FC町田ゼルビアが鹿島アントラーズDF昌子源を完全移籍で獲得と発表 「自分が持っているすべての力を注ぎます」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

FC町田ゼルビアが鹿島アントラーズDF昌子源を完全移籍で獲得と発表 「自分が持っているすべての力を注ぎます」

FC町田ゼルビアは25日、鹿島アントラーズからDF昌子源を完全移籍で獲得したことを発表しました。
昌子選手は今年ガンバ大阪から鹿島アントラーズに移籍し、リーグ戦21試合、カップ戦6試合に出場。怪我の影響もあり、リーグ戦でのスタメン出場は4試合に留まっていました。


01


[町田公式]昌子源選手 完全移籍加入のお知らせ
https://www.zelvia.co.jp/news/news-251816/
この度、鹿島アントラーズから昌子源選手の完全移籍加入が決定しましたのでお知らせいたします。

【昌子源選手コメント】
「まず、自分を必要としてくれたFC町田ゼルビアに心から感謝しています。
チームの中ではベテランの部類に入るので、これまでの経験を伝え、選手たちの先頭に立つ役割を果たすとともに、何よりピッチ上のプレーで勝利に貢献したいと強く思っています。
クラブにとって初めてのJ1の舞台で、町田に関わる皆さんの期待に応えられるよう、自分が持っているすべての力を注ぎます。」
===
【プロフィール】

◇昌子 源(しょうじ げん)
◇ポジション:DF
◇生年月日:1992年12月11日(31歳)
◇出身地:兵庫県
◇身長/体重:182cm/76kg
◇経歴:
フレスカ神戸U-12→ガンバ大阪ジュニアユース→米子北高→鹿島アントラーズ→トゥールーズFC(フランス)→ガンバ大阪→鹿島アントラーズ
◇年度別成績(Jリーグ及び日本国内のみ) 

・J1リーグ通算 249試合8得点
・リーグカップ通算 26試合1得点
・天皇杯通算 19試合2得点
・ACL通算3試合0得点
※2023シーズン終了時点
(以下略、全文はリンク先で)



鹿島アントラーズ側のコメントはこちら。

[鹿島公式]昌子 源選手 FC町田ゼルビアへ完全移籍のお知らせ
https://www.antlers.co.jp/news/team_info/97553
アントラーズに復帰してからのこの1年、プレーでチームに貢献できていない悔しさと歯がゆさを抱えながら、アントラーズの伝統を知る自分がすべきことと向き合ってきました。その時間を含め、僕はアントラーズでプロサッカー選手としてのすべてを学び、ここまで成長することができたと思っています。ただ、自分の年齢、この先のキャリアを考えても、試合に出て勝利に貢献したい、楽しくサッカーをしたいという思いは日に日に強くなり、それが移籍の決断につながりました。アントラーズでは数多くの優勝の喜びを体感してきた一方で、タイトルを逃す悔しさもたくさん味わってきました。その過程にはいつも、サポーターの皆さんの姿がありました。アントラーズを離れても、僕にとって特別なクラブであることに変わりはありません。アントラーズに関わるすべての皆さん、9年間、本当にありがとうございました。







04


関連記事:
FC町田ゼルビアが鹿島アントラーズDF昌子源を獲得へ スポニチが「決定的」と報道
https://blog.domesoccer.jp/archives/60218263.html



ツイッターの反応



関連記事:
Jリーグが2024シーズンの開幕カードを発表 J1は“オリジナル10対決”が3試合
https://blog.domesoccer.jp/archives/60218692.html




















97 コメント

  1. 1.

    完治はしてるんですか…?(震え声

  2. 2.

    鹿島で頻繁に出番があるレベルではすでにないのは分かり切ってたから指導者的な役回りでの移籍かと思ってただけに、出番なくて移籍するのは逆に驚き。

  3. 3.

    関川と津久井を育ててくれただけでも今年来てくれた意味はあった。
    最盛期ほどの力はもう出せないかと思うが、いぶし銀の働きで町田でも頑張ってほしい。

  4. 4.

    佐野海舟と昌子源のトレードって形になりましたね

  5. 5.

    町田さんありがとう
    能力はともかく日本に帰ってきて、言い訳ばかりする選手になってしまったイメージ

  6. 6.

    何しに鹿島に帰ってきたの?って感じ。
    限りある選手人生だから少しでも出たいのは分かるが。

    うちとしては戦力的には特に痛くはないかな。
    うち以上に困るのはヴェルディさんと湘南さんかな?

  7. 7.

    ** 削除されました **

  8. 8.

    昌子は怪我が治らないので
    コロコロしても当然だというプレー

  9. 9.

    鹿島は人員整理進めてるな
    来年はドラスティックに変化付けたいのかな

  10. 10.

    池田、チャンミンギュ、松本にとっては良いお手本になりそう。藤原は浦和に戻るんかね。

  11. 11.

    楽しくサッカーしたいとのことなので、何卒辛い練習は控えていただきたい

  12. 12.

    タイプは違うんだろうけど千葉ちゃんが1年で抜けるような感じかな
    そしたらかなり精神的にきついわ

  13. 13.

    単純に鹿島で構想外だからだろうな。だったらなんで取ったんだという話になるが。
    海外からオファーがあった中ACLのために残ってくれて優勝できたことは忘れてないよ。
    大迫もそうだけど引退してからでもまた鹿島に関わってくれたら嬉しい。

  14. 14.

    監督代わったし人減ったしミンテ帰っちゃうのかなぁ…つれぇわ

  15. 15.

    最後までイメージに体がついていかなかった印象。町田サポをがっかりさせないように頑張れ。

  16. 16.

    怪我がなあ

  17. 17.

    ダービーでくらいしか見てないけどロシア大会の頃と比べるとあの昌子がこんな簡単にやられる選手になっちゃったのかとちょっと寂しさ感じたわ

  18. 18.

    大好きから反転アンチになるってのはこういうことか

  19. 19.

    コンディション戻らなかったけど、年齢的にはまだスタメン張りたい年齢だししかたないんだけどな
    なかなか割り切れん
    CBはミンテか林を戻すのかね

  20. 20.

    数年後J2に居る気がする

  21. 21.

    ガンバでのプレーぶり見てたら、かなり落ちているのは分かりきっていた
    昌子との良い思い出は良い思い出のままにしたかったよ

  22. 22.

    それでも帰って来てくれて嬉しかったよ。もう一度植田×昌子が手を合わせてるのを見た時は、長くチームを見て来て良かったと思えた。達者で。以下町田サポさんへ

    ・リーダー。グラウンドの上でずっと声を出せて、コーチングは大きな武器。

    ・ポストへの対応はまだまだいける。くっつく、わざと離れる、つつく等で起点を作らせない駆け引きは国内トップクラスだと思う。国立での神戸戦でもチームは酷かったけど、後半から出た彼は大迫に仕事させなかった

    ・ただ全盛期の無双状態を知ってると、やはりスピードは落ちたし身体が動いてない。晒された1vs1やヨーイドンは怖い

    ・球出しは早いのや距離あるの通せるが、自分にプレスを引きつけることをほぼしないので、先で数的有利を作れずビルドアップはあまりよろしくない。関川にポジション取られたのはこれだと思ってる

    ・スピードが落ちたためかラインコントロールがかなり低い。前述のプレスを自分に引きつけないのも含めてプレイがセーフティに傾きすぎてて、ボロが出ないよう誤魔化してるように見えちゃう。ボランチも1枚近くに置こうとするのでハイプレスも間延びして機能しない

    ・SBの裏のスペースを使われた時に出張して先回り対応するのが好きで得意。鹿島復帰は岩政が433でこの守り方をするから来いと誘ったのも一因。ただ結局勝てずに9節で方向転換して442ブロック、CBは持ち場を守れとの方針になり、ハシゴを外された

  23. 23.

    いほんな経験はあるから若い選手への指摘は上手い。しかしいざ自分が選手としてはどうかとなると、鹿島で出るのは厳しい。そういう選手って感じ

  24. 24.

    黒田監督の元どれだけ全盛期に近づけるか?
    鹿島さんの先輩であるナカシの背中を見て学んでくれ

  25. 25.

    町田でもサブだと思うわ

  26. 26.

    すっかりジャーニーマンが板についてしまって。
    最初のトゥールーズ行きやめて残っていれば鹿さんのバンディエラになれたかも知れんのに。

  27. 27.

    ミンテ帰る可能性大幅アップだなぁ
    もともと出場機会求めてのレンタルだし、お金もそんなにないしで8割ぐらいは鹿島帰還と予想。1割はウチ。1割は他チーム。

  28. 28.

    J1初挑戦の町田に経験を伝えるのはいいことだけど、単純戦力としてどうなんだろうか

  29. 29.

    ※27
    ミンテは契約切れのタイミングのはずだから横一線のはず、おたくに残ると思うよ。CBはヴェルディに貸してる林を戻すと思う

  30. 30.

    ※29
    確かにミンテより林戻すほうが現実的かも。

  31. 31.

    鹿島→トゥールーズの時はヨーロッパで飛躍していくだろうなと思うほど充実した期間だったと思うけど足首やって全部ダメになってしまったな
    ガンバ時代も昌子見てたけど鹿島時代とは別人のようでショックだったし鹿島復帰は将来のコーチ込みで戻ったかと思ったけど選手として不完全燃焼な部分がまだ残ってるんだろうな

  32. 32.

    さようなら。もう監督として戻ってくることもないだろうな。経験を還元してもらうための複数年だったのに、試合に出られないことをコラムでぐちぐちぐちぐちいうブロガーになるとは思わなんだ。

  33. 33.

    ** 削除されました **

  34. 34.

    ※10
    藤原はうちに戻ってきても、あまりにも高い壁がいるんでねえ…
    犬飼が柏、知念が仙台、更に岩波も神戸っていう話があるからCBのバックアッパー自体は必要なんだけど、いかんせんうちは天皇杯もないし、相当出場機会が限られちゃう。

  35. 35.

    ※27 ※29
    ミンテは移籍当初からかなり辛辣な批判をされたから、多分ウチには帰ってきたくないんじゃないかな。確かにミスもあったけど、あれはやりすぎなんじゃないかってくらいボロクソに言われてて心が痛かった

  36. 36.

    ※31
    指導者コースもあったかもしれないけど、※32が書いてるとおり、不貞腐れたブロガーと化したから、多分監督手形もスタッフもないだろう。こんなのに指導されてもね。口だけ番長だからガンバもいらないと思う。引退後も町田さんにお世話になれるといいね。

  37. 37.

    去年のことを思えば、昌子植田とのスタメン争いで関川は成長したし、
    津久井の育成考えてもとった意味はあった。
    値段と釣り合ってたかというとそこは厳しい。
    関川が海外に行く前に、津久井や林にある程度経験積ませないといけないし、いいタイミングだったんじゃないかな。
    町田でも頑張って

  38. 38.

    太田宏介の代わりの兄貴分かな

  39. 39.

    ※20
    数年後にまだJ2で通用するとは思えない
    今でもJ2でスタメン取れるかどうか怪しいと思うわ

  40. 40.

    この人が鹿島に行くから代わりに江川を……のハズだったのに、ケガもあって出番は少なかったねぇ、江川。

  41. 41.

    J1経験のあるDFが必要ってことじゃないかな。
    横浜FCとかそうだったけどJ2で並外れててもJ1だと上手くアジャスト出来ない選手いるし、それがDFだと失点に直結するからね。

  42. 42.

    DFラインにベテランが必要って町田サポいってるけど、
    J1知ってるDFなら神戸から高橋祥平戻せば済むだけの話じゃね?

  43. 43.

    つーか日本に来た時点で完全に劣化してたのに鹿島は何故獲得した?

  44. 44.

    ※32
    メンタルも身体も状態が悪かったんだろうな
    一度そうなってしまったら復活は難しい
    環境を変えるのはありだろう、がんばってほしい

  45. 45.

    鹿島は逃げて行く話しばかりだなwww

  46. 46.

    ※7
    まあ一応フランス行く前まではJ最高のCBだったわけで、そこは認めようよ。
    ただ「アントラーズの伝統を知る自分がすべきことと向き合ってきました」って、すべきことはその国内最高のCBとしての経験と技術を還元することだったんですけど…。試合に出たいって気持ちが、ベテランとして経験を還元する立場を受け入れられなかったんだろうな。だからってそれをブログに書かれてもねぇ。引き際って難しいな。

  47. 47.

    ※36
    言うだけ番長定期

  48. 48.

    ※37
    確かに関川は近年グンと伸びた感
    悲しい哉、そうやって世代交代して行く訳で、関川は鹿島の中のその循環に上手くハマり(もちろん本人の努力もある)
    昌子もタイミングが違ったらまた違う人生だったかもな…というお話だわな、渡仏した時のメディカルの話は心底同情するけれど

  49. 49.

    ※10
    うちはCBふたり取るようなので
    藤原は引き続き町田さんで修行だと思いますよ。

  50. 50.

    郁万が勝ったんだから郁万を褒めるべき
    あとこういう案件こそ海外みたいに移籍金や契約年数とか公表してれば変な批評も減るんだろうなーとも思う

  51. 51.

    ポジションを渡さなかった関川をほめるべき案件か

  52. 52.

    ※43
    ついに鹿島の強化部も劣化したな

  53. 53.

    移籍してきた時は、ベテラン選手として試合を締めるバックアッパー兼若手へのコーチの役割を期待してたのに、まさか本人だけは「スタメンじゃないとイヤイヤ」と思ってて実行に移すとはね。

    せめて2年はいて欲しかったわ。今のぐちゃぐちゃ鹿島を見捨てて移籍するのは、そりゃこっちも少しは言いたくなるかな。
    ブログで「出場機会求めて移籍した青木さんの気持ち分かるわー」って予防線張ってたけど、あの時と今の鹿島のチーム状況は天と地の差あるの分かってんのかな。

  54. 54.

    町田に全ての力を注ぎますって、それ完全移籍してんだから当たり前だぞ

    ポジションを奪われて試合に出れないから腐って移籍するんなら未練はない
    これまで先輩達がそれでもチームの為に全力を注いでいる姿を見てきたと思うがね

  55. 55.

    噂通り来たか
    ロシアワールドカップの時の昌子はもういないけどな
    怪我がなければなあ

  56. 56.

    31歳なんだから選手生命考えたらまだ試合に出たいだろうし、別に責める気は起きない、批判的な人多いけど。

    郁万が競争に勝って追い出した、健全な形だと思う。番記者も書いてたがあと3歳遅かったら大岩のようになれただろうけど。町田でも頑張れ

  57. 57.

    ※53
    マジで自分に何を求められてるのか分かってなかったっぽいんだよね、あのブログ見てると。
    スタメンじゃなきゃやだ、勝っても自分が出てなきゃやだやだ言って、岩政愛の劇場で終盤に投入したら危なかったシーンは一度や二度ではない。信頼を失い、関川に敗れただけ。何も還元されなかったんだから、もう居場所はないし、この先もクラブに居場所はないと思います。

  58. 58.

    トゥールーズのフィジコとメディコがヤブだったのはアンラッキーだったと思う
    5億という移籍金残した上での海外移籍は鹿島においてはいい意味で例外的だったし
    そこまでは順風満帆だったと思う

  59. 59.

    町田でもスタメン取れないんじゃないの

    それぐらいレベル落ちてるでしょ

  60. 60.

    ガンバからも鹿島からももういらないから移籍金損してなきゃいいや…
    みたいな評価なのが悲しい。
    町田も流石にコレに相当積んでるだろうし勿体なくないか…。
    もうそこまでのネームバリューもそれに値するプレーもできないだろ…。

  61. 61.

    まだ31だし、試合に出ること求めて出ていくのは普通では…?
    むしろ、31歳で試合に出れないことに納得して生きてくプロ選手はヤベーだろ
    GKなわけでもないし
    まあ、1年で出て行くことに腹立つのはわかるが

  62. 62.

    柴崎獲得できなくてラッキーだと思っていたら、今度は昌子
    そこにお金遣うなら他探せばいいのに
    町田さん見る目無いな

  63. 63.

    昌子の移籍金をポポに使ったというパワーワード
    まあ昌子も全盛期よりだいぶ落ちて普通のDFになった

  64. 64.

    うちはベテランが少ないので桁違いの経験値を持つベテランCBが来てくれるの大歓迎。
    これで最終ライン全体がレベルアップしてくれるのを期待しています。

  65. 65.

    ※48
    去年は町田犬飼が二人ともいなくなって、空いたポジションだったわけですけど
    今年はポジション争いして、確保したわけですしね。
    植田が戻ってきただけでは、ポジション争いにはならなかったので良かったと思いますよ。
    35歳ぐらいだったら昌子もサブを受けれたでしょうけど、まぁ、31だったらまだ出たいよね。

  66. 66.

    スタメンで試合に出れなくても我慢しろって意見には全く賛成できないな。

  67. 67.

    ※66
    それ今どきの昌子のプレーを見て言ってんの?

  68. 68.

    ※57
    それは昌子より鹿島に移籍するとき全く意思疎通取れてないフロントを疑うべきだわ

  69. 69.

    町田さんに三國を貸し出したかったなぁ
    青森山田の黒田さんだし、バスケスバイロンいるし
    くそ名古屋め

  70. 70.

    ウチの林は結構怪我がちですよ鹿島さん

  71. 71.

    ※66
    別に我慢しろってことではない。レギュラー争いに負けても、他に昌子にやって欲しいタスクとして経験の還元があった。なのに、それはしたくない、試合に出ないとヤダと駄々を捏ね続けた。そして岩政が贔屓して起用しまくったのにことごとく期待を裏切った。
    この二つは重たく、クラブにとって必要かと言われると、今が売り時だった、ってことだろう。

  72. 72.

    ※63 何それ、地獄だな・・・

  73. 73.

    黒田のチームのあり方は黄金期鹿島とイメージが被る部分もあるから復活のキッカケになるかもしれん

  74. 74.

    ※29 ※35
    わざわざありがとう。契約切れのタイミングなのね。それならちょっとだけ期待しておくことにする。

  75. 75.

    ※52
    ポポ獲得とか劣化どころか狂気よ

  76. 76.

    逃げグセついてるからまた口だけで楽そうな方に直ぐ移籍に1票
    うちも鹿もなんで買ったんだレベルだけど、売れるうちに売ってよかったとおもうぞ

  77. 77.

    ※40
    出たとおもったら毎回退場してもおかしくないようなファウルしてたしやばいよ
    J1レベルじゃない

  78. 78.

    足首が完治しない今の昌子に最適な役割は、クローザーとして残り15分のピッチに安心感をもたらす事だと思う。

    本人は納得行かないだろうけど、勝ち点1でも許される昇格組の町田なら、サポーターからのプレッシャーが鹿島ほどキツくない。
    だから徐々に馴染んでくると思う。

  79. 79.

    ※49
    天皇杯もACLも無いよね
    2チーム4試合増えると言ってもCBの控えは2人も必要無いんじゃ

  80. 80.

    ※78
    そのクローザーで危ないシーンがかなりあったのよ。あとうちは伝統的?にリードされて追いつくのがけっこう苦手で、CBを一枚上げてパワープレーみたいな時に、正直今の昌子じゃ心許なさすぎた。残念だわ。

  81. 81.

    ブーイングする気にもならない移籍

  82. 82.

    J1経験ゼロなゼルビアへの経験の還元はもちろん、全盛期ほどのプレーは正直期待出来ないんだろうけど、黒田体制のキャンプでしごかれて、徐々にトップフォームを取り戻していって欲しい。

  83. 83.

    ※78
    安定?昌子が?何を見たらそんなことが言えるの?不安しかないよ💦

  84. 84.

    これが他のチームなら「この移籍金で打ち止めだよね」となるけど、バックはウマ娘だからな

    町田の情報出ない(大本営的なところあるの?)し、噂的なものはどんな感じ?

  85. 85.

    鹿サポのアラーノはシュート下手と赤﨑はポストができないは嘘だったけど
    昌子の不安定さはガチ

  86. 86.

    待て待て待て、みんなおかしいだろう。批判している奴はなんなんだ。昌司選手は鹿島の心臓と言ってもいいくらいの重要な選手で、トレードなんてありえない。W杯のベルギー戦を思い出してほしい。彼こそJリーグの、いや日本代表でも最高のCB。今でも代表の守備が安定しないのは昌司選手がいないからだろう。今シーズンちょっと不調だったかもしれないが、それがどうした。試合の最後の方で出場する時の岩政監督の安心した顔を見たかい?出場して負けたのならクラブ全員のせいであって、昌司選手は何も悪くない。敵にパスしたわけでもないし。
    関川君も頑張っているが、どう考えても昌司選手が格上。出場試合数も、得点も、ブロック率も、何より経験が違う。CBってのは経験がモノをいうポジションだから、こうやってベテランを簡単に切る姿勢は、私は疑問だね。大体最近の傾向として年上を敬わない、軽んじる空気がおかしいだろう。誰がこの国を支えていると思ってんだって話だよ。残業してでもしっかり仕事する上司と、コスパだ効率だと言ってパソコンをちょちょっといじってすぐ帰る若手なんておかしいだろう。飲み会に誘うとハラスメントと言われて、何もできやしない。年末なのに飲み会に来ないで帰るなんて世も末だよ。そう言った年上を軽視する考え方が、この遺跡にも影響してるんじゃないかな。日本全体がおかしい気がする。
    あと、ブログを書いて何が悪い!昌司選手のコラムは彼の考え方がよくわかってとても勉強になるぞ。チームの勝利とは別に、試合に出れなかった悔しさを率直にぶつける姿勢なんて、漢として尊敬するね。こういった熱い気持ちも、若い子にはウケないんだろうな。なんだか寂しいよ。
    町田のサイバーエージェントの堀江さんは、良い選手を取ったと思います。ガンバレ!昌司選手

  87. 87.

    思い出は美しいままにしておいた方が良かったなぁ…
    うちのフロントは、タイトルを取れてた頃の選手を戻せば何とかなると思ってたんじゃないか?疑惑がどんどん深まる(+_+)

  88. 88.

    ※87
    やっぱり出ていった恋人とヨリを戻してもロクなことないな。フランスへ旅立った時のまま、素晴らしい記憶のままでいられたら、お互い幸せだったのにな。

  89. 89.

    ※86
    つっこみどころしかないんだけど、とりあえず、人の名前を間違えるのはビジネスでNGな上に、人として失礼だからな。

  90. 90.

    ※86
    私は鹿島サポではない
    まで読んだ。

  91. 91.

    ※86
    いろいろやばすぎて草。職場で老害扱いされてる仕事できないアラフィフなんだろうな。

  92. 92.

    ※86
    まさこから変換したほうが昌子は出やすいぞ

  93. 93.

    ダメだ、最後の最後でCAのホリエモンで笑ってしまった

  94. 94.

    大作コメント草

  95. 95.

    ※86
    え、これ何かのコピペ改変?
    自分で作ったなら凄い才能あるな

  96. 96.

    ※86 が有能すぎる。
    ただテンプレにするには長いかなー
    「おかしいだろう」がじわじわくる

  97. 97.

    ※86
    名コピペとしてまとめられるレベルのクオリティ。でもドメサカブログだからそう取り上げられないだろう。サッカーに対する愛が感じられてスキ。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ