横浜F・マリノスの新監督にハリー・キューエル氏が決定か クラブとの合意を豪スポーツジャーナリスト報じる
元横浜F・マリノスコーチで今季横浜FCでコーチを務めたジョン・ハッチンソン氏のアシスタントコーチも報じられています。
[スポニチ]横浜 新監督に元オーストラリア代表FWキューウェル氏と合意と豪報道 横浜FCのハッチンソン氏も復帰
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/12/27/kiji/20231227s00002179633000c.html
横浜F・マリノスが新監督としてスコットランド1部セルティックのコーチを務める元オーストラリア代表FWのハリー・キューウェル氏(45)と合意したと、オーストラリアのサッカーに詳しいサシャ・ピサーニ氏が報じた。今季限りで退任したケビン・マスカット監督(50)の後任となる。
現役時代に「オズの魔法使い」の異名を取ったキューウェル氏はプレミアリーグのリーズ、リバプールなどで活躍し、オーストラリア代表では長年10番を背負った名選手。日本戦は3―1と逆転勝ちした06年W杯ドイツ大会1次リーグ、延長の末に敗れた11年アジア杯決勝など通算3試合に出場した。
現役時代に「オズの魔法使い」の異名を取ったキューウェル氏はプレミアリーグのリーズ、リバプールなどで活躍し、オーストラリア代表では長年10番を背負った名選手。日本戦は3―1と逆転勝ちした06年W杯ドイツ大会1次リーグ、延長の末に敗れた11年アジア杯決勝など通算3試合に出場した。
No surprises but from what I’ve heard Kewell & Hutchinson to Yokohama #FMarinos both done 🇦🇺
— Sacha Pisani (@Sachk0) December 27, 2023
Celtic’s Kewell will replace countryman Muscat at #JLeague club.
Fellow Aussie Hutchinson, who has been working at city rivals Yokohama FC, will return to Marinos as assistant. pic.twitter.com/Sp0eHwsvf5

関連記事:
横浜F・マリノスの来季監督候補に元オーストラリア代表キューウェル氏が浮上 現在はセルティックでコーチ務める
https://blog.domesoccer.jp/archives/60218079.html
横浜F・マリノスの来季監督候補に元オーストラリア代表キューウェル氏が浮上 現在はセルティックでコーチ務める
https://blog.domesoccer.jp/archives/60218079.html
5chの反応
0554 U-名無しさん 2023/12/27(水) 22:55:35 risuO+bo0
ハッチンソンもいるなら大崩れはしないかな
トンデモ采配しなけりゃいいかなと達観した気持ちになってる
0557 U-名無しさん 2023/12/27(水) 23:17:22 xpBIl5kn0
なんか新たに報道あったの?
キューエルとかハッチンソンとか
0560 U-名無しさん 2023/12/27(水) 23:24:46 dAiFju4B0
>>557
スポニチにあがった!
0561 U-名無しさん 2023/12/27(水) 23:27:10 AUhX31kz0
あのOZの報道ソースの元になったソースがどこなのかが良くわからん
現地の人によるとキューウェルがセルティックの試合にいなかったと言う謎の書き込みもらスレで見かけた気がしたがそれも元ソースはよくわからんw
何にしてもそろそろ決まるのかなという感じではある
0563 U-名無しさん 2023/12/27(水) 23:43:47 xpBIl5kn0
はぁ、そうなんか…
往生際が悪いと思われそうだが、俺キューエル嫌なんだけど
0564 U-名無しさん 2023/12/27(水) 23:46:19 D8wgntHx0
俺は一周回って楽しみだよ
0565 U-名無しさん 2023/12/27(水) 23:47:30 M7DEARys0
フロントがどんな勝算あってキューウェル呼んだのか見せてもらおう
0567 U-名無しさん 2023/12/28(木) 00:00:10 oCijPXRO0
ここまで来たらフロントを信じるだけ
別に実績ある監督が当たりとは限らんしな
0568 U-名無しさん 2023/12/28(木) 00:01:49 +1t3nPAU0
キューウェルがストレスで禿げて名将化する未来を妄想しよう
なんならポステコも薄らハゲ疑惑あるし真正ハゲのモンバから続く系統ならウチに合うだろう
0569 U-名無しさん 2023/12/28(木) 00:11:01 cDIV74VJ0
もうビドゥカとケーヒルも呼べや
0580 U-名無しさん 2023/12/28(木) 02:34:38 rrmJtLbw0
キューウェルに求めるのはカリスマ性だな
スター選手の輝きを見せてくれ
0587 U-名無しさん 2023/12/28(木) 05:34:24 HtCSbipk0
キューウェルがセホーンロペス級か否かは2ヶ月後には分かる
「こんな練習少ないんだ」「練習が楽になった」という感想が選手や見学者から出てきたら降格コースだからな。この時点で監督代えればまだセーフだがシーズン中まで引っ張ると手遅れになる
0588 U-名無しさん 2023/12/28(木) 05:49:13 RteE6PYT0
ハッチンソンいるからその辺は大丈夫でしょ
急転直下で延長しなかったにしても時間かかりすぎ
現状の監督経歴はボロボロみたいだから
だいぶ賭けに出たな、マリノスさん
とりあえずオーストラリア人連れてくるんじゃなくて、モンバエルツやポステコを選んだプロセスを思い出してほしい
知名度なら優勝
ハッチンソンとは何だったのか
名選手、Jリーグで監督としてどうなる。
監督の更新・新任発表無しで年を越すのは不安よねぇ。
とりあえずオーストラリア人で!
こういう言い方は本当に傲慢だと思うけど、今のマリノスの監督って今までうちと関わりがなかったほぼ監督経験ない人がなれるくらいのものなのか?
まあ完全に決まったらもうフロントを信じて応援するけど
セルティックはシーズン真っ只中、
しかも次オールドファームだからしゃーない
コーチ陣全残りならまだわかるけど、そうでも無いからな
試合前のウォーミングアップで、キューウェルがクロス上げてくれないかなあ。それ見たいんだが
まじで大丈夫なのか?
監督としての成績が不安しかないんだが
トップチームの監督経験なしwww
オーストラリアの代表監督を招聘しても懐疑的だった人たちが、なに経歴の有無語ってんだか。
個人的にはここでディアスが来る方が、継続性なくなりそうで怖いわ。
アタッカー陣残るなら崩れはしなさそう
敵ながらペッカーみたいなことになりそうで心配や
こりゃマリノス初降格あるで
鹿島はポポビッチ マリノスは全く結果出してない目に見える地雷のキューウェル いい選手はどんどん海外行ってしまうしほんとjリーグの凋落がやばすぎるわ。
正直オーストラリア人監督の路線飽きた。何かビエルサ⇒ベリッソ⇒エインセみたいな流れだし。
さよならマリノス
※1
時間かかってるならついでにチルドレンも一緒に連れてきてほしい
トップチーム未経験でいきなりj1は無理やろ
前2監督と比べるとマフィア感が足りない
※18
話が飛躍流石だろ
※17
ポポの鹿島、監督未定のFC東京
そして指導者としてのキャリアが不安しかないキューウェルのマリノス
24年は降格枠が3つもあるので、どこかがビックリ降格で枠を1つ埋めても不思議ではない
※14
継続性って、オーストラリア人縛りでポステコサッカーのままごとする事が継続性なのか?って思っちゃうのよ
アタッキングフットボールとポステコサッカーは別にイコールじゃない
不安なのはわかるけど、まだ何も見てないのに極端にネガな人が多すぎ
どんな監督でも独自性を出すんだから、監督変わる時点で継続性なんて無いと思ってもいい。
あと降格降格言うと、昇格チームとか落ちそうだったチームからは
何言ってんだと思われるだけだろう
やはり来てしまうのか(´・ω・)
若かりし頃のキューウェルなら大歓迎なんだけど…
Jリーグ未経験だからハッチンソンが実質監督になるならそこまで心配することでもないがどうなるか
ウチは前評判が悪いと好成績残すから来年は躍進の年だな!
もしダメだったら次はビドゥカかな?
エウベル宮市キューエルとか左ウイングの層厚すぎだろ
ハッチンソンでだいぶやわらいだ感じか?
まあ人選として複数人にインタビューして監督を選んでるような気配がまったくないから
そういう手法はどうなんだと思ってしまう。
これは面白い人選。キーウェルが鞠で成功したら、どんどん勢いのある海外の監督が鞠に集まりそう。最先端チームになるか。
急得る監督
※22
トップチーム自体の経験はあるし前年より順位上げた年もあるぞ
トップ(一部)クラブという意味ならないが
成績悪くなったら監督交代でケーヒルを投入したらいいんじゃないか
実績ボロボロなのがねえw
まだ無実績の方がマシかもしれん
選手連れて来れたら面白いけど
まー無理だろうな
エマートンも見たいから連れて来てくれ
※25 枠は3っていっても18分の3じゃなくて20分の3だし
今年が1だったから例年なら落ちてるクラブが2つ残ってるわけでその2つ足せば実質的には昇格組が5つみたいなもんだぞ
※26
ほんとこれよ
オージー縛りでもしてんのかってくらい
キューウェルはCFGのリストに載ってないだろうから、マリノス独断だろうな
喜田さんが居れば大丈夫
継続性の観点からすると、監督のみならず、それを支えるコーチ陣がオーストラリア人ってのが大きいのかね。コーチ陣も顔ぶれ自体は変わってるけども。
蔵元スキーさんはどこ行くんだろ
針 灸 得る
選手で、だろ?
経歴見てもなぜこの人にしたのかいまいちわからないな・・・
不安しかない🫤
※47
セルティックでポステコのコーチだったから
ダービーが年末(12/30)にあるから、その前にいなくなって勝てなかったら酷い事になるから待ってるだけじゃないの?
戦術はコーチ任せで、宮市とかシュート下手な選手が枠に飛ぶようになるだけで良いです
既に指摘されているが
監督としては初めてというのがどう転ぶかだね。
開き直って、リーグは残留&調整でACLや天皇杯に合わせてくれれば
実績無しの新監督で『四冠』とか言ってるやついたら「頭エスパルス曲線」だね
新監督に変わるクラブもあるから、J1でどんな戦術してくるかは楽しみだ 横浜オーレ♪にノリノリになりながら、揺さぶられたら揺さぶり返すっ!
よしどこかケーヒルを監督にしよう
いろいろ思うとことはあるが、ウチのサポってボスの時もマスカットさんの時もディスってた目節穴頭ハゲばかりだからな。
だいたい全く新しいことをやる訳じゃないのに。
※55
いやいや、ポステコもマスカットもオーストラリアでタイトル取ってるけど
キューウェルは現役時代の実績は飛び抜けてすごいけど、指導者としてはないやん
現時点で根拠を持ってキューウェルを支持して、本当に結果が出たらその人は相当な玄人よ
※55
ポステコの時、日本代表にボロ負けした監督wオワタ
マスカットの時、シントトロ解任された監督wオワタ
いつものネガハゲ達なんてこんなレベルの奴らばかりだから気にする必要なし
※57 実績のあった2人に比べて、何も実績ない人が監督になるのを盲目的に信頼してる方が余程脳みそがないだけじゃん。
※55
その通りだから何も言い返せない…
これでうまくいったらフロントの彗眼が凄すぎる
そんなこと言ったって、来年も結局ボコボコにしてくるんでしょう?
知ってるんだから!
ポポ鹿島の方が数段マシじゃないか
今シーズンは不可解な監督人事が多すぎる
※55
ポステコもマスカットもキューウェルと違って実績自体はあったからな
二人ともAリーグとはいえリーグ制覇経験もある
キューウェルはその辺が皆無過ぎてギャンブルなのと、オーストラリア数珠繋ぎの限界が見えてきたと感じさせられたシーズンに性懲りもなくオーストラリア人を選択する判断にがっかりしている
蓋を開けてみれば超名将の可能性はあるけど、それは結果論
※58
何の結果も出てないのに現時点で持ち上げてるのがいたらそれはアホよ
現時点で必要以上にネガってる奴らは過去から何も学んでない能無し野郎ねって話を※55はしてるんじゃないの
愛称は鍼灸師
※63 いやいや上で書かれている大半は、これまでの過去の実績や選定プロセスの部分を考えて不安を言ってる人が多いよ。
リーグ2位→1位→2位、3年連続リーグ最多得点とかしても今の路線には限界が見えた!wとか言っちゃうの凄いね
リーグ優勝以外無理、みたいなグロハンだらけになってしまったか
トラブル(怪我人発生)時のマネジメント力と、キャンプで基礎体力作りを怠らなければあとは何とでもなる
※66
内容見てたら限界見えないかな?
いつまで経っても進歩しないビルドアップに何もお感じになられない?
もしかして結果しか見てない方?
※68
え?w結果以外の何を監督やクラブに求めてるんですか?
限界が見えたらしいサッカーでこんな成績残し続けてるのにブーブー言えて幸せですね
成功したらいいなぁという前提で
選手以上に監督って素質の割合が大きいらしく、名監督と言われる人たちはほぼ100%最初から優れてるんよね
もちろんそれらの人たちも下部リーグなど下積み時代はあるんだが、役職が下積みなだけでその頃から成績は圧倒的
ファーガソンなんかはバケモノで、他にサッキベンゲルモウリーニョコンテウナイエメリシメオネベリッソ等々枚挙に暇がない
ポステコも表舞台に出てきたときはすでに良将だったし
そう考えるとかなり不安ではある。良いコーチ陣を抱えることができればいいのかな
マリノスもギャンブラーだね
ナカーマ()
年単位で時間かけながら認知・思考・判断の範囲を広げていく事をしていてキューエルはその上級編にあたる監督としてちゃんと適格なんですよ
長く一緒にいてチームを熟知してるオントンが残らないなら厳しいだろうなというのは前にも書いた気がする
他の人が良いのでは?
※26
ポステコグルーのサッカー≒アタッキングフットボールでしょ。それが違うなら逆にアタッキングフットボールってなに? 曖昧な言葉で監督選ぶのは無理だろ。
※69
意地悪なこと言うけど、天皇杯早期敗退、ACLラウンド16敗退(2022)も結果よね
ケヴィンもそうだったけど、高評価の前任者を引き継ぐというのは相当勇気のいる決断。
ましてやほとんど居たことのない異国の地で。
そんな男気のある人物を応援しないでどうする、もし来てくれるなら全力でサポートする
あとは手腕や人間性も必要だけど、キーウェルという絶対的なネームバリューはマリノスの
ブランディングにおいて絶対的な価値をもたらすと思うのよね、世界的な認知度が半端ない
マリサポさんが「結果以外の何を求めるの???」派閥と「試合内容見てる???」派閥に分かれてるのを見てニコニコしている
ウチの人は結果至上主義が多いけど個人的には内容も含めて楽しめて勝てるサッカーが最強だと思ってるし、やっぱり攻めてワクワクするチームを作って欲しいよね
特に自分はミシャ時代にその思いが強くなった(そして同時に溝も深まった)し、ポステコ以降の人事でガヤガヤ言ってるマリサポを見るとある種羨ましい気持ちにはなる フットボールの楽しさを求めることは間違いじゃないし、内容が良ければ結果も付いてくるって考え方もできると思うからあまり喧嘩せずにね…
不安視する派も期待する派も(静観派も)どれでもいいし意見の出し合いや議論はいいけど、罵り合うのは議論じゃない
アタッキングフットボールを攻撃的なサッカーくらいで認識してる人とそうじゃない人ではクラブがクソほど時間かけて何をしようとしていて今どの段階にあるのかの理解が一致しないのは当たり前なんだよ
アカデミーも含めて皆が揃って「主体的」と口にしているのにね
来年の優勝もまた予想しづらくなる…
※77
そこも答えなんてないんだよねそもそも
結果至上主義も内容の良いサッカーを追い求めるのも、どっちかだけが正解ではないし(そもそもこの2項の0-100だけじゃないし)クラブが経営判断としてどこを選択するかってだけなんだよね
そんでサポもそれぞれ考え方が異なってていい(必ずしもクラブと合ってなくてもいい)し
その違いをぶつけて議論し合うのはいいけど、熱くなりすぎてる人は正解があると思ってそう
※71
鹿島はむしろ真逆で
ある程度Jリーグで指揮してきた人だから
超保守的な選択だと思う
名将だったらあやまってほしい
昨日J2 東京ヴェルディージェフユナイテッド千葉を視察。終了後、電話がかかってきた。横浜Fマリノス新監督最有力候補の名前を教えてもらった。偉大なる指導者ケヴィン・マスカットの後任が彼でいいのか? J2降格は断言できないが、確実にチームは弱体化する人事といわざるをえない。
※81
正解はないけどチームの努力で正解にすることはある
不正解はある
そういうもんだと認識してる
※76 マスカットはポステコからの引き継ぎ
二度目だから。しかも一度目よりスカッドも
チームもある程度揃ってし。
※72 何をもってキューウェルが上級編で適格
なのかわからないので是非とも教えてくれ。
※61
過去に不可解人事をやってるうちは言うたらアカン。
アマゾンのレビューが散々な商品を買ってみたら以外と自分には合ってて良かったみたいなことあるでしょ
マリノスはそういう買い物をするクラブなのよ
※72
>年単位で時間かけながら認知・思考・判断の範囲を広げていく事をしていてキューエルはその上級編にあたる監督としてちゃんと適格なんですよ
それを判別する材料すらなくないか?
不安の声が上がってるけど自分らも昨季は地獄を味わったしどこが降格とか蓋開けないとわからんでしょ。こちらよりかはマリノスのがしっかりしてそうだし。
今年のサポ多くの感想は今年のマリノスはつまらなくて弱いだからね
2位の最多得点チーム見てそう言うんだからかつての川崎級の強さ見せないと許せない放漫な人増えたんだろ
うちの新監督もそうだけどここではネガってスタジアムで声を枯らして応援するくらいでちょうどいいのよ
全肯定も全否定もなかなか気持ちが悪い
※91 常勝を目指すとクラブは言ってるの
だから、2位で最多得点だからと満足するわけ
ないだろ。満足したらそこから降りるだけよ。
移籍加入組が『聞いてた話と違う!』ってならないといいですね!
※40
まあ鹿島、マリノス、鳥栖は一度も落ちたことないですもんね
ただガンバや浦和も降格したことあるし、神戸も22年はやばかったんで大丈夫とは言えないんで
リーグ:6位
カップ:準決勝敗退
ACL:ラウンド16敗退
このくらいの微妙な成績になって2025年もしれっと監督続けてそうな雰囲気ある
※96 キューウェル退任の後に来るのはスパーズでアシスタントしてるジェディナクでもう決まりだから)涙目
※82
すでにギャンブルは今年やったからね…
キューエルはとても良い選手だったけど、
トップチームの監督したことない外様の監督を招聘するのはどうなのよ?
マリノスなら実績のある人材を連れてくる金もコネも格もあるだろ
※99
でもファミリーたるフロント様が決めたことだから全員でマンセーしなきゃいけないんだよ
さよなら、マリさん…。冗談抜きでこの人選は博打だと思う。
※99 素晴らしいリソースがあっても使う人次第だから。船と船員がよくても船頭が日和見出来ないと船が
遭難したり沈没するのと同じ事だよ。
「横浜FCの四方田監督は飾りで実際の指揮はハッチソン」と事あるごとに書き込まれてたけど実際はどうだったんだろう
チームの調子が上がってきたらパタッと無くなったけど
※103
FCのことは知らんけど、松永英機暫定監督の右腕として、その手腕を大いに発揮していたと記憶しています。
懸念は新監督と意見が対立し、チームがバラバラにならないか…。(松永さんだったから上手くいったのか…。)
期待と不安、「ハーフ・ハーフです!」(浅田真央ちゃん風)
※103
そういえばボールを保持して戦うサッカーをして全く勝てなくて、これは四方田じゃなくてハッチンソンが実権持ってるとかFCサポの一部に妄想で叩かれてたな
勝てなくなると難癖つけて叩くのはどこも一緒だねぇ
※105 そら言われるだろ。試合前のアップまで
同じだったし。昼田さん呼んでるんだし。
最初にネガっておけば意外と強かった時テンションあがるから
いきなり期待してガッカリよりはいい
※106
???
FCサポはわざわざマリノスの試合前のアップを何処かで観て、マリノスと同じやり方してるー!ハッチンソンが実権持ってる!とか言ってたの?w
さっきから色々な方のコメにいちいち難癖つけてるけど、どこのサポーターの方ですか?
これでうちもボール飛んできて上手いトラップする監督を手に入れたのか
※60
DV彼氏みたいな扱いやめろw
いつも勝ち点くれてありがとなー
お前だけだよ
ここで見る限りマリサポもうちに中村俊輔が来た辺りからずっと不満を抱えてるサポがいれば
それに対してクラブが根本的に変わるために必要と諫めるサポもいる感じで
ここ数年結果が出てるのにもかかわらずそれが解消されてないのは
クラブの変化を感じ取れないサポもそれなりにいるって事なのかなあと。
※98
OBも安牌よ
うちがそのどっちかしかやらないからわかる
※103
はじめはFCはうちらと同じ事やってたから、ハッチンソンが実権もってるなんて言われてたな
内容よくても結果がでない試合が続いて、現実路線に立ち返ったら
少しずつ勝ち点取れるようになった。
※108 まずFCサポがアップどうこうは言ってない。ただホームで対戦した時にアップ見て以前のウチと同じだったよ。
試合も概ねポステコ時代と似てたし、それで勝てないんだからハッチがやり玉に上がるのも当たり前でしょ。
実際昨年とはやり方が違う中で昼田さん呼んで、ハッチ呼んで新しくチャレンジしてたんだもの。
※81
まさにその通り、正解はなくて主義主張の話だからね
フットボールの楽しさを追求と言っても1試合の勝ちのために割り切ることも必要かもしれないし、結果至上って言っても割り切った内容だけじゃ勝てないから良い内容を作っていかなくちゃいけないかもしれないし…っていうバランス感覚をクラブやチームがどう捉えててサポの目にどう映ってるかってだけ
相手の主張を聞き入れた上で不干渉、ってのも大事よなぁ 理解し合えないことなんていくらでもあるのに何故か喧嘩を売りに行ってしまうのは何故…
CFGの監督のスカウト網はオージー縛りなのか?ってくらいに謎のオージー縛りが強すぎる…
終わりの始まりとなるか否かお手並み拝見だね
浦和もだけどよそから新顔の監督がやってくるとテンションが上がるね
持ち回りみたく見知った監督がぐるぐる入れ替わるだけなのはつまらない
※103
ポステコグルーは練習の仕切りをヘッドコーチに任せるスタイルで、教え子のマスカット達もそのスタイルなことが多い
ファーガソンなんかも長期政権だけど似たようなやり方でコーチを入れ替えて血の循環をさせてたって話は聞きますね
横縞が同じやり方だったかは知らないけど、もし同じだったならそれを見て「監督を差し置いてコーチが仕切ってる」→「実権はコーチが握ってるんだ」って誤解したり湾曲したりした人がいたって可能性はあるのかも
※116 そもそもマスカットはCFGは反対してたけど、オグベン達がポステコ推薦なのでそちらを優先した。
それで結果も出た事で良くも悪くも、クラブとしてそっちに傾いたと思う。CFGのスカウト網はあっても決めるのは
各クラブなので、使う人間次第なのだよ。