閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

FC町田ゼルビアの藤田晋社長が黒田剛監督の来季続投明言 就任1年目でクラブを初のJ1昇格に導く


けさのスポーツ報知によると、クラブ初のJ1昇格を決めたFC町田ゼルビアの藤田晋社長は、黒田剛監督の来季続投を明言したそうです。
今シーズンが就任1年目の黒田監督は、23勝9分7敗の成績で3試合を残し2位以上を確定。次節ツエーゲン金沢戦の勝利で自力優勝が決まります。



[報知]町田・藤田晋社長がJ1昇格に「過去一番興奮」 黒田監督の続投は「当然」
https://hochi.news/articles/20231022-OHT1T51252.html?page=1
(一部抜粋)
 藤田晋社長(50)も会場でJ1昇格の瞬間を見届けた。「この景色を見るために頑張ってきたので、過去一番くらい興奮した。大人になってこんなに喜ぶことはない」と声を震わせた。

 今季から社長に就任。過去4年のオーナーの立場ではなく、「1年目に勝負をかけよう」とより現場と密接になった。22年末に行われたクラブスタッフの食事会にも直々に訪れて交流を深め、新たなシーズンへチームのベクトルは同じ方向を向いた。黒田監督の招へいも「結果を出している。可能性にかけたかった。迷いは一切なかった」という。J1初挑戦の来季、黒田監督の続投は「当然です」と明言。「J1残留を争うようではいけない」と強化費の面でもビッグクラブと争う準備を構える姿勢だ。





23


ツイッターの反応















79 コメント

  1. これで監督交代したらそれはそれで面白いけど、
    そういうの過去にあるのかな?

  2. もしかして単年契約だったということなのかな?
    そうなら安定した地位から新しい挑戦に背水の陣で臨むとは肝据わってるなぁ・・・

  3. また巨大ベーコン串食いに行くわ。
    具体的には今週末

  4. 文春砲がアップを始めました

  5. ※1
    2010年ヴァンフォーレ内田監督
    そんでやってきたのは三浦俊也。なお、速攻で落ちてった。

  6. ※2 正直Jリーグなんて単年契約ばかりでしょ。セレッソさんなんかはわざわざ複数年契約!って選手リリースに書くくらいなわけだし…

  7. 高校サッカー出身監督への疑問の声は布啓一郎の大失敗が元凶説

  8. 昨日のJリーグタイムで「高校の時から~」って言い方で、その度に頭の中が混乱した。

  9. いろいろとヒールのイメージが強い御人。これからもヒールユニットの総帥として頑張ってほしい。

  10. 敗戦後もエリキ抜けたりした後もガタガタと崩れず、ずっと安定してた。素晴らしいと思う。
    黒田さんと金さんの仕事の割り振りってどんな割合なんだろう、だいぶ助けてる感じなのかな?

  11. コメント欄がほとんどJ1のエンブレムで
    J1昇格したんだなと実感。

  12. サッカーはアマチュア指導者あがりやプロ経験なしの指導者いるけどプロ野球はなぜかいないな

  13. そりゃそうよ。

  14. ※7
    混迷期に監督を引き受けてJ3からJ2に戻してくれた群馬にとっては間違いなく名将だろう
    その後の松本と今治では鳴かず飛ばずでどうにもならんかったが…

  15. 引き抜かれた例も含めるなら、ウチのリカルドロドリゲス

  16. 後はスタジアムだな。クソスタの称号は確実に町田に移るだろう。

  17. ※12
    二軍ならダイエーホークスの有本義明がいるけど
    確かにNPBはJリーグよりずっと歴史が長いのに全然いないな

  18. >>12
    なぜも何も北海道みたいに指導力が無い監督でも知名度があればメディアが全国で取り上げて名将のように扱ってくれるから
    昇降格が無いし、6チーム中で上位3チームになればプレーオフ進出で名将扱いされるから、指導力よりも知名度がある人を監督に選んでメディアが盛り上げてくれればいいって感じだからね

  19. ※12
    その代わりプロ野球はサッカーで言うところのS級ライセンスとかがない

  20. ※12
     
    チュニドラさんも中京とか愛工大名電とかの監督にした方が…。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ