閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが今シーズンから新たな審判関連番組をスタート 「ジャッジリプレイ」は終了


Jリーグは22日、2024シーズンから新たな審判関連番組を開始することを発表しました。
詳細はまだ明かされていませんが、レフェリングに関する疑問やルールをわかりやすく解説し、審判についての理解・関心を深めてもらうことを目的とした番組となり、現在の「Jリーグジャッジリプレイ」は終了します。



[Jリーグ公式]2024シーズンの審判関連番組の配信に関して
https://www.jleague.jp/news/article/27286
これまでの「ルールや判定を知る」というフェーズからより進化し、レフェリングに関する疑問やルールをわかりやすく解説し、審判についての理解・関心を深めてもらうことを目的に皆さまにお届けする新番組を開始いたします。

詳細につきましては決定次第、発表させていただきます。是非、新番組もお楽しみにお待ちください。

※新番組の開始に伴い、「Jリーグジャッジリプレイ」の配信はございません。




「ジャッジリプレイ」は誤審(や疑惑の判定)の追及要素が強くなりすぎてしまっていたので、テコ入れが入ったという感じでしょうか。
新番組は審判全般なので「レフェリーリプレイ」的な?



002


ツイッターの反応




















166 コメント

  1. 誤審憂さ晴らしの場と思ってる人が多くなってしまったから終了でいいかもね
    ルールの浸透効果はあったと思うが、最近は家本さんの正解を求める番組になってしまったのが微妙だった

  2. ジャッジリプレイで取り上げてのタグとか地獄めいてる時あったしね…

  3. あれに出たがる人なんていないだろうからしゃあないと思うし当人含め全ての出演者には感謝とリスペクトしかないけど
    家本さんっていうキャラも知名度も力もある一人に固定されちゃったのが終わりの始まりだったな

  4. ルールの理解を深めるという趣旨であれば、速報性はいらないので直近の試合を扱う妥当性がイマイチ無いと思っていたので
    過去のジャッジから広くテーマ別に理解を深める番組が良いのではないか?と常々思っていたところ。
    そういう番組であれば見ようかなと。

  5. ルールの啓蒙って本来の目的から断罪して憂さ晴らしする番組なっちゃったから仕方ないわな

  6. 意義のある番組だったけど続けることでどんどんしんどくなってたからなあ…

  7. ゲストの元選手によって当たりはずれもあったからな 個人的には佐藤寿人が一番のはずれ 現役時代は割と好きだったけど

  8. 別にアレで判定が変わりゃしないけど、アレはアレで疑問に思ってたところがピンポイントで解消されてありがたかったんだけどなぁ…ジャッジリプレイ。「そうだよね、そういう見方もできるよね」ってだけでも救いになったし、「あ、やっぱりそういう判定基準になるんだね」と納得もできたし。

  9. ※7
    寿人はそもそもルールのアップデートができていなかったよね
    あとはテセもいまいちだったわ

  10. DOGSOの4要件を暗唱できるようになったのはこの番組のおかげだな
    最近だとMQN出てきた回が印象残ってるw

  11. ジャッジへの不満に対するヘイトコントロールの役割は失わないで欲しいな
    ガス抜きする場すら無くなると余計に批判がエスカレートしたりしないだろうか

  12. ジャッジリプレイ良かったけどな
    なぜこれが反則なの?とか反則じゃないの?って恨みつらみを「あぁこういう見方もあるのね」って変えてくれてたし
    審判に対しても良い判断、悪い判断ってのを明確にする場所って必要だと思う(審判のためにも)

  13. 清水-神戸の地獄のAT回、原さんが「これを扱わなければこの番組がある意味がない」とおっしゃってて、新番組になってもそういう気概は持っていて欲しい。

  14. ドグソの周知とかそこらへんは意義あったと思う
    それ以降はまぁ…

  15. 支え手はセーフ、ぐらいまではわかった。
    最近はルール変更も多く、「ルールはこうなったけど主審がそのように判断したから」みたいな感じに終止して、あんまり意味がなくなっていったな。

  16. それにしても
    野球や相撲でさえ審判員がマイク持って説明する場面がある現代で
    サッカー審判員の手旗信号だけで全てを理解、納得できるのか
    競技規則で任意にプレーを説明する機会を与えてもいいんじゃないか

  17. 誤審が多すぎて番組が変に紛糾することが多くなった
    ただこれでサポーターの溜飲が下がることは無くなったな
    Jリーグが誤審を認めて審判を処分することはないだろし

  18. 解説員が毎回家本さんだけ
    解説する場面が疑惑のジャッジのみ

    この二つを改善してくれると嬉しい

  19. 次の番組でも絶対ワードが出ると思うんで、この機会にドグソじゃなくドゴソに呼び方を変えませんか?
    Denying an Obvious GOal Scoring Opportunity
    でも別に良くないですか?

  20. YouTubeのJリーグ公式チャンネルでジャッジリプレイ配信は終了するけどDAZNでは続くと思ってました。
    あれはJリーグ企画だったんですかね。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ