中国サッカー協会がチーム名に企業名を入れることを解禁 わずか3年での方針転換に : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

中国サッカー協会がチーム名に企業名を入れることを解禁 わずか3年での方針転換に

昨年12月、スポーツ報知がJリーグの企業名解禁を報じ、その後否定されるという出来事がありましたが、

関連記事:
Jリーグがクラブ名称に企業名を入れることを解禁か?19日にも正式決定とスポーツ報知
https://blog.domesoccer.jp/archives/60218249.html
Jリーグがスポーツ報知による「企業名入りのクラブ名称を認める」報道に反応 名指しで“事実無根”と強く否定
https://blog.domesoccer.jp/archives/60218260.html




実は中国でも同様の議論があり、こちらは誤報ではなく、実際に検討が進められていました。
といっても、中国では2021年までクラブ名は企業名入りだったので、元に戻るだけなのですけど。







そして本日、中国サッカー協会から正式に企業名解禁が発表されました。
まさに朝令暮改。


00



新たなチーム名は漢字4文字までで、チーム名を決定するとその後5年は変更ができないルール。
ということで、上海上港→上海海港、山東魯能→山東泰山のように変わったチーム名はまた変更されることが確実となりました。

ACLで見かけるたびに名前が変わってる、というような状況ですね。

121 コメント

  1. 1.

    資金難が解消されても以前みたいな反則外人はサウジに行きそう

  2. 2.

    だからなんだよ
    という素直な感想

  3. 3.

    良く言えばフットワークが軽い
    良く言えば、ね

  4. 4.

    禁止にかわってたことを知らんかった

  5. 5.

    この失政のせいでいくつのクラブが解散したんだろ
    スポンサー獲得に絶対影響してるよね

  6. 6.

    5年は変更できないって、広州恒大みたいにその会社が傾いても誰も買わなくて、消滅に向けて加速するだけなのでは?

  7. 7.

    いやまあ、2ステージ制を2年で廃止した国もあるからなあ
    ただいずれにしろ、サッカーが金に振り回されている状況ではある
    こう書いても解決しないのはわかってはいるが・・・

  8. 8.

    この言葉を送ります
    朝令暮改

  9. 9.

    資金集めないとチーム運営出来んしな

  10. 10.

    報知が掴んだのこっちだったんじゃないの?笑

  11. 11.

    いうほどドメサカか?

  12. 12.

    日本だとプロ野球がそうだけど広告効果は絶大だわな。それが好まれるかどうかは別として。

  13. 13.

    中国はそっちの方がいいよ。皮肉とかじゃなく本心からいい意味で

  14. 14.

    それが超級リーグの助けになるんやったらええんやないかね?

  15. 15.

    まあ、ネーミングライツみたいなもんだし、日本でも試験導入してみても

    J3から試してみましょう

    サポーターからの違和感表明はあったが、観客動員への影響は軽微でした

    上位カテゴリーでも財政難のチームは解禁しますか

    全チーム揃えた方が違和感無いし公平ですな

    ここまでの議論の結果と多数決により解禁!

    となる未来

  16. 16.

    この柔軟性よw

  17. 17.

    30年間地域密着を叫び続けて実際に出来たクラブが数えるほどしか無い現状を見ると、
    Jリーグも2部以下とか条件付きで企業名の解禁は検討しても良いと思う。

  18. 18.

    景気の良い時に乱脈経営やってたからこうでもしないと破産祭なんやろ。
    親会社から金引っ張るにしても相応の理屈が要る。
    自立的に経営できなければ、いずれこうやって他所の支配に頼らざるを得なくなる。収入と支出のバランスは大事。

  19. 19.

    企業名が使えるリーグってどのくらいあるんだろ?
    有名どころってどこかある?

  20. 20.

    これで中国リーグが復活する補償は無いけれど元に戻すのはありか。

  21. 21.

    ※15
    サポーターの違和感表明とか観客動員に影響するのが問題なんじゃなくて、企業の部活を自治体や他企業が応援してくれるのかどうかが問題なんだよ
    簡単に身売りして他地域への移出入とかもJリーグの理念に合わないし

  22. 22.

    前みたいな強さを取り戻せるならいんじゃね

  23. 23.

    ※17
    J1に昇格したりJ2J3に降格する度に一々チーム名変えるの?w
    そうなったらそうなったで文句言うくせに

  24. 24.

    中国では企業名ありのほうがうまくいくならそのほうがよし
    でも3年で変更を朝令暮改って言うなら、前の2ステージ制や今度のシーズン移行も何か問題あっても10年くらいやれってことでいいんすかね

  25. 25.

    みなさんご存じだとは思いますが、半年後のACLから外国籍枠が撤廃されます

    もし中国がまた本気を出してきたら
    中東勢と合わせた10以上のメガクラブ、さらに韓国や東南アジアの金満クラブを相手にすることになります
    来年からはトーナメントを勝ち上がると集中開催
    ホーム戦が無くなりサウジのどアウェイのみとなり
    それが数年間続くことになります

  26. 26.

    高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変な対処
    素晴らしいと思います

  27. 27.

    ふ~ん、で終わる話

  28. 28.

    ※19
    Kリーグとオーストリアかな

  29. 29.

    J側がもう企業名解禁することはないだろうけど、中国超級がああなっちゃった以上掌返しするのは正しい対応だと思うわ
    解散したチームのサポのこと考えると特に

  30. 30.

    これリスクもあるよね。
    昔の広州恒大みたいな名前つけたら恒大グループがクラブを売ろうとしても名前が変えられないから買い手が見つかりません→消滅ってパターンがあるわけだし。

  31. 31.

    3年で方針転換を朝令暮改というのは無理がある

  32. 32.

    チーム名は漢字4文字までってきつくないか

  33. 33.

    ※19
    有名クラブだとバイヤー・レバークーゼンやレッドブル・ザルツブルクなど。

  34. 34.

    ※19
    WEリーグ

  35. 35.

    ※10
    いやいやまさかそんなことあるわけが…
    私もそう思ってしまった

  36. 36.

    ※31
    同じ事思った。
    3年やったならねえ

  37. 37.

    そんなんやったとてさぁ…
    ちゃんと金払えるの?

  38. 38.

    企業がオワコンなんですがね 大爆笑

  39. 39.

    ※33
    ブンデスは企業名禁止だよ
    バイヤー・レヴァークーゼンはルール成立前に出来たので問題ないだけ
    ライプツィヒはレッドブルがルールに抵触しないように造語作って、無理やりレッドブルの略称をチーム名に入れてる

  40. 40.

    コロコロ変わるなら朝令暮改なんだけど、蘇寧や恒大がやらかして
    混乱してうっかり変えたのを戻したってのが近いんよなあ
    改名前の山東魯能とか上海申花とか20世紀からあるよ

  41. 41.

    もう中国昔みたいに景気良くないから昔みたいなビッグネーム乱獲はないだろうな…

  42. 42.

    中国笑ってる書き込みが見られるけど、19,20世紀以外は中国が日本より上だったんだよなあ

  43. 43.

    ※32
    ラグビーのリーグワン見てると、日本にも文字数の縛りがあった方が良いと思う
    カタカナ社名が多い日本で漢字文字は無理だろうけど

  44. 44.

    スポンサー集まらないのは企業名云々とは違う気が…

  45. 45.

    サッカーも経済もバブル弾ける前ならともかく今更って感想しかない

  46. 46.

    ※10
    そういや報知はダンマリのままだな

  47. 47.

    NHKはオリックスやヤクルトは名前で呼ぶのに
    ルヴァンをJリーグカップと呼ぶのやめろよ

  48. 48.

    大体企業名禁止を何の準備もなく唐突に行うんだもん。サポーターにまで反発を食らってたし。

    それでも強行した結果、有力クラブや伝統あるクラブが次々に消えてしまった、後の祭りだ。

    中国サッカー界はホントに馬鹿なことしたよなと、自国の特性を省みないんだから。

  49. 49.

    不動産バブル崩壊が衰退の一番の原因だから、完全復活は難しそうやね。

  50. 50.

    ※47
    スワローズとかバッファローズって呼ばれないのはサポ的にはどうなんだろうね?
    自分なんかはオリックスってあんなドでかグループって知ったのは社会人なってからだしそんだけ広告効果はあるよね。
    個人的にはJリーグの胸スポがご当地感あるくらいの今が良いけどね。太陽石油が愛媛だったりグロップが岡山やったり知れて楽しいよね

  51. 51.

    あれだけのサッカー熱と人口数と経済規模なのに運営が成り立たないってのが興味深いわ
    日本人が10億人いたらなにやっても上手くいくようなボーナスゲームだろうに

  52. 52.

    まあ2年で2ステージ制止めたり何の脈絡も無く急に1部リーグ20クラブにしながら選手の健康のためにシーズンの始まる時期変えますとか意味不明な事ほざいたり毎年視聴料金が変わるような国の人間にあれこれ言われたくないだろ

  53. 53.

    トルシエジャパンの頃は日本とそんな変わらん実力だったのにな
    ホントどうしてこうなった

  54. 54.

    ころころころ変わって
    継続性ないと代表強化は厳しいのに

    Jリーグのシーズン移行についても
    とりあえずやってみて、やばかったらまた元に戻せばいいじゃん
    というコメントがたまにあるけど
    汗かいて働いたことないのか、薄っぺらい頭だなあと思う

  55. 55.

    ※53
    2002W杯の頃、ボラ(中国監督)・マジックと呼ばれていたね
    眠れる獅子にたとえて「ついに大国が目覚める!」と国内外のメディアがさんざん持ち上げていたが

  56. 56.

    名前を変更するとその後一定期間は再変更出来ない、で連想するのは、やはり グリズリー つよし

  57. 57.

    ※43
    NTTコミュニケーションズシャイニングアークス東京ベイ浦安「せやせや」

    実際Jリーグって国内スポーツリーグ間比較だと、クラブ名の平均文字数はかなり少ない方みたいですね

  58. 58.

    ※26
    無慈悲な褒めごろし

  59. 59.

    「※26、君は何か誤解をしているのではないか。私の権限は手順を守らせるところにあるので、手順を破るところにはない」
    「まず君は守るべき手順を守る事から始めることだ。でなければ復帰したところで協調を欠くことになるだろう。君にとっても周囲にとってもそれは不幸なことだ、悪いことは言わんから出直しなさい」

    ※32
    香港競馬の馬名登録は漢字4文字まで、って縛りがかる見たいだから、メディアでの表記などで元々そうなってんのかもね。
    例)サトノクラウン→里見皇冠
    ステイゴールド→黄金旅程
    ハットトリック→三連冠

  60. 60.

    ※51
    代表が弱すぎる現実
    国内リーグの安定しない運営を考えて、サッカーやらせる親が減っていくのかな。
    日本より少子化が深刻な韓国でも、競技人口が問題になっているけど
    サッカーは交代枠が少ないし、点がなかなか入らないチームスポーツだから…
    うちの跡取り息子がベンチに座るぐらいならと
    我が子にスポットライト当たらないなら、他の習い事させようと。
    あと岡田武史さんが中国での経験を話していたけど、党の幹部がいろいろ口出してくるみたいね。

  61. 61.

    ※31※36
    2ステージ制「じゃあ2年は?」

  62. 62.

    ※42
    有名なコピペ?
    個人的にこういうセンス好きだけど

  63. 63.

    ※17
    30年間ってつまりオリ10だけに言及してるようだけど
    地域密着できたorできてないを、あなたが客観的に判断する基準が気になる

  64. 64.

    ※50
    物心ついたときからヤクルトスワローズだから何とも思わないな。ブルーウェーブと近鉄のファンは別の意見があるかもね

  65. 65.

    ** 削除されました **

  66. 66.

    ※65
    自治体から応援が何故タカるという言葉になるの?

  67. 67.

    名前付けれたところで年間何十億も投資する価値がリーグ自体にない
    中国の協会が終わってるしクラブで結果を出したところでリターン効果ほぼなし

  68. 68.

    日本もプロリーグ開幕にあたり、秋春制を短期間で撤回した過去があるのですが
    さて今度はどうなるのか

  69. 69.

    ※65
    タカリとか
    長年税優遇受けてきた国民的スポーツさんに失礼だぞ

  70. 70.

    ※65
    自立がー
    そもそもじりつってなあに?
    自治体と一切関わりない興行のことですか

  71. 71.

    ※60
    岡田武史氏は、中国では在籍選手から賄賂を渡されそうになったと語り、自身の中で中国のチームで監督をするのを辞める原因がそれだったとはアジアサッカーキングで語ってたな。

    やっぱり現代中国の文化の根本は現代日本とは違いすぎるんよな。小さい頃から膨大の量の勉強を課せ続けられているが、結果的に大人になって賢くなるどころか汚くなるっていう。

  72. 72.

    ※17
    親会社と呼べるような大きな後ろ盾があるクラブはそうないぞ。
    大半のクラブは後ろ盾のない所謂「草サッカークラブ」とか、
    教員団がプロになったり、元々企業のサッカー部だったけど、
    今じゃ縁が切れてるか援助も少額だったり。

  73. 73.

    ※69
    だから企業名入っても変わらんのちゃう?
    逆に神戸市や他企業がヴィッセルに対して楽天を意識しないなんてあり得る?

  74. 74.

    企業以上に政府の権限が超強力な国だから、
    経済が成長する度に政府が歯止めを効かせて、
    結果的に大規模企業が大損害を出すのがここ数年の中国なので、
    仮にサッカーで超一流選手が現れて高額な移籍金で海外進出したとしても、
    強制的に政府に束縛されるような事になりそう。

  75. 75.

    プロ野球はそもそもが新聞社や映画会社が企業中心に始めた興業なので、
    Jリーグと比べて自治体の依存度はかなり低い。

    スタジアムからして市営・県営の施設がほとんどなのに、
    いち企業の責任が強くなるのは自治体側からすると
    腑に落ちないという声も出てくるでしょうね。

  76. 76.

    管理人ちゃん、中国語が堪能なのは分かるけど
    これは記事にするようなことなのか?

  77. 77.

    ※17
    企業名入れたweリーグは盛況ですか?

  78. 78.

    ※50
    バファローズ警察だ!
    というのはともかく、ああやって企業名を出していくと従業員の身内にも効果があるとか
    正月にB2Bの会社がCM流すのに似てるけど、DeNAとか野球チーム持ってから家族が安心するから人を取りやすくなったとかあるらしい

  79. 79.

    ※21
    企業の部活って…昭和の実業団…

    地域クラブからJ入りを目指してスポンサー獲得に四苦八苦している、またはJ入りしても大企業の丸抱え的なチームが少ないのが地方クラブ

    その中で特定企業の名前を入れるのがメリットデメリットどちらが多いのかという議論とトライアルが必要

  80. 80.

    あまり詳しくない人は中国のチームを把握出来なくなりそう。

  81. 81.

    中国のルールに則ると、うちは大宮電電になるんだろうか

  82. 82.

    PSV(PHILIPS)
    スポルティング・クリスタル(ビール)
    クルス・アスル(セメント)
    トノン・エヴィアン(ミネラルウォーター)
    JEF千葉…etc

    世界を見渡せば色々あるもんだ

  83. 83.

    ※61
    朝令暮改じゃねーよ
    辞書で意味調べてみな

  84. 84.

    ※76
    コメの伸び具合見たら記事にして正解だったのでは?w

  85. 85.

    ※65
    動員の大きい催事って基本自治体と協力してやっていかないと成り立たないのでは?

  86. 86.

    ※76
    ・ACL対戦時にまた名前が変わる
    ・日本でも企業名解禁の話があったばかり
    ということを考えると別に無駄な記事とも思わないけど。
    そもそもこれ記事にしたことがなんの不都合があるんだ?興味なければスルーしたらいいしw

  87. 87.

    ※77
    経営を少しでも安定化させるためにやる話で、盛況云々はミスリードでしょ。
    あと、企業名の入っているプロ野球はJリーグより盛況なわけで、企業名を入れたから盛況になるとかならないとは一概に言えない、つまり人気とは相関が無いとしか言えない。
    もし本当に盛況になるならないを気にしてる程度なら、リーグで一様に縛らないで各クラブの好きにさせれば良いように思うけど、規則にしてまで選択の余地をあえて狭めているのは不要な固定観念の他に別の下心があるからでしょ。何で各クラブの好きにさせないの?
    (本当に関連があるか疑わしいけど)そのクラブが好かれるかどうかに関わる程度のことならそのクラブの采配で決めさせればいいじゃん。

  88. 88.

    ※87
    では聞き直すけど企業名入れてweリーグのクラブ経営が安定化しましたか?

  89. 89.

    ※88
    施策の一つとしてやらないよりはやった方が経営的にはマシになるとしか言ってないでしょ。
    チーム名ひとつだけで経営が上手くいくほど楽なものじゃない。
    君も質問に質問で返す前に何で各クラブの裁量に任せないのか答えてよ。

  90. 90.

    国の方から気分で色々指令が来ちゃうんだろうからまあ大変そうですね
    多分サッカー協会が色んな現状見ながら自主的に決められる制度じゃ無いんだろうし

  91. 91.

    まあその国の文化と風習で適切な事があるからね。
    米には米に適した土壌、麦には麦に適した土壌

  92. 92.

    もしかしたら企業名を消した人自体が消され・・

  93. 93.

    身の丈にあった経営が大事だと思うけど

  94. 94.

    ※1 その分JリーグやKリーグから引き抜く
    から問題ない。

  95. 95.

    ※77
    企業名のついたJBLは企業名のつかないBJの半分くらいしか客入ってなかったよ
    でも経営的に安定してたのはJBLの大企業がバックについてたチームだよ
    一番ヤバかったのはJBLのプロクラブだったが

  96. 96.

    経営を安定させるのが目的なら、選手が0円で抜けやすくなる秋春にする必要無かったのよね
    でも、この流れよく覚えてるよ、妙に絡んでくる変なのが秋春の時もいた

    そういう部隊でもあるのかもね

  97. 97.

    論破され ID変えて レッテル貼り(字余り)

  98. 98.

    Lリーグ不況により特定企業依存のチーム解散相次ぐ→なでしこリーグ特定依存を無くし気味にするもじり貧→WEリーグ企業名を入れるも、という流れや、スタジアムのネーミングライツだけでもあれなのに、たとえばゴーゴーカレー金沢とかなったときに一体経営は安定するのかとか興味深い。

  99. 99.

    金がないと何やらしてもグダグダなのがチャイニーズ

  100. 100.

    ※88
    入れた場合と入れない場合の話だろうにどうしてそういう質問になるのか謎

  101. 101.

    Jが2度目の2ステージ制を早めにやめれたのはDAZNが早く手上げてくれたからやん
    なんでそんなに2ステージ制をすぐやめたことを馬鹿にするのかわからんわ
    金なくなってしゃーなしの2ステージ制再開だったわけだし
    DAZNが手上げてくれてなかったら、まだ2ステージ制続いてたかもよ?

  102. 102.

    中国はもう個々のチームよりもリーグそのものの存続を危ぶまなければいけない段階だと思うわ
    バブルが弾けて長期不況はもはや避けられない状況下で
    目先の金にしか興味がなく根気の乏しい中国人の気質で
    規模縮小しながら細々とでも続けていくという判断ができるかどうか

  103. 103.

    ※51
    観客動員なんて数十キロの周辺人口が全てだし
    動画サポだってせいぜい周辺100kmで90%とかだろ
    10億いたってクラブ運営には関係ない

  104. 104.

    ※83
    辞書の意味を踏まえて
    大々的な取り組みを、3年2年ほどであっさりと諦めてしまうことが
    ころころと呼ばれるのでは?

  105. 105.

    ※101
    バカにするもなにも
    もし2ステージ制が各方面に好評だったら
    DAZN側もあのシステムを採用するとか、継続することを検討したんじゃないかな

    あの2ステージ制が誰からも惜しまれずに廃止となり
    再びやってみよう!と声が上がらないということは
    「大失敗」だったと批判されても仕方ないでしょ
    現時点での話

  106. 106.

    ※98
    命名権は昔からあらゆるジャンルでやってることで
    そもそも箱のネーミングライツは「自治体」が取り仕切る契約なのに
    なんで女子サッカー運営と金沢に絡んだ話になるの?
    経済の分野からするとレアなケースなんでしょうか?

  107. 107.

    ※60
    韓国も中国も学歴社会えぐいから
    サッカーに打ち込むより勉強やらせたいのが親心か
    ソンフンミンみたいに若いうちに海外飛び出すにしてもSNSでプレッシャーかけられやすい時代で
    パトロンが重荷になったり気の毒な事情もあるが

  108. 108.

    ※15
    株式会社クリアソンが運営するクリアソン新宿というクラブが昇格すると風穴あけそう

  109. 109.

    jも解禁しろ
    頭にわけわからん造語をつけるより企業名つけて資金を得た方が企業クラブ地域全員ウィンウィンやろ

  110. 110.

    2ステージ制ってあくまでもそれに頼らなくて済んだ、戻せたっていうポジティブな変化だと思うんだけどなんでごっちゃに揶揄されているんだろうか

  111. 111.

    ※110
    2年で元に戻れたことだけが唯一の、不幸中の幸いという感じだからじゃね?
    いくらポジろうがあのころころは二度と経験したくないだろw

  112. 112.

    ※109
    横文字の造語がよくわからんと
    関口宏や張本氏も似たようなことを言ってたな
    お年寄りはしゃーない

  113. 113.

    ( ´_ゝ`)フーン( ´_ゝ`)フーンアンド( ´_ゝ`)フーン

  114. 114.

    ※87
    >企業名の入っているプロ野球はJリーグより盛況なわけで

    盛況なのはNPBだけで独立リーグは盛況ではない。

    あと、盛況である背景をすっ飛ばして物言ってるけど、そもそも盛況ならプロ野球において経営危機による球団の譲渡やら消滅やらは現実よりも少ないし、NPBはもうちょっと球団が増えてなきゃおかしいのと、独立リーグはもっと経営が良くなってるはずだ、盛況なら。

    更に言及するとパ・リーグは昭和の頃から2000年代初めまでの観客動員に苦戦していないはずだ、盛況なら。

  115. 115.

    ※26
    つまりは行き当たりばったり、ということじゃな

  116. 116.

    2ステージ制の話題出ているけど、近年のDAZNの度重なる値下げを見たら2ステージ制再導入も時間の問題だと思うがなw

  117. 117.

    ※109
    解禁が本当にwinwinなのかどうか
    メリットには必ずデメリットがついてくる。
    ある自治体の議会議事録を読んだら
    「特定の企業(親会社)のスポーツ興行のために、一競技のためだけにその土地を融通するのは」と難色を示す声があった。
    アカデミー事業にしろ練習場にしろ、この先ずっと更新していかなきゃいけないから
    お上のお墨付きが適宜必要となる。
    広い平地を利用した計画をスムーズに進めるためには
    クラブの存在が”公益性”を有していると、普段から各方面にアピールして理解を得ることが鍵なんじゃないかな。
    親会社の名前そのものをクラブの名称として冠にしたいなら…
    まずメリットデメリットを明確に把握すべきだと思う。
    上層部の都合で企業名付けたり外したり、気分次第でイジるみたいな真似したら
    ”私物化”のイメージが強まると、公益性から離れていってしまう。

  118. 118.

    秋春制移行したし、企業名解禁も近い

  119. 119.

    ※118
    したしw
    デマ流して開きなおってる報知記者かな

  120. 120.

    フロンターレだと→川崎海豚
    企業名がつくと→富士通豚
    なのか。富士通豚はおかしいな・・・

  121. 121.

    デメリットをもっと広く伝えないとね。
    中国は企業名解禁ですよ~だけじゃ、日本でも解禁する流れが当たり前となってしまう。
    多くの人が指摘しているように、私有化のリスクが生まれ、当然クラブ消滅の可能性が生まれる事を鑑みれば、得策とは到底言えないよ、企業名解禁ってのは。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ