ツエーゲン金沢の新本拠地「金沢ゴーゴーカレースタジアム」の略称が「ゴースタ」に決定
ネーミングライツにより「金沢ゴーゴーカレースタジアム」になることは決定していましたが、略称が「ゴースタ」になることが新たに発表されました。
[金沢公式]ツエーゲン金沢 新ホームスタジアム登録名称決定のお知らせ
https://www.zweigen-kanazawa.jp/news/?id=16372
この度、ツエーゲン金沢のホームスタジアムとして2024年より使用を予定している金沢スタジアムの登録名称が、下記の通り決定しましたのでお知らせいたします。
登録名称について
■日本語表記
金沢ゴーゴーカレースタジアム
■英字表記
Kanazawa Go Go Curry Stadium
■略称(日本語)
ゴースタ
■略称(英字)
Go Sta
※名称使用期間 :供用開始(2024年2月頃)から5年間
登録名称について
■日本語表記
金沢ゴーゴーカレースタジアム
■英字表記
Kanazawa Go Go Curry Stadium
■略称(日本語)
ゴースタ
■略称(英字)
Go Sta
※名称使用期間 :供用開始(2024年2月頃)から5年間
【新ホームスタジアム登録名称決定】
— ツエーゲン金沢 (@zweigen_staff) November 16, 2023
2024年より使用を予定している金沢スタジアムの登録名称が、決定しました🏟️
/
「金沢ゴーゴーカレースタジアム」
\
🔴詳細https://t.co/VGnVoZ2tUq
⚫️2024シーズンシートについてhttps://t.co/wzm2dhPYcZ#zweigen pic.twitter.com/f76QtnV8Lu
関連記事:
ツエーゲン金沢の新本拠地は「金沢ゴーゴーカレースタジアム」に 同社が命名権取得を発表
https://blog.domesoccer.jp/archives/60213111.html
ゴーゴーカレーによる新スタ命名権取得についてチャンカレがコメント 「ツエーゲン金沢さんと弊社の関係が変わることはないと思っています」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60213143.html
ツエーゲン金沢の新本拠地は「金沢ゴーゴーカレースタジアム」に 同社が命名権取得を発表
https://blog.domesoccer.jp/archives/60213111.html
ゴーゴーカレーによる新スタ命名権取得についてチャンカレがコメント 「ツエーゲン金沢さんと弊社の関係が変わることはないと思っています」
https://blog.domesoccer.jp/archives/60213143.html
ツイッターの反応
金沢の新スタの略称はゴースタなのか。
— aki-koba (zyoushou) 2023, 11月 16
略称はゴースタ?
— モイモイ (gangeesnp) 2023, 11月 16
ゴースタは川崎フロンターレのファンサイトだよね
— tomo (h_tomo0925) 2023, 11月 16
ゴースタの画数が少ない(特に意味は無い
— N.Niikawa
(cham_acm) 2023, 11月 16
略称はカレスタ推しだったがならんかったか笑
ともあれ #ゴーゴーカレー さんネーミングライツありがとう。
#zweigen
#ツエーゲン金沢
#ゴースタ
— やなーぎ (takayanaaagi) 2023, 11月 16
ゴースタ、ピースタ、Eピース
— ANKEN (trinita_anken) 2023, 11月 16
ゴースタ!なんか語呂が良い。口に出して呼びたい名前
— えまえま (bomfimdesemana) 2023, 11月 16
#ゴースタ
爆誕ですね
ピッチが敷き詰めたキャベツに見えてくるのかな
#ゴーゴーカレースタジアム
#ツエーゲン金沢
#カレー部
— ぶる! 


@11/23
ギオンス
(buru2buru2) 2023, 11月 16
ゴースタって登録商標ありそうな名前だけど調査済みなのでしょうね。
— 東京正面同盟 (frontaletifosi) 2023, 11月 16
ゴースタという略称に古参フロサポがざわつきそう(;・∀・)
— みやあおさん☆☆☆☆☆☆行こうぜアレの先

(miyabako) 2023, 11月 16
来年の金沢マラソンはゴースタ前でツエーゲン金沢公認応援できたらいいな!
#km2024
#金沢マラソン
#zweigen
#ツエーゲン金沢
— iron2001 (hiroakis) 2023, 11月 16
ここでカターレと試合するの楽しみ
カレーに貴賤なし、どれもこれも持って来い
チャンピオンカレーさん出店するかな?
金沢ならシーフードカレーも良いものをいただけそうなイメージ
※2
出たな
ゴースタで登録商標しそうなところは、郷ひろみくらいだから確認済みなんだろうな。富山も岩瀬サッカー場をJリーグ基準にしてほしい
カレーの香りに引き寄せられた蝗3連発は草
※2 ※3 ※4
はえーよw
ちなみに命名権と運営権は違うので、スタジアム内に看板出すのはチャンピオンカレーの方ってのは十分考えられる。
(普通はネーミングライツ企業とスポンサー企業はねじれないんだけどね…)
川崎華族のHPが確かゴースタって名前だったな、まだあるのかな
全てのスタグルにカレーの要素が盛り込まれるに違いない。
ゴースタバストーズ
※2※3※4
1コメは金沢サポに譲る精神を持ちつつジェットストリームアタック
※1
富山J3残留する前提で草
みんな仲良くカレーを食べよう
「ゴー☆スタ」だとカワイイ
カレー三連星や
いまやゴーゴーといえば7188じゃなくてカレーなんじゃな…
※16
そんなバハマ!
※13
名前欄が瓦斯、蝗、Mixiだったら完璧だったのにね
ちなみにゴーゴーカレーっておいしいの?
なんか二郎系みたいな、一見さんは一人じゃ行かない方がいい、みたいなイメージがあるから
気になってるけど行ったことないんだよね。
※21
全然そんなんではない
なにか裏ルールがあるわけでもないし普通の量の普通のカレー屋だよ
味はもちろん好みによるけどカレー屋の想像の範疇だよ
ビジター側ゴール裏が激狭のひどいスタジアムだっけ?
今さらだけど、J1(広島)J2(長崎)J3(金沢)にそれぞれ新スタなんだな…。
スポンサーのチャンカレとの棲み分けはどうなるの?
コーゴーカレー金沢県庁スタジアムと被ってない?
カレスタでええやん
※21※22
敢えていうならカツカレーが全面に押し出されているからガッツリ系というかガテン系というかの印象がなくもないのと、フォークなりスプーンなりでキャベツを食べるのがいまだに慣れない。そういう部分で、「全ての一見さんが抵抗なく馴染めます」感が少しだけ弱いかも。
ゴーバスターズと間違えた特撮オタで、すいません。
アウェーサポがメインスタンドってのがいいと思う。陸スタだと行く気しなかった金沢アウェーだけど来年は必ず行く
J3で昇格争いするのとJ2で残留争いするのとだとどっちが集客有利なんだろ
※23
嫉妬するくらいなら新スタ作ってくれ。
岐阜との試合を見に行くから。
ゴースカっぽいな
CBC「ゴゴスタじゃないんか」
※31 参考になるから分からないけど俺たちはJ2で最下位なるよりもJ3で4位になる方が客増えたよ
GOGO!
ガコッ
金沢ゴーカスタがいいなあ
※2
最近ゴゴイチのカレーが辛さしか感じられんいんだが・・・。
ゴースタが囁くのよ
飲食店がネーミングライツって他にあったっけ?
ごめんなさい。
アルバさんの方が好きなの・・・
にゃんぽこら
※31
残留争いって事は負けゲームが多いわけで、シーズン通してみたら客は増えないんじゃない?
なんだかんだ言ってライト層は勝ってれば増えて負けが多くなれば減るだろうし
華麗に優勝目指してゴーゴーチャンピオン
言うて結局、「市民サッカー場」とか「新しいスタジアム」で定着しそうな予感。
うちらも「サンガスタ」でなく「亀岡」行こかになってるし。
スタグル的には19年の西京極で散々世話になった(行くたびに豚串買って顔なじみになってた)ハーロックさんが
出てくれたら、それだけで嬉しい。あとどうせなら金沢おでんもどっか出てくれたら嬉しい。
行きたいなあ行けるかなあ
新スタいいよねカテゴリー下がってもワクワクするのは変わらない最初は楽しい
上げ下げが激しい,ジェットゴースターみたいなサッカーが売りです,みたいな…。
※35
コロナで落ち込んだだけだろそれ
※40
ほっともっとフィールドを思い出した
※21
なんかソースのせいか駄菓子の延長みたいな味がする。
でもそれが懐かしかったり、ふと食べたくなったりする。
※24
2002年W杯開催に向けて建てられた各スタジアムも20歳を超えたね
ドイツは1974年→2008年W杯のタイミングで箱の寿命を30年と検証したらしいが
日本国内でも大きな変化、テコ入れが続くんじゃないかな
君のハートにレボ☆リューション♪
それっ、ココっ!金沢!!
スタジアムを模したお皿にカレーが盛られたりするのですか?
※2
※3
※4
ガイア、マッシュ、オルテガ、ジェットストリームアタックをかけるぞ!
※55
お前誰だよ!
サッカー施設に投資したのは、社長交代したのも影響あるのかな
(創業者が松井秀喜ファンで社名は松井の背番号、今年3月に退任)
チャンカレLカツ食わせてくれよ
これアウェイゴール裏2列?
浦和が来たら大変じゃない?
アウェーサポ多数来襲時にはバクスタ下段ビジョン寄りの3ブロックがビジター専用に割り当てられるんじゃなかったかな
※1
ウチがいつまでも不甲斐ないばかりに、迎えに来させてすまんな。初の北陸ダービー楽しみにしてるわ
※21
5年前に秋葉原で1回食べたけど
あんまり印象には残ってないかなぁ
むしろ先週新宿駅前で食べたパンチョのナポリタンの方が…
※52
その流れがサッカースタジアムじゃなくて
バスケアリーナの方に向いてる気がするんよな
船橋に青海、あと名古屋とか色々
サッカーの方は湘南のゴタゴタでちょっとイメージが悪くなったかも
※50
そういえばほっともっとフィールドの改修費を
クラウドファンディングで捻出しようとしてるらしい
あそこももう出来て35年だし、あちこちガタは出てるんだろうな
稼働も減ってるし
※21
自分も一度食べたことがありますが、奇をてらっているようなこともないですし満足できる味でした
ただ、実は四国に2度進出していますが(愛媛と香川)どちらも1年持たずに撤退という苦い結果になっています…
「今年開店した飲食店100軒で10年後残っているのは10軒も無い」という厳しい世界からしたら、いかに常連を掴むかはサポとも通じていますね
※55
誰だお前は(定期)
※45
ただ、ゴーゴーカレーの名前がついたスタジアムだからインパクトがあるんだよな。
思いきって新潟のビッグスワンも、「バスセンターカレー・ビッグスワン」と改名したら如何かな。
※49 コンスタントに上位を刻むことで観客数は微増してる。やっぱり22位と4位じゃ決定的に「勝利の街」を歌ってタオルを回す機会の頻度が違うということが全てなのではなかろうか
しあいのあと、みんなでうたっておどろう!
※68
今後も末永く、J3上位で楽しくタオルを振り回してください
アウェイ側ゴール裏もいつかは作らなきゃならんから、あまり節約にはなってない気はするが、工期とかいろいろあるんだろうな。
※70 煽り抜きに楽しくて客が沢山入るのならそれでいいのでは?この資本主義の世の中ではクラブ価値=チケット代による収入とある程度置き換えられる
今みたいにJ1クラブと同等の価値であり続けられるのなら山雅の繁栄にカテゴリーは関係ないと思う
「山雅モデル」なんて大層なことを言うつもりはないけれど、サポと地域住民に愛されることを不動の第一目標にするクラブはもっと増えてもいいと思うな。強いことが必ずしもプロな訳では無い。
カレーラス監督を呼ぼう
そして、スタ飯は、カレー一色に
※10
ゴースタ!は創設時からの1サポーターのHPだから華族のメンバーじゃない、更新は2021シーズンで止まってる・・・
※56
地上に降りた時もう一体ドムがあったのを知らんのか。ちゃんと4人目もいたぞ。多分そいつだ。
※16
もしラッキースタジアムだったら らき☆すた になるのね
※31
2019平均動員
盟主が6900(ファビオ→久藤でJ2残留)
北九州が6000(J3優勝)
人口考えたらJ3昇格争いの方が効果あるっぽい
※73
カレクックとのコラボも
🍛
👳
昔 横浜からわざわざチャンカレーこと
カレーのチャンピオン野々市本店で
Lカツカレーを食べに行ったな
カレーの同人誌で25年位前にCoCo壱番屋対が金沢に進出した時に
カレーのチャンピオン、アルバ、ゴーゴーカレーの3連合が結託して
CoCo壱番屋を撤退された
(後に金沢に進出したけど)と有るけど
本当かな?
金沢って観光資源かなりあるからなー 海鮮もうまいし
観戦行きますよ!
※72
J1と同等の収入があって、同等の費用で選手強化をすればJ3は突破できると思うんだけど…。
収入があっても強化しないクラブがいつまでも愛されるようにするのは、クラブを強くするより難しいと思うよ。
それが難しく時間がかかるからこそ、どのクラブもまずは勝って愛される対象のパイを大きくしようとしてるんだと思うけど。
カレー要素入れろよ
ゴカレスにしろ
※72
数年は、物珍しさで来てくれる。それが長居になると、客足が遠のくぞ・・・。
そして、じゃあJFLに落ちれば回復するんじゃね・・・という悪循環に陥って、立ち行かなくなるんだぞ。
※79
うそぴょん 俺が金沢に住んでた2002年(日韓W杯の頃、21年前だ)、まだゴーゴーカレーなんて東京にすら存在してなかったんだもん
名称にスタジアムを入れると、略称は「◯◯スタ」にしかならなくて、地域も命名権を買った企業の事も全く分からない
※81 勝たなきゃ愛されないということがさも前提のように語られているのはまずいと思う それって愛されているとは言えないのでは
※16
つのだ⭐︎ひろ?
北陸出張の時に毎回ゴーゴーカレーか片町のターバンカレー食べに行ってたな
石川良いところだから観光兼ねて新スタにゴーしたい
※31
そりゃ、昇格争いの方だな、ワクワクするからね。
※59
しばらくは行かないと思うよ。ほら、ウチ天皇杯出停だし…
※52
日本は国体に合わせて47年周期だからねえ
日本各地にオンボロ施設が残る
※31
J2で昇格争いするのとJ1で残留争いするのとだと後者が集客有利な気がする
J1だと普段サッカーに関心がない府民県民も少しは興味を持つし、アウェイサポも沢山来る
※23
アウェイ側狭すぎて、アウェイサポでそこそこ人数いるところは
分断にならない様に、最初からバックスタンド集結にしようかって話が出てるらしい
※91
丁度最近、国体負担デカいから辞めね?って話が知事会で上がったばかりで
結構皆乗り気だからいきなり廃止は無くても、確実に規模縮小する流れだとか。
なので震災あとみたいに、今後老朽化した設備の仕分けでプロスポーツ無い地域は
確実に減築or廃止の流れになっていくと思う
※50
野球場だけどくら寿司スタジアム堺ってのがある
カレーの売り子がおるんか?