閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグがクラブ名称に企業名を入れることを解禁か?19日にも正式決定とスポーツ報知


けさのスポーツ報知によると、Jリーグはクラブ名称に企業名を入れることを認める方向で調整中であることが判明したそうです。
すでに各クラブ代表者と協議で合意に達しており、早ければ来シーズンから解禁になるという見通しを伝えています。



[報知]来季からJリーグクラブ名称に企業名「解禁」へ 発足から30年 収入増へ改革実施 19日にも正式決定
https://hochi.news/articles/20231212-OHT1T51143.html?page=1
 Jリーグが、スポンサー企業名入りのクラブ名称を認める方向で最終調整に入ったことが12日、分かった。19日に開かれる理事会で承認されれば、来季から施行される。1993年のリーグ開幕から、地域密着を打ち出すために企業名を入れることを認めていなかった。複数の関係者によると、開幕から30年が経過し、Jクラブのあり方が周知、理解され、コロナ禍明けで苦しむクラブ経営のメリットを拡大する狙いがあるという。

 Jリーグが企業名入りクラブ名称の“解禁”に踏み切る。関係者の話を総合すると、クラブ経営のメリットを増やすために議論されてきた同案は、すでにJリーグ、各クラブの代表者間で協議され、実施の方向で合意に達したという。実施時期については最終調整中だが、早ければ来季からクラブの権利として認められる可能性が高くなった。(以下略、全文はリンク先で)



[報知]クラブ名称に企業名「解禁」 海外企業も参入の可能性 Jリーグに資金流入するきっかけになればメリット大
https://hochi.news/articles/20231212-OHT1T51156.html?page=1



ただ、いまのところスポーツ報知以外のメディアで同様の報道はなし。
鹿島アントラーズの小泉社長、水戸ホーリーホックの小島社長、奈良クラブの濵田社長はこの報道を否定しています。






06


5chの反応

移籍・レンタル・戦力外「ら」スレ Part16033
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1702402589



6 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:37:21 PsTX5no70
1つの企業に頼るとあっという間にチームは潰れる
中国はそれに気づいてやめた

それを今から始める野々村さん




30 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:39:47 2zvjuBgw0
>>6
企業努力頑張るしかないな
あとは根本的なサッカー人気の回復か
ネーミングライツ導入しないとJリーグが潰れるほどヤバいって現実をまずはみないとでしょ




7 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:37:21 cqwXVUtz0
石屋製菓北海道コンサドーレ札幌
メルカリ鹿島アントラーズ
三菱重工浦和レッドダイヤモンズ
日立柏レイソル
ミクシィFC東京 ゼビオ東京ヴェルディ
サイバーエージェント町田ゼルビア
富士通川崎フロンターレ
日産横浜F・マリノス
ライザップ湘南ベリマー NSGアルビレックス新潟
アマハュビロ磐田
トヨタ名古屋グランパス
京セラ京都サンガFC
パナソニックガンバ大阪
ヤンマーセレッソ大阪
楽天ヴィッセル神戸
エディオンサンフレッチェ広島
システムソフトアビスパ福岡
ベストアメニティサガン鳥栖




43 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:41:20 39esKS9O0
>>7
ほんまキツイ
Jリーグ見なくなるかも、真面目に




52 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:42:43 jGj67nUr0
>>7
やっぱり楽天ヴィッセル神戸は違和感ないというか既に聞いてる感がすごい
既に良くも悪くも投資効果もリスクも顕在化してるということなんだろうなw




60 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:43:19 Wk8J64yI0
>>7
地名が先にくるクラブは
地名+企業名+クラブ名じゃない?
川崎富士通フロンターレみたいな感じになると思う




64 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:43:34 jzrij+qn0
>>7
これはきついわ
蛙化現象きてるわいま




87 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:45:38 rN2uYVjG0
>>7
真面目にこうなればサポ減るだろ
一気に見るきなくすわ




12 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:38:07 2zvjuBgw0
しかしスポンサーをリスペクトするって意味では悪くないだろ
浦和ほどとは言わないけどチームや投資者に迷惑かけるサポーター多すぎるし




29 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:39:41 jGj67nUr0
>>12
本気でサッカーに向き合って投資してないからリスクもリターンもほとんどないのが問題なのよ
企業名を表に出したらどっちも真剣にコントロールする必要が出てくる




48 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:42:14 2zvjuBgw0
>>29
それも相乗効果でよくなるやん
企業努力さえあればスタジアムでのイベントとかファンファーストの企画とか打ち出すだろ
まずほサッカーしてるだけじゃ駄目ってこと認めんとな




31 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:39:58 4lAy2Mc90
これ支援・協力してる各自治体が離れるんじゃない?
いち企業に独占的な利益供与は無理でしょ




41 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:41:08 vRqdARFI0
>>31
うーん、もう自治体に頼れないっすってクラブの声が多い?




77 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:44:51 R4U3eYYL0
>>41
自治体側から実は相当のクレームが来てるとか?w




32 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:40:01 s/YKBPUS0
まさかここにきて企業サッカーに戻されるとは思わなかった



39 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:40:50 xH+5l0IT0
新しく海外資本が買ってくれたらメリットあるけど既存の企業のままだと何も変わらないんじゃないか
買うならプレミアやアメリカのクラブを買いたいだろう




54 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:42:44 z5lTE++a0
報知以外ってどっか報じてる?



63 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:43:29 rsuDRfsQ0
唯一日立柏レイソルだけはあんま違和感ないw



69 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:44:14 95am2FuU0
企業応援団みたいなコールやチャントは無理



146 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:50:28 ptAChzNo0
>>69
コールやチャントは好きな呼び方でいいんちゃうん?
広島とか横浜とかロッテとか応援歌は企業名抜いてるじゃん




72 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:44:28 QVowHayn0
野々村チェアマン「時を戻そう」



98 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:47:01 8PFYp1Cm0
そもそもリーグの冠に企業名ついてるし今更感あるよ
明治安田生命を各企業が奪い合うんや熱いな




143 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:50:12 vRqdARFI0
>>98
リーグ名にネーミングライツで企業名つけるのはどこでもやってるからなあ




101 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:47:09 xH+5l0IT0
やってみて駄目なら戻せばいい何もしなかったらジリ貧だし
秋春もそんなスタンスだろ




123 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:48:37 Sbi+JJnD0
>>101
これは一度やったら二度と戻せないぞ
野球だって本当はMLBみたいにしたいんだけど出来ない
これをやったら野々村は永遠に消えない傷をJリーグに残すわ




142 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:50:09 z5lTE++a0
>>101
秋春とこれは不可逆だろうなあ
変更後にチーム買った企業あったらそこに遠慮して終わりじゃん
逆に最近チーム売った瓦斯とかは、は?ってなりそう




144 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:50:12 srkdraaDa
企業名も地域名もつけてるラグビーはこんな感じ
単純にわかりづらいし報道機関も表記どうするかで混乱してる
 

埼玉パナソニックワイルドナイツ
静岡ブルーレヴズ
東芝ブレイブルーパス東京
トヨタヴェルブリッツ
三菱重工相模原ダイナボアーズ
リコーブラックラムズ東京
NECグリーンロケッツ東葛
クボタスピアーズ船橋・東京ベイ
コベルコ神戸スティーラーズ
東京サントリーサンゴリアス
花園近鉄ライナーズ
横浜キヤノンイーグルス




156 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:51:20 T5Hy1s410
>>144
全く覚える気にならない




166 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:53:00 z5lTE++a0
>>144
一度企業名で根付いちゃってるから地名だけじゃわけわからんよな




262 U-名無しさん 2023/12/13(水) 03:02:27 +qjqivve0
>>144
>東芝ブレイブルーパス東京
回文かと思った




161 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:51:47 wO53h/bN0
企業が金出して企業が運営してるチームのくせに企業名付けたら応援しないとか意味わからん



181 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:54:23 jzrij+qn0
サッカーにとってクラブ名というのは聖域だと俺は思ってる
スポンサーなってくれる企業は応援はするけどクラブ名を弄るというのは絶対にダメだよ
100年以上歴史があるヨーロッパのクラブなんかもやはり歴史の積み重ねがあるからクラブ名というのはもう言葉では言い表せないほどに根付く
Jも30年たちそうなってきた矢先にこれ




208 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:56:53 ptAChzNo0
>>181
でもJSLの頃は企業名だったんだから元に戻るだけじゃん
むしろ名古屋グランパスがイジったあとの形でトヨタ自動車こそ本来の名前だろ




210 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:57:00 KRRBEO3J0
>>181
ついに欧州式が根付かなかったって事だな
悲しいが企業名付いちゃったらもう地元クラブの応援はしないかな




229 U-名無しさん 2023/12/13(水) 02:58:51 +V3rh3xT0
俺は正直さほど拘りはないけど無い前提で命名したものに後付けするとどうやっても違和感強いだろうなとは思う

207 コメント

  1. 1なら日立柏レイソル

  2. 飛ばしだってさ
    奈良の社長が

  3. クリアソン新宿のためじゃないのか?といった憶測も出てるけど、どうなるのやら

  4. こんな記事書いて金貰えるんだな

  5. 報知は放置事案ひさしぶり

  6. クラブの社長が1mmも議論されてないと言うなら流石に飛ばし記事なんじゃ…

  7. うちとかみたいに親会社がデカくてチームも子会社化してるところはあんま関係なさそうよね。

  8. これは飛ばしっぽいけど真実味を感じてしまうくらいにサポーターから野々村への信頼がないのがやばい

  9. 報知だからいつものガセだろ
    Jリーグの自己否定にしかならんし、やるわけないし許さん

  10. こんな飛ばし記事でもなければ、話題に上がらないのが今のJリーグ

  11. ※7
    TOYOTA名古屋グランパスありえるやん

  12. 企業名じゃなくて商品名にしたら(代表例:PayPayドーム)

    白い恋人北海道コンサドーレ札幌:許容範囲
    ウマ娘町田ゼルビア:卒倒

  13. Jクラブ社長が飛ばしだって言ってることを記事化しなくても…

  14. 鹿島と水戸の社長コンビは秋春制の時も否定してたからちょっと怪しい

    あと、やっぱりお金を考えると地域密着全振りはキツイのかな

  15. この記事の真偽はさておき(偽っぽいけど)最近の円安やらなんやで
    Jクラブが資金争いに負けて選手が流出しているのを見るにつけ
    企業名を入れること自体は解禁してもいいんじゃないかと思える

  16. リークした解禁派がチェアマンだと思ったのは俺だけか

  17. マルハン復活クルーーー!?!?

  18. サッカーファンって本当に変化を嫌うっていうか、めちゃくちゃ保守的な人たちばかりだな
    今の既存ファンのままでこの先Jリーグやっていけるはずないのに、秋春制ですら未だに猛反対なんだから

  19. 飛ばし記事で反応見てるんでしょ
    誰のためにやってるんだか

  20. 参考になるのはweリーグかな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ