【J1第14節 名古屋×F東京】スタメン復帰のユンカーがハットトリックの大暴れ!ホーム戦の連敗止めた名古屋が7位に浮上 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第14節 名古屋×F東京】スタメン復帰のユンカーがハットトリックの大暴れ!ホーム戦の連敗止めた名古屋が7位に浮上

2024年 J1第14節 名古屋グランパス VS FC東京

名古屋 3-1 F東京  豊田スタジアム(14553人) 

得点: キャスパーユンカー キャスパーユンカー キャスパーユンカー 荒木遼太郎
警告・退場: 内田宅哉 吉田温紀 バングーナガンデ佳史扶 永井謙佑 木本恭生

戦評(スポーツナビ): 
名古屋のKユンカーが圧巻のパフォーマンスを見せた。序盤から両チームともに激しい球際の攻防が続くが、前半33分にPKを冷静に流し込んでKユンカーは今季初ゴールを決める。さらに、後半21分には左足、同26分には頭と立て続けに得点を挙げてハットトリックを達成。その後、荒木に1点を返されるも、そのまま3-1で試合終了。直近4試合で1勝と波に乗れていなかった名古屋にとって、内容面も含めて大きな1勝となった。対するFC東京は5試合ぶりの敗戦を喫してしまった。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051506/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051506/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/051506/recap/


01

20

30



[YouTube]ハイライト:名古屋グランパスvsFC東京 明治安田J1リーグ 第14節 2024/5/15
https://www.youtube.com/watch?v=r6wPT9f1eAM





5chの反応

◇集え!!名古屋グランパスファン part 2666◇
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/c/soccer/1715086856/l100



0658 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:01:49 oMTxJ+Ez0
よっしゃ!やっぱユン様よ!



0661 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:03:51 eIfCnhmW0
ハットトリック嬉しいね
J公式のyoutubeで今日やってた
ジョーのハットトリックをみたけどそれ以来かな?




0670 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:04:56 MAxAOsQo0
三国は今冬か来夏に海外かなぁ。。。



0675 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:05:47 4jr0OTJv0
ユンカーハットトリック、三國が成長しまくり最高や
小野も良かった




0677 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:05:51 E76D5unZ0
エースの完全復活で勝利は気持ちいい
でもあんなに長くユンカー使っちゃって中2の次節はどうするんだろう




0685 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:07:29 PIN4674G0
>>677
後半15分まで耐えてそこから永井ユンカーで勝負でええよ
耐えられなかったらその時は仕方ない




0682 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:07:01 JQ/379NC0
やっぱ相手がスタッツで上回る時のほうが勝ちやすいのよね



0689 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:08:34 Pgr3gxTWM
三國の成長っぷりとパフォーマンス凄いわ
これ普通に日本代表選出あるやろ




0700 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:11:07 FsGEbcyW0
三國無双あいつ何者?



0702 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:12:07 IdFDUKzvd
凄いな今の順位
負けたのキッチリ上位だけで
下位は新潟取りこぼしただけになったな




0705 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:13:09 PIN4674G0
>>702
無敗のチームがうちに負けると急降下し始めるの草だわ




0707 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:13:42 IdFDUKzvd
>>705
確かにw




0704 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:13:02 IdFDUKzvd
健太もニコニコw



0706 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:13:23 4jr0OTJv0
三國はこのまま成長し続ければ代表もあるな



0710 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:14:46 ttzQYhgr0
ユンカーすごかったけど
まだケガは完全に治ってないのかな




0717 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:18:11 Pgr3gxTWM
これこのパフォーマンスなら今シーズンACL圏はもちろん、ワンチャン優勝狙えるな
お前ら来年のアジア遠征の準備と貯金しとけよ




0722 U-名無しさん 2024/05/15(水) 21:21:05 xS7MPoFg0
ユンカーシュート3本でハットトリック
恐ろしい決定力







99 コメント

  1. 1.

    森重・木本がもう衰えを隠しきれないというのはよく分かった。
    あとカシーフもヤバそう。

  2. 2.

    変なことしなきゃ強いんだよな、名古屋さんは。

  3. 3.

    ユンカーユンカーユンカー

    やっぱうちはユンカーと山岸が戻ってこれば攻撃はある程度なんとかなると思う

  4. 4.

    ** 削除されました **

  5. 5.

    森重木本だと両方遅くて、どっちもチャレンジいけないことが多くて厳しいね
    GKも安定しないし守備がキツイな

  6. 6.

    先制をすると相手が絶望し、先制をされると自分達が絶望するチーム

  7. 7.

    久々にFC東京に勝てたのが何より気持ちいい
    ずっと苦手にしてた上に、恩返しも決められてたからなぁ

  8. 8.

    ユンカーが神がかってたし三國が神がかってたしランゲラックが神がかってたしすげぇ楽しい試合だった
    ユンカー下がったあともパトのポストでちゃんと押し込めてて、倍井のシュートも惜しかったし得点機作れてたのは良かったと思う。

  9. 9.

    中2日でまってます❤︎

  10. 10.

    ※4
    おいコラ
    荒らそうとするのやめろ

  11. 11.

    ユンカー様様やで
    ただ前後半でジャッジブレブレだったのはなんとかしろ定期

  12. 12.

    森重木本の落ち目CBキツすぎる
    失点直結のプレー以外もマジで終わってた

  13. 13.

    ユンカーさんは次節休まれた方が……

  14. 14.

    ※4
     
    いいじゃん。今はお互いに幸せだし。ホセカンテもサンタナも最高にいい奴だ。

  15. 15.

    この前ユンカー居なくて良かった。

  16. 16.

    瓦斯は若手が躍動してきてる中でベテラン陣がキツくなってきてるのを感じるな

  17. 17.

    今日はユンカーの日だった
    健太さんにも戦術でやり込められて、完敗だった!

    今日の借りはホーム国立で返すぜ

  18. 18.

    しかし内田の守備良かったな
    名古屋の俵積田対策がハマってのもあるけど、あんなに守れる選手だったかな

  19. 19.

    名古屋ってなんか客がたくさん入ると勝てなくなるイメージがある
    あとは守備から入ってカウンターが速いチームだからリードして相手が前に出てくる展開は大好物よな
    逆に相手が自陣に引き篭もると何もできなくなるが

  20. 20.

    まじで三國が良すぎる。この成長曲線見抜いてた強化部グッジョブすぎる。

  21. 21.

    ** 削除されました **

  22. 22.

    今年のユンカーデスゴールは東京さんですね。
    こっから降格するとかJリーグコワイナー

  23. 23.

    ※21
    関係ない奴が煽るのは辞めてくれ

  24. 24.

    名古屋さん若手育ってきてるんよ

  25. 25.

    雨の平日ナイターなのに15000人近く入るなんて人気クラブになったなぁ(泣)

  26. 26.

    ※21
     
    最後の方はリカ将に不満タラタラな顔してたし。そういう態度で試合されてもね…。

  27. 27.

    最近の補強、地味だけど効いてる
    小野なんかよく目つけてたな、山中不在だけど小野復帰で選択肢広がるわ
    三國はもはや不可欠な存在
    あとは山岸だな

  28. 28.

    ※9
    よりによって絶好調になりおってw

  29. 29.

    木本がベテラン……?と思ったらもう30なのか……

  30. 30.

    ※21
    何言ってんだこいつ

  31. 31.

    ユンカー大怪我したって聞いてたのになんでハットトリックしてるんですかー
    やだー
    こわいよー

  32. 32.

    今日ボールボーイにフェリペ君いてにんまりした
    パトとの親子共演はやくも果たしたな。
    つぎはピッチ内で

  33. 33.

    モリゲの衰えが、CB補強しないと

  34. 34.

    ※27
    小野は山形でバリバリ主力だったからね?
    三國は福岡サポの評論聞いててこれからの選手と思ってたからサプライズ
    逆に井上にもっと頑張って欲しい

  35. 35.

    うれしい

  36. 36.

    瓦斯はGKを含めた守備陣があれじゃね。野澤って言うあれでよく代表よばれてんな

  37. 37.

    復活のユンカー!ハットトリック達成!!
    和泉のミドルと倍井の抜け出しもどっちかだけでも決まってればもっと最高な気分になれたんだが、それはまた次節以降の楽しみにとっておこう。
    少しずつ試合数を延ばしてる温紀も成長してきてるし、三國も経験を積んで頼もしくなってきたりとその辺も楽しいシーズンだな。
    ただ、我が家では三國と言うと子供から「エブスさん」とチェックがはいるので気をつけなくてはいけない。
    子供の大のお気に入りのエブスさんがこのまま頼もしく成長してくれるといいなぁ

  38. 38.

    ユンカーが目覚めたなら名古屋は上位争いしそうだな…今季初先発の小野君はどうだったんでしょうか?

  39. 39.

    そろそろ河面のお休みが欲しいとこね
    左CBできる人急募
    無難に野上か内田あたりがそつなくこなしそうではあるが

  40. 40.

    このコンビだと重心が後ろになるし長めのボールで押し込まれると思ってたら案の定ですわ。

    PKも自滅だし2点目も中足りてんのに木本が対峙せずに白井の戻り待ってノープレッシャーで中に入れられて失点っていう2人の悪いところを煮詰めたような失点でウンザリ。

    GKは誰が出ても足元怖いなやっぱり

  41. 41.

    ※21
    変に曲解して陰湿なコメントしてるのは君じゃないかな?
     
    真面目な話、怪我も含めたコンディション不良もあってウチでは試合に出られずフラストレーション溜めまくってたし、控えに甘んじるかどこか出場できるクラブに行く道しかあのときのユンカーにはなかったのよ
    そのうえでちゃんと自分が生きるクラブに行って活躍できてるんだからそれでいいじゃない?ってこと。勿論浦和で活躍してもらえたらそれがベストだったけど、お互いに風が吹かなかった感じよ。

  42. 42.

    スタジアムに行った皆さんが風邪をひきませんように

  43. 43.

    ※32
    パトリック獲得って半分くらいは息子目当てだと思ってるわ

  44. 44.

    ※33
    なんで木村をレンタルしちゃったの

  45. 45.

    ** 削除されました **

  46. 46.

    不要なファールでリズム崩しちゃったり、カードもらってメンバー繰りに苦しむのは、J2降格した年と一緒なんだよな。不安でしかない

  47. 47.

    ※9
    中2日で相手するには重すぎる……
    せめてもうちょっと前の本調子じゃない鳥栖だったらなぁ

  48. 48.

    ユンカー祝いの無敵家完食

  49. 49.

    次節は児玉を出して欲しい。
    児玉じゃ、厳しいのか?

  50. 50.

    小野もいい補強だったね

    今日は主力CFが戻っても変わらなかったらどうしよう?という不安が吹っ飛んだ
    あと、ここまで明確に足りない状態で頑張ってくれてたんだなと再認識したわ
    スローでピンチになったり修正点は多いけど、これから楽しみ

  51. 51.

    ※45
    もう来るなよ
    やってること荒らしと同じだぞ
    いちいち貴方のどうでもいいプライド守るために板汚さないでくれ

  52. 52.

    野澤じゃなければハットトリックはなかったかもしれん。調子悪いのかもしれないけどあのレベルでJ1でやるのはキツくないかな。

  53. 53.

    ※49
    柏戦見た感じ厳しかったっすね。正直野澤もトントンだったけどトントンなら若手の野澤かな…
    波多野がやらかした後のチャンスでこれなのは正直不甲斐ないと言わざるを得ない

  54. 54.

    ザル守備なんとかしてよ~(´;ω;`)ウッ…

  55. 55.

    森重いない方が、GKもコーチングしやすそう。
    あれだけ動かなきゃ、コースも絞れてるか疑問。
    もう引かないとダメよ,年齢的にも実力的にもチーム内の立ち位置としても。

  56. 56.

    ※9
    ハセケンとFC東京は鳥栖の大好物やからな
    しかも磐田と川崎に快勝して乗ってきてるという

  57. 57.

    中日にも一点分けてやれ

  58. 58.

    小野復帰がデカかったなあ!
    単体でいいだけでなく開幕戦でも見せてくれたみたいにボールの動かしがサイドで良くなるし和泉を1列前で使いやすくなるしありがたすぎる。

  59. 59.

    和泉か倍井のシュート決まってたら
    もっと楽だったのに、、、

  60. 60.

    ※59
    三國のノーゴールの時のオフサイドとか微妙過ぎだし判定通りゴールでも良かったんじゃないかと思う

  61. 61.

    ※44
    U23代表の制約がね…選手は五輪出たいだろうけど、その為にレンタルで出すのはガチできついわ…

  62. 62.

    東京のGK序列ってどうなりました?

  63. 63.

    三國のあれ何回リプレイしてもオンにしか見えない
    ラインのドット欠け・・・

  64. 64.

    ここ2試合でこっちのキーパー3人全員見ることできたけど
    やっぱキーパー大事だよなあ(小並感)
    ランゲラックっていいキーパーだよなあと思った(今更感)

  65. 65.

    ※62
    悪い意味で序列など無い状態
    皆横一線で赤点レベル

  66. 66.

    細かすぎて伝わらない三國のオフサイド

  67. 67.

    ケンマスイは正念場やね。どういうタスクで投入したかにもよるけど賢くなって欲しい

  68. 68.

    瓦斯さんは落ち込む必要ないよ
    5位なんて鹿島みたいでかっこいいじゃないか

  69. 69.

    【朗報】ピクシー再降臨

  70. 70.

    こういう殴り合いの試合はサッカーを初めて見た人なら絶対面白いと思うはず。
    しかしそれとは逆にサッカーの面白さをぶち壊すあのオフサイド判定…もはやギャグだ。
    後半はゾッとする守備がいくつかあったけど勝てて良かったわ。一つ間違えば引き分けぐらいは十分にあった。

  71. 71.

    波多野も野澤も変に過大評価されてるけど、J1だと厳しいだろ。児玉含めて3人でくじ引きで試合出る選手決めた方がいいのでは。

  72. 72.

    ※67
    プレスバックサボるだけじゃなく、前に行く時は雑にガムシャラすぎて逆にスペース空けてまうという。
    酒井が対極的にスペース埋めながら守備してくれるから戻ってきたらリードしてる場面ではそっちが有効だろうし、なんとかせんとどうしても得点欲しい時だけとかに出番減りそうやなあ。

  73. 73.

    ※60
    あれぐらい微妙だとVARでも人によって判定変わりそう。競馬なら同着レベル

  74. 74.

    森重のところの世代交代をどうするか注目ですね

  75. 75.

    早く次の試合でユンカーを見たい ユンカーすごいぜ!

  76. 76.

    ※65
    昨シーズンまでいた外国人のGKなんでさよならしたん?明らかにレベル落ちてるじゃん…せっかく前と中いいタレントいるのに後ろが酷いから全部台無しになっててもったいないね

  77. 77.

    三國の評価が急上昇してる一方、井上はベンチ外が続いてる…。
    やっぱり開幕戦のアレが原因なのかねぇ🤔

  78. 78.

    今日に限らず、失点のほとんどがDFラインとGKのミスからなのが悲しい

    どれだけ前の選手が点を取っても、同じくらい失点してたら意味ないよ

  79. 79.

    ※64
    FC東京って足元ないGKはダメなんじゃなかったっけ
    スウォビクはそれで手放したし、ランゲラックは正直足元ないよ

  80. 80.

    ※44
    山形レンタル時代含めモフモフにあまり使われなかったからなあ
    今季はキャンプからケガであまり出れてなかったが、復帰してスタメン起用されてからは鳥栖勝てるようになった
    移籍しなかったらU23代表に呼ばれることもなかっただろうから彼にとっては良い移籍

  81. 81.

    名誉生え抜きユンカー

  82. 82.

    ケネディのオフサイド。あそこまでギリギリで荒い画素だと
    線の引き手によっていくらでも変わりそう。ピクセル単位の話だし、森島のキックの瞬間が少しずらすだけでも話変わるし。
    まあ勝ったからええか

  83. 83.

    ハチャンレ辺りは最初から良かったけど、三國パトリック中山椎橋小野と今年の新戦力の選手達皆んな徐々に成長したりフィットしたりと良くなってきてるから井上や倍井もまだまだこれからだと思ってる。そして山岸復活して前線の戦力が良い状態で揃うの楽しみ過ぎる。

  84. 84.

    三國のオフ
    最初から主審の判断でオフにされてたら、同じ画像見せられても審判を尊重して終わりなんだけどね
    そこは審判へのリスペクトの範囲だから

    あのどうとでも取れる画像を提示したうえで、介入条件を満たす「明白な間違い」として判定を変えたことには疑問しかない

  85. 85.

    やりたいサッカーの都合で放出したのかわからないけど、
    いつもスウォビィクから全然点取れるイメージ無かったからGK変わったのでかかったのかななんて。

  86. 86.

    オフサイドかどうかはファクトなので、主審副審の判断がどうだろうとVARで線を引いた結果が最終的な判定になるだろ
    ファールやハンドにみたいな主観的な部分がない

    それはともかく三國がそんなに良かったんか
    開幕戦でチャヴリッチにちんちんにされてたけど次の対戦では怖いな

  87. 87.

    ※37
    かわいい

  88. 88.

    オフサイド判定に用いた画像ではをオフサイドと断定は出来ません。ファクトとは言い切れません。
    なぜなら確実に差異があると言うには判定に用いた画像で1ピクセルの差が必要です。ピクセル内の中身は判別出来ないからです。そして引かれたラインの差は判定に使用された画像の1ピクセル(ブロックノイズの横幅が分かりやすいでしょう。)より明らかに小さいため、判定で用いた画像からはオフサイドはファクトとは言えません。オフサイドである可能性の方が高そうだとは言えますが。オフサイドでは無い可能性もあるとも言えます。
    プレミアリーグでは今回のケースではVARは介入せず、元判定指示になる運用です。映像処理の専門家もルール運用に参加してるんでしょうね、きっと。

  89. 89.

    ※82
    何であんなに荒かったんだろう
    これまで何試合もやっててあの位置のオフサイドも何度もあったけどあそこまで酷くなかったような

  90. 90.

    名古屋って成績悪いとか監督交代しろとか散々見た気がするけど7位なのか

  91. 91.

    オフサイドはどっちでもありえたかもでラッキーだった、VARシステム4k解像度のカメラとかならより納得度高いのかもね…

    それより、森重のPKは、森重それほど無理なプレーしてないところに、内田が突っ込んできた形だから、フットボールコンタクトの範疇じゃないですかねえ……
    今のスタンダードの範囲内の判定だとは思うけどさ

  92. 92.

    豊スタでも数cmなら膝スラできるのね。埼スタでは見たことあるけど豊スタは初めてかも。

  93. 93.

    ※90
    優勝したいんだよ

  94. 94.

    正直名古屋と当たったのが開幕でよかった。

  95. 95.

    ※91
    普通にウッチーが先に掻っ攫った所に遅れて引っ掛けてるからファールだよ。
    ボールにチャレンジはしてるからSPAでイエロー割り引き。
    それ以前に前節同じような位置で失点と退場誘発してるのにあんなところで同じように繫ごうとして事故ってんだから救いようがないよ。

  96. 96.

    ※90
    うちらって柏に勝つまでは最下位だったんだぜ…

  97. 97.

    ※79
    うちで足元あるGKが主力で出てたことなんてないのよ…

  98. 98.

    ※88
    ☑役に立った
    ☑わかりやすい
    ☑重要な背景情報を示している

  99. 99.

    var三國のオフレベルになると蹴った接触時間中にもオンとオフが切り替わっててもおかしくないレベルだから、そこまで規定してないルールの欠陥であると同時に、審判の判定に対してのvarの恣意的な介入で運用上のミス

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ