JリーグがJ2&J3クラブライセンス判定結果を発表 例外規定による7クラブ含む10クラブがJ2ライセンス、FC大阪はJ3ライセンスに : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

JリーグがJ2&J3クラブライセンス判定結果を発表 例外規定による7クラブ含む10クラブがJ2ライセンス、FC大阪はJ3ライセンスに

Jリーグは24日、2024シーズンのJ2・J3ライセンス判定結果を発表しました。
これは今シーズンのJ3クラブのうち、J1ライセンスを申請していない11クラブに対するもので、10クラブがJ2ライセンス交付(うち7クラブが例外規定による承認)、FC大阪がJ3ライセンス交付となっています。



[Jリーグ公式]2024シーズンJ2およびJ3クラブライセンス判定結果について
https://www.jleague.jp/news/article/26283/
Jリーグは、本日の理事会で、2024シーズンのJ2およびJ3クラブライセンスの判定結果について、下記の通り決定しましたのでお知らせいたします。

■判定結果
J2クラブライセンス交付
・ヴァンラーレ八戸(例外規定2)※2
・福島ユナイテッドFC(例外規定2)※2
・Y.S.C.C.横浜
・SC相模原 (例外規定2) ※3
・アスルクラロ沼津(例外規定2)※2
・AC長野パルセイロ
・奈良クラブ(例外規定2)※2
・ガイナーレ鳥取
・FC今治(例外規定2)※2
・テゲバジャーロ宮崎(例外規定2)※2

J3クラブライセンス交付
FC大阪  ※1

※1:
FC大阪は、J2クラブライセンス交付規則における競技基準S.02「アカデミーチーム(U-15チーム)」が未充足のため、J2クラブライセンスは不交付となった。
J3クラブライセンス基準は充足しているため、J3クラブライセンスが交付された。

※2:
八戸、福島、相模原、沼津、奈良、今治、宮崎の7クラブは施設基準の例外規定2(昇格決定後、スタジアムを5年以内に新設し供用開始を約束すること)を適用させ、J2クラブライセンスが交付された。

※3:
施設基準の例外規定において、猶予期間のカウントがスタートしており、2023年6月末で「具体的な計画」の提出期限を迎えた相模原については、例外規定申請後の2年間(2020、2021年度)はコロナの影響を大きく受けたと判断し、計画提出期限を2025年6月まで延長する。
(以下略、全文はリンク先で)




現在J3リーグで5位のFC大阪ですが、仮に2位以内に入った場合でも、J2への昇格はできなことになりました。
ただ、FC大阪はJリーグとの間に見解の相違があるとして、2024シーズンのJ2ライセンス取得に向けて「諦めることなく挑戦し続けて参ります」と声明を発表しています。




06


ツイッターの反応



















138 コメント

  1. 1.

    FC大阪がんばれ‼️
    俺たちも大宮抜いて奇跡の残留するぞ‼️

  2. 2.

    新宿とFC大阪が同等だと・・・?

  3. 3.

    ユースが来年できる
    FC大阪
    はアウト
    5年以内に新スタができる
    八戸、福島、相模原、沼津、奈良、今治、宮崎
    はセーフ

    ねぇ……
    55年以内に新スタってどうやって作るんよ

  4. 4.

    かわいそうに、23区内だったらなんでも特例で野々村から許してもらえたのに

  5. 5.

    スタジアム要件とは違ってアカデミー要件は自己責任というかクラブで解決できる要件だからなぁ。
    来年U15ができるなら来年ライセンス交付になるのもやむを得ん。

  6. 6.

    ※3
    ごめん、5年以内に新スタだわ
    55年もあっても難しそうやけど、、、

    陸スタや屋根無し芝生席でもええと思うんやけどねぇ
    プロ野球でも当たり前に芝生席でやってるし、2部3部で夢見すぎな気がするんやけど……

  7. 7.

    なんとかインチキできんのか

  8. 8.

    うちはなんかゆるゆるで取れそうな気もしてたけど、FC大阪さんのほうにびっくりです。でも以前もアカデミーには厳しかった例があったような

  9. 9.

    四国勢としては今治応援しとるがうちも尻に火がついてる状態やしなあ

  10. 10.

    スタジアムは不足あっても5年待ってくれるなら
    アカデミーの半年や1年も許容範囲だろうに

  11. 11.

    ※5
    スタは踏み倒しが横行してるがユースは確約できることなのに
    見込みであたえて問題ないのは後者だろ

    ※6
    陸スタはともかく芝生席はJ2の場合はどこぞのサポが落ちてきたときになだれ込んで暴動おこす可能性もあるし
    うちも初優勝のときになだれ込みまではしてるんだよね…

  12. 12.

    アカデミーに関するリーグ側のアドバイスが「ミスだった」という話で終わりそうで、実際にそうだったのだとは思うけれど

    リーグ側はやろうと思えば嘘を言って特定のチームを不交付に誘導し、「ミスでした」って後から言って闇に葬り去ることもできてしまう、というのが怖い
    (そのメリットがあるのか?は別として)

    ここ数年の色々な動きを見ていても、それを疑えてしまう程度には信用できなくなってる

  13. 13.

    ※8
    福島かどっかがひっかかってたな

  14. 14.

    そもそもアカデミー要件に例外規定自体存在しないんだが、ほんとにリーグと調整なんてできてたんだろうか

  15. 15.

    まあ気の毒ではあるけど、本来だと特例で貰えてるクラブの方がおかしいんであって、まだユースがないなら貰えない方が正常なんだよな
    あいつらが貰えてるから俺もいいだろ!って言うのは違う気がする

  16. 16.

    特性に鑑みてくれんかぁ

  17. 17.

    Jリーグは自分のことしか考えてないから何言っても無駄だよ
    人の話聞こうとしないし理解もしねーもん

  18. 18.

    FC大阪社長の言い訳はみっともない。

  19. 19.

    北九州残留の目出てきた?

  20. 20.

    そういえば町田が国立使うみたいだけど良いの??

  21. 21.

    野々村氏がチェアマンになってから、疑問符の生じない決定事項が無いんだが……
    どれもこれもスッキリしないねえ

  22. 22.

    クラブライセンスに親○されたおじ多いな…

  23. 23.

    野々村さんになってからどんどん透明性なくなってってるよねJリーグ

  24. 24.

    ※3
    昇格決定後5年以内、だから昇格さえしなければ急がなくてもいいんじゃない?焦るのは2位以内が確定してからでもヘーキヘーキ

  25. 25.

    クラブライセンス交付規則にある例外規定は「理想的なスタジアム建設」のためのものしか存在しないんだから、アカデミー充足に関する例外許可を出すには規定を新設して理事会の承認を得ないといけないはず

  26. 26.

    ※21
    そもそもやっているのが説明不足な開幕期の変更だったりスタグルの食べ歩きだったりだし、
    とりあえず訪れたスタジアムのチームをよいしょしているだけだったりで正直何かインチキ臭さが満載ですから。

  27. 27.

    ※12
    ※14
    コロナ禍のときにマッチコミッショナーのアドバイスで出場できない選手を登録
    あわや勝ち点剥奪もあったから不確定なことを吹きこむリーグ関係者がいてもおかしくないかもな

  28. 28.

    FC大阪の件は流れが分らん部分もあるから何とも言えん。スタジアム規定に関しては地方ではもう無理に近いのがはっきりしてるしそのうち変わるのかもね。
    人気チームに賞金出るように分配金のシステム変えたり、シーズン移行も進めたりしてるし首都圏(特に東京23区)にビッククラブを作りたい意向はあるんだろうなぁ。

  29. 29.

    来年6月に具体的な案が出せなければ順位関係なくJ2ライセンスはく奪でJ3落ちというい認識でOK?

  30. 30.

    ※11
    うちもおたくも立派な新スタがあるからスタジアム要件を軽く見がちだけど、小さい自治体にあるクラブがスタジアム要件をクリアするのはかなり難易度高いわけで、そこに特例が存在するのも理にかなっていると思う。

    例えばFC屋久島みたいなチームがあったとして、いくら強くてもスタジアムを準備するのは厳しいでしょ?

  31. 31.

    FC大阪の不交付はアカデミー関連なのに
    23区云々言うやつ流石に理解してなさすぎだろ

  32. 32.

    例外規定2多すぎワロタこの中から何クラブ約束守れるのかな

  33. 33.

    全然満たせてないけど23区内だよ!⇒いいよ!
    やるよ!新スタジアム作るよ!場所すら決まってないし計画も無いも同然だけどやるよ!⇒いいよ!
    来年から確実にユース始動するよ⇒ダメに決まってんだろ!
    おかしいですねぇ……

  34. 34.

    今年のJリーグって、いろいろすっきりしないもやもやがどうしても。辛いなぁ。

  35. 35.

    FC大阪に関してはU-15の活動開始を「今年度中」(実際にリーグ戦に参戦するのは次年度から)と見込んでいたクラブ側と、「ライセンス審査時点で活動開始済み」と想定していたJリーグ側の見解の相違のような気がするなぁ。実際にまだ活動を始めていないわけだし。
    YSCCが2022シーズンライセンス(2021年審査)で今回と同じ理由でJ2ライセンス不交付になっているという先例もあるからね。

    ※6
    プロ野球(NPB)にはそもそもクラブライセンスというものが存在しないし、スタジアムの基準もない。
    ただ、ある程度観客が入れられる器にしておかないとチームの収益に影響するのでそうしているだけ、って話なのよね。
    だからここ数年でプロ野球の地方開催がかなり減らしている。

  36. 36.

    クラブのトップがアカデミーの問題を他所のスタジアム問題と紐付けて特例がどうこうと公式で文句言ってるの凄いな

  37. 37.

    ※35
    自己レス。2022ライセンスで却下されていたのはYSCCじゃなくて福島だったわ。

  38. 38.

    ※17
    まだ対話してないんだってね
    それで12月に決めるとか言ってんのもう…

  39. 39.

    福島さんが同じ様な状況でライセンス通らなかったのをウチの社長様は知らなかったんだろうかね…
    この勝ち点なら降格もまず無いだろうし一足お先にシーズン終了か
    もう滋賀が上がってくるかどうか位しか楽しみがねえや、ハハッ…

  40. 40.

    FC大阪に関しては来季からユース発足すんだったらよくね?
    放浪して定かじゃないクラブには簡単に例外与えてるし、屋根規定も何年もお目溢ししてんだからさ

  41. 41.

    ライセンスは成績と財務状況と
    照明と平均観客数で決めてくれ。
    新スタとか屋根とかは分配金で差をつけてくれ。

  42. 42.

    また建てないとだめなの???

  43. 43.

    ※19
    関係なくない?

  44. 44.

    ※26
    だよねえ、なんかJリーグの為に頑張ってる気がしないよね

    > アカデミーのライセンス基準に対して、リーグの指導のもと進めてきたのにも関わらず、

    とりあえず今回の件は、個人的には23区の特例云々よりも、このリーグの指導のもとってのが気になる
    指導内容が間違ってた可能性が有りそうで有りそうで

  45. 45.

    ※42
    おたくはゴール裏とバックスタンドを建てればスタジアムの基準は満たせるから…

    ※43
    このリリースでは無関係だけど、同じ日にJリーグ入会審査のリリースがあってて、入会OKだったのが新宿と三重だけ(青森・滋賀・高知は継続審議)。現在新宿は8位、三重は9位なので、少しだけギラヴァンツ残留の可能性が高くなったとも言える。

  46. 46.

    ※28
    それに大阪の場合は長居で一応市内は確保出来てるし無理に中心地の考えは無いはずやしね。
    それに阪神に太刀打ち出来ないし。

    ※35
    12球団の本拠は日シリの都合で最低3万は必要なはずやで。
    規則が緩いのはあると思うけどね。それにフェンスがあるから支えの土台を整備したら即スタンドに出来るお手軽さもあるしね

  47. 47.

    ※30
    なんかガンバと広島がスタジアムでドヤ顔するなんてめっちゃ違和感しかないw
    スタに関しては泣きべそこいてたのにw

  48. 48.

    ※40
    初年度で大躍進見せちゃったから、宮崎のように凄まじい草刈りの嵐が吹き荒れるぞ
    いわきのように一年で駆け抜けなければならなかった。震えて待ってろw

  49. 49.

    すまん。※39様へのレスだった

  50. 50.

    ※42
    照明つけたばっかで申し訳ないけど
    電光掲示板も早めにおなしゃす

  51. 51.

    FC大阪に関しては気の毒な部分もあるけど、J参入までに結構時間が掛かってるから、その間にユースチームの設立はデキたんじゃないのと思えてならんのよ。同じくらいJ参入に時間の掛かった奈良クラブは無事にJ2ライセンスを取ってるわけだし。
    何より、FC大阪の怪しいところは、新スタジアム(花園第2ラグビー場の改築)の青写真ができているのに、まだボーリング調査も行っていないらしい。相模原のような展開になるのではないかと正直思っており、上がるために大ぶろしきを広げたのをJリーグから見抜かれたんじゃないかと思ってもいる。厳しい言い方をすれば。

  52. 52.

    ※46
    >12球団の本拠は日シリの都合で最低3万は必要なはずやで。

    それが楽天の本拠地拡張後にその基準そのものが無くなっているのよね。
    (元々日シリがNPB直轄の試合だからそういう基準があったとも言えるけど)
    まあ、今更どこも3万人入らない球場を作ろうとも思ってないだろうけど。

  53. 53.

    某クラブに特例出しちゃったせいでスタジアム関連は全部例外規定で通さざるを得なくなってもはや何でもありになっちゃったね
    こんな制度もうやめたら?スタジアム費用が税金頼みすぎてイメージダウンにしかなってないし

  54. 54.

    ※19
    ※43
    これとは別件
    JFL3位の青森(J3ライセンス有)の観客数が少なくて、お前らこのままだと2位1位になってもJに入会(=J3昇格)させんから残り3試合のホームゲームの集客で気持ち見せろやって流れになってる
    https://www.jleague.jp/news/article/26284/

  55. 55.

    もうこんなに例外作るなら、規定自体をなくせよ
    何のためのルールなんだよ

  56. 56.

    ※55
    順番が逆だよね
    ルールを改正してから許可出せばいいのにそれをせずに特例乱発するからルールが軽視されるようになるし
    特例出されなかったところからは不満が出る
    じゃあ特例が出る基準はなんなの?と言うと上の連中のお気持ち次第という
    賄賂でも送れってか?

  57. 57.

    ※35
    プロ野球もクラブライセンスはなくてもフランチャイズ条件はあるしスタジアムの基準もしっかりあるぞ(照明だったりファールゾーンの距離だったり)
    地方開催が減少傾向にあるのは収益の他にも移動負担や夏場開催が多いから雨天中止で振替が本拠地開催だったりも原因ではある

  58. 58.

    ※7
    大泉さんで脳内再生されたw

  59. 59.

    もう、自治体の金をあてにしたスタジアムの話はいいわ。チーム力と観客数という、クラブの努力を評価する判定基準に変えられないものか。

  60. 60.

    ※47
    なんか言い返そうかと思ったけどぐうの音も出ねえわ

  61. 61.

    八戸、今治、宮崎のスタジアムは
    工事途中で試合開催しているのと同じでしょ。

  62. 62.

    ※30
    というか10年近くスタの基準を満たしてないのに、罰則金で済まされてたクラブがなにい言ってんの?

  63. 63.

    既に多くの観客が来てるJ1が厳しめのライセンス設けるのは理解できるけど、J2とJ3なんてJ1に比べれば五十歩百歩なんだから同じライセンスでもいいのにな

  64. 64.

    Jリーグって世界的に見てもライセンス制度結構厳しいと思うんだがどうなんだろう
    プレミア、セリエ、リーガあたりはクソボロくて小さいスタジアムのクラブとかもたまに1部にあがったりしてるけど

  65. 65.

    daznで放映権が増えた時に賞金と分配せず
    自治体スタジアム整備協力に全力投資すれば良かったのに

  66. 66.

    J2のスタジアム要件なんて5000人以上でいいと思うんだが
    客はいるところはでかいスタジアム作ればいいだけで観客平均3000とかのチームに10000万人強要するのはどうかと思うわ
    増設できる設計にすればいいだけだし

  67. 67.

    これだけ例外規定出すんなら全てのクラブが一度だけ特例有りきにすれば良いんだよ
    一度使うと2度と使えないカードにすればみんな納得する

  68. 68.

    ※66
    現行のJ2ライセンスに+して、芝生席含まない座席数5000以上-10000以下の場合は屋根基準(観客席の3分の1以上)やトイレ基準(60%ルール適用せず原則どおり)の等級引き上げで対応すればありだと思う。

    地方は人口減に加えて高齢者も多いから、規模小さく収容率高いスタを目指すなら観戦客の満足度を上げていく方向で。

  69. 69.

    まとめの中のツイートにもあるけど、福島もアカデミーでライセンス不交付になった前例があるからな。こればかりはしゃーないとしか。

  70. 70.

    スタジアムは特例が認められているのだから、
    ユースでも認めろというのは暴論だろう。

    スタジアムはクラブ単体ではどうにも出来ないけど、
    ユースは前例にもある通り、はっきりクラブ内の問題なんだから。

  71. 71.

    スタルール厳しくし過ぎると、シーズン途中地震洪水台風等災害で使えなくなった場合、次の試合から即降格にしなきゃいけなくなるだろ?
    何でも一定の緩さ、ハンドルの遊び的なものは物事を不測の事態でもうまく進めるために必要なもの
    色んなリスクを勘案してリーグもルール決めてるんだからリスペクトしとけ

  72. 72.

    スタジアムは特例だらけだから意味がないというのも極端な話。

    小規模なクラブでも、規定があるからこそ自治体にもアピール出来るし、
    実際藤枝にバックスタンドが作られたり、
    金沢に専スタが建設されたりしている訳で。

  73. 73.

    ※47
    こっちだってこんな日が来るなんて驚きよ
    リーグ優勝三回で自治体を黙らしたんだから当時の選手には感謝しかない

  74. 74.

    ※66
    結局新しいのつくる必要があって草
    全然緩和になってねぇw

  75. 75.

    FC大阪に関しては「終盤にリーグワンとかのラグビーと日程が被ったらどうすんの?」って事?
    まあ長居第二か、それこそ今季最終戦みたいに万博競技場を借りればこなせはするけども…
    Bリーグだと渋谷が今季の試合のいくつかを有明コロシアム開催にして
    平均入場者数の底上げをしようとしてて、ちょっと卑怯じゃね?と思ったり

    ※46
    1974年に当時仙台に暫定本拠を置いてたロッテが
    パリーグ制覇した時、宮城球場(現楽天モバイルパーク宮城)の収容数が
    30000人に足りなくて、ホームゲームが全部後楽園送りになった
    結局巨人のV10を阻止した中日を下して日本一になったけれど
    日本一パレードは仙台ではなく銀座で行われ、結局仙台は腰掛けだった事がバレてしまった
    結局その後、ホエールズが横浜スタジアムに引っ越して
    空き家になった川崎球場に引っ越す訳だが(当初はロッテも横浜に引っ越したかった)

    同じような話で、1979年・1980年にパリーグ連覇した近鉄も
    当時の本拠地が日本シリーズで使えず
    (藤井寺球場は照明塔設置で近隣住民と訴訟中、日生球場は20000人強しか入れない)
    南海ホークスの本拠地だった大阪球場を借りる事になった

  76. 76.

    野々村はお気持ちと特例と結論ありきばかり。
    明文化できないものはルールと言わん。
    ルールが緩くなれば、統治はできなくなる。
    その結果が、審判の誤審増加と呆れたサポ離れ。

  77. 77.

    ※67
    一年猶予与えて、ユース整備とかスタジアム調印まで行かなければ3年は申請不可にすれば良い

  78. 78.

    どうでも良いけど、秋春制じわじわ進んでるのに管理人は頑なにまとめないのなんでだろ

  79. 79.

    ※26
    地元札幌と沖縄(バカンスのついで?)は説明も兼ねて行ってるけど、一番声あげて反対してる新潟は行ったのかな?

    その沖縄の時に港事件が起こったけど、スルー
    管轄が違うと言えば違うかもしれないけど、即帰ってコメント出すとかしろよ

  80. 80.

    ※63
    既にJ1クラブのアカデミーが存在する都道府県でわざわざJ2やJ3のアカデミーに入りたい人っているのかなあ?

    そういう意味でもJ2とJ3を分ける必要はないという趣旨に賛成

  81. 81.

    福島が一昨年同じ事で不許可だったから当たり前としか思わない。

  82. 82.

    いつまでもユースも作れないレベル、それを後回しにしてる資本・運営・計画だと、もはやプロクラブですらないな。スポンサー資金に頼り切りその時気分の自転車操業に等しいだろう。
    クラブが大金を得る手段は自前選手を高く売るか、ラッキーな大口スポンサーが湧いて出てくれるかの2択しかないのに

  83. 83.

    秋冬制移行途中なのにアカデミー整備なんて出来るわけないじゃん。
    シーズン期限変わるかも知れんのに学校世代の子供を扱うアカデミー作っても混乱の元だよ?

  84. 84.

    新宿に特例で出したのもあってスタジアム関連はかなり緩くなってると感じたわ

  85. 85.

    J2ライセンス交付の10クラブ中7クラブが例外規定ってもう規定の方を見直せよ…

  86. 86.

    ※35
    スタジアムの基準はあるよ
    それがあるから一時エスコンドームが不適合で使えないかもって騒がれてたんだし

  87. 87.

    例えば客先の担当者と相談しながら仕事進めて納品したのに、突然向こうの偉い人がでてきて「こんなんじゃ駄目だ」って突き返されるの良くあるよね・・・

  88. 88.

    サッカーを含めてスポーツ界は全然体質変わらないね
    オリパラや札幌ドームなどが原因でスポーツに対する国民の目はどんどん厳しくなっているのに

    ※56
    はっきり言えばそういうことだと思う
    FC大阪の賄賂の額が少なかったんだろう

  89. 89.

    ライセンスや特例の是非は一旦置いとくとしても……

    > 自治体等との調整が必要なスタジアムの例外規定とクラブ単独の裁量でなんとかなるアカデミーを単純に比較はできないと思うんですよね。

    これとか※70とかの「クラブ単独の問題=周囲との調整が必要ない」って認識は甘いと思う。

    アカデミーを開くにはまず練習場を確保しないといけない。U15だとU18との兼ね合いもあって必ずしもトップと同じ練習場が使えるとは限らず、別に用意する必要がある場合が多い。
    そしてアカデミーの練習時間は学校もあるから平日はどうしても夕方から夜になるだろうし、そうなると練習場の周囲で照明問題や騒音問題が起こる可能性が高いし、保育園・幼稚園の建設反対運動みたいな反発が起きても不思議じゃない。
    そう考えるとほぼ確実に周辺住民や自治体等との「調整」が必要になると思う。
    ちなみに「既存の施設を借りる」にしても同様の問題は起こる可能性ありそうだし、他にも施設主や既存の施設利用者との調整はやっぱり必要になる。

    なのでスタジアムに比べれば難易度は低いだろうが、「アカデミーはクラブ単独で勝手に開けるだろう」ってのはちと暴論かな……

  90. 90.

    >>85
    それ。規定の方がすでに形骸化してる。
    クラブの特性がどうたらまで持ち出すなら余計に。

    FC大阪の件も「昇格1年目という特性に鑑みて〜」とか言って出せばよかった。

    都合の良いときだけ例外持ち出すとほんと際限なくなるよ。

  91. 91.

    ※1
    がんばれ!今からでも遅くない。お前ならできる。多分。

  92. 92.

    Jリーグはホームグロウンだとか今回のアカデミーだとかそういうところにやたら厳しい。
    地方では少子化が進み、稼ぐ力もどうしても弱くなる。そうなるとそもそも子供が少ない上に金と時間のかかる育成は難しい。

    そういう特性がありながら、こちらは地域特性だとか例外はなく、さらに分配金も減らし偏らせる。

    どうしたいの?

  93. 93.

    ※30
    全然関係ないけど、かつてのサカつくで定番の青ヶ島村スタートを思い出した

  94. 94.

    ※46
    横浜スタジアムは、つい最近まで最大28000人くらいだったぞ。
    最近拡張して35000人くらいになったけど、別に日シリが理由じゃなくて純粋に人気が上がってキャパが不足する(毎試合95〜98%)ようになったからって流れだったような。そこに東京五輪が重なって、便乗して拡張したはず。
    スタジアムの客席の話なんて、これが本来の流れだと思うんだよね。「規定が◯◯万人以上だから、(今は3000人くらいだけど)2万人のスタジアム作れ」じゃなくて、「毎試合パンパンで客が入りきらないから増やしてくれ」ってお願いする方が聞く側も納得しやすいだろうに。
    まず毎試合満員になる実績を作る方が先でしょ。Jリーグはそこを履き違えてる。

  95. 95.

    スタジアム基準に関しては例外規定があるけどアカデミーに関しては例外規定がないんだから仕方ない。
    まあどういう例外規定に即して特性を鑑みられてライセンスを取得したんだというクラブはありますけどね。

  96. 96.

    福島が同じ理由でダメだったのに対応できてないFC大阪が悪いとしか思わないな
    社長コメントの「スタジアム要件の不確定要件が残されていても~」の下りが見通しが甘すぎる

  97. 97.

    ユース基準が厳格なのに対してスタジアム基準が5年以内とかなり緩めなのもバランス悪さ感じる
    多分今年のうちの昇格は現実的でないからまだ問題にはならないだろうけど鴻ノ池はナイター設備のなくて8月でも昼間にキックオフですよ
    正直J3でもこの環境でやって大丈夫かよという気持ちはある

  98. 98.

    相模原さんがコロナ理由で例外規定の期限を2年先延ばししてもらってJ2ライセンス通ったけど
    それなら鹿児島さんの件はあんな騒ぎになるような事じゃなかったんじゃないの?という気がしてくる

  99. 99.

    ※20
    規定範囲(リーグ戦のうち20%=3試合はホームスタジアム以外の開催可能)ならいいんじゃね。
    交通インフラ的に浦和、FC東京+鹿島か横浜か川崎だろうけど

  100. 100.

    スタジアムは独力での解決が難しいから長期でも特例
    下部組織はクラブ単独で解決可能だから短期でも特例無し
    何らおかしいことはないと思うが

  101. 101.

    ※73
    それに関してはホンマにそう。

    ただ、市民球場跡に拘泥して新スタ建設を遅らせた責任者は寿人と森崎兄弟に頭下げてくれって思う

  102. 102.

    トップカテゴリーのJ1以外は財政基準と下部組織がきちんとしてればいい派なんだが、
    これまでの判例を考えると文句が出て当然。ここらで特例出す基準を明確にしてほしいわ。

  103. 103.

    他所と違って相模原はスタジアムの建設候補地は目途が立ってて、ただし市長はずっと「建設費用を民間でどうにかできるなら」って一貫して言ってる
    でも、民間で費用をどうするか、みたいな話は全く流れてこないんだよね。コロナじゃなければスタの計画進んでたとは思えないんだけど

  104. 104.

    ※97
    照明工事して来季から鴻池でナイトゲーム可能ですよ

    FC大阪さん、たとえ1年遅れても花園という場所をすでに確保しているのは大きいのでその点うらやましいです

  105. 105.

    ※21
    元々会社員からの叩き上げではないし。

  106. 106.

    ※57
    ※86
    エスコンフィールドで話題になったのは、ファウルグラウンドが「公認野球規則」つまりプロアマ無関係の野球全体のルールを満たしていないってことだからねぇ。サッカーで言えばピッチがFIFAの定めた競技規則を満たしていないようなもの。
    そう言う意味で、プロに特化した野球場の基準がないってのは事実なのよ。
    (だからナイター設備のない球場でもプロ野球は開催できる)

  107. 107.

    ※101
    それはどうかな。あの時は現在の建設中のとこはマンションに近いからと候補地から早々に除外されて
    旧市民球場跡地と宇品の二択になってたから、宇品はありえんって態度を示して今の立地になったわけだし、
    むしろ宇品に拘っていた行政側の責任。
    やれスタジアムの問題になるとこういった問題が出て5年以内は難しそう。

  108. 108.

    ※102
    ライセンス規定に
    ・スタジアムは特例規定がある
    ・下部組織(U-15,14)には特例規定がない
    特例を持ち出す基準は明確

  109. 109.

    FC大阪「下部組織つくる予定ができたで。これでええか?」
    Jリーグ「(この調子で進めてくれれば、計画としては)ええで。(正式に発足した暁には)それでライセンスを下ろすで」
    FC大阪「(2024年にライセンスを下ろしてくれるらしい)」
    みたいなこと?
    まあFC大阪としても行政なりスポンサーなりに「2024のライセンスが貰えそうな雰囲気です」
    みたいなことを内々に伝えていただろうから、そういう手前、ポーズとしてだけでも抗議しとかないといけないってことかな。

    ※25
    そうよね。すでに例外規定が成文化されていて、その例外規定を適用しているスタジアム案件と
    そもそも例外規定が成文化されていない下部組織案件を一緒くたにはしようがないということだと思う。

    ※100
    それ。同意。

  110. 110.

    特例を認めずに杓子定規にライセンス交付せずよりかは良いと思う
    全チームがJ1を目指す必要も無いと思うし

  111. 111.

    ※97
    夏に「来週末ヒマやから鴻ノ池行ってみるか!」と思ったけど
    15時開始でJチケのサイトそっ閉じしたわ

  112. 112.

    スタジアムは独力でできないから、っていうけど、独力でできないからこそ「○年以内に」、って言葉に信用が持てないわけで、例外の作り方使い方は慎重にしないといかんでしょ

  113. 113.

    ※103
    話があったら流れてくるのが当たり前の立場なの?

  114. 114.

    クラブから地元自治体や選手に調子のいい説明をしていて、今ごろになってクラブが困ってるように見える。

  115. 115.

    FC大阪の声明はダサいわ

  116. 116.

    J2ライセンス規定のアカデミーチーム部分の抜粋だけど、チームを作っただけじゃだめで公式戦の出場までがマストだからな。

    ttps://aboutj.jleague.jp/corporate/wp-content/themes/j_corp/assets/pdf/029_J2_2023final_2.pdf
    (1) ライセンス申請者は、下記のアカデミーチームを保有するか、ライセンス申請者と関連する法人内に置かなければならない。なお、ライセンス申請者は、毎年度、当該アカデミーチームを技術的および金銭的に支援しなければならない。
    ① U-18 チーム
    ② U-15 チーム
    ③ U-14 チーム(チーム登録上 U15 チームに含まれる)
    (2) 前項にいうアカデミーチームのうち、U-18 チーム、U-15 チーム、U-14 チーム(チーム登録上 U-15 チームに含まれる)はJFAにチームおよび所属選手の登録を行っていなければならない。
    (3) 第1項にいうアカデミーチームのうち、U-18 チーム、U-15 チーム、U-14 チーム(チーム登録上 U-15 チームに含まれる)は、それぞれJFA公認の公式競技会に出場していなければならない。

  117. 117.

    まさかJFAにユースチームの登録をしてなかったとか??

    ところで、新規参入したJ3のチームがJFAにユースチームの登録をした場合、
    所属カテゴリーってやっぱり都道府県リーグなのかな

  118. 118.

    ※21
    Jリーグ選手出身ということで就任当初は歓待されてたんだけど…
    今んとこ評価は芳しくないよね。

  119. 119.

    ※116
    声明は「リーグの指導のもと進めてきたのにも関わらず」って書いてるからリーグ側の説明が足りてないように自分は読めた
    それとは別にライセンス規定読んどけってのはそれはそう

  120. 120.

    ※103
    その米軍からの返還地の用途が決まるのは来年度だから新スタが建つ目処なんてぜんぜん立ってないよ
    まだ土地利用最終候補3案の中の1つの段階

  121. 121.

    ※94
    そういえば横浜スタジアムって増築前の段階で建蔽率がギリギリでこれ以上増築できなかったはずなのにどうやってクリアしたんだか。

  122. 122.

    Jリーグの言うことを鵜呑みにしてはいけない

  123. 123.

    ※94
    等々力はこのロジックで拡張(球技場専用化)の方向に持って行けたっていう例だよね。
    他にこれが使えそうなのはどこかあるかな…

    ※121
    市条例を改正して、横浜公園の建ぺい率特例を設定して38%までOKにしたらしい。

  124. 124.

    これに関してはユースチーム作るのさぼってきた大阪の責任な気がするなあ
    スタジアムに関しては「例外規定」という規定の範囲内なわけだし(クリアソンが気に入らないのは分かる)
    JリーグとしてはスタジアムよりもユースをJリーグの根幹として大切にしているのかもしれない

  125. 125.

    出遅れたけど

    とりあえず、J2以上経験チームでJ1ライセンスが下りなかったのは相模原だけってことでOK?

  126. 126.

    ※19
    HONDAとソニー仙台がこのまま頑張ってれば

  127. 127.

    ※120
    安定して候補として上がるようになっただけ前進はしてるって有様なのは否定できんとこ
    でもなんであれあそこに確実に何かしらの箱物は立つんで、コンテンツが既にある球技場が一番マシな選択だと思う
    なんせ商業施設は相模原から撤退できるし、展示場やホールはイベントの奪い合いで普通に横浜やなんだったら八王子にも負ける
    だったら簡単によそに逃げられないスポーツクラブに使わせるのがまだマシな選択だと思う

  128. 128.

    ※113
    一般層にわかるような報道などで状況が聞こえてくる段階にないってのは指標としては充分なると思うよ
    水面下で進んでいるかもしれないなんてのは期待であって進捗ではないわけで

  129. 129.

    ※64
    良くも悪くもまだまだ日本はプロサッカーの歴史も文化も浅いということなんだろう。
    関係者が未だにフリューゲルス消滅のトラウマを乗り越えられてないし、
    そもそもサッカー文化が浸透していればフリューゲルスは消滅せず神奈川県リーグ最下層の街クラブとして再出発したのだろうが

  130. 130.

    流石に※88は越えちゃいけない一線を越えてませんかね

  131. 131.

    ※92
    寧ろその考え方ならライセンスは合理的なのでは?
    金と時間がかかるからこそ、
    その育成環境整備から逃げずに経営資源を割きましょうね、と拘束するのがライセンスの役割だろう??

  132. 132.

    相模原だけ甘やかされていて草なんよコロナの影響を大きく受けたと判断とかお前の所だけじゃねーだろコロナ言い出したらJリーグガバい

  133. 133.

    ちゃんとライセンス規約を読んでみると、「チームを保有」してる事じゃ無くて、「チームに活動実績」が必要な事が明記されてる。
    クリアソンの件でJリーグに不信感あるのはわかるが、ステークホルダー多すぎるスタジアムの建築と、自チームでなんとかできる分野を同列に語るのは無理無いか?

  134. 134.

    ※120
    昇格したらスタジアム建てます、って約束と引き換えに昇格したので、「新スタが建つ目処なんてぜんぜん立ってない」のはおかしいんですが。「米軍からの返還地の用途が決まるのは来年度」ってのが、コロナの影響で延びたんだとしても、じゃあ約束は何だったの、って話にしかならない。空約束で昇格したってこと?

  135. 135.

    スタジアムの要件が厳しくて例外規定が緩いのは、日立台みたいな悲しいスタジアムを二度と新設させないため。座席や屋根も今すぐはなくてもいいけど、将来的に増設する余地がないとダメ。今治がお手本。

    もし、J1で「理想的なスタジアム」を兼ね揃えているクラブが大勢力になれば、同調圧力で小ズルい既得権益をライセンス不交付で潰せるだろうが、今季のJ1上位陣を見てもハイブリッド芝や陸スタが名を連ねている。これを少しずつでも確実に改善していくために微妙な駆け引きがあるわけで、杓子定規に不公平って叫ぶのは良くないよ。

  136. 136.

    え?うちがJ2ライセンス?向かい側の丘からスタジアムが丸見えなのに…。
    でFC大阪さんが来期にU-15やるのは確定してるのに落とすって…。
    今回の件でJに不信感が生まれた。浦和サポさんの気持ちがわかる。

  137. 137.

    事の是非に関しては色々な意見があると思いますが、発表されたFC大阪社長のコメントを拝見しますと以下の部分があります。

    >>今回、Jリーグクラブライセンスの基準に対しての相違がありましたが、
    >>昨今、スタジアム要件の不確定要件が残されていても、暫定的特例処置でクラブライセンスが交付されているクラブが多くある中、
    >>アカデミーのライセンス基準に対して、リーグの指導のもと進めてきたのにも関わらず、
    >>今回の理事会での不交付となったことは、我々にとって納得のいくものではありません。

    「ライセンスの基準に関して意見の相違がある」と「暫定的特例処置でのラインセス交付が多くある」は矛盾しませんかね。
    ユースチームに関して現在のFC大阪の計画でライセンスが交付されるものと考えていたのか
    それとも、条件未達なもののJリーグ指導の上でユース設立計画を進めてきたのだから
    暫定的特例措置の上でライセンス交付がされると考えていたのか。
    このコメント内容では不明確ですね。

  138. 138.

    ※136
    何年も前から、「今季から夜間照明必須」ってやってきて、クラファンまでして証明整備したチームもあるのに、照明がないチームの昇格を許して夏に酷暑の昼間に試合させてた時点で不信感すごいです…

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ