JFLはHonda FCが4年ぶり優勝!J3からの自動降格は消滅し残るは入れ替え戦の可能性
- 2023.11.13 01:16
- 138
11日、12日に行われたJFL第28節で、首位のHonda FCはFCマルヤス岡崎に勝利し、2位のソニー仙台はラインメール青森に敗戦。
この結果、2節を残してHonda FCの4年ぶりJFL優勝が決定しました。
[Honda FC公式]第25回日本フットボールリーグ(JFL)4年ぶりに優勝決定!
http://www.honda-fc.gr.jp/news/detail.php?id=1395
尚、11月26日(日)の最終節にて優勝セレモニーを実施させていただきます。
※今節は2位のソニー仙台FCとの試合開催日が異なった為、最終節で優勝セレモニーを開催することになりました。
WE ARE 2023 JFL CHAMPION🏆#hondafc #jfl #champion pic.twitter.com/KkxTb9w4oe
— Honda FC 【公式】 (@Honda_FC) November 12, 2023
J3ライセンスを持たないHonda FCの年間1位が確定したことで、J3からJFLへの自動降格は消滅。
2位にJ3ライセンス交付クラブ(または継続審議クラブ)が入った場合は、J3最下位クラブ(ギラヴァンツ北九州)との入れ替え戦が実施されます。
https://www.jleague.jp/standings/j3/

HondaFCさん、JFL優勝確定?
あいかわらず強い!
— MeiDaiYaki (MeiDaiYaki) 2023, 11月 12
HondaFC、JFL優勝決定です



おめでとうございます

#HondaFC
— 桜12ochi


(zDjnsQkfFzeKty7) 2023, 11月 12
Honda FCもJFL優勝おめでとうございます





— えー@NMLP阪①②名①②東①②③ (A21_Supertec) 2023, 11月 12
これで自動降格は回避
HONDAさんおめでとうございます。
そして誠にありがとうございます
— りゅーき (ikuyraganimak) 2023, 11月 12
Honda FCのJFL優勝
来年の天皇杯 アマチュアシード
ほぼ確定や
— みやこだ
@Honda FC 都田速報 9999 8888 (miyakodamfh) 2023, 11月 12
さすがJFLの門番
優勝おめでとうございます
#hondafc #jfl #bhampion
— 神宮寺(socio18年目) (Tomohide0222) 2023, 11月 12
Honda FCもJFL優勝おめでとうー!!!
— Taka (fk_szk11) 2023, 11月 12
今節のJ3は北九州も相模原も勝利して北九州の最下位が確定した
Honda FCがJFL優勝したのでJ3の19位は残留確定した
JFLでソニー仙台が2位確定すれば北九州も自動的に残留確定する
— 𝘏𝘐𝘙𝘖𝘛𝘖 𝘛𝘈𝘕𝘐𝘠𝘈𝘔𝘈 (hr10tnymmm) 2023, 11月 12
まーたHonda FCさんがJFL制覇してしまったのか
— あかつばめ259 (redsw_259) 2023, 11月 12
まあ自動降格ないだけでもだいぶでかいよな 昨日の勝ちで何か吹っ切れて残り3試合で勝ちグセつけて入替戦なら負ける気せんしミクスタのサポーターで圧倒できるだろ
— N是都M (coelacanthee) 2023, 11月 12
最下位確定なのに自動降格回避する辺り、ウチらも悪運が強いなwこのツキを持ったまま、2位にはソニーさんにフィニッシュしてもらおう
— すごろく (sugoroq) 2023, 11月 12
HondaFC・ソニー仙台「生きたいと言えェ!!!!!!!!!!!!!」
相模原・北九州「生ぎだいっっっ!!!!!!!!!!!!!」
— ジェイクリ・レイマロ (woneechan_32) 2023, 11月 12
Honda FCがJFL優勝してくれたおかげで北九州の残留が最低でも入れ替え戦となり他力ではなくなった。
その意味でも昨日の圧勝した意味は大きい。
それでもソニー仙台頑張れ!!
— sou (sou_1980) 2023, 11月 12
優勝おめでとうございます



また星が増えた
良い週末
最終戦が楽しみ!
#JFLの門番
#hondafc
— eri♡ (4f6Jz5urZawjIPy) 2023, 11月 12
おすすめ記事
138 コメント
コメントする
-
JFL2位になる可能性があるクラブは次の通り。
ソニー仙台 43 +10
レイラック滋賀 40 +8
ラインメール青森 39 +6
ブリオベッカ浦安 39 +2仙台と浦安はJ入会申請なし、
滋賀がJ3ライセンス・入会審査ともに継続審議、
青森がJ3ライセンスは交付済み、入会審査は継続審議。残り2試合、直接対決は無し。
JFL・J3の入れ替え戦は(実施するなら)12/9(JFLホーム)・16(J3ホーム)にホーム&アウエイで。
※16
Jのクラブ数が充足するまで緩くしてたんだから、厳しくするのは想定通りでは? -
以前からJFLで門番以下の順位で昇格したチームはたくさんありますね。
今も4位以内として欲しいが降格があるから難しいな。(〇が昇格チーム)07年 1位佐川 2位熊本〇 3位岐阜〇 4位アローズ
08年 1位本田 2位栃木〇 3位富山〇 4位岡山〇
09年 1位佐川 2位武蔵野 3位ソニー 4位北九州〇
10年 1位鳥取〇 2位佐川 3位町田 4位本田
11年 1位佐川 2位長野 3位町田〇 4位松本〇
12年 1位長崎〇 2位長野 3位佐川 4位讃岐
13年 翌年J3誕生により9チーム移行
14年 1位本田 2位印刷 3位鹿児島 4位山口〇
15年 1位ソニー 2位八戸 3位本田 4位鹿児島〇
16位 1位本田 2位ドラゴンズ 3位沼津〇 4位ロック
17年 1位本田 2位青森 3位ソニー 4位大阪
18年 1位本田 2位大阪 3位八戸〇 4位ソニー
19年 1位本田 2位ソニー 3位今治〇 4位武蔵野
20年 1位ヴ大分 2位宮崎〇 3位ソニー 4位本田
21年 1位いわき〇 2位本田 3位ヴ大分 4位鈴鹿
22年 1位奈良〇 2位大阪〇 3位本田 4位青森23年 ???
権利持ちなら4位以内で上がれたので門番より下で上がったチームは他にも結構あります。
-
何だかんだ言ってHonda FCは強いんだよな。あまりいい表現じゃないけど、腐っても鯛なんだよね、今のHonda FCって。
それでも昔はなかなか優勝できなかったチームだったんだよね。佐川急便(SAGAWA SHIGA FC)とか今はJリーグのチームになったところとかが強かったから。※54
マルヤスは気を抜けない相手になったぞ。昔は門番どころかボーナスステージクラスだったからな・・・。それくらい弱かった。※63
JFL(日本フットボールリーグ)の公式サイトを見るのが一番いいんだろうけど、あそこ右クリック受け付けてくれないんだよな・・・。※72
あくまでラインメール青森は、Jリーグに入会するための条件が整ったというだけ。JFLからJリーグに参入するための条件の中で観客動員の努力義務が叶っているかどうかが不明瞭なので、先日ヒアリングに来たんだよ。そのヒアリングの結果を見て、どうするか決めるからシーズン終了後の発表なんだと思う。※76・※77
刈谷と新宿の入れ替え戦を港サッカー場で見たけど、新宿が刈谷をフルボッコする姿を見て、悲惨だなぁと思ったのが第一印象。会場も新宿サポ以外は凍り付いていたもんね。
北九州がJFLのチーム相手にそうなったらと思うと、いつかああなってしまうのではと他人事には思えなかった。
だからSVには強く生きてほしいし、頑張って残留を決めてほしい。まだまだ高原さんに(JFLのチームとして)やってもらいたいもの。※81
厳しい言い方をすれば、一度目の最下位の時にチームの明確な指針とか選手を引き抜かれないようにする魅力とか資金面での強化とかやるべきことをやっておくべきだったのではと。現状のスポンサー以上のスポンサーを北九州にこだわらず全国から探してもよかったのでは。TOTOや安川電機というビッグスポンサー以上を探せというのは酷かもしれないが・・・。 -
※49
プロ契約できないのは下部カテゴリーのクラブに体力(金)がないから
選手に能力がないからではないと思う
これは日本サッカー界全体の問題で選手会も問題提起していたよね※83
※84
2000人超えた試合が1試合でもあれば「努力してる」って言えそうだけど青森は1度もない
(滋賀や新宿はある)※111
自分も根拠に乏しい集客要件にずっと反対してきたので今季からの緩和(2000人努力目標)には肯定的
でも一試合も2000人超えてないのに昇格するのはちょっと複雑
タダ券だろうがこれまで昇格してきたクラブは「平均」2000人を満たしてきたわけだしちなみにJ3クラブの全収入に占める入場料収入の割合は平均で8%くらいだったと思う
なので入場料収入に頼らない経営をしているとは思う -
※125
それは違う。JリーグとJFL、より正確に言うならプロリーグとアマチュアリーグには大きな違いがある。
それは「プロリーグはリーグからお金(分配金)を貰えるが、アマチュアリーグは逆にリーグにお金を払わないといけない」ということ。
JFLの場合、クラブは年間1000万円をJFLに支払わないとそもそも参加出来ないのよ。だから分配金なしで入場料収入とスポンサー料収入だけでやってかないといけない。この仕組み、企業の実業団が主体だった頃が前提のものなので、プロクラブにとってはかなり厳しいのよ(現にしまねはやっていけずに消滅してしまった)。
しかもJFLは放っておいても各クラブからお金が入るのでリーグそのものを盛り上げようという動きが乏しいので、リーグからの宣伝効果はあまり期待出来ない。
JFLのサポーターからも、純粋な実業団が少なくなっていく中で今後JFLが維持出来るのか?って疑問は一定数上がってる。
もしかしたら将来的にはJ3の下はいきなり地域リーグになる可能性も残念ながらあり得るかもしれない。 -
※100
J1からJ3までを60クラブと定めてしまったことで、JFL以下のクラブの昇格への気運は急降下している印象。
トップカテゴリーへの可能性が低くなってしまい、アマチュアリーグでの活動する可能性の高いクラブに出資する企業も集客力も見込みは薄い。よくイングランドを初めとしたヨーロッパのリーグを持ち出してクラブ数縮減を訴える人がいるが、必ずしも真似をする必要は無い。日本独自にプロリーグとアマチュアリーグを明確に線引きして、降格制度を無くして蓋をすれば、ボトムリーグでは様々なチャレンジができる魅力的なリーグにできる可能性がある。
個人的にはプロクラブ100で打ち止めとして、リーグ拡大、プロクラブ数増を希望。
ID: U2NDRhYTc3
天皇杯常連のわりに四年ぶり優勝とかいわれるなら降格チームは真面目にそうそう帰って来れなさそう。
ID: gzMjVkMmVm
さすがの元祖門番。
ID: czMTE0OWI4
テバゲは残留、北九州は入れ替え戦の可能性がある?
ID: g1ZmRlZDZl
※3
「テゲバ」ジャーロ宮崎ですわよ
ID: UzYzA3YWM0
JFLへの降格はつらいぞ…
ID: NiNjAwYjg5
入れ替え戦になったとて近年の昇格組の強さを見ると北九州がボコボコにされる未来しか見えない
ID: NlYWI1YjYz
J参入したかったら門番を越えて行けってことか…
ID: kwMTM2YWVj
これでJFL降格回避なら北九州、受験生相手にグッズ展開できる…のか!?
ID: A5N2Q3YWI4
※7
去年乗り越えた奈良もFC大阪も今年のJ3上位だから
門番として充分過ぎる実力…
ID: EyZDE2MGQy
親会社経営不振みたいだが大丈夫かね
ID: U4MmUyNGU3
※9
J3とJFL上位の実力はそこまで変わらないってことかなあ
ID: g1N2M2ZjM5
北九州は助かりそうね
ID: RkOTliMDI2
Honda FC、背中のスポンサーがアンブロなの?
ID: M1NDM2YjQz
HONDAさんおめでとうございます!
そしてありがとうございます!!!
入れ替え戦の日程が気になってきた
でもソニーさんが頑張ってくれそうな気がする
ID: FhNTY0OTkz
この状況をみて自分はJFLの門番じゃなくて風神・雷神って呼んでる(もう1チームがソニー仙台)
ID: Q2MWI4ZTIx
Hondaがいる以上、昇格制度の形骸化に繋がりそう
JFLは4位以上のライセンス制度持ちの上位2チーム、みたいな昇格条件にしたほうが良いと思う
これまで緩い昇格条件でどんどん呼び込んでたのに急に厳しくなったからなぁ
JFLも体力あるチーム少ないだろうし解散するチームもいずれ出てきそう
ID: JjNTU2Mzdl
ありがとうございます!!!
ずっと前からHONDAさんが好きでした!!!
ID: cwNTUyMDlk
理念に反するかもしれないけどJリーグで見たいな
ID: U1NWZhMWUz
※16
※9 が指摘してるように、Honda・ソニーの社会人(JFL)2強を倒さないとJ3で通用できないよ、もあるだろうけど、従来の条件に戻してもいいような気もするね。
あとJリーグがいわゆる「秋春制」に移行すればJFLもシーズン移行を検討してるようなんで、秋開幕になると・・・で参加辞退とか解散とか諸々再編はあるかもな。
ID: hhMDRlOTRm
JFL2位になる可能性があるクラブは次の通り。
ソニー仙台 43 +10
レイラック滋賀 40 +8
ラインメール青森 39 +6
ブリオベッカ浦安 39 +2
仙台と浦安はJ入会申請なし、
滋賀がJ3ライセンス・入会審査ともに継続審議、
青森がJ3ライセンスは交付済み、入会審査は継続審議。
残り2試合、直接対決は無し。
JFL・J3の入れ替え戦は(実施するなら)12/9(JFLホーム)・16(J3ホーム)にホーム&アウエイで。
※16
Jのクラブ数が充足するまで緩くしてたんだから、厳しくするのは想定通りでは?