Jリーグが週刊新潮の記事を「事実無根」と否定 シーズン移行に関するクラブ投票での“票操作”が報じられる
- 2023.12.21 11:44
- 260
Jリーグは21日、公式サイトに「一部報道について」と題したリリースを発表しました。
これは同日発売された週刊新潮に、Jリーグが60クラブを対象にしたシーズン移行に関する投票で“票操作”を行ったとする報道に対するもので、Jリーグ側は「事実無根」と否定しています。
[Jリーグ公式]一部報道について
https://www.jleague.jp/release/%e4%b8%80%e9%83%a8%e5%a0%b1%e9%81%93%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6-6/
Jリーグの認識する12月14日(木)実行委員会の議事進行は概ね以下のとおりであり、実行委員会前になされていた一部の投票結果を踏まえてJリーグ事務局にて選択肢の文言変更を主導した事実はございません。
なお、投票は選択肢を選ぶ他に自由記載欄を設けており、各クラブの意見が適確に表現できるようにもしていました。
当日、実行委員会に陪席していた野宮拓法務委員長からも、以下のとおり、実行委員会における議事進行は適切なものであったとのコメントを頂戴しております。また、実行委員会の中で、選択肢の変更について全出席者確認のもと変更を行ったことは、実行委員会終了直後のメディアブリーフィングでも説明しています。
Jリーグは、シーズン移行に伴う残された課題についても、引き続き、実行委員会及び理事会にて丁寧かつ適切に審議してまいります。
(以下略、全文はリンク先で)
週刊新潮の記事で、票操作があったとしている点はこちら。
・予備投票では賛成票はそれほど多くなかった→選択肢変更で大差に
・急遽選択肢が変更されたため、クラブ内協議で事前に選択肢を決めていた出席者からは困るとの声があった(新潟・中野社長コメント)
ただ、週刊新潮には中野社長の「票操作とまでは考えていない」というコメントも掲載されています。
Jリーグ側の反論は、出席者からの提案で選択肢を変えたものでJリーグが主導したわけではないという点や、従来の選択肢がどれにあたるのかを明確に示されていた、選択肢には自由記載欄を設けていたので各クラブの意見が適確に表現できた、など。
また、委員会にオブザーバーとして参加した弁護士の野宮拓氏も議事運営は適切だったという見解を示しています。

ちょっと引っかかるのは、選択肢のほかに自由入力欄があったなら、当初の選択肢で困るクラブはそこに補足を書けば済む話なのではという気も……
委員会後のメディアブリーフィングでも投票選択肢の変更について言及があったそうなので、今後Jリーグ公式サイトに公開される議事録を待ちましょう。
過去の例から、大体1週間前後で公開されるようです。
おすすめ記事
260 コメント
コメントする
-
Jリーグが秋春制に移行?ACL開催方式変更でAFCから圧力か
ベトナムメディア『VOV』
Vリーグ(ベトナム1部)が準備しているように、近い将来、Kリーグ(韓国1部)やJリーグなどは、ほぼ間違いなくプレータイムを変更しなければならない」と報道。「アジアのリーグを同期させるため、AFCは1年でシーズンを編成している加盟国に対し、欧州のようなプレータイムに変更するよう呼びかけている。AFCからの情報によると、プレータイムの変更を行わない国は、来季のACL参加クラブのライセンス取得に不利になるようだ」とし、AFCがJリーグ等に対して圧力をかけている可能性を伝えている。
-
※222
新潮の記事では
・予備投票では賛成票はそれほど多くなかった→選択肢変更で大差に
・急遽選択肢が変更されたため、クラブ内協議で事前に選択肢を決めていた出席者からは困るとの声があった「大差」となった結果が、メディアブリーフィングで言及されているかは分かりませんが
文面の変更が影響したかどうか、リーグ側の見解を伺ってみたいですね
また「急きょ」変更したため、自クラブ内であらためて意思確認したい出席者にとってどのような心境だったか…
スケジュールというのは運命を決める大事な議題です
ある出席者からの「変更を求めた提案」がスムーズで受け入れられて
もし「それはちょっと困る」という声がスルーされたとしたら…
変更が決まった経緯の説明責任、オブザーバーの判断をもう少し丁寧に聞いてみたいかなと
反対賛成関わらず、実行委員会のあり方や採決の手順として興味がある -
※225
このシーズン移行の件は
各クラブがそれぞれのスポンサーや株主に説明して、「どうかご理解いただきたい」と頭を下げてまわってるんだよ
各クラブがそういう「根回し」にリソースを注ぎ、慎重に言葉を選んで取引先に説明している真っ只中というのに
急きょこの場で変えますけど?と、コロコロが通じでるでしょうか。
じゃあ2を選べばいいじゃん!じゃなくて
代理出席もあり得る会議で「事前に用意していた回答以外」を上の者に相談なしにできますか?
根回しの意義を理解してたら、今、ここで、独断で回答するのは避けたいと考える出席者がいても不思議じゃないと思います -
※227
だから、それなら(2)を選べば継続審議になるんだから、その場で決める必要はなくなるでしょって言ってるの
事前に用意していた回答以外できないなら、(2)を選んで改めて自クラブ内で話し合いって手法が取れるじゃん
独断で回答できないのに、わざわざ(1)を選ぶ理由はないでしょ読解力がないのか、それとも無理が通れば道理引っ込むで自分の言い分を無理やり通したいのか
文面の急遽変更が通じるとか通じないの話じゃないのよ
論理的に考えて、その場で決められないのであれば(2)以外の選択肢はありえないよ
元々賛成でもなきゃ(1)は選ばない
(1)選んでおいて※227のように思ってるなら、こういう会議に参加するには頭が固すぎるよ -
※231
ブリーフィング発信で報道されるから何?
(2)を選べば審議継続ってなるだけだけどそれで何か困る?別に困らないでしょ
結論を急がず審議続けるよってなるだけ
その場で回答できないと思ってるクラブにとってはありがたいでしょ
その場で回答できないのに(1)選びましたって報道されるほうがよほど問題だろ
自分は論理的思考ができない、職務を果たす能力がないってことをクラブ内外に発信することになるわけだからななんか勘違いしてるのか知らないけど、選択肢を見る限り今回で絶対に決定しなきゃいけないってわけじゃないでしょうに
何を問題視してるのか、論点がさっぱりわからん
ひたすらゴールポスト動かして、自分は負けてないって悪あがきしてるようにしか見えないよ -
新潮の記事内容は
メディアブリーフィングで他の記者からつっこまれたのと一緒なんだろ
それなら「記事は事実無根です」とする根拠とは?
急遽変更に至った経緯、事前の投票結果から大差と変わった点について…
会議に同席していた弁護士さんに当時の状況を説明してもらうのがベターなんじゃないかね
運営進行(議事進行)は適切でしたと、この野宮法務委員長の判断をもとにJリーグは主張してるわけだし
A4NmJiZjUxが言いたいことも分かるが、中立性透明性や説得力を持たせるため法的に権威のある人がここに呼ばれたなら
メディアからの疑問に応じる際は彼の責任が伴う
ID: I5Y2FjODBl
おやおやおやおやおやおやおやおや?
ID: ViMmZmODZh
これは再投票不可避では
ケチがついたまま重大事項を進めるわけにはいかないですし
ID: M4NjA5YjEx
** 削除されました **
ID: QzOTM1MTZm
組織として信用されてないとこういう与太話も出てくる
ID: UxOGIwOWMw
見る限り⚪︎と×でやろうとしててクラブで事前で話し合って参加したら
なんか知らんが△が出てきてちょいちょいちょいってなってるように読めるけど。
これを票操作というのはちょっと無理があるような
ID: A4MjQ5MTUy
選択肢の文言を変えるなら投票日も変えるべきでしたな。
李下に冠を正さず。
ID: EwMGE4MmJh
まあシーズン移行決定のニュース聞いた時は結果ありきだろうなとは思ったけど。
ID: I3MWI0NWJm
** 削除されました **
ID: c0ZGYwMjEw
まぁ結論ありきで誘導しようとしがちなんだよね、野々村体制以降は
ID: MwMzE1ODkw
※3
別に週刊新潮自体は反対派でもなんでもなくて
(敢えて意思表示する理由もないわね)、ただ単に
面白そうなネタやから飛びついて記事にした程度の
話やないの? タチの悪い記事なんはわかるけど。
ID: JhOTBhNjFl
まあ、週刊新潮の時点で信憑性はお察しなんだけどね
ID: FiMTMyOWNk
Jリーグ運営は「透明性」が売りだったはず。
誰でもリークしやすい時代だからこそ気をつけないと。
ID: EzMjgxNDdh
** 削除されました **
ID: M4NjA5YjEx
** 削除されました **
ID: Q0ODBmY2Jh
票操作とまで言うべきかというのはあるけど、単なる賛成の投票をなくして条件付き賛成だけにして、それで「圧倒的賛成を得た」みたいな流れにしてるのは印象操作っぽくはあるよな
ID: FkNjAwZmU4
[条件付きの賛成] を [条件が満たさなければ反対] と表記されてたら印象変わるだろうね
メディアの見出しには [賛成] ってまとめられるだろうし
うまく日本語使える人がいるな
ID: BlYWM2NTE4
ただでさえ、結論ありきでゴリ押しのイメージが強いのに
せめて投票ぐらいは慎重にやってくれ
ID: M4NjA5YjEx
しかしまあ、公式の否定より週刊誌の記事を信用するまで偏ったコメ欄になってしまったんだなこのサイトは
ID: Y1ZjBhZjg0
「問題の解決する目処が立ったので○」と「○決定でこれから検討します」では全然違うだろうに
問題解決は満足に出来なかったけど賛成多数なので移行しますね!の未来が来ないといいが
ID: VjOWEyNmQy
流石に新潮とJリーグだったらJリーグを信用するけど新潮も他にネタがあるなら放出してほしいぜ