【J1第4節 京都×横浜FM】横浜FMが苦しみながらも勝利し今季2勝目 京都は10人で2点差追いつく粘り見せる : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第4節 京都×横浜FM】横浜FMが苦しみながらも勝利し今季2勝目 京都は10人で2点差追いつく粘り見せる

2024年 J1第4節 京都サンガF.C. VS 横浜F・マリノス

京都 2-3  横浜FM  サンガスタジアム by KYOCERA(12937人) 

得点: 水沼宏太 アンデルソンロペス 佐藤響 川崎颯太 アンデルソンロペス
警告・退場: アピアタウィア久(退場) ポープウィリアム(退場) アンデルソンロペス 福岡慎平

戦評(スポーツナビ): 
今季ホーム初勝利を目指す京都が横浜FMを迎えた一戦。だが、開始早々に先制点を奪われ、直後にアピアタウィアが退場する苦しい展開に。その後、追加点を取られながらも、積極的な姿勢を貫き、前半終了間際の佐藤と川崎のゴールで同点に追い付いて試合を折り返す。後半に入ると、Aロペスに一瞬の隙を突かれて再びビハインドに。それでも、速攻からゴールに迫るホームチームは相手GKの退場を誘発。数的同数の状態で攻め込み、終盤には決定機を迎えるが、ネットを揺らせず。雨の中で駆け付けたサポーターに勝利を届けられなかった。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/031701/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/031701/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/031701/recap/


04

08

12



[YouTube]ハイライト:京都サンガF.C.vs横浜F・マリノス 明治安田J1リーグ 第4節 2024/3/17
https://www.youtube.com/watch?v=i-setwXIf5c





ツイッターの反応





















178 コメント

  1. 1.

    京都は前半追いついただけで凄いわ。

  2. 2.

    みんな良く頑張ったよ
    ありがとう

  3. 3.

    盛り上がったけど、勘弁して下さい。勝ったからまだよかった。

  4. 4.

    キューウェル早く解任しよう

  5. 5.

    勝てばよかろうなのだー!

  6. 6.

    盛りだくさんすぎて何やらだけど、1点目は京都さんが返す必要なさげなボールを返してくれたとこからだったからちょっと申し訳ない感じがする
    もちろん一度仕切り直しになってるし集中しないといけないのだけど

  7. 7.

    アピだけは二度と見たくないって去年から言い続けてるのにまたけろっと何事もなかったかのように現れると思うと憤りしかない。
    まだ起用し続けるの?もう俺が見るのやめるしかないやん。

  8. 8.

    上島エドゥはもう限界だったな…
    能力的な話じゃなく体力的に。
    中断前で助かった…

  9. 9.

    つくづくこのCBコンビはACL向きとしか・・・

  10. 10.

    ここまでリーグ2勝1敗、ACLベスト4へ
    これで監督解任叫ぶ奴は応援するチーム変えることおすすめする

  11. 11.

    勝ったからまだ良いけどさあ
    あの展開でこんな薄氷踏むような勝ち方しか出来ないんじゃ先が思いやられるよ
    というかポープのあれはDOGSOなの?
    ボールと福田の間にポープがいてしかも既にボールに向かって走り出してるんだけど、確実に福田があそこからボールをコントロール出来る可能性が高いと言えるのか?

  12. 12.

    楽しんでいただけたかな(震え声)

  13. 13.

    3月で解任とか、ボスのことも叩いてたやろ

  14. 14.

    ※11
    いやDOGSOだろ笑
    裏街道でポープのこと抜かしてるんだから関係なくないだろ

  15. 15.

    2-0になって油断して雑な攻めからのカウンター被弾
    京都が素晴らしかったのもあるけど、自分達からゲームを難しく(面白く)してしまったな
    心身ともに連戦の疲れを感じたね。しっかり休んで欲しい

  16. 16.

    なんてぇ試合なの…

  17. 17.

    試合として面白かったし勝って良かったけど個々で気になる所はたくさんあったなあ
    しばらく休みなので疲労を回復させつつチームを練り直してください

  18. 18.

    ※7
    京都の監督ってアピアみたいな選手嫌いそうだけどね
    結構信頼されてんのかな

  19. 19.

    一応勝ったが2点目以降のリスク管理が悪い。
    キューウェルの肝煎りたる2IHだが、
    ロマンよりも問題点が大きい。
    不動起用に因るガス欠もマイナス。

  20. 20.

    前半8分で退場とは何事やと思ったけど、抜け出した植中は治療でアウトしてたから気付かなかったのか、不注意とはいえ賢いプレイだ。にしてもハイラインすぎるが。

    ただ、試合終了間際ならともかくあと80分以上あるなら失点はしょうがないと割り切ってGKに任せた方が良かったんでは…?

  21. 21.

    ポープ…去年はあんなハイラインDF経験してなかったもんなぁ…
    シュートストップは鞠さんでも好評みたいだしあとは飛び出しを鞠さん仕様にしないとねぇ

  22. 22.

    今日の曺監督談話
    (初得点の佐藤響選手について)「芝生の匂いとかボールの音とか真摯に聞いたり見たりした中で積み上げてきたりする選手なので…」

    勝っても負けても曺監督談話はおもしろい

  23. 23.

    黒田監督に鼻で笑われそうなエンタメ振り切りサッカー
    どっちにも肩入れしてない人からしたら色んな意味で面白かったんじゃなかろうか

  24. 24.

    一人少なくなってる相手に雑に繋ごうとした所から1失点、1DOGSO、終盤上島が奪われて決定機もあったな
    ポゼッション志していいチームじゃねぇな

  25. 25.

    ※21
    アレは最初のうちは仕方ないっす
    最近のマリノスのGKみんな1度はやります

  26. 26.

    今日3試合ともあほ試合

  27. 27.

    11人のマリノスと10人京都なら京都の方が強かったが、
    11人のマリノスと10人の京都とアピアタウィアだとマリノスの方が強い

  28. 28.

    アピ、1失点目はフォローしようがないし、失望した
    ただ赤紙もらったのはしゃあない
    攻撃時に上がってたのに川崎が安易なボールロストするんだもん

    2失点目も川崎の安易なボールロストが起点だしね
    IH川崎ずっと微妙すぎるというか、やっちゃいけないパスを選択して失敗して自滅する場面多い
    代表戦でこれやったら日本中にアンチ生まれるぞ、颯太

  29. 29.

    ※11
    完全に抜かれて明らかに相手のほうが余裕で先にボールに追いつくだろ
    接触の瞬間は真横に上島だけだからDOGSOの条件は揃ってる
    どっちかというとそれより接触がファウルかどうかの方が議論の余地があるけど、これはもう五分五分
    ポープが足を残して結果的に不用意に相手の突破を止めてしまったとも見えるし、事故的な接触または相手が足をポープの方に出してきたとも見える
    なのでファウルでもノーファウルでも間違いではない、あとは主審の基準次第

  30. 30.

    完全に抜かれて明らかに相手のほうが余裕で先にボールに追いつくだろ
    接触の瞬間は真横に上島だけだからDOGSOの条件は揃ってる
    どっちかというとそれより接触がファウルかどうかの方が議論の余地があるけど、これはもう五分五分
    ポープが足を残して結果的に不用意に相手の突破を止めてしまったとも見えるし、事故的な接触または相手が足をポープの方に出してきたとも見える
    なのでファウルでもノーファウルでも間違いではない、あとは主審の基準次第

  31. 31.

    キューウェルどうこうじゃなくエドゥとスタメンの両SBの判断がおかしい
    エドゥは2失点に絡んでるしSBは2-0になった時点であそこまで攻め達磨になる必要がまったくない
    ちゃんと時間作ってたカトレンを見習え

  32. 32.

    アッピーアッピーアッピー♪
    アピアピアピアピアッピー♪
    (遠い目をしながら)

  33. 33.

    ※18
    弱みでも握られてるんじゃないかと思うくらい使ってる。

  34. 34.

    リスク管理が甘すぎる、0-2なって気が抜けてただろ
    11人の京都相手にビルドアップできるか見たかったけど、10人相手にあんなんだから無理だったな
    あと原大智ってのはいい選手だわ

  35. 35.

    勝てたのはホント良かった
    ただここ数試合、前半途中から自らのミスやリスク管理不足でわざわざ自分たちを苦しい状況に持っていくのが続いてるなあ
    一気に解決ってのはなさそうだけど数試合かけて改善を見守っていきたい

  36. 36.

    開始9分で1アシスト1レッド京都サポどんな顔してたんやろか・・・

  37. 37.

    マ、マリノスのキーパーは退場してからが本番だから(震え声)

    あと白坂緊急登板おつ

  38. 38.

    マリノスさん、いつのまにあんなゆるふわ愛されディフェンスに芸風変えましたの?

  39. 39.

    昨日の神戸広島戦見てつまんなかったって言ってたマリノスサポさんいたけどこんな試合いつも見て満足してるんならそらそうだよな

  40. 40.

    10人で良く戦ったよ・・・あの頑張りに勝ち点1は欲しかったけどなぁ。
    アピはやらかしが多すぎて擁護出来ない、退場はアピだけじゃないかもだけど最初の失点はもう完全にやらかしだからね。

  41. 41.

    鹿児島さん、ついに白坂がマリノスの選手として公式戦のピッチに立ちました
    多分次の名古屋戦も出ます

  42. 42.

    ※7
    後者を勧めるかな?
    そもそもサッカーは相手の得点を止めるファールが美化されるスポーツ
    そういう意味でアピアタウィアはしっかり役目を果たした

    より巧妙なDFが見つかればアピアタウィアが外されるかもしれないけど、今のところは見つかってないみたいだし

  43. 43.

    ※18
    中指立てたときは怒りが曺監督の顔に現れてたけど、今日はそれほどでもなかった

  44. 44.

    ※39
    お前も嫌味を言える試合で良かったやん
    感謝せな

  45. 45.

    ※42
    1失点目も美化されますか?

  46. 46.

    数的優位で勝ってるのにカウンターくらいまくって挙句の果てにGK退場とかお笑いかよ
    こりゃ優勝は無理だな

  47. 47.

    数的優位で勝ってるのにカウンターくらいまくって挙句の果てにGK退場とかお笑いかよ
    こりゃ優勝は無理だ

  48. 48.

    ※47
    無駄に攻めてカウンターくらいまくるのは優勝してる時も同じだから…

  49. 49.

    ※36
    その後2点目もやられて普通にもう帰ろうかなと思いました
    意外と攻撃できてるのを見て踏みとどまった自分を褒めてやりたい

  50. 50.

    ※4
    上手く行ってないなりには勝点拾えてるのに今の段階でそんなこと言ってて草

  51. 51.

    ACLを考えると、相手10人の時に白坂の試運転できて良かったと思おう

    ※9
    ホープも含めてね

    ※16
    今日の3試合はエンタメ重視にしてみました

  52. 52.

    ※47
    優勝決めたFC東京戦の悪口はそこまでだ!

  53. 53.

    ※4
    良くなってるのに、ここで待てないというのはポステコ教の信者ではないな?

  54. 54.

    ※21
    相手10人の時だから、傷は軽くて良かった

    ※30
    五分五分と言うなら、開幕戦で審判が2試合目(主審とVAR交代)で新ルールセーフだけどハンドセーフを一回やって無かったらレッド出てたかもしれないし、平均化された感じ

  55. 55.

    ※49
    偉い!あったけえもん食って風呂でしっかりあったまって風邪ひかんように!

  56. 56.

    アピアタウィアって記憶にあるだけでもJ1で4回目の退場やけど凄い退場率やな

  57. 57.

    ※41
    立命館大出身で京都がデビューになるとは!
    投入のタイミングでゲーム止めたのサンガの勢い削げた部分はあったかな。無理に攻めなくていい展開でもあったし。

  58. 58.

    なんてクレイジーな試合や

  59. 59.

    ※36
    2点目入った時点で隣の席のおっちゃんは帰ったし、俺もハーフタイムで帰ろうかと思った。
    結果として最高にハイな状態でハーフタイムを過ごすことはできた。

  60. 60.

    ※10
    ACLが上手くいってなければ解任でも良いけど、準決勝進出&9位(1試合未消化)なら十分だね

    いつものキャッチ風に言えば「全てはACLのために」のシーズンだから、駄目な部分も確認しながら勝点伸ばしてる今の状況はベスト

  61. 61.

    後半から京都さんの攻撃陣がかなり高い位置から狙ってたんでロングボールあげるほうがまだ良かった気がする
    後ろの二人に余裕がもらえなかったね
    10人になってから緊張感が戻ってきた感じ
    追加点が前半のうちにもう少し欲しかったな
    白坂J1デビューなのにちゃんと準備してくれてた頼もしかったよ

  62. 62.

    そろそろ11vs11のマリノス戦が見たいなぁ。

  63. 63.

    ※39
    たぶんSNSかコメント欄での話だろ?
    そいつに直接言ってやれよ

  64. 64.

    あとカトーレンの時間の使い方がうまかった
    本当にいい選手すぎて減点するとこない

  65. 65.

    京都負けたけど結構強かったな
    CBが少し弱い気がする

  66. 66.

    ※59
    ハーフタイム中に映った両サポーターの顔の差よw
    京都サポの笑顔が眩しかった
    うちは不満顔の人多かったなぁw

  67. 67.

    ※16
     
    軽く上回ってやったぜ!

  68. 68.

    ※54
    >開幕戦で審判が2試合目(主審とVAR交代)で新ルールセーフだけどハンドセーフを一回やって無かったらレッド出てたかもしれないし

    すまん、文が理解できない

  69. 69.

    >38
    これでもACLだと有用なんですよ
    QLは初戦がACLだったからリーグ仕様に思考を切り替えらんないんだと思う

  70. 70.

    湘南vs浦和といい今日は撃ち合いの日なの?

  71. 71.

    1人少ない方がチャンスを作れた。
    うちが良いというよりもマリノスの対応が問題だったとは思う。
    2点勝っていて1人多いチームが何で攻撃に人数かけてるの?

  72. 72.

    ※71
    だって3点目欲しいじゃん、3点取ったら4点目も欲しいじゃん
    ポステコ系のチームはマジでこれを貫き通します

  73. 73.

    アラサー多いスタメンで数的優位でこのゲーム運びの拙さよ。キューウェルもまだ手探りな所もあるんだろうけど
    この先前任、前々任みたいに時にはバッサリ、時にはジワジワと選手を外す決断をしていけるかどうか。
    それにしても朝日をあそこで固定するならCF1枚獲らないと4月の連戦ふくめてヤバい。

  74. 74.

    1人少なくなったときの闘い方は経験も重ねてだいぶ整理・意思統一されてるけど相手が1人少なくなったときの闘い方はまだまだだなあ()

  75. 75.

    アピピとジェフ千葉に行ったメンデスはピンチになると手で倒してしまう癖がなぁ
    あの場面は倒さなかったら1点決められてたとは思うけど、退場したらその後チームがどうなるかの判断がね

    アピピは前節のフロンターレ戦で大活躍完封して見直されたのに、いろいろ残念

  76. 76.

    ※68
    ヴェルディ戦の主審とVARは開幕広島の交代コンビなんだよ、浦和のショルツに跳ね返りハンドあったしそこでルールの再確認ができた
    ヴェルディ戦の飛び出しで手に当たってるのは確かだし、慣れてないと飛び出しの勢いのままレッド出た可能性もある
    この試合で審判次第で五分五分というなら開幕も五分五分じゃないかと言う意味

  77. 77.

    ※72
    う、うちもそうなるのかなぁ

  78. 78.

    中指さんって退場のイメージしかないですがサンガサポのみなさんはどう思いますか。

  79. 79.

    ※73
    今だと植中が2列目にいる方が全体的なバランス良いからな
    ヤンマテがいない時は右も水沼だけになるし、連戦の時はエウベルスライドも負担かかるから村上回すのかな
    そうなるとCFの控えがいなくなる、どうするかな

  80. 80.

    レッドカード量産機TOP3
    アピアタウィア久、立田悠悟、永戸勝也

  81. 81.

    ※72
    8点取る気だったのかも

  82. 82.

    ※22
    あの見た目でちょっとポエマーなの可愛いな

  83. 83.

    帰宅してDAZNで確認。レッドはどちらもレッドだよなぁ。
    ポープのは本人にその意図はないとはいえ、ボールにプレイできる範囲外から相手選手の進路に侵入して接触しているからインピードになるんじゃないだろうか。
    ファウルを取ったら…まぁ、DOGSOになってしまう。
    アピアタウィアのほうは仕方がないよなって思ってたけど、DFライン最後方に居たのはアピアタウィアやんか。
    負傷で外に出ていた植田が入ってきていたとはいえ、見落としていた上にライン上げてセンターラインを越えていたのはアカンやん。

  84. 84.

    ※80
    永戸は広島戦で退場してるから多く感じるのかもしれないけど、この前なACLとでたぶん2回だね。量産ではない。

  85. 85.

    ひさしよ、お前はそんなに赤色が好きなのか

  86. 86.

    今日はDAZN勢だったのに疲労困憊だわ

  87. 87.

    ※78
    ドリブルで左右振られて抜かれたら、腰砕けになって倒れる印象

    DFのミスは失点に直結するだけにどうにかならねーかなとは思うけど
    この状態でサブにCB入らないのでまぁ色々とお察し状態
    タスケテー

  88. 88.

    アピはねえ…1失点目は論外、2失点目は思った以上に敵陣に入り込んでて裏抜けされて倒す。まだ10分にもなってないんだからキーパーに任せてよかったんじゃと思う。前節がMVP級の活躍だっただけにこの落差は残念すぎる。
    ただ大虐殺覚悟したけどまさか同点に追いついての最少失点負けは今後に大きく効きそうだし、選手に拍手。

    ところで数的優位になってリードも広げて、じっくり攻めればいいのにマリノスは何で落ち着かずに裏抜けとカウンター縛りみたいな戦い方したんだ?

  89. 89.

    ※84
    去年のルヴァン鳥栖…(小声)

  90. 90.

    開幕から連戦からの連戦でリカバリーに追われて修正できないこの感じは18年や20年を思い出す
    やばい課題を出せて中断期間に入れるから本格的な議論は次からよ
    と無理やり心を落ち着かせる

  91. 91.

    ※72
    この考え方だからこそ2点取られた(特に1点目)とも言えるし、この考え方だからこそ3点目を取れたとも言えるんよな

  92. 92.

    ※76
    開幕戦の序盤のポープ飛び出しのやつは、レビュー後の最終判定はハンドだよ
    FKの位置がレビューのあとにハンドをした位置に変更されてるし

    それからそのハンドのときボールと相手の間には上島がいたから、DOGSOを取らない主審のほうが多いはず
    五分五分とかいう際どい判定ではない
    今日のDOGSOはボールと相手の間にファウルしたポープ本人しかいないのでそこが全然違う

  93. 93.

    退場王に俺はなる!

  94. 94.

    ※90
    試合続きでまとまった修正の時間をあまり取れてないのは確かにそう
    今の課題が1,2週間ですぐに直るかと言われると…だけど、とにかくいったん休み明けの試合に期待する

  95. 95.

    中指さん‥

  96. 96.

    パルプンテ

  97. 97.

    ※88 やる事を言われると迷わずやる一方
    何も考えてないからだよ。

  98. 98.

    佐藤きょう、佐藤ちゅう、佐藤じゃく
    佐藤きょう、佐藤きのう、佐藤あす

  99. 99.

    リードした後のリスク管理が気にはなったがACLから中3日で勝ち点3取ったからまずはOK。
    ただ、植中がIH固定ならCF明らかに足りない…原くんウチに来ない?

  100. 100.

    ※4
    なりすましか?

  101. 101.

    ※100
    なりすまし認定するにはちょっと無理があるかもしれない
    試合内容に不満を持って解任を主張するマリサポがいても別におかしくはない
    自分は解任には全く賛同しないけど

  102. 102.

    ※18
    むしろアピと麻田の短所に見えるボールコントロール含むビルドアップの整理を長年できてないコーチ陣に問題あるのよ。彼らは被害者って言っても良い。

  103. 103.

    もうマジで無理。
    何回ゲーム壊すんだよこの人は。
    カード休暇明けたらまた普通に使うんだろうな…はぁ…

  104. 104.

    ※78
    たまに体格とスピードを活かしてダイナミックなインターセプトをすることもありますが、ビルドアップ時の判断には難がみられます。
    また、ピンチの際には一か八かのプレイを選択する傾向にあり、今日の試合はわずか10分でこれらの悪い面がすべて出ました。
    要は素材型選手なのですが大卒4年目でそろそろ付き合いきれません。
    というか公衆の面前で中指を立てたときに、1人の社会人としてクラブは切らなければなかったと思います。もう性格の矯正は困難な年齢でしょうし。

  105. 105.

    山村さんはまだケガしてて出れないの?

  106. 106.

    ※22
    俺のチョウさん語録で好きなのは、
    出場機会が減っていた選手が出場して活躍した試合後インタビューでその選手に言及した
    「普段のピッチに正解が落ちている」

    確か解説が玉乃淳でその言葉にめちゃくちゃ盛り上がってたw

  107. 107.

    ※105 始動日早々離脱後、室内別メで
    その後練習ピッチに現れず。公式発表もなく
    行方不明。

  108. 108.

    京都さんは普段からサボらないし、最終ラインも脚力に自信ニキばかりだから10人な感じが全くしなかったな。むしろ豊川が働きすぎて12人感すらあったし。
    金子くんに鶴。

  109. 109.

    なべこーとロペスが立て続けにゴール前で横パス選んだ挙句失敗した場面、ああいうのはもうやめにして欲しいな
    特になべこーは戦術上去年よりエリア内に飛び込む場面増えるだろうから、自信持ってシュート打ってもらわないと困る

  110. 110.

    試合と関係なくて大変恐縮なんだけど来月サンガスタ初遠征するから、オススメの席かスタグル教えて欲しい。
    ユニ着るかつ試合俯瞰して見たいんでバックA南かバック上層A南で考えてるんだけど浮く?ゴール裏に近いメインS南のほうがいい?

  111. 111.

    開始10分で見るのやめたのにこんな面白いことになってたなんて・・・(なお自分のところも

  112. 112.

    ※110
    アウェイゴール裏がパンパンのときとかバックAの南側や上層とかも結構アウェイユニ着た人押し寄せてきてるからアルビはサポ多いからいっぱい来てくれそうそうだし浮くことはないと思う。

  113. 113.

    ※110
    スタグルはフレンチのHOME TOWN FOODTRUCK DERIさん
    特にサガリのローストは超絶品!他の付け合せのおかずも全部美味かった

  114. 114.

    ※47
    ポステコグルー以降、そんなサッカーしかしてないぞ

  115. 115.

    この状況なら義宣の出番がくるのかな。
    ここまでベンチにも入ってないからどうなんだろう。
    教えて京都さん。

  116. 116.

    アピアタウィアがDOGSOせずに1点与えて11人のままだったら普通にマリノス負けてたと思う
    逆にポープがDOGSOせずに1点与えててもマリノス勝てなかったと思う

  117. 117.

    ※110
    ゴール裏以外にそこ選ぶ人ちらほらいるから、特に浮くことないですよ。
    それとプチ情報として亀岡市は条例でコンビニやスーパーでレジ袋がないので持参したほうがベターですね。

  118. 118.

    ※115
    こっちが聞きたいくらい

  119. 119.

    ※114 いやいやマスカットは昨年変えてた。
    畠中離脱後の連敗で諦めたけど、それまでは
    ベンチでもよくクローズと声がけしてた。

  120. 120.

    たまには磐石の試合見せて♪(吐血)

  121. 121.

    ※118
    おファ!?
    京都サポさんでもそうなのか、せっかくとったのに全く出番ないから
    怪我でもしたのかと思ってたんだけど…

  122. 122.

    ※121
    PSMでも長い時間出てたし、なんなら今日の試合予告の公式サムネは義宜選手だったし、たぶん怪我だと思われる
    うちは復帰まで数か月レベルの怪我じゃないと公表しないから詳細はわからんです

  123. 123.

    みなさまお楽しみいただけただろうか(吐血)

  124. 124.

    ※101
    この時点で解任を希望するなら誰が来ても文句言う
    正直なりすましよりタチが悪い

  125. 125.

    ※121
    去年の三竿といい鉄人と呼ばれていた選手がうちに来た途端離脱してしまうんなんか不安になる。

  126. 126.

    2試合連続10人対決になるとは
    メッチャ強くて相手10人連続とか、メッチャ弱くて自チーム10人連続とかあるかもしれんが、両方10人はあったのか?

  127. 127.

    中3日で全員疲れが隠せない中、後半早いうちの追加点で勝ち越せたのは僥倖だった。新監督の戦術が浸透しきるまではバタバタと戦うしかないのは仕方ない。そんな中で勝ち点を積めたことが大きい。
    ブラジリアンと植中以外はACLとは別人のような低パフォーマンスだった。暫くは試練が続くね。

  128. 128.

    ※122
    軽めの負傷ならクラブからアナウンスがないのはうちでもよくあるのでそれなら納得。
    監督の好みに合わないのにとったってわけでもなさそうなので安心しました。

  129. 129.

    今年のアピは違うと思ったが、やっぱり変わらんのね・・・

  130. 130.

    エンタメっすなあ

  131. 131.

    ※4
    なりすまし乙。
    本気でそう思ってんなら、サッカーの試合の見方を知らないのか、この守備がガタガタなのを監督の責任んだと考えるぶっ飛んだ思考回路の持ち主かのどちらかかな。

  132. 132.

    ※124
    >なりすましよりタチが悪い
    うん、俺もそう思ってるよ

  133. 133.

    ※11
    鞠にもこんなこと言ってる人いて安心するわ、上位争いしてるいまを楽しんどけよ

  134. 134.

    ※48
    ほんそれ。2019の優勝した試合もGK退場してた。
    まぁポープはこれで名実共に正GKだし、白坂も虎視眈々と正GKの座を狙え。

  135. 135.

    白坂は鹿児島で一年ベンチを温めていた時もコーチングを頑張っていた男だから報われてほしい。

  136. 136.

    そういや、また雨か…

  137. 137.

    京都勿体無いなぁ。17番が冷静な選手なら追いつけてたし、下手したら逆転してたやん。横見りゃドフリーな選手いたのに。マジで勿体無い。横浜は、今後どうなるんやろ。

  138. 138.

    ※137
    まだ書類上は高校生や。今後に期待よ。

  139. 139.

    ※7
    現状選択肢としてアピしか選びようがないからやむを得ず、なんだと思う。
    おそらくケガの鈴木義や松田佳が復帰すれば選択肢から外れると思うが…。

  140. 140.

    ※110
    ※112はガンバサポの成りすましだと思うから信用しないで。

    >>バックAの南側や上層とかも結構アウェイユニ着た人押し寄せてきてるから

    バックA南側がビジターに解放されているのは事実だけどホーム上層自由席(ビジターゴール裏上層席)はビジターグッズ持ち込み禁止。
    去年ルヴァンを含めて何度も言ったけど、図々しくビジターグッズを持ち込んで応援してたのはガンバサポだけだった。
    チケット買うときに何度も表示されるからまともなビジターサポなら絶対買わないはず。

  141. 141.

    ※110
    大型モニターは2つあるけど、45分計は北東側(サンガサポーター側)にしかないからサンガサポにはそれがストレスになる
    ビジターグッズ持ち込み可能な席のうちバック上層指定席はその北東側大型モニターが見づらいから、あまりお勧めしない
    それ以外の席ならサンガスタジアムは程良い大きさの専スタだから席の当たり外れは少ないと思う
    下層席(2階席)の前列以外はよほど風が強くない限り雨に当たる心配はないと思う

    チケットサイトがメンテナンス中なので正式な名称と若干違いがあるかもしれませんことをご容赦願います

  142. 142.

    開始すぐの失点からのやらかした張本人退場、更に失点でみるのやめようかと思ったが、見続けてよかった。
    確かに負けはしたが、今後に期待がもてる内容だった。個人的には原選手、福田選手が特によかったかな。佐藤選手初ゴールおめ。金子選手軽傷であることを祈ります。とりあえずCBは鈴木選手、松田選手あたりがベンチ入りもしてないのは上でも言われてるとおりやはりケガなのか、、ほんまアピちゃん頼むで、、
    あとは鞠さんの攻撃的な姿勢との相性かなぜか退場してからの方がよかった気がする。ロペス選手はほんと怖かったな、、
    まぁ90分見てていつもより楽しめはしたからよし。

  143. 143.

    ※110
    サンガサポーターはいつもはそれほど多くはないし割におとなしいから、南側の席なら浮かないと思う。

    スタブルについてはスタジアム内は期待しない方が良い。
    自分のお気に入りは亀岡駅改札口を出て右(南)に回ったすぐのところにある観光案内所。
    数は少ないけど地酒や地元の飲食物が置いてある。
    https://www.jr-odekake.net/eki/premises?id=0630702

    あと、かめきたサンガ広場に出店してるキッチンカーは美味しいお店も多い。

    長くなりましたし、結局新潟のほうがご飯は美味しいと思うけど、何かの参考になれば嬉しいです。

  144. 144.

    ※110
    席としてのおすすめはバルコニー2かな?
    ゴール裏ほどやかましくなく、メインよりもお安い。
    角っこからという普段はない視点からの観戦。

    飯は場内には期待したらダメ。駅北広場の屋台村で買う方が
    選択肢も多いし、楽しめる。

  145. 145.

    ※78
    イラネ
    選手になった経緯だとか人種的なごにょごにょとか関係ない
    言い方悪いが普通の日本人選手でこれだけのやらかし続けてたら袋叩きで放逐必至でしょ

  146. 146.

    ※110
    バック上層中間寄りだな試合全体的に見れて最高ぞ
    屋台村の飯は総じて美味いぞ、西京極時代とは桁違いに美味い

  147. 147.

    試合後のチョウ監督のコメント

    -早い時間帯で数的不利になった場面について。
    リスク管理のところや、最終ラインの選手として1メートルポジションを下げていれば、あの場面は生まれませんでした。そういう冷静さや賢さは足りなかったし、あそこで2失点目を与えても11人でやっていたほうが良かったという見方もあります。アピ(アピアタウィア 久)は最初のミスから失点に絡んでしまい、そこから切り替えられていないと見られがちなところはありますが、彼個人のことで言うと去年からそういう場面が何度もあります。精神的にも難しい数分だったと感じますが、プロ選手なので、そんなことは言い訳の1つでしかないし、監督として情を持っていくことは違うと思います。

    正直アピに関してはもう『使ったほうが悪い』レベルやと思うけど、その使う側の監督も去年の例の中指のときですらここまで強く言ってなかった気がするので、流石に出停明けも起用には慎重になると思いたい。

  148. 148.

    しかし去年も今年もシーズン前の補強がイマイチ結果に繋がらんなぁ…
    去年はFW大量に補強したのに結局一番結果出したのはシーズン途中に補強した原やったし、今年はDF複数補強したのに肝心のCBが開幕間に合わずにアピを使わざるを得ない状態やし…

  149. 149.

    ※140
    ※112の言う上層って単にバック上層A指定席のことを言ってるんじゃないか?

  150. 150.

    金子怪我アピ赤紙でCBがいよいよヤバいわ

  151. 151.

    結果を残した水沼をどこでマルコスするかだろうな。エウベル、永戸、エドゥ、ケニーしかり。
    そして喜田しかり。

  152. 152.

    相対的に(浦和とか鹿島とかガンバとか)は温和そうな人が多いけど、
    サンガサポの友達と行った時に座ったバック下層は結構しっかりガラが悪かったので驚いた。

  153. 153.

    ※152
    浦和とかと比べて、という意味。日本語がおかしかったなすまん

  154. 154.

    ※149
    指摘されてみれば確かにそうですね
    ※110さんが「バックA南かバック上層A南で考えてるんだけど」と書いてる流れを考えてもおっしゃるとおりだと思います
    ※112さん、申し訳ありません。

  155. 155.

    ※152
    バックA指定席北側の話ですよね。
    (特にホーム指定席に近い北端部)
    自分も一度とてもガラが悪い小学生が騒いでいるのを見たことがあります。

  156. 156.

    スタグルではないけど、京都に来たら昔からやってる個人営業のうどん屋に入って、「たぬき」を注文してほしい。
    個人的には一番好きな京都グルメ。

    あと、エスカレーターの乗り方を観察して楽しんでほしい。
    京都人と大阪人とネット情報を鵜呑みにした観光客が入り乱れてて結構カオス

  157. 157.

    白坂は緊張で試合中の記憶がなかったのか。名古屋戦で落ち着いて手応えもってやれるといいね。

  158. 158.

    ※155
    そう。でも小学生じゃなくて普通に大人のサポーターだったし、複数いた。
    ファウルで痛んだ選手へのヤジ、相手チームdisとか、割と酷かった。

  159. 159.

    まぁ、どのクラブもスタジアムもバックスタンド席は割と民度が低いがちだよね
    京都は西京極時代と比べて観客が倍〜3倍増くらい?どうしても変なのも増えるよなー

  160. 160.

    ※148
    スコアに表れてないだけで木下は超当たりだった
    あんなに献身的に走って守備をやったり囮役を引き受けて他FWのシュートのお膳立てをしたりするFWはなかなかおらん

    パトリックもスーパーサブとして何度もサンガを救ってくれている
    一美が行方不明になりがちなだけや

  161. 161.

    ※4
    先に喜田とエドゥアルドクビにしてからだろ
    こいつらが足引っ張りまくってるのに目を背けるな

  162. 162.

    ※161
    あっ、こんなところにうちの目を背けるなおじさんが…早く帰りなさい。ドメサカブログはマリサポだけの場所じゃありません!

    すいません、語彙力なくて目を背けるな、ばかりなもんですぐ見つかっちゃうんですよ。

  163. 163.

    なんか一回スタジアムに行っただけの印象で(何度も行ってたならごめん)このチームのサポーターや客層のガラ悪かったって主語大きく言われるのもなぁ。
    どこのスタジアム行って見て回ってもそういう客は絶対に居るからねぇ…

  164. 164.

    相手10人になってからのゲーム運びを言われるけど、相手のあるスポーツだし普通に京都さんのリバウンドメンタリティがすごかったよね
    あれだけ走れる選手多いのはスゴイし、豊川はとにかく嫌なとこ突いてくるし、原は代表でもいけそうなレベルだし、セットプレーは怖かった
    マリノスのサッカー続けるなら、10人の相手に対してハーフコートに押し込み続けられなかったことと、決定機での判断ミスを突き詰めるべきで、エドゥのミスやポープの退場もそれに至る手前のところで上回られたのが問題よね

  165. 165.

    ※164 相手の狙いを無視して不用意に上がるベテランサイドバックにもガッカリだし、そのまま好き勝手
    やらせてる中盤もダメだわな。

  166. 166.

    ※165
    まじそれ。去年からだが中盤とサイドバックの強度が低い

    そもそもスプリント数が少なすぎる
    相手選手に「相手の戻りが遅くなることはチーム内で共通意識が持てていました」
    なんて言われてるんだからさあ

  167. 167.

    ※160
    完全に同意。すげー収まるしあんなに献身的に走ったりしてくれるのは見てて頼もしかった。
    どういった理由があったかはわからないが、柏に移籍って聞いたときかなりショックだった。

  168. 168.

    ウチの監督が、ホーム最終戦のセレモニーで木下がシュート外したのイジってたやん
    前年は荒木をイジって退団したし

    んで、この試合後も佐藤響をイジってたみたいやけど
     

  169. 169.

    ※166 即時奪回時にはスプリントはして
    欲しいけど、序盤で2点差なら攻撃時はいら
    ない。

  170. 170.

    ※163
    一度や二度ではないし、京都以外にもっといるのも知ってる。でも京都にもしっかりいる。
    西京極の時は滅多にそういう人を見かけなかったので観客が増えたからしょうがないよねって言ってるだけなんだけど

  171. 171.

    ※110の者です。参考になりました。スタジアムが楽しみです。

  172. 172.

    走行距離110km程度か。多くてこれくらいが理想だし、海外のトップリーグもこんなもんだしな。

  173. 173.

    ※170
    152か155かは知らないけど「観客が増えたからしょうがないよねって言ってるだけ」ってどこにそんな意図を汲み取れる文章があるんだよwwただ単に観客のガラが悪い云々としか書いてないぞ。

  174. 174.

    ※173
    ID検索すると捗るぞ

  175. 175.

    DAZNでこの試合見ようとしたらハイライトしかないんだけどどうして?他のJ1J2J3は試合見れるのに何故これだけハイライトのみ?

  176. 176.

    ※175
    下に切り替えボタンが無い?

    たまにチームのところのリンクがダイジェストになってるやつある

  177. 177.

    ※176
    無かった
    書いた後気になってXで検索してみたらやっぱりこの試合だけハイライトのみで見逃し配信見れなくなってるみたいで謎だ
    肝心のマリノスのサポも見られないしDAZNさんなんでや…

  178. 178.

    席やご飯の質問にたくさんの方が詳しく答えてくれてみんな優しいてすね。他人の事やけど嬉しくなりました。
    あとやっぱり豊川帰ってきて欲しいなって改めて思った。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ