閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

JリーグがJ2&J3クラブライセンス判定結果を発表 例外規定による7クラブ含む10クラブがJ2ライセンス、FC大阪はJ3ライセンスに


Jリーグは24日、2024シーズンのJ2・J3ライセンス判定結果を発表しました。
これは今シーズンのJ3クラブのうち、J1ライセンスを申請していない11クラブに対するもので、10クラブがJ2ライセンス交付(うち7クラブが例外規定による承認)、FC大阪がJ3ライセンス交付となっています。



[Jリーグ公式]2024シーズンJ2およびJ3クラブライセンス判定結果について
https://www.jleague.jp/news/article/26283/
Jリーグは、本日の理事会で、2024シーズンのJ2およびJ3クラブライセンスの判定結果について、下記の通り決定しましたのでお知らせいたします。

■判定結果
J2クラブライセンス交付
・ヴァンラーレ八戸(例外規定2)※2
・福島ユナイテッドFC(例外規定2)※2
・Y.S.C.C.横浜
・SC相模原 (例外規定2) ※3
・アスルクラロ沼津(例外規定2)※2
・AC長野パルセイロ
・奈良クラブ(例外規定2)※2
・ガイナーレ鳥取
・FC今治(例外規定2)※2
・テゲバジャーロ宮崎(例外規定2)※2

J3クラブライセンス交付
FC大阪  ※1

※1:
FC大阪は、J2クラブライセンス交付規則における競技基準S.02「アカデミーチーム(U-15チーム)」が未充足のため、J2クラブライセンスは不交付となった。
J3クラブライセンス基準は充足しているため、J3クラブライセンスが交付された。

※2:
八戸、福島、相模原、沼津、奈良、今治、宮崎の7クラブは施設基準の例外規定2(昇格決定後、スタジアムを5年以内に新設し供用開始を約束すること)を適用させ、J2クラブライセンスが交付された。

※3:
施設基準の例外規定において、猶予期間のカウントがスタートしており、2023年6月末で「具体的な計画」の提出期限を迎えた相模原については、例外規定申請後の2年間(2020、2021年度)はコロナの影響を大きく受けたと判断し、計画提出期限を2025年6月まで延長する。
(以下略、全文はリンク先で)




現在J3リーグで5位のFC大阪ですが、仮に2位以内に入った場合でも、J2への昇格はできなことになりました。
ただ、FC大阪はJリーグとの間に見解の相違があるとして、2024シーズンのJ2ライセンス取得に向けて「諦めることなく挑戦し続けて参ります」と声明を発表しています。




06


ツイッターの反応



















138 コメント

  1. FC大阪がんばれ‼️
    俺たちも大宮抜いて奇跡の残留するぞ‼️

  2. 新宿とFC大阪が同等だと・・・?

  3. ユースが来年できる
    FC大阪
    はアウト
    5年以内に新スタができる
    八戸、福島、相模原、沼津、奈良、今治、宮崎
    はセーフ

    ねぇ……
    55年以内に新スタってどうやって作るんよ

  4. かわいそうに、23区内だったらなんでも特例で野々村から許してもらえたのに

  5. スタジアム要件とは違ってアカデミー要件は自己責任というかクラブで解決できる要件だからなぁ。
    来年U15ができるなら来年ライセンス交付になるのもやむを得ん。

  6. ※3
    ごめん、5年以内に新スタだわ
    55年もあっても難しそうやけど、、、

    陸スタや屋根無し芝生席でもええと思うんやけどねぇ
    プロ野球でも当たり前に芝生席でやってるし、2部3部で夢見すぎな気がするんやけど……

  7. なんとかインチキできんのか

  8. うちはなんかゆるゆるで取れそうな気もしてたけど、FC大阪さんのほうにびっくりです。でも以前もアカデミーには厳しかった例があったような

  9. 四国勢としては今治応援しとるがうちも尻に火がついてる状態やしなあ

  10. スタジアムは不足あっても5年待ってくれるなら
    アカデミーの半年や1年も許容範囲だろうに

  11. ※5
    スタは踏み倒しが横行してるがユースは確約できることなのに
    見込みであたえて問題ないのは後者だろ

    ※6
    陸スタはともかく芝生席はJ2の場合はどこぞのサポが落ちてきたときになだれ込んで暴動おこす可能性もあるし
    うちも初優勝のときになだれ込みまではしてるんだよね…

  12. アカデミーに関するリーグ側のアドバイスが「ミスだった」という話で終わりそうで、実際にそうだったのだとは思うけれど

    リーグ側はやろうと思えば嘘を言って特定のチームを不交付に誘導し、「ミスでした」って後から言って闇に葬り去ることもできてしまう、というのが怖い
    (そのメリットがあるのか?は別として)

    ここ数年の色々な動きを見ていても、それを疑えてしまう程度には信用できなくなってる

  13. ※8
    福島かどっかがひっかかってたな

  14. そもそもアカデミー要件に例外規定自体存在しないんだが、ほんとにリーグと調整なんてできてたんだろうか

  15. まあ気の毒ではあるけど、本来だと特例で貰えてるクラブの方がおかしいんであって、まだユースがないなら貰えない方が正常なんだよな
    あいつらが貰えてるから俺もいいだろ!って言うのは違う気がする

  16. 特性に鑑みてくれんかぁ

  17. Jリーグは自分のことしか考えてないから何言っても無駄だよ
    人の話聞こうとしないし理解もしねーもん

  18. FC大阪社長の言い訳はみっともない。

  19. 北九州残留の目出てきた?

  20. そういえば町田が国立使うみたいだけど良いの??

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ