【J1第15節 福岡×C大阪】C大阪が連敗を3で止め7試合ぶりの勝利!先制点のレオセアラは得点ランキング単独トップの12ゴール目 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第15節 福岡×C大阪】C大阪が連敗を3で止め7試合ぶりの勝利!先制点のレオセアラは得点ランキング単独トップの12ゴール目

2024年 J1第15節 アビスパ福岡 VS セレッソ大阪

福岡 0-3 C大阪  ベスト電器スタジアム(9327人) 

得点: レオセアラ 田中駿汰 為田大貴
警告・退場: ドウグラスグローリ 紺野和也 シャハブザヘディ 奈良竜樹 為田大貴 金森健志

戦評(スポーツナビ): 
C大阪をホームに迎えた福岡は、前半9分にレオセアラに決められて先制点を許す。同29分にはCKから田中に追加点を奪われ、2点ビハインドで試合を折り返す。迎えた後半は立ち上がりから縦に速い攻撃で相手ゴールに迫るも、得点が奪えずにいると、Sザヘディが今日2枚目のイエローカードで退場となってしまう。ウェリントンを入れて高さを生かした攻撃を仕掛けるが、キムジンヒョンの好セーブに阻まれ、無得点のままタイムアップ。2戦連続での完封負けを喫した。一方、アウェイのC大阪は連敗を3でストップさせた。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051801/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/051801/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/051801/recap/

logo-eg

[エルゴラ+]マイクラブ | 2905 福岡 – 2024年05月19日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/3983
[エルゴラ+]マイクラブ | 2905 C大阪 – 2024年05月19日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/3982
[エルゴラ+]2905 J1 – 2024年05月19日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/3980



※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



12

17

05



[YouTube]ハイライト:アビスパ福岡vsセレッソ大阪 明治安田J1リーグ 第15節 2024/5/18
https://www.youtube.com/watch?v=_dGwHb5_OEk





ツイッターの反応















5chの反応

セレッソ大阪(1742)@4月月間最優秀監督●▲▲●●●
https://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/c/soccer/1715777244/l100



0333 U-名無しさん 2024/05/18(土) 18:06:15 /O4uZp3i0
7試合振りの勝利、奥埜と田中のダブルボランチにブエノのトップ下が中盤の正解でした



0336 U-名無しさん 2024/05/18(土) 18:07:00 gphtH5900
田中のゴール、外国人の躍動と初戦の頃を思い出す内容だったな
交代遅くて怪我でたのが残念だが




0338 U-名無しさん 2024/05/18(土) 18:08:15 W1cMeNl5M
レオは大丈夫そうやね
無事是名馬




0340 U-名無しさん 2024/05/18(土) 18:08:53 RVKHIimY0
左CBは鳥海じゃなく舩木で良いのでは?
今日も鳥海は競り負けで危ない場面を作られていたし、集中力を欠く場面が多い
西尾は終盤にクロスの目測をしくじってウェリントンにヘッドを許した場面以外は安定していた




0344 U-名無しさん 2024/05/18(土) 18:09:43 9SqZey0S0
奥埜の代わりどうすんねん問題は残るが、まあええか今日は久々中洲で呑むぞー!!



0345 U-名無しさん 2024/05/18(土) 18:10:14 neeChvLd0
やっぱりボランチは2人おらんとチームが安定しないのがよくわかった



0349 U-名無しさん 2024/05/18(土) 18:12:55 YrsdbnW/0
やっぱ先制点よ



0354 U-名無しさん 2024/05/18(土) 18:14:39 YrsdbnW/0
奥田は無理めなパスを無理矢理出したりしないからカウンター食らわないし判断良かったね



0363 U-名無しさん 2024/05/18(土) 18:17:27 H8fB9E1Ya
主力を引っ張り過ぎなのは不満だが、これは小菊さんだけのせいとも
言い切れんからなあ、やっぱ編成の問題やろ。
後、終盤の失点もののゴール前ガラ空きは反省点。
上位チームなら完全にやられてる。




0371 U-名無しさん 2024/05/18(土) 18:19:39 gphtH5900
>>363
為田と前目の上門は守備面はそんな文句無いんやから
2-0ならちゃっちゃと入れていいと思うけどな




0377 U-名無しさん 2024/05/18(土) 18:23:07 6jeRexRz0
クルークスやっぱ良い選手。
奥田もやりやすいやろ




0381 U-名無しさん 2024/05/18(土) 18:29:38 E5CDRz940
今日は枠内多かったな



0383 U-名無しさん 2024/05/18(土) 18:34:00 kLrM3S4C0
>>381
スポナビでは 15本中9本枠内になってるな

169 コメント

  1. 1.

    MOMは高崎航地さんです。
    セレッソは良いチームでした👏

  2. 2.

    ひどい試合でした…。ザヘディ日本嫌いにならないでね。

  3. 3.

    試合自体は審判がまともでも負けてましたね

    以上です

  4. 4.

    主審は確かに不思議だったけど、まず自分たちの荒さに向き合って欲しい

  5. 5.

    ブエノのファールはこっちから見てもイエローカードだろと思った。審判が試合を壊している試合を久々に見た。

  6. 6.

    ※2
    2枚目のイエローは厳しいなと言う印象だけど1枚目がイランカードだよね。

  7. 7.

    ザヘディの2枚目は謎でした

  8. 8.

    ※6
    だれうま

  9. 9.

    ※6
    ほほう

  10. 10.

    次の対戦相手としてはザヘディの出場停止はラッキーではあるけど2枚目結構厳しいジャッジだなと思った

  11. 11.

    ひでー主審だったし、ザヘディの二枚目のカードはないし、ブエノのはイエローだったけど
    ザヘディのジンヒョンへの膝はレッドでもおかしくないし、
    その後のグローリのハイキックもイエロー二枚目でもおかしくなかった
    総じて酷い審判に対して冷静に対処したセレッソと、すぐにキレて暴れまわった福岡の差って感じ

  12. 12.

    さすがにこれはDAZNで見てたら煽る気になれん・・・
    あんな審判当てられてこっちが不利な側を押し付けられたら、流石にもうどうしようもないわ・・・

  13. 13.

    手使うのを厳しくとってたのは理解できたけど、ザヘディの二枚目は厳しすぎる

  14. 14.

    やべーやつがやって来たな、と思ってたら前々から問題視されてた人でウチの試合で捌いた時も不安定な人だった

  15. 15.

    前半からカードめっちゃ出すから自分とこで見たくない主審やったな
    ウェリントンの至近距離ヘッド止めたジンヒョンとその後すぐ為田の3点目に繋がるボール出した清武が凄かった
    そんでレオセアラがもう11ゴール目かぁ…

  16. 16.

    インプレゾンビのお陰で高崎の名前広まってて笑う
    各チーム一回は被害受けないと不公平だろこんなの

  17. 17.

    レオセアラ12ゴール目だったわ
    ほんまめっちゃ取るやんけ

  18. 18.

    これが今年最悪の試合になる事を願うわ

  19. 19.

    基準がかなりバラバラだったな
    後半は後ろから肩で当たってもセーフな時とアウトな時があった

    ブエノはイエロー出されるべきで、逆に為田への遅延イエローは厳しかったかな
    ザヘディの2枚目イエローは可哀想だけど、1枚目の印象がちょっとね

  20. 20.

    勝ち点やら公式記録やらはそのままでいいから、この試合を観た記憶だけでも消してほしいわ

  21. 21.

    前節を見ても、高崎はJ1で裁ける力はないように思う…

  22. 22.

    最初の方は審判おかしいなと思ったけども、福岡ふつうに荒かったしまあ妥当ちゃう
    ザヘディとか1回目のやつで退場でもおかしくないし、ドウグラスグローリーも2枚目で退場でおかしくない

  23. 23.

    セレッソはトンネル抜けましたか。
    割とお客さん入ってるように見えたけどあれでも1万超えないのね。

  24. 24.

    審判のイエローの基準おかしくないか?
    特にザヘディの二枚目
    あれに納得できる人はどれくらいいるんだろうか

  25. 25.

    ザヘディのGKへの忍者膝蹴りほんまに意味わからんかった
    首への接触で顔押さえて転がったのとか代表戦で見る中東サッカーみたいだった

    クルークス、福岡のゴール裏に挨拶には行ってたから攣った程度ならいいけど…
    4213ならブエノも活かせるからしばらくはこれを継続するのかな
    奥埜の負担が半端ないけど

  26. 26.

    あまりにも酷すぎるジャッジ
    試合を壊すなよ

  27. 27.

    J1で最下位の戦力なので
    最近まで負け無しで一桁順位に
    いたのが奇跡としか言いようが無い。

  28. 28.

    いずれリーグ戦で香川と清武のコンビプレーとか見れたりするのかな
    ウチとの試合以外で見たいわ

  29. 29.

    主審にアジャストする必要もあるけど、基準がブレてるとアジャストしようもないからなぁ。
    ただ、奈良の異議イエローとか福岡側はメンタルコントロールできんかったね。
    明日は我が身だし、他山の石としたい。

    ※13
    手使うのに厳しいなら最初にブエノにイエロー出しとけば基準は一貫してたんだけどね…。

  30. 30.

    ブエノにカード出しとけばこんなに荒れなかったのになという印象
    ザヘディの2枚目は厳しかったけどその前のグローリーのも怪しかったしそれ以外のイエローは基本妥当だったかなとも

  31. 31.

    J2で評価されてJ1に上がってくるレフェリーのレベルがこれってやばすぎるよな

  32. 32.

    ひどい試合だった

  33. 33.

    リーグ戦レオ以外が点取ったの5節以来で草ァ!!

  34. 34.

    ** 削除されました **

  35. 35.

    試合内容は完敗だった。本当に6戦勝ちなしか?ってくらい強かった。
    ただ、そんなセレッソさんの強さを感じる前から審判に対してサポも選手もイライラして自分たちで試合を難しくしてしまった印象。

    それとザヘディにポストは厳しいの明らかだったから後半頭からウェリントン入れてツートップにして負担減らしてあげたかった。
    湯澤まで怪我するし今日の試合はもう忘れたい。
    切り替えて水曜のカップ戦へ。

  36. 36.

    攻撃センスないのにトップ下みたいな攻撃参加させてた奥埜をボランチに下げ大人しくレオセアラの近くにいる選手を足してマシになったセレッソだけど
    体力が後半持ってなかったしカードはデカかったな

  37. 37.

    グローリーのほうが2枚目退場納得
    ザヘディの1枚目は昔のJリーグなら一発赤かも
    主審は位置取りも良くないし基準ブレてた

  38. 38.

    最初のグローリにイエローは、厳しい判定だけど今日はそういう審判なのねで何とも思わなかった
    次のブエノが紺野倒してイエロー出なかったのは、流石にぶれすぎだけど今日はそういう審判なのねという感じだった
    そして最後に紺野が倒してイエローが出たところで、完全に試合がぶっ壊れた

    最後のがなければ、その後のザヘティの体当たりも奈良の抗議もない、よくある試合だった

  39. 39.

    なーにが「ザヘディ、日本を嫌いにならないで」だ
    完全にボールをキャッチしてるGKの後ろから故意の膝蹴りかましておいてイエローで済んでるだけ温情だわ
    それはそれとして審判のレベルは酷かったな。痛がり方を見てファウルやカードの判定してるだろ
    ザヘディの二枚目はDFが痛がってたから勢いでカード出して、膝蹴りはジンヒョンがあまり痛くなさそうだったからイエローで済んだ感

  40. 40.

    もしかして香川いないほうがいいの?

  41. 41.

    にしても岩崎の守備に下手さは為田並みだな
    うちの前ではどんな練習してたのか?

  42. 42.

    ※6
    そこでボケるとは…やはり大阪か、

  43. 43.

    もう堅守とは言わせない。

  44. 44.

    ※41
    FWが本職でもウチでは守備出来ないと
    使わない。

  45. 45.

    ※41

    その分走ってくれてるしなぁ。まあ徐々に対応してくれれば。

  46. 46.

    主審のファールの基準がブレブレだからどちらの選手にもフラストレーションたまるし
    二度とこの主審は見たくない

  47. 47.

    ま、元々荒いとはいえブエノに出さないことで福岡の選手が露骨にイライラを主審に向けるようになったからな
    前後のルーカスのトツゲキも怪しかったがあの当たりで的確に捌いてればなホームなんだし
    ほんでその選手からのイライラを返した感あったな二枚目は

  48. 48.

    主審もブレブレで酷かったが、うちの選手もヒートアップしてたしキャプテンが抗議でイエローとか反省点が多い。あとシンプルにミスが多かった。
    出停・累積もあるし普通に負けたより厳しい。

  49. 49.

    長谷部監督でも5年で限界なのか。
    後任は誰がいいかな?

  50. 50.

    紺野のはわりと軸足にいってなかったか

  51. 51.

    審判もひどいけど、この暑さで中2日でデーゲームって何やねん。クラークスも湯澤もハムやっちゃってるやん

  52. 52.

    あのジャッジだとプレイスタイル的に不利を被るのはどうしても福岡が多くなる
    そしてその通りになった

  53. 53.

    クラークスは靴や

  54. 54.

    流しがちの主審と聞いてたが、全然違った

  55. 55.

    ※31
    普段色々言われているj1の審判方はマシな方なんだなと思いました(小並感
    今後トップリーグで笛を吹く審判の育成を考えた時にこれはあまりにも絶望的過ぎる

  56. 56.

    そろそろ清武のプレイ時間を増やしていただけないでしょうか。

  57. 57.

    この主審に当たったら町田とかはキツそう
    遅延何枚もらうかわからないし、荒いカードも

  58. 58.

    J審判 去年 主審のカード枚数ランキング

    1 125 高崎 航地 31
    2 105 池内 明彦 30
    3 100 中村 太 28
    4 92 笠原 寛貴 21
    5 90 窪田 陽輔 25
    6 84 清水 勇人 30
    7 83 山本 雄大 24
    8 82 先立 圭吾 26
    9 74 田中 玲匡 26
    9 74 俵 元希 22
    9 74 西村 雄一 29

  59. 59.

    主審、厳しかったなぁ

  60. 60.

    ザヘディはそもそも1枚目がイエローじゃなくてレッドであるべきだったので、後半15分までプレーさせてもらえたことをラッキーだと思わないと。

  61. 61.

    今日は完璧な蜂対策で先制されたな。審判で見過ごされがちだけど特にあのセットプレーはヤバい。

  62. 62.

    まあ下位相手にあの審判じゃなくて良かったんじゃね
    力負けする相手との試合をぶち壊された方が、
    力で勝てる相手との試合をぶち壊されるよりマシだろ
    ありゃ激甚災害とでも思って被害を最小限にするしかない

  63. 63.

    厳しかったけど、スローじゃなくて等倍の映像で見ると勢いはあったからまあ・・・まあ・・・?1枚目も含め、印象悪かったんだろうね

    それ以外の福岡のイエローに関してはもっと出てもおかしくはなかったように感じた。
    特に福岡とは相性良くなさそうな主審。
    他所のチームだから感情入れずに見れたけど、鹿島が福岡の立場になればキレてたでしょうね。
    後福岡の湯沢くん?右サイドしてた子。ずっと足気にしてたのに田代を変えて残したのは、え?怪我しかねんぞ?って思ってたら案の定だった、無事を祈る。

  64. 64.

    流石にセレッソは強かったなぁ。

    勿論ウチは荒いしキーパーの妨害は赤でも納得するけど身内贔屓だけで無くジャジングでここまで泣かされるとは思いませんでした。

    コンタクト強めのチームにこのレェリングは気を付けて下さいね。

    今日はただ負けて悔しいのでは無い何とも言えない悲しさが有ります。

    でもやっぱり桜さんは強かった、完敗!

  65. 65.

    高崎さんあれで国際審判員なんだよなあ
    国際審判員って気軽に誰でもなれるもんなんだろうな

  66. 66.

    ※34
    荒らすんかいw

  67. 67.

    中2日でようこれだけ仕込んできたな
    奥埜が下がることでブエノも奥埜も自由に動いて躍動してたな
    さぁ再スタートよ!

  68. 68.

    4-1-2-3より4-2-3-1のダブルボランチに1トップにしてトップ下にパサー置く方がメンバー的に安定するけど、相変わらず両SBの裏に縦ポンされて普通に蹂躙されてるのが怖いわ

  69. 69.

    まさに
    セレオ大阪

  70. 70.

    イエロー2枚もVARって話上がってはいたよね
    あれ、どうなったんだろ

  71. 71.

    レオセアラがまだ5月なのに大活躍してる…地球温暖化の影響かな?

  72. 72.

    現役時代全く良いジャッジができていなかった扇谷があれだけ出世しているんだもの、お察しよ
    なんでもあり

  73. 73.

    レオに、エリキにマルコに遠藤に・・・
    Jリーグの生態系を破壊する某クラブ・・・
    うちにもそういう選手くれませんかね・・・

  74. 74.

    ※6
    どんなときも仕込んでくるスタイル好き〜

  75. 75.

    ※11
    めっちゃこれ
    ザヘディの2枚目とウチのブエノのカード出なかったシーン以外は割と妥当な判定やった
    寧ろ福岡さん良く前半で退場者が出なかったなという印象
    2人ぐらい前半で退場しててもおかしくない選手いたな

  76. 76.

    ※55
    J1・J2・J3一斉開催日に必要な審判員は140名に対してJリーグ担当審判員の登録数は約160名。
    現状では2級審判がJ3の4審を任せられてるくらい人がおらんからな。
    母数が増えないとなかなか難しそう。

  77. 77.

    ※38
    ザヘディの退場が注目されてるけど、その3つの偏った判定ブレの時点で完全に試合は壊れてたよね。
    それからはコントロール取り戻そうと右に左に極端にハンドル切りまくって余計に巻き込み事故を増やすばかり。
    主審が自分の判定で混乱してるような試合だったわ。

  78. 78.

    ※70
    去年出た記事の事ですかね?
    IFAB(国際サッカー評議会)がこれ以降に話を進めてると良いけど…

    https://web.gekisaka.jp/news/soccer/detail/?396972-396972-fl

  79. 79.

    ※31
    庇うわけじゃないが
    下のカテゴリーから個人昇格した選手・監督が通用しなかったケースはいくらでもあるしね
    ※76さんもコメントされてるけど
    レフェリー人口を増やす、審判を目指す若者を増やすような普及を目指していかないと
    VAR成り立たないしレベル強化は厳しい

  80. 80.

    ※76
    「審判の質を向上させろ」って意見はよく出るけれど、実際の所JリーグやJFAは審判の育成についてどれだけ本気に取り組もうとしているんだろうか
    審判って他の仕事と兼業でやってる人が殆どだって聞くし、給料や待遇の向上とかは真っ先に取り組まないと現状のままでは誰も審判を目指そうとする人はいなくなるんじゃないかと思う

  81. 81.

    ※31
    秋からACLのグループリーグと国際Aマッチデー予定されてる。その分国際審判員をJリーグへ任せる余裕無くなるから多分、J2担当の審判が更にJ1に増える気がする…

  82. 82.

    ええ、その人がって人がPRになってるからな
    そうやってどんどん抜擢して機会与えないと枯渇する
    ジャッジの評判は良くないが、御厨さんみたいな元選手のセカンドキャリアとしての審判があってよい

  83. 83.

    ※73
    はいフッキ

  84. 84.

    ※2
    2枚目は厳しい印象だったね
    しかし福岡は内容自体が悪い気もしたかな

  85. 85.

    ※80
    とは言え審判ってどのスポーツでもなり手おらんからねぇ。
    サッカーだけの問題では無い気がする。

  86. 86.

    ※65
    モンドセレクション金賞みたいなものかな

  87. 87.

    ※72
    扇谷はラスト2年くらいは良かったよ
    これならまあ安心できる…と思い始めたら引退しちゃったけど

  88. 88.

    ※86
    ATP(男子テニスツアー)は2025年から線審を廃止して
    自動のラインコールシステム、電子判定技術を段階的に導入していくらしい。
    全仏みたいに頑なにビデオ判定を採用しない運営があるのでどこまで実現できるかは不明だけど
    テニス界も選手と審判が揉めるシーンが多いし
    人手を減らしスムーズに試合進めて時間短縮を狙ってるんだと思う。
    (ATPのお偉いさん方もFIFAみたいに、オフシーズンを削って試合数を増やして稼ぐ気満々だから)

  89. 89.

    失礼
    ※88は※85のレスです

  90. 90.

    海外リーグでも解説が「この主審はカードが多い」とか言うし人によって判定の基準がばらつくのはある程度仕方ないとは思う。
    ただ、ザヘディの2枚目は気の毒だが。
    自分の所で当たったら相当イライラするだろうなぁ。

  91. 91.

    なんか奥埜さんがうちとやる時は特にイキイキしててマジ厄介

  92. 92.

    イケメンのザヘディさん、GKを蹴ったところでレッドだと思ったよ。2枚目の前も何度かファールで注意されてたし、繰り返しのイエローってことはないの?

  93. 93.

    セレッソさん
    待ってけさい!何故おいてぐのっしゃ

  94. 94.

    観客数一万人の壁が高すぎる
    土曜の集客がなかなか伸びないな

  95. 95.

    グローリは前半で2枚目でもおかしくなかったとは言うけど逆に最初のイエローが厳しかったかなと思う
    結局そこ含めて前後のジャッジ基準がイマイチで一気にアビスパ側が荒れ始めた感じだったわ
    セレッソを相手にしてるというよりレフリーを相手にしてるようなサッカーになっちゃって自滅ってふうに見えた
    まあこのレフリーが日本のトップリーグで吹き続けるのかなーという不安はあるねー

  96. 96.

    ※92
    「さっきのレッドかも」とモヤモヤしながらゲーム進めてて、注意レベルだけど帳尻合わせで2枚目
    やりすぎたからセレッソにもカードでプラマイゼロとか、張り切りすぎる人がよくやるヤツだったりして

  97. 97.

    基準の話で言えばザヘディは1枚目赤、2枚目はカードなしのファールが妥当だろうけどまあ帳尻の範疇だろ

  98. 98.

    まあ審判の成り手が試合数を下回ったらJリーグ終了ってことで良いんじゃね?知らんけど

  99. 99.

    開幕戦以来の元札幌ホットラインか。

  100. 100.

    それでもまだリーガの審判よりJリーグの方がマシなんすよ、あっちはあからさまなエルボーとか見逃されるし。
    審判自体長い距離走るし何なら近年のサッカーはスプリント多い選手然りプレースピードが速いから大変よね アジアカップだって女性審判全くついていけなかったしね 話し逸れてごめんやけど

  101. 101.

    公式記録見ないとわからないがザヘディのは繰り返しのカードなのかもな
    1枚もらってからもファールするたびにずっと注意受けてたみたい

  102. 102.

    ※73
    レオセアラ、マルコス、遠藤渓太は引き抜かれた選手たちだから、ヴェルディさんもお金出して引き抜いてくれ。
    エリキは、レンタルから完全移籍させようとしたら中国に引っこ抜かれたあと、町田さんが買い取った選手だから、ウチは関係ない

  103. 103.

    ※35
    セレッソがまだアンカーシステムで俺たちのサッカーってやってくれてたらたぶん勝てたよ。

  104. 104.

    結局のところ、最初のグローリに出して次のブエノには出さなかった ここが全てだった
    そして、たまたまながらブエノに倒された紺野がタックルしたら即カードを出したところで
    もうこの審判は完全に信頼を失って、ゲームコントロールは不可能になった

  105. 105.

    ※103
    今出てる選手と対戦相手に合わせてやり方を調節する、という
    当たり前の事に気がつくまでに3連敗もしたというのは
    授業料払いすぎの気がするわ。

  106. 106.

    ※49
    現状10位につけてて長谷部はもう限界とか言い出すのはまったく理解できん

  107. 107.

    審判が下手だったのは確かだけど
    それにしても福岡さんファール多すぎでは?
    前節の町田は聞いてたほどではなかった
    (柴戸1人だけ異常に荒かったけど)

  108. 108.

    ※105
    言うは易し行うは難し、紀元前からある言葉やで

  109. 109.

    ※106
    混戦気味なんで勝ち点伸ばせんかったら一気に残留争い。

  110. 110.

    ※108
    長谷川健太は前半の途中でDFを交代させてうちに勝ったやん?
    ああいう芸当は小菊さんにはまだまだ無理やね

  111. 111.

    今まで福岡はJ1で2年連続一ケタ順位になった事がない。
    そもそもJ1で最下位の戦力なんでリーグ戦6位以上の目標
    なんて無茶。
    残留すら怪しい。

  112. 112.

    上位2チーム相手に連敗しただけで過度にネガネガし始めるあたりアビスパもそこそこ強いチームになってきた証なんだろうな
    本当に残留争いギリギリのチームの応援の場合、闇の中に光を見出そうとしがち

  113. 113.

    ※110
    比較対象が数々の実績を残してきた長谷川健太になる時点で、それだけ行うが難しなのが分からないのか…

  114. 114.

    ザヘディは前半途中からずっと主審に指差したり文句言ってたな
    表面上だけでもしおらしくしておかないとこれからの試合もマズイ

  115. 115.

    ハイライトはG1ファンファーレがかかった時でした

  116. 116.

    奥田すごくね?
    毎熊以上になる可能性が見えてるんだが

  117. 117.

    ザヘディの2枚目はC2(ラフプレー)
    家本さんのノートでも、あれはカードじゃないと言ってる

    ただ、アビスパのCFの伝統なのか抗議とか多めだよね
    彼の場合は、中東の人ってあんな感じってのがリアルにあるのかもしれない

  118. 118.

    奈良ちゃんもキャプテンになってからは
    割とああいうタイプの審判にもうまく話し合いながらやってきてたのに
    昨日は他の選手と同じように抗議してイエローもらってしまったのが痛い
    一定数あんなのはいるし、当たった時にイライラして自滅するのは本当に見れられんよ

  119. 119.

    はじめからやっとれと思われるかもしれんが3連敗したからこそ変えられたというのもあるんやろうな

  120. 120.

    ベンカリさんならイエローカードギリギリを攻めるファールをするんだが出れてない以上は仕方ないね

  121. 121.

    ブエノのファウルをグローリー選手のイエローと比較してるのだったら、
    普通にどちらもあのプッシング程度でイエロー出るのかなってプレーにみえるし
    グローリー選手のはスパでイエローでブエノはそうではなかっただけなんだと思ったんだけど。

  122. 122.

    どちらのサポでもないけれど、両チームのナイスファイトナイスゲームをレフェリーがブチ壊した試合。勿論日本と欧州は違うけれど、ホームの絶対的エースをあのプレーで退場させたら暴動起きるぞ、ほんと。

  123. 123.

    判定にイライラ・モヤモヤしてるみなさん、後2試合となったWEリーグをお近くの会場でぜひご観戦を。
    オフサイドラインに全然間に合わない副審や目まぐるしくかわる判定基準、先入観疑われる笛。
    当たってみないとわからない、諦めて淡々と試合を運ぶ選手達に心洗われようw

  124. 124.

    ※113
    だから、まだまだ無理と書いてるやないか。
    君は、小菊さんにはこれ以上の伸び代はないと思ってるのか?

  125. 125.

    J2でもかなり不満言われてた記憶
    高崎主審が話題になったからインプレゾンビも高崎主審呟いとる

  126. 126.

    現地で見てたけど福岡は途中で1人減るかもって思った。
    審判でいうとリスタートのやり方がおかしかった。

  127. 127.

    ※49
    むしろこの強化費予算で長谷部さんはめちゃ良くやってるよ。

    この成績でスポンサーを引っ張ってこれずに
    数億単位の債務がいつまで経っても消化できないクラブが
    1年こっきりで社長を交代させてるという現状を理解できていない。

  128. 128.

    他の国のリーグって審判のレベルで問題に挙がったりするのかな?

  129. 129.

    うーん、他所のサポーターが「福岡は荒い」とか言うのを
    福岡のサポーターが気にする必要は一切ない、はけ口を間違えてると考えてるのだけど、
    (あ、ここ突っかかってきても相手しませんよ)
    審判に対する反応は思うところあるかな…

    昨日ははっきり言ってクソジャッジだったけど、現実問題としては覆らないし
    冷静にアジャストしていかないといけない中で、主審にブーブー言っても無意味なのかなと…
    むしろ主審がフラストレーション持って逆方向になるだけのような…
    (接待しろとは言わないが、でもある種の接待した方が良いのではと言う感じ)

    昨日もそうだけど、ゴール裏じゃなくてメインやバック(それも結構なお値段する席)から
    結構な野次飛んでたしね
    その野次の内容も、こういっちゃなんだけどジャッジリプレイで勉強とかも一切してなさそうなやつ…
    この辺はそろそろ言われたらどう思うか考えてほしい

  130. 130.

    ここまでの対戦で福岡がダントツで荒かったわ
    相手を怪我させてもお構い無しなぐらい危ないプレイが多かったし、福岡に比べたら町田は至って普通レベル
    ザヘディの1枚目のイエローなんて1発レッドでもおかしくなかった

  131. 131.

    ※121
    グローリーの方はファールはファールでもSPAなのかも。レオセアラ?の前はDFが1人しか居ない中でグローリーが後ろからファール

    ブエノのはカウンターになりそうではあったが、カバーリングは何人か居た

  132. 132.

    ※128
    日本人はジャッジに正解求めすぎる傾向はあるって家本さんか誰かがむかし言ってたな

    別の審判が捌いた別の試合の基準を、他の審判にも求めがちだし、同じ審判での試合が変われば基準も変わるのは世界でも普通とかなんとか

    でも、同じ試合の中で主審の基準が変わるのは良くないとも言ってたかな

  133. 133.

    ※130
    明らかにヤバかったのは、ザヘディ選手のジンヒョンへのキックと、グローリー選手のハイキックみたいになったやつかな
    現地(メイン)だったけど、連続して起きたから騒然となった。
    終了間際の金森選手のアフターも当たりようによってはかなりあぶなかったが、それ以外はあんなもんでは?

    紺野選手のは通常スピードでは足裏に見えたのとファールが続いたタイミング的に同じようなプレーに見えたが、スローではちゃんとボールに行ってたな。
    まぁ、あれはダゾーン組でしか見分けられないと思う

  134. 134.

    ※124
    授業料払いすぎと言ってる君こそ、これ以上の伸び代に期待していないように読み取れるけどねえ

  135. 135.

    全然ここで指摘されてないけど元々の根源はセレッソの選手による空中戦競り合う前の手の使い方だったり身体のぶつけ方が問題だよね。
    そこを高崎主審が見えてないのか、取らないのか、そういう基準なのかを示さないから福岡はファール取ってもらえないしセレッソはファール取られないからとことんプレチャージをかます。
    グローリの2枚目では?って指摘も落下地点に入ってる所をセアラがボールとは関係ないチャージでバランス崩されて、グローリがアウトサイドでなんとかクリアしようとしただけだし。
    前半のザヘディも競り合いと関係ない所で西尾に掴まれて遅れて飛んだらファールになって怒ってたしそこがずっと現地で見てて基準が分からなかった

  136. 136.

    福岡は荒かったから自業自得と言っている桜サポは思い直してほしい
    あれが自分たちに振りかかったら、果たしてキレずにプレーを続けられたのかと
    これはアジャストとか言う次元でなく絶対に無理だと思うし、被害がどちらに転ぶかわからない以上うちの試合ではこの主審には裁いてほしくない
    上がってきたばかりの池内を超える、衝撃的な審判だった

  137. 137.

    ※130
    さすが反則ポイント上位の常連チームだなって思ったよね
    町田は当たり強かったけど危ないプレーはほぼなかった

  138. 138.

    2021からJ1でスタイル変えずやってきて、去年タイトル取ってるからまぁ素晴らしいチームではあるんだけど、これから予算規模上がってチームを維持・拡大できるのかなという疑問は正直ある。
    自称北九州ラーメンの名店がスポンサーについたり、気づいたら代ゼミ福岡校がホームページにデカ目のスポンサーで名前載ってたりするけど。
    つーのも先月マイナビ転職で営業募集出てたから興味本位で見てみたら、営業職を契約社員待遇で最低年俸280万から〜とかいう条件だったのに驚いたんだよ。選手も社員も待遇が気になる。

  139. 139.

    ※138
    余計なお世話

  140. 140.

    ※136
    自分たちに振りかかりそうになっても、キレずにプレーを続けられるから、安定して反則ポイント少ない(年によってはマイナス)なんだと思うよ

  141. 141.

    セレッソはじっとザヘディを挟んでたんだけどそこでファール取らなかったのはなぁと

  142. 142.

    ※136
    Xで自業自得って書いてるのは他サポが多いかな
    広島サポとか

  143. 143.

    基準として、身体と身体(肩と肩)のぶつけ合いは吹かなかったな。後ろからのチャージも肩と肩なら吹いてない
    競り合いで手を使うのは厳しく吹いて、背を向けてキープしてる選手へのファールも途中から取るようになった

    それだけにザヘディの2枚目は謎だな。映像に見えてない角度で何かあったか、見間違えたか

    それと、グローリーが不必要に足を高く上げて頭狙うのは危ない。あれやられた新潟の選手は眼下骨折の大怪我になった

  144. 144.

    ※130
    柴戸ヤバかったじゃん
    なぜかノーカードだけど、2回くらいひどいのあったぞ

    全体的に言うほど荒くなかったのは、そこまでしなくてもセレッソには勝てると思われてたのかも

  145. 145.

    ※134
    それは君の読み取り方がおかしいんやろ
    高い授業料払ったのは確かなんだからその分成長してもらわんとな

  146. 146.

    ※145
    おかしいのは君の払い過ぎという感覚やろ
    君自身まだまだと言い、比較対象が長谷川なら、3連敗も今の実力相応ということになるやろ

  147. 147.

    ジャッジ置いておくとしても今期ワーストの出来
    全部後手後手でいつにもまして振り回されっぱなしだった
    あといつもだけど前半元気なうちに高い位置ではめ込むの良いけど奪ってからシュートどころか特に何もせずに終わることがあまりにも多い
    次に切り替えよう
    ザヘディつかえないなら7月以降の試金石にしてくれ

  148. 148.

    試合内容はセレッソさんに完敗
    3ゴールとも上手い
    最近のザヘディは負けてるのに相手キーパーへの邪魔が多い、いつかカード出ると思ったよ(ジンヒョンごめんね)
    村上はセーブは良いが何回もタッチライン割るあのキックどうにかならん?
    グローリーはミスキックが多かった、アレでリズム狂った
    セカンドは拾えない、パスは下手(早いパスと緩いパスが逆)フリーで無駄にヘディングするし
    今季、ワーストの試合でした。
    審判云々の前に自滅だよ
    メンタルも技術も鍛え直し、何の練習してんの?

  149. 149.

    ※110
    てかそもそも、開幕3連敗した名古屋と開幕8戦無敗とを比較するのが、状況が違い過ぎておかしいねw

  150. 150.

    ※148
    自滅なのは間違いない
    だが、あれで自滅するなというのは無理だと思う
    どれだけ反則ポイントが少ないクラブでも、あれで頭に血が上らずプレーできるというのは理想論だろう

  151. 151.

    ※150
    それを乗り越えないと強くなれない
    不利な判定でも文句なしのゴールを決めなあ

  152. 152.

    >>150
    うちはこれまでも散々荒いチームに削られてきてるし理不尽な判定なんて慣れっこや、サポからしたらし返したれ!と思わないでもないけどそういうカラーのチームでないことも理解している

    てか、やってる当事者のサポがよう言えたな?
    まずは反則ポイント減らしてからやぞ

  153. 153.

    ※152
    あの2枚目の判定はさすがに納得はいかんやろ
    ハイキックの方が危なかったがあれは前半やし

    2枚目のは主審の位置とカメラの位置が違うので(主審はコンタクトの瞬間が見れる位置どりには居る)、別の何かが見えたのかもしれんが

  154. 154.

    ※146
    授業料払いすぎというのは、3連敗する前に立て直せるようになってくれよという意味やで。
    なにかおかしいか?
    ※149
    ハセケンはたまたま例に出しただけやけど、うちも3連敗して今は名古屋より下位やで?
    それで満足なんやったら優勝とか無理やで。

  155. 155.

    ※152
    そんなに反則ポイントが大事ならそれで優勝争いでもしてれば?笑
    そんなことで当事者意識持ってるサポのがよっぽど厄介やぞ
    (去年知らしめられた)

  156. 156.

    贔屓のチームのジャッジに関しては冷静な目で見られないかもしれないから黙ってるとして、為田に出た遅延?のイエローは厳しすぎる
    これだけでも、いかに目茶苦茶な審判だったか分かる

  157. 157.

    悪いけどこの審判J1でやっていいレベルにないよ

  158. 158.

    この試合を見てた双方のサポーターはバイアスがかかって公平には見れないだろうけど、他サポはこの試合を見てどんだけヤバい審判だったかを実際に見ておいたほうがいいと思う
    ダイジェストじゃなくフルで
    そして、もしもスタジアムでこの審判の名前を見たときにはに何が起こってもいい覚悟を決めといたほうがいい

    高崎 航地

    マジでここのコメントで想像するより10倍ぐらいヤバい

  159. 159.

    前評判通りに福岡荒かったから怪我開けのキヨとかマイク心配だったが、勝てて何より
    強い弱いとは別次元の問題として、大体毎年クリーンなサッカーなのはうちの数少ない誇って良いところ

    ※155
    荒くれ蜂さんブンブンで草

  160. 160.

    前半は蜂より桜のほうがファール多いんだな。時間がたつにつれてどんどん試合が壊れていって蜂がどんどん自滅してる。桜の試合運びが上手だったね。金森のカードはあいつわざとやってるだろってくらいあからさまなファールで笑った。来年はJ2でダービーできそうだな。

  161. 161.

    ※19
    福岡のご機嫌取りのためにイエロー出された為田もかわいそうに・・・

    高崎は草サッカー審判からやり直せ

  162. 162.

    ※104
    でも紺野は脚じゃなかった?最初の2人は手だったから罰則が違うのはおかしいと思ったけど紺野はまた別な気が。

  163. 163.

    ※162
    2つのプレーに違う判断を出したところに、そこでファールを受けてた紺野に出したのが流れとして決定打だったんだよ
    ファールを受けたのが紺野以外でも、イエローをもらったのが紺野以外でもここまでゲームは荒れなかった
    まあ、この先この審判の名前は今後しょっちゅう見続けることになるだろう

  164. 164.

    ※160
    ザヘディのキーパー蹴り
    グローリーのハイキック
    金森のアフター

    高崎主審はヤバすぎだが、これはこれで単独で赤が出てもおかしくなかったな。どれも大怪我に繋がるプレーだ

    特にグローリーは競ってる相手の頭の位置がわかってるのだから、あの体勢でクリアしたら頭や眼を蹴って相手が再起不能になる可能性も考慮すべきだった
    少なくともカード1枚貰ってる選手がやるプレーではない。長谷部監督が前半だけで下げたのもわかる

  165. 165.

    主審の判定に納得できなかったり試合をコントロール出来なかったからと言って、なにをやってもいいわけではないと思ってる

  166. 166.

    主審の判定に納得できなかったり試合をコントロール出来なかったからと言って、なにをやってもいいわけではないと思ってる

    ただ、あの主審を相手に平常心でプレーするのは不可能だと思う

  167. 167.

      [す ぐ に げ て !]
    磐田vs湘南に、高崎航地出現!

  168. 168.

    高崎主審しれっと磐田湘南で吹いてる
    お咎めなしだったのか

  169. 169.

    磐田湘南の高崎主審はそこまでおかしくはなかったな
    アドバンテージのところを吹いて止めたり、倒れると微妙なのも吹いたりはあったが、両チームの選手とも苛々せずセルフコントロール出来ていた

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ