【J1第5節 名古屋×横浜FM】名古屋が終盤の2ゴールで逆転に成功し今季初の連勝!森島ゴラッソ同点弾&山中は直接FKで決勝点
2024年 J1第5節 名古屋グランパス VS 横浜F・マリノス
名古屋 2-1 横浜FM 豊田スタジアム(31844人)
得点: 永戸勝也 森島司 山中亮輔
警告・退場: アンデルソンロペス 森島司 植中朝日 上島拓巳
戦評(スポーツナビ):
前節、今季初得点と初白星を挙げた名古屋が横浜FMをホームに迎えた。先制点が欲しいホームチームだったが、後半9分に自陣でボールを奪われると、相手の波状攻撃から最後は永戸に豪快なシュートを決められて失点を喫する。それでも、同32分に吉田のロングパスに反応した森島が巧みな技術で同点ゴールを決め、試合を振り出しに。さらに、アディショナルタイムにはサポーターの目の前で獲得したFKを途中出場の山中が見事に直接沈め、逆転に成功して試合終了。名古屋はホーム戦今季初勝利をサポーターと祝った。
名古屋 2-1 横浜FM 豊田スタジアム(31844人)
得点: 永戸勝也 森島司 山中亮輔
警告・退場: アンデルソンロペス 森島司 植中朝日 上島拓巳
戦評(スポーツナビ):
前節、今季初得点と初白星を挙げた名古屋が横浜FMをホームに迎えた。先制点が欲しいホームチームだったが、後半9分に自陣でボールを奪われると、相手の波状攻撃から最後は永戸に豪快なシュートを決められて失点を喫する。それでも、同32分に吉田のロングパスに反応した森島が巧みな技術で同点ゴールを決め、試合を振り出しに。さらに、アディショナルタイムにはサポーターの目の前で獲得したFKを途中出場の山中が見事に直接沈め、逆転に成功して試合終了。名古屋はホーム戦今季初勝利をサポーターと祝った。
[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/033008/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/033008/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/033008/recap/
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/033008/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/033008/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/033008/recap/
[YouTube]ハイライト:名古屋グランパスvs横浜F・マリノス 明治安田J1リーグ 第5節 2024/3/30
https://www.youtube.com/watch?v=sh9C5lXqLUQ
ツイッターの反応
しびれる勝ち方だった!グランパス。これは勢いつくでしょ!
— ほーしを (hooosio) 2024, 3月 30
グランパス勝利キタ━(゚∀゚)━!ぁぁあい!やったぁぁあああいああいあああ!!
— りっちゃん (ricchan2) 2024, 3月 30
スーパーヤマナカ神すぎて電車でガッツポ抑えられなかった
隣のお姉さん驚かしてすみません
#grampus
— Lv.198 (j227gm) 2024, 3月 30
名古屋グランパス勝利!前半は苦しい展開だったけど後半盛り返して嬉しい勝利。
— 珠美 (tama_tukikusa) 2024, 3月 30
森島はやっぱり前で見たいねー
ゴール含め今日は躍動してた!
いろいろあるけど選手はやるべきことやっただけ!ナイス勝利!!!
#grampus
— ふぁい (faifine53) 2024, 3月 30
ここ数年で最高の試合
グランパス大逆転勝ち
— まちゃグラ (makohitomizu) 2024, 3月 30
ヤバ!
森島のループに山中選手!
エリアの外から直接FK
上手すぎ!!!
マリノス相手にグランパス逆転勝ちで
勝ち点3ゲット!劇的すぎる
— tomoki (motk0113) 2024, 3月 30
FKで劇的勝ちなんてグランパスじゃない…!
なんだこのチーム!?
— かめい (toto__yosou) 2024, 3月 30
今シーズン1叫んだ
ユンカー野上山岸チャンレがいなくても勝てたのがでかい
まだまだ伸び代しかないし最下位から上がってくぞ
#grampus #名古屋グランパス
— 風呂おいだき (frooidaki) 2024, 3月 30
5chの反応
◇集え!!名古屋グランパスファン part 2660◇
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1711285067
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1711285067
295 U-名無しさん 2024/03/30(土) 18:04:52 Sh/mXUK/0
逆転勝ちっていつ振りだ??
296 U-名無しさん 2024/03/30(土) 18:04:59 +1yOEIMG0
うおおおおおお勝ってしまったああああああああ
300 U-名無しさん 2024/03/30(土) 18:05:25 OeYIrm0h0
逆転勝ち最高!
301 U-名無しさん 2024/03/30(土) 18:05:28 ++sMxCRH0
なんか知らんけど勝った
316 U-名無しさん 2024/03/30(土) 18:06:26 ZZ/Jt65n0
三國がマジでファンダイクに見えた
右で固定した方が良さそう
319 U-名無しさん 2024/03/30(土) 18:06:38 V/l35yw1M
お前らちゃんと健太と山口GMにごめんなさいしたか?
338 U-名無しさん 2024/03/30(土) 18:10:04 dCwtrlEd0
森島マジでどうしたんだ
はっきり言って別人だわ、ゴールも当然の結果
341 U-名無しさん 2024/03/30(土) 18:10:20 0yXAVfbv0
何年ぶりだろ、スタジアムに行けば、よかったと後悔したのは
353 U-名無しさん 2024/03/30(土) 18:12:44 WM7JP3pYd
あの瞬間森島にピクシーが宿ったな
452 U-名無しさん 2024/03/30(土) 19:36:18 /ADA8fW+0
>>353
っていうか森島に森島が宿った
負けたのは実力だけど、「フェアプレー」を推奨するリーグなら条件は同じにしてくれ。
柏 ク リ ニ ッ ク
これは荒れる
これは荒れろ
燃料をたくさん積んだスレが立った
アレル
** 削除されました **
入りそうであんまり入らない山中のFKが!!
気持ちいいゴールだったわ
** 削除されました **
司も山中もエグいゴールだった
現地でいたときの盛り上がりはほんとにすごかった
ジャッジに関しては、例の事があろうが無かろうがストレスがたまるジャッジだったわ
規定違反でも誤りでもないとは思うし、試合再開の判断は主審にあるのだから10人だろうが失点した方が悪いし、
どちらのゴールも相手がうまかったと言うしかない
ただ、気持ちとしては前半の名古屋の選手が負傷退場した時は交代選手投入まで試合止めていたのに、
なんでこっちは待たなかったのかというモヤモヤはある
移籍してから本当に試合後暗い表情してることが多かった森島だけど、きょう一つ分かりやすい結果を残せてよかったな
勿論まだまだチームの顔になるくらい活躍してもらわないとだけど、とりあえず一つのキッカケにはなりそう
QLさんが激おこぷんぷん丸で、DAZNのマイクもマリノスベンチの罵詈雑言拾いまくりだったから適切な運営だったかはともかくマリノスにオールインもしたくないそんな心境。
※3
清水って、初期型家本だね
ホーム寄りの判定した後にアウェー側の判定
次はホーム寄りで、次にアウェー寄り
加藤のギリPK開始早々だしセーフ→加藤ハンド(ちょい外だし)セーフ→名古屋9人でマリノスカウンターかよ→なんか選手交代したそうだけど10人得意でしょ
みたいな感じ
審判はリスペクトしますけど、
まともに選手交代も処理できない人を「審判」とは認識できませんね
あれる?
なにがあったんです?教えてください(今北産業)
下手なだけなら誤審ですむけど、悪意を感じたのは久々ですね
たびたび途切れて時間かかってたから、なんとか18時までに終わらせたかったとか
それくらいしか理由が浮かばないです。
完璧なフィード、完璧な抜け出し、そして完璧なシュート
ぶっちゃけあの場面マリノスが10人でも11人でもたいして変わらなかった気がする。それくらい綺麗なゴールだった
うちでいう青山から寿人を思い出した
※11
どこかでプレー切ったら流石に止めるんだから、イエロー無しの誰かが当たらないと
CB2人の間抜かれてるし、同じ感じでやり過ぎ
ACLへの勉強代になれば安いと思おう
ネットで騒がれてるのみた時は
「またまたー。マリノスさん甘いでしょ」って思ったのだけど、問題の箇所をフルで見てみたら、マリノス側の交替が認められないまま、名古屋の2枚替えが決行されて試合再開って猛烈に違和感あったんだよな。
いや、言い訳できる要素はあるんだろうけど、あの場面は2枚替え+2枚替えで良かったんだよ。
** 削除されました **
森島のゴール久しぶりに見たと思ったら移籍後初ゴールだった
※7
※9
待ってましたとばかりに煽りはじめる名古屋サポもダサいけどな
※16
DAZNのハイライトで大体わかるよ
** 削除されました **
名古屋サポだけど清水勇人とはもう関わりたくない
なんでこう荒れる話題が毎年来るのか
外部でも内部でも
怪我したらジッとして時間稼げって事だろ。まぁ俺たちの目指すサッカーではないけど仕方ないね
5バックのチーム相手に先制点も取れたし、失点するまでは悪くないゲームだったよ
連戦考えて早く動いたんだろうけど、人選含めて監督の経験の無さが出たかな
※18※19
そうなんよね
人数の問題ではない失点とは感じている
少なくとも審判のせいで負けたって言っている人は自分で見ている限りではあまりいなかった(セロではないが)
※15
あれれー?
この間ミキティーに文句言ってませんでしたっけ?
まぁマリノスサポからしたらこれは納得できないよなあ……。
サッカーと別のとこで勝負決まってる感強すぎるわ。
単純になんで交代認められなかったの?
清水と岩崎と西澤の首3つがないと心が晴れません。
畠中の交代準備→急遽マリノス都合で山根陸の交代も一緒にやりたい→じゃあこれまた急遽名古屋側の交代を先にすることに、負傷者出たからメディカルスタッフ対応も必要、
と第4審はかなりタスクが建て込んでたみたいだし、交代用紙を出せていても交代準備がすぐ整うとは限らないから第4審に落ち度があったかはわからない(少なくとも今はあったとは断言できない)
清水主審は、交代の準備がまだまだかかりそうならずっとマリノスのために試合を止めるわけにはいかないからこちらも仕方ないんじゃないかな
マリノスとしては主審に退出を促されたとしても座り込んで担架呼んでもらうとかして時間作るべきだったのかなと思う
したたかに対応できるようにならないといけないかな
グランパスとマリノスが同タイミングで交代申請
(グランパス2人、マリノス1人)
↓
いざ交代ってタイミングでマリノスが渡辺けが(つった?)で交代回数を効率よく使うために急遽1人交代追加。
↓
2人同時投入するなら1回出した交代申請したの修正して改めてやねってことでマリノスだけこのタイミングで交代できず1人少ない。
↓
グランパスは交代したのでさっさとリスタート
↓
温紀から森島でビューティフルゴール。
こんな感じやろ。
前半で山岸ハチャンレという主力が追加離脱した時点で、どんな結果でも拍手を送ろうと覚悟してた
それがまさか終盤にあそこまで圧倒できるとはね
今日は以前の強い名古屋だったわ
過密日程の大量離脱がこの流れに水を差さないといいな
マリサポ可哀想
審判チャレンジ?だっけ?新番組の解釈待ちかな
そもそも意味がわからない。
おそらく4審がワンオペ状態で、
もともとの一人の交代送り出し作業と、急遽追加でもう一人交代手続きが入って、
どっちも止まっちゃった感じやろか。あわててワンオペ作業をやるより、4審的には主審に待ってもらうのが先決やったのかなぁ?
ハンドの判定といい単純にあの審判どっちにも公平に下手だったからマリノスさんがキレるのは無理ないかなとは
前半たて続けに攻守の要を怪我で失い、
パス本数も前半わずか2桁とスタッツも最悪。
この負の前半から後半同点はもちろん逆転まで持ってくなんてマジでカタルシスやわ。
途中で野村さんが名古屋の交代回数について言及してて、ついにやりやがったと思ったけどさすがにその適用ミスはなかったか
もしやってたら当然再試合で、担当してた審判団全員首飛ぶレベルの大事件だったな
※32
同時か先にマリノスが交代出す
渡辺が傷んだので交代させなきゃ
さっきの交代無しで(交代準備)
名古屋交代→再開
ザックリこんな感じ
森島はやっぱりシャドーの選手よ
名古屋に移籍してからずっと辛い表情ばかりだったから少しは報われたみたいで良かった
キューウェルのインタビューが嫌味ありながらも紳士だったのと
エウベル下げてくれてありがとう。という気持ちでなんともな感じだった。
あと逆の立場なら、失点の形はどうあれ、モヤモヤするね。あの対応は
他サポとしてみてたら交代人員を追加したし交代できなくても仕方がないかなと思える。
当事者だったらきっとふざけんなと怒っていると思う。
※38
そんな感じなんだろうね
主審はまだ時間かかると判断したのか4審とコミュニケーションがうまくとれていなかったのかはわからないけど
交代選手自身は今にも入れる状況だったのにってのが余計に不満が出てしまう要因かと(あくまでも気持ちの問題でしかないのだけど)
** 削除されました **
永戸がファール判定されたやつまじでかわいそうだった
取り敢えず何があったのかしっかり説明してくれよ
と思うけど当然のようにダンマリだよな、恐らく
※41
山岸は膝だし、2人同時は違うから、ハチャンレなんだろうね脳震盪
リプレー的には「当たった?」みたいな感じだったけど、脳震盪交代と言うのマリノス側には伝わってたのかな?
勝てたのは良かったけど久保スタメン縛りやめろ
※41
ついにって?
べつに特別やそんなことやるチームという印象は全く無いと思うけど?
ちょっと失礼なんで謝ってもらえる?
森島は攻守にタフでチームの中心として躍動してたな
山中のシュートも勿論エグかったけど、ハルキの絶妙なパスからループは美し過ぎた
そのハルキも試合経験も豊富とは言えないのに、よく落ち着いてアンロペに対応してたよね
相変わらず良い縦パス出す
そして三國選手、福岡サポから期待するなって言われてたけど、試合ごとに成長してない?
本当にいい選手を獲得できた
失点や流れの悪さは反省しなければならないけど、審判が試合コントロールできてなかった事は間違いない。清水さんは前々から粗が気になってたけど、今日は特にひどかった。マリノスに限らず名古屋側もストレス溜まってたし、試合の質を落としてた。
※50
見てみたら転んだ時に後頭部打ってるな
ハチャンレが戻ろうとして止められるようなシーンもあったし、ピッチ上の選手にもマリノスベンチにも伝わっていたと思うけどどうなんだろうね
中継でももっと明確に伝えてほしいな…
※52
多分「ついに交代回数の運用ミスを審判団がやりやがった」って意味で名古屋は関係ない
※44
エウベル下げたのは4月の怒涛の連戦を見据えたマネジメントかなと予想
** 削除されました **
※47
これは完全アウト
吹き出しタップして報告
清水主審がマリノス10人のまま試合再開してピッチ際のキューエルが猛抗議している相手が何故か副審で、あれ4審どこだ行方不明だぞ?って思ったらずっと奥のベンチ横のテーブルでまだ書類書いてて笑った
清水主審は時計止めてるジェスチャー最初に選手たちに見せていたのに、その後見切りつけて再開したのは解せない
※57
んなことないよ
どこに対してもそうだよ
※50
現場ではスタジアムDJがハチャンレが交代で下がってた時に「〜選手が入ります。」の後にちゃんと脳震盪による特別ルールによる旨を言ってたよ。
これがACLだったらと思えばメンタルの持っていき方は審判がクソで終わらせちゃいけない。これでACLで負けて後悔しないか?結局どんな状況でも集中力切らしちゃ駄目だよな
相手が少ない時に隙を突くのも重要な要素よ。
途中で交代内容かえて再申請が間に合ってなかったんならしゃーなし。
メイン側から四審のバタ付きを見てたけど
うちが急遽もう1枚交代→交代の申請整理してやり直してね→その間に名古屋2枚替え
この2枚替えしたところでタスク完了って感じで一息ついちゃったように見えた
(もちろんそんなつもりもなかったはずだし、こっちの主観が入っちゃってるからあくまでそう見えちゃったってだけよ)
で、こっちの交代の番号セットするのにバタついてる間にリスタートしちゃったと
すっごくモヤっとするけど久しぶりに見た師匠一家が相変わらず可愛かったからもういいや
植中をサイドで使った意図はなんだったんだろう
何をやらせようとしてたのかよく分からなかった
しかし植中はIHやってみたりボランチやらされたりと、全然FWとしては使って貰えないな
マリノスは今後も植中を中盤で使って、別にFWの補強する方針なのかねぇ
※65
単にロペスとの相性で2トップ気味にしたかったとか?
過密日程でエウベルも下げているのにロペスだけはずっと出ずっぱりで心配
さっさと2人交代しないのが悪くない?
いつまでも待ってられないでしょ
実況は盛り上げてるけど、マリサポはダメだと分かる展開
宮市カットインから喜田にパス
中に入った宮市も期待薄だし、喜田の時点で攻撃終了
守備だけなら良いアンカーなんだけど、攻撃力マイナスの喜田を使ってる時点で厳しい
前ではダメなナムテヒ、潰しとフィードはうまいエドゥ、怪我が治ったら山村
誰でも良いから試して欲しい
※42
なるほど教えてくれてサンクス
手続き的に審判に瑕疵があるわけじゃないみたいだけど結果的に数的不利のままでリスタートになってるのはモヤるね
※65
2人は準備できていたのに、審判が許可しなかった。
清水さんはもうちょいJ2,J3で経験を積んで頂いて…。
すみません※70は、
>※67への間違いです。
加藤蓮のハンドを見落としたすぐ後にこっちもゴール決めたから、リードしてるときからずっと気分良くなかった
ずっと審判が主役でいやな試合だった
※68
分かる
あそこで喜田に出した時点で攻撃終了
試合終了後のブーイングは、選手に向けてのものではないです。
ちなみに前半の名古屋の交代の時はガッツリ交代選手がアップする時間まで確保してあげてるからね>審判団
痛めた選手は速やかに下がるんじゃなくてみっともなくピッチに転がってるのが正解ってのがJリーグの見解ってことね
年イチである審判ガチャ大ハズレの日と思うしかない。悔やむべきは追加点取れなかった所かなって思うし。
復帰後なんかおかしかった永戸も復活したし、
畠中を皮切りに残りの離脱組も戻ってくるだろうし。
エドゥとナベタイ、あと別の方向で宮市は心配だけど。
※65
ヤンマテが怪我で離脱中だから、水沼との交代はどのみち本職じゃない選手にやってもらわないといけなかった
ベンチメンバーの選択肢だと水沼との交代は植中か村上の二択だったと思う
ウチが得したのだと加藤のハンド見逃しとか、逆に損したのだと永戸がファール取られたのとかは
「審判も人間だからミスはするよね」「それも含めてサッカー」「お互い様」で割り切れるよ
(ちなみに加藤のハンドで主審じゃなくVARに文句言ってる人はルール勉強し直してね)
交代のはそういうのじゃないじゃん
最後のフリーキックは壁に問題あるような気がするんだけど、教えて詳しい人。
なんかもういいわ、Jリーグ
今日は名古屋の2ゴールが素晴らしかった、うちが弱かった、それだけ
それ以外に何か言ったところでJリーグには届かない
※76
山岸は負傷、ハチャンレは脳震盪で本人は戻ろうとして止められてとかで場が収まるまで時間かかってるからね
ナベコは足がつってたらしいから、そらつってるだけなら「早く出ろ」と言われても仕方ない
嘘でも座り込んで担架呼ぶのが良かったんじゃないか、人によってはみっともないと思うかもだが人によってはしたたかにやってると思うだろう
※80
後出しじゃんけんになるけど、あの近距離ならニアからファーまで壁で完全に塞いだ方が良かったかもしれない
※68
すごく共感するんだけど、その守備面では確かに喜田が防いでるピンチもめちゃあるんだよなぁ。
モンバエルツ時代から使われ続けてるからやっぱ監督からすると捨て難い守備力なんでしょうね。
とりあえずダメ元でもいいからシュートなりクロスなりしてほしい。ゆっくり横に出すはマジで何も産まない・・・
※79
あとは上島にSPAで2枚目の警告が出なかったのも完全に得してるね
山岸が恐らく年単位で離脱濃厚なのがキツすぎる
ユンカーはグロインペイン悪化で今年は半分も出れないだろうし
永井、パトリック、酒井の3人で回していくって詰んでませんかね?
開幕の山田くん、今日のヤマ、あとFKじゃないけど紺野くんとレフティーに被弾しがちな今季の我が軍。
加えて筆下ろしも定評があることを考えると次節は三浦くんがやるな
※85補足
89分45秒のファウル
※76
※82
これはもう、怪我人が出たら全チーム合意で遅延させまくるしか手はないよな
こういうことを審判がやるんじゃ、正直者が馬鹿を見ることになるし
※84
喜田はセンターライン越えずにカウンターケアでSBなりIHがもっと前に出た方がいいと思うんだけどな
何で前にいるんだろう
あの鈍足ドリブルも守備が戻る時間稼げるしわざとフリーにしてるんじゃないかと思ってしまう
第四審のタスクが多すぎてワタワタしていたら名古屋が有利な状況が生まれて試合の流れまで代わったとしか思えない。
あれは第四審と主審がちゃんとコミュニケーションとっていないのは問題でしょ。
失った勝ち点は戻って来ないけど、そういう反省はきっちりやって二度とこんなアホっぽい事が起きないようにしてほしい。
とりあえず清水は1ヶ月程度担当外して外から試合を見たほうがいいのかも。
まあ失点シーン自体は交代関係無いと思うし審判によって勝ち点を失ったみたいなのは確証バイアスだと思う
清水さんは基準がわからないことが時折見受けられるのと自分が見てないところのトラブルの対応があまり上手くない印象があったけど今日はそれがモロに出てしまった感があるな
今回の件とは直接は関係ないけど、交代の手続きを四審がやること自体どうなのかと思っていて、ポイントやレガースのチェックとかだけで、ボードとかは係員がやればええやん。
交代で試合見てないとき何か問題発生した際、ジャッジする目が一つ減るのも良くない。
なんかそういう規則になるかもという話を聞いたような気もするが・・・。
※14
試合中のジャッジに波を作る事で試合の流れを上手くコントロールしてより面白くするんや
マルチジャッジスキルと言うやつだな
** 削除されました **
こっちの事情で急遽交代を1人追加しようとしたのは事実
だから例えばまだスパイク履いてないとか、交代選手の準備が間に合ってなかったなら、別に試合開始を遅らせてまで交代の準備整うのを待つ必要はない
でも今回のは山根はもうピッチサイドまで来ていて、主審と第4審のコミュニケーションの問題だから納得できない
今回のが許されるなら「できるだけ11vs11でやるように前半はレッド出さない」みたいな謎の忖度もやめちまえ
主審の判断にモヤるところはあるが、山中のFKは見事だったな…次はウチとの対戦以外で頼む。
理由は知りたいよね
失点と関係無いにしても、見た感じジャッジの質とかじゃなくて審判の裁量で不利な状況だったわけだし
てゆーか審判の裁量で交代認めずに数的不利にできるってことになるよね
申し訳ございません
※85
そこまでのミスジャッジはゴールになってなかったけど、交代不手際のシーンはゴールになったから見逃しでプラマイゼロにしようと思ったのでは
清水だし
※81
お、浦和みたいな事言い出したな
※92
意図してなかったタイミング(1人少ない中で始まるとは思ってないから、そこのマーク確認含め)でリスタートしてるから関係はあるんじゃないかな
つーか鞠の白坂ひどくね?壁の作り方も更に酷い
** 削除されました **
2CBをシャドーにつかせてアンカーをパトリックが監視する形にされてからマトモに運べなくなってた方が問題かな 1回だけ白坂→ロペスで真ん中通せたけどあとはSBへのハメパスで窒息させられてた
開幕戦と同じで残念 次の試合で改善したと思ったのにまた元通り、予め用意してないと対応しきれないんかな
昨年の浦和対京都でのリンセンへのファール(PK)を見逃した。のちに誤審でした。
の清水さんか。
やっぱり清水はJ2がよく似合う…?
攻撃が糞詰まりがちなのも含めて清水主審にかなり責があるんだよ
運動量が少なくポジショニングが悪いので常にパスコースが一つ少ない状態だった。去年までの山下主審と同じ問題が彼にある
こういう審判だと名古屋の2点のような中盤すっ飛ばし、または永戸のゴールに繫がった相手陣内高いところからの奪取→ショートカウンターが点を取る手段になる。自陣からのパス回しはNG
J1だけでなくJリーグ全体でだけどポジショニング悪い審判増えたよね
いろいろ言われてたけど最近引退されたベテラン審判はその辺が上手かったんだな〜と思わされる試合が増えた
最近どこの試合見ててもあるなと思うのがペナルティエリアの角あたりで縦かカットインかクロスかみたいなサイドアタッカーが勝負する最高に盛り上がるポジションでボール入った時に
バイタルあたりで横パスのコース消してる審判めっちゃいるよね
※110
だから、町田や神戸のようなサッカーが勝ちやすくなったんだな
審判が試合どころか戦術を操っているのが今のJリーグ
一晩経ってもあのジャッジに納得がいかんわ。昨日審判に奪われた勝ち点が最終的な順位に影響しないことを願うことしかできんのか?
今日の最終ライン+GKで無失点試合するのは厳しいでしょ
名古屋相手なら逃げ切れると思ったのかな
目標設定やチームマネージメント難しい時期かもしれんけどやることやらないと勝てないよ
頼むよキューウェル
※109
マリノスの攻撃が詰まる原因が主審ってどゆこと?
>交代ボードを「6」→「28」にするところ
>4審が「6」→「8」に間違えて作ってたせいで交代できず、
>慌てて修正して戻ってきてる間に試合再開しちゃった
そらQL怒るわ
※109
※110
そこに関しては、有料だがタグマのサッカーパック会員なら読めるからこれ↓読んでみてほしい
https://www4.targma.jp/fbrj/2023/10/30/post13091/
最近のJ審判がというよりは、FIFAやUEFAやAFCの大会では以前から審判がそういうポジショニング傾向になっていて、どうやらFIFAやAFCはプレーエリアに入っていくポジショニングを求めているとのこと
実際に佐藤隆治元主審や飯田淳平主審はテレビ画面に入るポジショニングをAFCから求められたと言っている
だからおそらくそのFIFAやAFCの指導をJも最近取り入れてるんじゃないかな
おそらくFIFA的には大きな大会で莫大な数の視聴者に「審判が説得力のある位置でちゃんと見ている」と思わせることを重視している、それができている主審を高評価してW杯に出そうとしている
そしてそれがFIFA→AFCと上意下達で来ている
※116補足
JFA審判委員会としては日本の審判レベルを上げていくためには世界基準に身を置くことが必要だから、日本人審判員のW杯出場を目指し続けることが絶対に必要
単純にピッチ内は試合再開できる状況が整った時点で、マリノスが再提出した交代申請のチェックを第4審が終わってなかった(名古屋側の交代申請チェック+交代ボード掲示をしてたから出来なかった)から試合を再開しただけちゃうの?
※118
いろいろわかってない部分が多いので推測にはなるけど多分そんなとこだよね
交代用紙を出しても第4審の手続き(交代用紙チェック、入る選手の用具チェック、ボード表示作成)がまだ終わってなくて交代実施が次のアウトオブプレーに延びることは普通によくある
※119
となれば、やはり渡辺は審判に早く出ろと言われようとも中東のようにピッチ内で倒れ込んで交代まで居座るべきだったな
※114
パスコースや狭いスペースを主審が塞いでしまうことが頻発してる
もちろんそこにグラウンダーでパス出せるわけがないのでバックパスかギャンブル縦ポンのいずれかを強いられる
※116
なるほど
審判が中に入ることを重視させた結果、審判が12人目の相手(ボールを持ってない側)選手になりがちということか
※115
んな訳ないじゃん
6→8は普通にうちの米本→椎橋の交代ボードだよ…
※119
そうだよね。
ピッチで怪我人が出て交代が認められるまで10人で守り切るシーンとかサッカーだと割と見かける光景。
今回はマリノスが10人の時にゴールを決められたのとキューウェル監督のブチ切れボイスをマイクが拾っちゃった事。後は実況解説の2人が何故なんだ?って言いまくっちゃったから、見てた人は誤審だ!ってなっただけで、起きた現象は良くある事だと思うよ。
※120
本当にそうだと思うよ
ACLとか考えたらなおさらこういうのも身につけないといけないと思う
始まる前に、何故かピクシー革靴シュートとか5人目の連動からの5バックとか、名古屋の監督の思い出が出てきたけど、やったらマリノスの監督が目立ってしまった
監督が目立つと言うことは判定か不調解任だから、(4試合で解任は無いから)審判が目立つのは間違ってないな
※121
そんな事あるかな?
審判憎しで横浜が上手くいってない原因を無理やり審判のせいにしてない?
確かに審判の立ち位置邪魔だなってシーンは瞬間としてはあるけど、そんな常に邪魔になってる訳じゃないし、単純に横浜の選手達の立ち位置が悪いだけなんじゃないの?
※123
だよね
※34でも流れ書いたけど、畠中の交代を待たせたのはマリノス都合(交代残り一回しかなかったから畠中だけ入れると山根陸を入れられないから止めた)
そしたら名古屋側も交代って言ってるからそっちを先に進めようってなるよねと
そうすると山根陸に対する第4審の交代準備は名古屋側の交代のあとに始まってる可能性もある
※26
ウチもそういう感情を持つ人は多い。
大宮寄りの市政運営をする現さいたま市長と同姓同名というのもあるし…
やっと今なら言える。
三國来てくれてありがとう、マジで。
福岡サポさん、来週成長した三國見せれそうだよ。
※124
前節も10人10人だし、ACLも後半開始早々10人だったしね
セットプレーでやられたなら足りなかったと言えるけど、スローインから名古屋陣内に戻ってDF2人の間を抜けられてるんだから、スプリントしてもう一回スローインにするとか、ライン上げてるなら取れなくていいからパスがズレるようにスプリントして邪魔しないとダメだろ、横か縦に1mズレたらカバー出来てるんだから
それか普段コミニケーション型で持ち上げられてるキャプテンがカード覚悟で異議言いに行けよ
2年連続で、
新潟クリニックの受診者が超回復し続けるのを見るのが忍びない。
それ以上に、特に問題の無かった一見さんが下降線をたどるのが申し訳ない。
※89
でもそれをやると主審から遅延行為のイエローが出て、2枚目だと退場になって、その選手がまさかのGKだとそのチームは代わりのGKを入れる必要が生じて交代票が更に提出されることになり…といった大混乱が!
※118
マリノスに「さっきの無し」と言われて、名古屋から2人出されて、4回目?6人目?あれ脳震盪かでテンパって何とか名古屋だけ処理できたんじゃないかな
審判に文句言うより、ピッチに指示出してプレー切らせれば良いだけ
監督脳がまだまだだな
横浜と町田との試合楽しみ
審判の件より、途中からテンプレのWボランチ、植中のサイド起用で自ら流れを悪化させたキューウェルの
配置変更、交代含めた采配の方が問題だわ。
ACLでのベスト4で隠れてるけど、福岡戦もWボランチでピッチ内混乱してたし。
※129
その偶然はすごいな…
※135
一回負けてるから、流石に舐めないでしょ
上で誰か書いてた清水と町田(黒田)の対決楽しみ
プレー止めないのが美学だと思ってる清水がロングスローにどんな対策(タオルふきふきに注意とか、ちょっと近くに立ってても無視とか)をするか、それを受けて黒田がどうするか
「町田にJ1の(笛の)恐ろしさを教えてやる」にならないかな
一応上位の審判だし、町田上位だし、一、二回はあるよな
この件で名古屋側が文句言われるの納得いかんわ
森島初ゴールおめでとう
これからもこっそり応援してるよ
※127
全部を審判のせいにするのはもちろん違うけど、
一応※116の記事では審判委員会の東條さんはFIFAやAFCが求める審判のポジショニングについて「たとえば川崎フロンターレさんや、Jリーグでパスを繋ぐチームのプレーエリアに入ると、プレーの邪魔になりますよね。」とは言ってる
※138
天皇杯で当たったとき西村雄一主審だったし、西村さんは町田に前半から遅延行為の警告出したり、ロングスローの準備も早くするよう注意したりしてたし、町田はもうその時J1の笛体験済みでしょ
結局いろいろ騒がれてたけど、横浜の監督と実況解説の2人が勝手に盛り上がってただけで審判達の判断は問題なかったでFA?
途中出場の選手が点決めたのいつ以来や、、、
長かった、、、
※139
名古屋に文句言ってる人居るか?
※84 守備力とか質的な面よりピッチ内での意思決定やチーム内のマンマネジメント面を大事にしてるからでは?
喜田やマツケンみたいに在籍が長く他の選手達からも頼りにされてる選手は、監督からすればチームを掌握する為には質的な事
より大事な事だろうし。とりわけ実績ない監督なら尚更。
※143
FAで大丈夫。
個人的に解説の林さんが文句言うのも分かります的な発言しちゃったのと、試合通して主審のジャッジがずっと怪しかったのもあって見てる人達は審判団が誤審したんだ!と思っちゃって騒ぎが大きくなっただけ。
勝ったからうちのサポおとなしいだけで
うちからしても主審に言いたいことあるよな。
前半にあったマリノスのPAギリギリのどハンドも、あれ普通にハンド取ってくれてたら大チャンスだし(ATの山中ゴールみたから余計に)
その山中ゴールに繋がった倍井へのマリノスのファールも、あれSPAでイエローでしょ。上島選手2枚目で退場だと思うし
三國さんに何にも出来なかった宮市には絶望
※16
マリノス10人
交代認められず
その間ゴール
※148
後半カウンターになったシーンだってPA内に向かって爆走してる森島が後ろから手で引っ張られて転んだシーンも結局ノーファール扱いだったしマジで散々だった。
※147
なんでお前が勝手に問題なかったとか決めつけてるの?笑
あの場面、別に交代を待たないといけないとかルールで決まってるわけじゃないので誤審とか再試合案件だと言うつもりはないけど、
審判の裁量で数的不利を作れるのはどうなの?
ルールの適用の問題じゃなく、選手とコミュニケーション取るとか、序盤にファールの基準示すとか、アドバンテージを取るかどうかとか、
そういうのと同じ試合のコントロールの問題であって、それが下手で試合の結果に影響及ぼしたのが大問題ってことだろ
コメント大体読んだけど
一度キャンセルせざるを得なくてタイミングなくて遅れたなら仕方なくね?って思いました。
※24
※150
ありがとう
川崎サポ
優しい
長い目で見たら審判による有利不利はバランスが取れると思ってるから、仕方ない。追加点をとれなかったうちが悪い。
マツケンを先発CBで使わざるを得なかったスカッドで畠中が復帰できたのは朗報。
山中のFKは見事だった。うちもアマジュンのFK見たいからもうちょっと長い時間使ってくれないかな。
まぁ何にせよ前半押せ押せの展開で点を取れなかったマリノスが悪いよ。
1点だけじゃ何にせよ追いつかれてたでしょ…
マリサポがYouTubeで上げてる交代シーンの動画を見ると、マリノスの2枚替えの交代用紙を4審に渡せてるのが名古屋の交替完了後なんだよね
ボードの準備ができてないし、渡辺皓太はピッチから出てるしでプレー再開も間違いではなかった
※156の続き
ただ、マリノス側が名古屋の交代直前に交替用紙を4審に渡そうとしていたのに、4審が「ちょっと待ってて」というジェスチャーをして、先に名古屋の交代を済ませてしまったのが今回の原因だと思う
名古屋の交代準備が完了するまでにマリノス側が用紙を提出するか、4審がボードの掲示を遅らせて先に受理しておけば今回の事件は起こらなかった
※152
正しい判断をした結果どちらかのチームが一時的に数的不利になっちゃうのは仕方なくないか?
ピッチで怪我人が出て次の交代が認められるまで10人で試合を続けるなんてよく見る光景だし、そんなのJリーグだけじゃなく世界でもあることだろ。
それにコントロールが出来てないって言うけど、何をどう思ってあのシーンがコントロール出来てないって言うのよ?
まさかマリノスの都合で交代をキャンセルして、遅れて提出した交代申請を最後までやらせてくれなかったからとか言わないよな?
これでだいたい合ってるんじゃないかな?
https://num-11235.hateblo.jp/entry/2024/03/31/035920
※158
急な怪我で交代選手の準備も間に合ってなかったならその言い分も分かる
ただ、今回は間に合ってなかったのは「マリノスの選手の準備」じゃなく「第4審の手続き」
さらに渡辺はプレー続行が完全に不可能な状態じゃなかったので、交代が認められないの分かってたならおそらくピッチは出なかった
※157を見ても今回のが「正しい判断をした」と言えるの?
まずは名古屋の交代を優先するために交代用紙の受領をストップするのはともかく、
特定チームが不利になることを分かってまで試合再開を優先すべき場面だったのか?
たぶんだけど、第4審は渡辺がピッチから出てることを把握してなかったんだろ
話題のシーン見てみたけど、マリノスは可哀想だったなとは思いつつも、審判団に大きな問題があったわけでもないなというのが感想。既にコメントあるけど交代手続きに時間かかって一旦プレー再開される事って割りとあるしな。
第四審のタスクが多過ぎるのが根本の問題かな。
サッカー専門メディアですら「なんか誤審ぽいことが起きて、マリノスは負けて、監督は怒ってましたよ」って速報で伝えるだけで、後に「じゃあその事象はルールに照らし合わせるとどうだったのか?是か否か」といった類の発信を一切しないのが悲しいよ
名古屋だと、昨年の神戸戦のATも正しい運用がされていたのに、それを伝えたメディアは(多分)なかったし
※161
自分もこれだと思っている
あえて言うなら、前半に負傷選手が出た時は交代完了まで試合止めていた
ってところも批判が大きくなった原因とは思うが、正直それもタイミングの問題だし
(もっと円滑にできなかったのかとか、4審にすべてやらせるのが良いのかという今後の検討課題はあるにしても)
一方で大半のサポは試合の結果が審判のせいとは思っていないので
マリサポとグラサポでの不毛な争いはやめておいてほしいところ
理屈では納得できても、気持ちの面ではモヤっとする、
でも仕方ないよねで切り替えていくしかない
※127
「清水主審 邪魔」「清水主審 ポジショニング」でX検索してみるとよく分かるよ
なお、似た傾向があるのが山下主審
※160
脳震盪による交代と通常の交代は競技規則で扱いが異なるから名古屋と横浜は別ケースなんよ
横浜の方はメディカルスタッフが入ったから対象の怪我の選手を一時的に外に出さないといけない
名古屋の方は脳震盪による交代だから競技者の保護を促進させるために選手を補充させないといけない
※144
2022年の5月、アウェイ清水戦でソーマユーキが決めて以来という
※133
ないない そのための動けないふりした倒れ込みだから担架入れるしかない 審判は演技だとわかっていても安全第一で何もできない
交代の一件は規則上は正しいと思うのでいいとして、
普通にレフェリングが危ういんだよな、清水主審
※148さんの言う通り。
各チームに均等にクソを振りまく点ではある意味平等なのかもしれないけど。
何だ清水か
レベル低いもん、しゃあない
ケガした選手が出た後、交代申請が通るまで10人でやらなきゃいけないのは当然でしょ
名古屋の交代作業もあって手続きに時間がかかってたのはあるけど
少数で集中して守らなきゃいけない場面でスタッフが「おかしいだろ!」って騒いでるだけじゃ負けても仕方ない
※30
この人が文句言ってたの?マリノスサポだからってみんな同じだと思ってるの?
※170
だから、その交代申請を通す余地があったのに第4審の勝手な判断で通さなかったのが問題だって言ってんだろ
マリノスが最初に交代しようとした時に、負傷選手が出て交代をキャンセルし2枚替えに変更したからだよな…
マリノス・名古屋ともに選手交代申請
先にマリノスが受理されたらからマリノス交代。けれど負傷選手が出て2枚替えに変更のためキャンセル(既にマリノスが2回交代しており、ここで交代できなければ残り時間を実質10人で戦うことになるから)
名古屋がそのまま選手交代
マリノス側の新たな手続き、その間に試合再開
マリノス交代できず、マリノス一人少ないまま名古屋ゴール
ここに関してはぐだったけど、審判も4審もそこまでひどい対応はしてないよな。ほかは…うん…
※165
脳震盪なのは前半のハチャンレの交代で
後半のこの時の名古屋の交代は普通の交代っすよ
まぁ、あの場面は荒れるわな。キューウェル監督が猛抗議するのも分かる。
ところマリノスサポさん的に白坂くんのプレーはどう映ったのだろうか?
あと、山中選手に5年越しでセットプレーから決められてしまったなぁと。距離も考えたら決められても致し方ないぐらいコースとスピードがエグかったし。
キューウェル監督は前半から審判への抗議が多かったけど、これまでの試合でもあんな感じなの?
ジェスチャーを見てる限りではリスタートの位置が違うとか相手のファウルとれとか、第四審に何度も大声で抗議してたけど。
めっちゃ文句の多い人なんだなぁと思いながら現地で見てたわ。
出ちゃいけないラインの角のところにずっと立ってるのはちょっと可愛かったw
自分がやられたら怒るけど清水ならどちらにも公平に糞だろうから仕方ないのではw
うちなんて違う主審のときだが、j3のダービーで相手が12人ピッチ内にいるのにリスタートされたことがあるぞ
桜側が交代変更?人員ミス?でベンチ前まで来た選手が何故かuターンしたのに1人ピッチ内へ
交代するはずだった選手が何故かそのままプレースキックを蹴ろうとしている地獄
もりしゴールおめ。
楽しくサッカーやれてるといいな。
※154
長い目で見なくても、この試合だけでお互いの不利の数はイーブンだよ
最後の ※148 もあれだけゴールになったからプラマイゼロの匙加減でオマケして貰ったんでしょ
長い目と言うなら、上位陣(6節くらいまでは去年の順位)には均等に清水を当てて欲しい
※153
名古屋の交代から即クロスで入ったばっかの選手にやられたなら、まだ分かるけどね
スローインから名古屋陣に戻って、ドンピシャフィードをDFの間に通されて、審判が悪いはみっともない
渡辺がいないんだからその前の交代で入った元気な選手が渡辺ポジでマークしないといけない
ACLで「審判のせいで負けた」と言わないために清水が教えてくれたんだよ
ACL優勝できたら、浦和ジンクスの次に清水ジャッジにスペシャルサンクスと言っていい
※175
永井の1vs1も防いだし、裏抜けはマークが緩くてドンピシャで出さしたFWの責任もある
FKはああいうコーナーにズバッと決める選手いないなら練習不足もあるかも、開幕も同じ感じだし
永戸のはブレ球がメインだし、エドゥのは真っ直ぐ蹴ってるだけだしな、もっと曲げたりもっとふかして外す選手はいるんだけどな
清水主審含めた審判団のの判断はわからん。妥当だったのかもしれない。
が、今回の事象にジャッジのミスがないなら、怪我した時はベンチの交代準備が整うまでピッチに残り続けることが正解になってしまう。
退場になった選手が抗議しつつピッチに残って時間稼ぐシーンもそうだけど、それがJリーグの目指す姿?それならアクチュアルプレイングタイム測るのやめたらいいのでは。
※182
そのとおり 今後は中東戦術は非推奨→推奨ではなく、絶対にやらなくてはいけないプレーになってしまった
※172
リスタート判断は主審だと思います
ピッチの準備が整った時、まだ交代用紙チェック中だったのでリスタートさせたように見えました
(審判同士でまだ時間かかりそうですみたいなやり取りはあったのかも)
1度交代をキャンセル→名古屋の交代処理もあったので、手続きが間に合わなかったのも問題とは言えないと感じました
** 削除されました **
※185
お前アウト
※175 ポープが戻ると思うけどJ1での試合
経験積めば全然やれると思う。
※68
そんな喜田さんに去年得点されたことは忘れてないぞ!
※188
まだ松原の年1は期待できるけど、喜田はまた5年後だよ
去年のニッサンは策士ケンタぶりが見えた「強風だから風上取って逃げ切れ、後半は風向き変わるかもしれないから前半絶対風上」だったんじゃないかな、その通り先制できて後半は風が回る展開だったからプラン通りで
守備も「喜田だけはシュート力ないからフリーにしてもOK、その分はSBケアしろ」だったのでは
ケンタさんならそこまで思い切りそう
※139
誰も名古屋には文句を言っていないのでは?
審判はクラブ側が言えばいい
シンプルに現有戦力が悲惨過ぎてどうしたものか…
宮市とかマジでどうすんねん…
横浜と町田の試合が楽しみだね
万が一、町田が横浜に勝ったりしたら横浜のサポーターはなんて言うのか
審判叩くのか町田叩くのか
DAZN実況解説が「1人少ない」って言ったことで失点時鞠10人だったという前提で話が進んでるんだけど、負傷した渡辺皓太も外に出てるから、ほんとは「2人少なかった」んじゃないのこれ?そりゃキューウェル怒るよ。
※193
自己レスすいません、数え間違いでした。加藤はピッチ外出てないんでやっぱ10人でした。
※39
正直これはある。
清水さんの判定は、最近違和感あるの多い。
事務処理の順番の問題を
レフェリー批判にしてしまうのはなんか違うとは思う。
これだけ荒れて、コメントがのびているのに、マリノスの1失点目の交代対応についてのきちんとした正解が書いてない。
・マリノス(1人)、グランパス(2人)同じタイミングで交代を申請、準備
・そのタイミングでピッチにいたマリノス1人負傷
・マリノス1人交代申請をキャンセル
(交代回数制限により負傷者分の1人追加をする必要が生じる)
・グランパス2人交代完了
・マリノスは交代を1度キャンセルしたので、マリノス2人交代の申請、準備は次回のタイミングへ
・そのため試合再開(マリノス交代できず、マリノス1人少ないまま)
・グランパス 森島の得点が生まれる
つまりマリノス選手の負傷、交代のタイミングが絶妙に悪かった。それに尽きる。
実は審判に文句を言う理由はない。
説明責任はあった方が良いとは思うが、それは現在はどこでもされていない。
※197
ほぼこれ※159じゃない?
ちょうどいいタイミングでレフェリーブリーフィングがあったし、そこでしっかり言及してくれた審判委員会には感謝するわ
https://web.gekisaka.jp/news/jleague/detail/?404367-404367-fl
※199
最適解ではなかった、ただしルール適応ミスではないってちゃんと明言してるね。ただこれ交代がまごついてた事が主原因だからどの程度待つのかとかが結局主審の裁量によりすぎて難しいだろうなって思うわ
マリノスなんてJ屈指の時間稼ぎしないチームなのに、1人少ない状態の交代を認めないまでして試合再開を急ぐ理由なんて無いと思うんだけどな。よほどAPTが少なかった試合ならまだしも。