名古屋グランパスFW貴田遼河にアルゼンチン移籍の可能性浮上 アルヘンティノス・ジュニアーズから獲得オファー
- 2024.01.26 18:20
- 95
きょうのスポーツ報知によると、名古屋グランパスのFW貴田遼河にアルゼンチンのアルヘンティノス・ジュニアーズからオファーが届いているそうです。
貴田選手は名古屋グランパスの下部組織出身で、昨年5月にプロ契約。現在行われているアジア杯の日本代表にトレーニングパートナーとして帯同していました。

[報知]名古屋の18歳・貴田遼河にアルゼンチン名門からオファー…アジア杯ではトレーニングパートナーで帯同の有望株
https://hochi.news/articles/20240126-OHT1T51080.html?page=1
貴田はアジア杯の帯同を終えて、日本に帰国。チームは26日まで行われていた沖縄での1次キャンプを終え、現在は地元に戻っている。28日から再び沖縄で行われる2次キャンプへの参加は、交渉の進展により決定する見込みだ。
🇯🇵 Ryoga Kida, delantero japonés de 18 años, es nuevo REFUERZO de Argentinos Juniors.
— dataref (@dataref_ar) January 25, 2024
👉 Llega a préstamo por 2 años desde el Nagoya y jugará en reserva. pic.twitter.com/B9qbqQRoVD

0595 U-名無しさん 2024/01/26(金) 00:11:16 Qe/5U09T0
貴田アルゼンチン!?
0601 U-名無しさん 2024/01/26(金) 00:20:10 b4cKXbo30
貴田としては南米で結果出して欧州進出を目論んでるだろうな
おそらく名古屋でプレーすることはもうないんじゃないかな
まさかリーグ戦ノーゴールのまま海外行くとは思わんかった
ユースから育ててこれだと中堅日本人を補強するのは理に適ってる気がする
0603 U-名無しさん 2024/01/26(金) 00:22:26 Qe/5U09T0
>>601
今回の代表メンバーからも欧州いきを早くに勧められてるだろうしなー…
0613 U-名無しさん 2024/01/26(金) 00:39:06 Qe/5U09T0
2年で成長して一旦うちに帰ってきてくれるといいんだがなー
0624 U-名無しさん 2024/01/26(金) 01:25:26 aixSnK010
有望な若手がいても大した成果も残さず海外しかもレンタルでは夢も何もないなあ
選手にしたら早く海外に行きたいのかもしれないが応援してる方は正直げんなりだ。貴田を責めるわけじゃないが
0634 U-名無しさん 2024/01/26(金) 07:03:28 b4cKXbo30
前田→オランダ
相馬→ポルトガル
藤井→ベルギー
森下→ポーランド
貴田→アルゼンチン
この3年で5人も海外へ
0639 U-名無しさん 2024/01/26(金) 07:28:32 a53/oj6s0
しかし高校のうちにプロ契約したとはいえ、高卒すぐ海外は流行りだね
貴田の契約更新が遅れてた理由はこれだろうな
0650 U-名無しさん 2024/01/26(金) 08:40:30 j/HhhiAo0
せいぜい移籍したらうちにも金が少し入ってくるぐらいだもんな
トップに還元なしか
最近でもシティがアルゼンチンのFWとってたけど、貴田もそういうの狙ってるのかな
jから強豪チーム直接行けるのは全然おらんし
0664 U-名無しさん 2024/01/26(金) 11:30:57 jd3sL3cs0
でも貴田のアルゼンチンは意外だったなぁ。
肉食の文化だしアルゼンチンのサッカースタイルでもフィジカルが強化されることは間違いないだろうから、これはもしかすると大化けするかもしれんぞ。
でもその時はもう名古屋との縁もゆかりもなくなってるだろうけど。
0666 U-名無しさん 2024/01/26(金) 11:44:12 Ho+zQgY50
今すぐあっちで通用するとはちょっと考えにくいのでJ2かJ3あたりが無難なような感じもするよね
試合に出られるならいいけど
0677 U-名無しさん 2024/01/26(金) 14:01:13 +9bl8Raq0
貴田ユニ買った奴ら涙目
0700 U-名無しさん 2024/01/26(金) 17:17:43 yh9vq7Es0
>>677
俺の事かよwwww
これユニ変えてくれんのかな?
おすすめ記事
95 コメント
コメントする
-
※32
ちょうど昨日、マリノスが慶應大1年生の塩貝に27年度の加入内定と特別指定の登録の発表をしてましたねJ1クラブが高卒を獲得→J2、J3へレンタルじゃなく、大学1年に内定を出して大学で経験を積ませつつ、練習参加させたり状況次第でJでも起用可能
慶應は監督が元マリノスの中町なので連携も取りやすい選手からしても、大学で経験を積めて最悪選手として目が出なかったり怪我したりしても大卒資格は残るので後々就職を考えたりもしやすい
高卒選手がレンタルに出されるようなJ2下位〜J3、JFLのクラブだと、練習環境や食事面等は大学の方が上なケースも珍しくないので、整った環境で過ごせるJのリザーブに入るよりはこういうパターンの方が選択しやすい選手は多い気がします
-
ブエノスアイレス、首都のカピタル・フェデラルのパテルナル。寮暮らしなら大丈夫だと思うよ。今調べたら、アルヘンティーノスJr.のスタジアムまで自転車で5分位だし、トレーニング施設は28分の距離、学校はインターナショナルスクールとか行くか普通の学校かな。
ボカJrは日本で一番有名だけど、アルゼンチンリーグだと落ち目のクラブだよ。下部組織で育成に力を入れてるクラブは、リーベル、アルヘンティーノJr、ベレス、ラーシング、デフェンサ・イ・フスティーシャス等、首都圏外だと、エストゥディアンテス(ラプラタ)、コルドバ州だとタジェーレス。リーベルは下部組織が豊かすぎて厳しいけど、アルヘンティーノスJrならチャンスは充分ありそう。
最近だと、マクアリスターの弟ケビンがベルギーへ行く前にプレーしてた。治安は、真面目にトレーニングと勉強に集中すれば問題ないよ。
ID: gwOTg4OTU1
もしかしてアルゼンチンは高原以来?
ID: liYjYyMmU1
アルゼンチンは実現したら高原さん以来?
今はめちゃくちゃ正常不安定らしいが…
ID: k1NWQ2ODc1
どこで見つかったん? アンダー世代で代表だった?
ID: VjNzdiMzYz
元甲府とかの片桐もアルゼンチンでプレーしてなかったっけ?
ID: kwOGY5ODk1
Jリーグはトップチームしかないから、新卒や2年目あたりの選手たちが
リザーブチームを持つ海外のチームへ出場機会を求めて期限付きなんてのが増えたら面白いよね
ID: I1Yzg2MDZj
アルゼンチンは不景気で国内大荒れらしいし、ろくに実績なしで青田刈りされて行くのにはリスク高すぎやと思うけど海外ならいきたいもんなのか
ID: NkMmU3NWNm
リーグ戦初ゴールすらまだなのに…
ルヴァンの形式も変わって出番去年より減るとは思うんだけどさ…
ID: UxYTgwMjdh
南米っぽいストライカーに育ったら最高
ID: BmMmNiYmVm
松岡みたいになるのだけはやめて…
ID: UyMTFlNzIz
日本は中盤の人材豊富だしなんとなく成功パターンも見えてきたんだろうけど、期待のストライカーと守護神は海外含めどういうルートで育てるのが良いのだろう
ID: RmYWZkYTlm
いくら海外とは言え、未成年をあんな国に行かせたく無いわ
ID: Q0ZTI5ZDJm
アルゼンチンはやばいだろ
ID: I4NWU1Zjlk
治安が悪いことを除けば悪くない移籍じゃないかな
ID: I1YmY1ZDlk
JリーグもそろそろABC契約の見直しとリザーブリーグをちゃんと作らないと有望株の若手がレンタルや安い移籍金で海外リーグのリザーブチーム移籍が増えて国内の空洞化がますます加速するぞ
ID: cxNzAyN2Fm
実際出場機会は限られそうだしなあ…
それならJ2武者修行の方がずっといいと思うんだが
ID: Q4NDIxNDU4
ユンカー山岸がいて永井パト酒井も控えてる、出場機会がかなり限られてるから育成型で国内移籍かと思ってたら海外かい。
中盤起用じゃなくFW起用をされて駆け引きのうまいFWに育ったらいいな。
サッカー選手は移籍が付き物、海外でプレーするのも選手は夢だろうし理解はするが納得はできないぃぃぃぃぃぃ
まぁもし決まったら応援はするよ
ID: AxZWY1ZmRm
多分悪い大人に食い物にされようとしてる
ID: I5MjMzZjdh
貴田はもともと東京ヴェルディのジュニア、街クラブのFC多摩と来て、争奪戦の中で名古屋のU-18へ行った選手。
クラブへの愛着より自分のキャリア優先だろうし、おそらくプロ契約の時点でそういう条件を盛り込んでる。代理人が動いて今回の話になってるんじゃないかな。
ID: QwYmY4NmZh
普通にJ2かJ3レンタルして2年後にJ2レギュラーとして実績ができてきたらそのまま欧州移籍した方がいいと思う。名古屋だと出場できないだろうし。
ID: RmNGRmZjhm
ユースでも高卒即海外だね。世知辛いね。
菅原も高卒1年目の夏にはオランダ行ったし