元メジャーリーガーのイチロー氏、スマホゲームのインタビュー動画でサッカーに関するエピソード語る : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

元メジャーリーガーのイチロー氏、スマホゲームのインタビュー動画でサッカーに関するエピソード語る

コナミのスマホ向けプロ野球ゲーム「プロ野球スピリッツA」。
このゲームの企画で、元メジャーリーガーで元プロ野球選手のイチロー氏がメンバーを選ぶという企画でインタビュー動画が公開されていましたが、その中にイチロー氏のサッカーに関するエピソードが紹介されていました。



[YouTube]パ・リーグを託した!イチローが監督・コーチから選出!2024TSイチローセレクション選手発表パ・リーグ編 【プロスピA】
https://youtu.be/TFpR64Mc0N8?si=MOaI0VQhO11zskjJ






こちらがサッカートークの該当箇所。
(動画の23分あたりから)


(斉藤和巳投手との対戦を振り返る中で)

イチロー:
僕の面白エピソードとしては、(斉藤投手と)4打数4安打なのかな?

インタビュアー: オープン戦で2打席、公式戦で2打席で、1本はホームラン

イチロー: そのホームランのときのことを覚えていて、北九州のオープン戦だったと記憶してます。そのときの仰木監督に、
「サッカーの試合でカズさんが……」

インタビュアー: 三浦知良選手?

イチロー: カズさんが福岡に来る試合……当時だから京都かな?カズさんがパープルサンガの時期だと思うんだけど、アビスパ戦で遠征に来て試合するから、僕それ観たかったんです。

インタビュアー: イチローさんが観たかった?(笑)

イチロー: 僕が観たかった。でも試合(オープン戦)があるから、監督に「今日カズさんが福岡に来てて、観に行きたいんですよ」って

インタビュアー: そんな会話があるんですか

イチロー: あるんですよ。仰木監督はあります(笑)。それで、「無条件にとはいかない」って。監督もそういうノリがわかる人だから、「じゃあお前ホームラン打ったら行かしたるわ」……の打席なんですよ。

インタビュアー: そうなんですか(笑)

イチロー: そのエピソードとセットで、すごく覚えてるのよ。で、実際ホームラン打って、速攻で福岡のサッカー観に行ったんですよ。2回そういうケースがあって、1回目がそれでホームラン打って。2回目は神戸の秋のキャンプ中に韓国のチームが神戸に来て練習試合をしてたのかな?その日もたしか日本代表のサッカーの試合があったんじゃないかな。

インタビュアー: (笑)

イチロー: そこははっきりした記憶は無いんだけど、サッカーの試合を観に行きました。その日かどうかわからないけど。その試合もカズさんもいました(笑)。そのときも「監督、次ヒット打ったら僕帰らせてください」って。で、ヒット打って。

インタビュアー:  それで終わりと

イチロー: そのイニング終わったら帰ると。で、監督受けてますよ。それで僕ピッチャー返しのライナーで、ピッチャーの肩をかすめてセンターに抜けていくヒット打って、ガッツポーズしてるんですよ(笑)

インタビュアー: (笑)

イチロー: 僕ガッツポーズしたのって、リーグ優勝決めた96年、あの時は派手にやってるけど、それ以外でした記憶ないですよ。

インタビュアー:  あのWBCですらですよ?感情を表に出さないとかいろいろあって、そういう人だと思ってたのに、秋季キャンプのヒットで……

イチロー: ガーってやったんですよ(笑)

インタビュアー: (笑)




まさかサッカー観たさにホームランを打っていたとは!
お茶目なイチローさんと粋な仰木監督の素敵なエピソードですね。


02


※情報提供ありがとうございました。

関連記事:
マリナーズのイチロー外野手が神戸の練習を見学…GK徳重に横断幕プレゼント
https://blog.domesoccer.jp/archives/51849138.html

131 コメント

  1. 1.

    カレー食べよ。

  2. 2.

    戸嶋選手をサチローと書く人が多いのはだいたいイチローのおかげ
    当時フェアな殺人者の好演は驚いたなー

  3. 3.

    試合中に帰れるとかも野球ならではだな…

  4. 4.

    自由だなー昔のプロ野球w。

    昔…?🤔

  5. 5.

    サッカー観たいからという理由でホームラン打つの凄くない?

  6. 6.

    「あなたたちの中で仕事より試合を優先したことのない者が、まず石を投げなさい」

  7. 7.

    仰木さんとイチローだからありなだけで、他の人はダメと言われるんだろうな。

  8. 8.

    ※5
    イチローは凄いの!

  9. 9.

    ※3
    海外だと、たまーに途中交代に不満の選手がそのまま帰って大問題になることがあったり…

  10. 10.

    まあ、我々もサッカー見たさで急に病院行きたくなる種族ですから…。

  11. 11.

    野球詳しくないからイチローってヒット量産する選手のイメージだったから、イチローのホームランってなんか新鮮だわ
    プロ中のプロだからそりゃホームランできるか

  12. 12.

    仰木さんのらしさの方がエピソードとして際立つ

  13. 13.

    ゴール決めたら帰っていいっすか?でほんとにゴール決めて帰っちゃう選手ほしい?

  14. 14.

    イチローの全盛期は1日で7本ぐらいヒット打ってたからな
    3打数5安打とか余裕よ

  15. 15.

    ついさっきおすすめ動画に、『MLB各30チームの最高選手』というのが来て、マリナーズでは、ケン・グリフィーJr.とイチローで甲乙つけがたいみたいな感じだった。

  16. 16.

    ※13
    交代枠が無限にあってハットでもしたならありじゃね?

  17. 17.

    ※13
     
    オルンガしたら許す。

  18. 18.

    ※11
    NPBではHRも普通に2桁打ってた
    確かホームラン王争いしたシーズンもある

  19. 19.

    イチローさん、95年と99年は20本以上打ってるしメジャー時代も「.220でいいなら40本打てるよ」とジョーク言うくらいだから多少は狙って打てるだろうけど、ここまで来ると執念だな。
    斉藤和巳がちょくちょく投げてて、カズが京都にいて、盟主と同じカテゴリの頃だから2000年か?

  20. 20.

    なんで日本のサッカーってイチローや大谷みたいな突然変異的なスターが生まれないんだろう
    韓国はレベチがちらほら出てくるのにな

  21. 21.

    ※11
    インタビューかなにかで、打率をかなり落としていいなら、
    ホームラン40本ぐらいはいけるとか言ってたから、
    ある程度は狙って打てるんだと思う。

  22. 22.

    ジュビロサポの野球選手いなかったっけ?
    常葉菊川かどこか出身

  23. 23.

    野球が上手い柏サポのおじさんは、最近は日立台来てるの?

  24. 24.

    やっぱりカズってサッカーコミュニティを超えてる特別な選手なんだな

  25. 25.

    小倉から新幹線で行ったのか
    高速道路でそのまま行ったのか

  26. 26.

    なんやかんやで条件決めてそれを達成していくのが凄い

  27. 27.

    2000年のアウェー福岡戦ということは
    2nd第4節
    福岡 2-3(延長vゴール) 京都

    遠藤保仁もゴールし、Vゴール決めたのがカズという試合
    パクチソンもスタメン

    アビスパには三浦泰年もいて兄弟対決!

    博多の森 観客1.88万人。すげー入ってるじゃん

  28. 28.

    ※20
    冨安とか十分そのレベルでは

  29. 29.

    すげえエピソード持ってんなw
    仰木監督も面白い

  30. 30.

    ※20
    そういうヒーロー作りはマスコミ次第だろ
    テレビ全く見なくなった自分からすると、大谷も佐々木ろうきも、すごいらしい位の感覚しかないし

  31. 31.

    イチローもうる覚えだったんだが、調べたらまさかのオープン戦じゃなくて公式戦だったw

  32. 32.

    ※20
    そのイチローがプロの試合早退してまで観に行きたいカズも十分突然変異的なスターなような

    「突然変異的なスター」というのが世界的トップリーグでの実績という意味ならカズは該当しないかもだけど韓国もソンフンミンくらいな気はする
    パクチソンも実績十分だけど当時の状況からするとヒデ・香川も大きな差はない気はするし、キムミンジェ入れるなら冨安も大差ない気はする
    久保がソンフンミンに並んでいける可能性が現状一番高そうだけど怪我引きずらなければ突然変異的なスター性のある活躍は三笘もできそう
    まあ野球と比べると国内の歴史や国外との力関係の差がある以上見劣りする部分はあるだろうけれども

  33. 33.

    ※14
    王でも長嶋でも落合でもイチローでも前田智徳でも大谷でも流石に不可能だと思うの。3打数5安打は。

  34. 34.

    ※33
    全盛期のイチロー伝説っていう昔々のインターネットで流行ったネタがあるんよ

  35. 35.

    ※3
    クリロナも試合中に帰ったじゃないですかーやだー
    エムバペもあったっけ?

  36. 36.

    京都の昔のフルネームがパッと出てくるのは凄いな
    イチロー、そんなにサッカー好きだったのか

  37. 37.

    ** 削除されました **

  38. 38.

    落合も節目節目でホームラン打っていたけど
    イチローは節目じゃなくてサッカーの試合目的でホームラン打ってたのかw

  39. 39.

    ※20
    カズとかJリーグが始まった時は
    同じくらいのヒーロー扱いだったよ
    10代で単身ブラジルに渡ってプロとか皆が驚いてたし

  40. 40.

    ※20 野球における日本の立場って、サッカーで言ったらポルトガルとかイングランドとかイタリアとかだぞ。だから、大谷とかイチローとか別に突然変異でも何でもないと思う。

  41. 41.

    ※20
    プレミアで2位、3位のスタメンなら十分では?
    コミュニティシールド、カラバオとタイトル両方取ってるしマスコミのせいが大きい
    大谷が打たなくても報道しまくるしな

  42. 42.

    イチローさんの口からアビスパとワードが出るとは・・・

  43. 43.

    ※39
    だよな
    ラモスも北沢も武田も、なんなら藤吉なんかも知名度高かった
    結局地上波のテレビに取り上げられ続けるかなんだと思うわ

  44. 44.

    ※20
    遠藤や冨安も充分怪物
    野球、MLB今永とか今のところ大進撃なのに1ニュースしかやらずに大谷連呼するマスコミが悪い

  45. 45.

    野球選手だと松坂が2002年W杯見に行ったとかは聞いたことあるな
    他にサッカー見に来た選手のエピソードは知らないけど

  46. 46.

    ※20
    最近の活躍で感覚麻痺してるだけで久保遠藤富安あたりはとんでもない怪物だぞ
    ※45
    その2002年W杯見に行って風邪ひいて先発回避したafoとかいう選手がいましてね・・・・

  47. 47.

    ※13
    森山泰行だったかな。ベンチが続いていて、ある重要な試合で監督に「絶対ゴール決めるから出してください。もし決められなかったら今後ベンチ外でいいから」って言って出してもらってゴール決めたエピソードがある

  48. 48.

    尊敬する人 両親とプロドーム

  49. 49.

    ※34
    不倫とかそっち関係かと思ったわ

  50. 50.

    まあ、サッカー嫌いで悪く言わなければ良いよ。

  51. 51.

    ※32
    ホン・ミョンボは世界選抜に選ばれていたから知名度あるよ
    遠藤航、中田、ホンミョンボがいたクラブです。だけで海外クラブに認知されると湘南会長が最近も語っている

  52. 52.

    日韓のロシア戦が史上最高視聴率でまだ一回も破られてないんだっけ?
    あの日は本当に凄かったなあ、街に人がいないってレベルじゃなかった……

  53. 53.

    ※47
     
    もしかしてその相手ってウチだったりして…。Jが始まった頃って、名古屋そのものが絶対コ◯スマンだっし。

  54. 54.

    ※20
    そもそも日本の野球はサッカーで言えば五大リーグみたいな立ち位置だからな
    国が少ないとはいえそのレベルと歴史があればこういう選手が出てくることもある

  55. 55.

    ※44
    俺は朝はめざましテレビ見てるけど、スポーツコーナーはプロ野球ですらロクに扱わずに大谷大谷だもんなぁ
    およげたい焼きくんは毎日鉄板で焼かれてるけど俺らは毎日大谷のニュース見せられてる状態

  56. 56.

    ※45
    清原さんがその日韓ワールドカップのときに
    試合の日はみんなで応援して観に行きましょうと
    呼びかけてたんは覚えてるわ
    ※52
    視聴率80%近くあったんやっけ? 試合の日の夜に
    馬鹿デカいテレビモニターで大勢の人と一緒に
    見てたな。

  57. 57.

    ニッチローは元サッカー部

  58. 58.

    ※3
    まあオープン戦だから…
    公式戦中に帰宅は問題になるよ

  59. 59.

    ※10
    サッカー見たさでよく世話になった親戚のおじさんしなせてるよね

  60. 60.

    ※52
    ちょうどゴールデンタイムだったのも良かったし、今と違って、テレビ見てる人が多いってのもありそう。
    サッカー興味ないか、スポーツ興味ない人以外はほとんどの日本人が見てたと思うわ、日韓大会は。

  61. 61.

    ※54
    インドで言ったら、クリケットのスター選手がたくさん出てくるようなもんだもんね。

  62. 62.

    仰木監督以外なら不可能な人心掌握術だなw (外国人ならあるかもしれないけど)

  63. 63.

    仰木さんは福岡県出身

  64. 64.

    ※34
    二川孝弘伝説もあったなw

  65. 65.

    大谷は力でねじ伏せる感じだけどイチローはまさに職人だよね全ての技術が美しい

  66. 66.

    ※35
    クリロナは勝手に帰って、エンバペはスタジアムの客席でうろちょろみたいな感じだったと思う。
    どっちも公式戦だったから前者はドーピングチェックの対象になったら1年以上の出場停止だったのでチームの規律を超える問題だった。

  67. 67.

    ※8
    ??「まさに、光だった」

  68. 68.

    プロの競技者同士は互いにその競技を尊重してるってのにネットSNSの一部では互いに罵り合ってるの本当に滑稽。
    サッカーなんて週に1~2回だしプロ野球はほぼ毎日やってるから両方楽しむのが一番楽しいのに。興味ないのは仕方ないけど。

  69. 69.

    ※68
    でも過去には、野球関係者がサッカーを悪く言う人がいたんだよ。

  70. 70.

    ※22
    カープの桑原(くわの字が違)で引退してる

  71. 71.

    イチローはいつかMLSクラブのオーナーグループの一人になりそうな気がする。

  72. 72.

    ※20
    野球は個人スポーツだから。
    だから個人がかなり目立つだけ。

  73. 73.

    イチロー昔から苦手だったがますます苦手になった
    (読まなきゃいいのに)

  74. 74.

    ※14
    1日7安打は全盛期過ぎてから実現させている事実はホント草

  75. 75.

    ※68
    スポーツマンNo.1決定戦ってのが昔ありましたね。
    古田敦也さんと中山雅史さんが楽しく会話しててほっこりしたっけ。

  76. 76.

    ※3
    シェフチェンコが出産立ち会うためにさっさとに試合決定付けて帰ってったような
    他の人だったかな

  77. 77.

    ※69
    そうですか。
    それじゃあなたはいつまでも過去を見ていてください

  78. 78.

    ※68
    尊重しあうようになったのは割と最近で、一昔前の人たちは結構酷いもんだったよ
    だからファンの反応も今が過渡期なんじゃねーかな

  79. 79.

    ぐ グランパスのことは、、、
    イチローが名電の時はまだJは無かったか!

  80. 80.

    愛媛GKの徳重健太がヴィッセル神戸にいたとき、イチローと一緒に自主トレしてたな

  81. 81.

    ※3
    元ベルギー代表のアザールは若い頃、途中交代に怒って帰りがてらバーガーキング行ったことあるぞ

  82. 82.

    ※20
    なぜ韓国と比べだした?

    今の韓国スポーツ界が大変な状況なのは誰もが知ってるだろ
    メディアの過熱報道、特定の選手によるスターシステムをチーム競技に持ち込んでも普及・強化につながらない

  83. 83.

    関連記事のイチローを見ようと思ったら焼き肉がでてきた
    自分だけ?

  84. 84.

    ※83
    多分リンクが間違ってる
    https://blog.domesoccer.jp/archives/51853791.html
    が正しい

  85. 85.

    やっぱり実績のある選手は数いれどスター選手といえばカズなんだなあ

  86. 86.

    ※3
    競技は違うけれど、アイルトン・セナっていう偉大なF1ドライバーがモナコグランプリでリタイアしたときにあまりにもショックでチームスタッフのいるピットには戻らずそのままモナコ市内の自宅に帰ってしまったということがあったな…

  87. 87.

    ※52
    日韓ワールドカップの日本×ロシア戦の視聴率は21世紀に入ってから1位じゃなかったかな。
    80%というのは瞬間最高視聴率が、だったと思う。平均66%。
    東京2020オリンピック開会式でも抜けなかったくらいの数字だし、少なくともフジテレビの番組では歴代1位。

  88. 88.

    ※69
    老害司会者の老害巨人OBはノーカンで良いよ
    ヤツは全方位だから

  89. 89.

    ※20
    韓国はどうでもいいが
    20年前とか日本代表選手が4大欧州リーグのビッグクラブに居るとか考えられんから安心して

  90. 90.

    ※23
    そのおじさんはいま母校の監督やってるから年中忙しそう

  91. 91.

    イチローと言えば神戸の練習場に徳重の横断幕を持って来たりしてたね
    昔からサッカー好きだったんだな

  92. 92.

    ※20
    野球はアメリカ国内、日本国内だけで完結できるけど
    野球以外のほとんどのスポーツは、海外に飛び出してなんぼのところがあるからね。
    二刀流ってなに??と多言語に訳すのが困難のように
    野球界を基準にして他競技をたとえようとするのがズレが生じるんだと思う。

  93. 93.

    ※27
    調べてみたけど、その日は大阪ドームで近鉄戦やってるので、たぶん記憶違いだと思う。
    ちなみにオリックスとダイエーが2000年に北九州でオープン戦やった日は、Jリーグの試合はやっていない。

    あと、18000人はカズ見たさに当時配ってたタダ券で入った人が多いです。

  94. 94.

    ※20
    ぶっちやけ15年くらいのまではフィジカルエリートは野球一択だったからね
    これからかな

    問題は選手より、記者のレベル低下かな
    大谷の露出が多いのも、数字のスポーツだから書きやすいのもある
    サッカーなんて(海外だと)1週間に1ゴールだし、DFで出ても途中交代だと、ダメで下がった感しか出ない

  95. 95.

    そういえば2000年当時はウチに兄のヤスがいたから、
    兄弟対決って話題性があったのを思い出した。

  96. 96.

    関連記事違わない?

  97. 97.

    イチローは確かカズの事をリスペクトしてんだよな。
    神戸にカズがいた頃、トレーニング一緒にやってたりしてなかったかな。

  98. 98.

    ※94
    センバツ高校野球の平均身長が2000年代初めをピークに下がり続けて
    サッカーのアンダー代表の方が体格いいデータがあるし
    野球とサッカーの代表チームの平均身長がほとんど同じになったことで、昔のイメージはすでに変わってると思う
    バスケのプロ化の影響もあるだろうけど、どんな体スポーツに打ち込める環境が良いね

  99. 99.

    ※36
    京都民でもサッカー興味ない人の多くは未だに「パープルサンガ」って呼ぶぞ

  100. 100.

    ※11
    メジャーリーグで史上最高のクローザー(得点をリードした試合で最後の3アウトを取って勝利を決定付けるピッチャー)に挙げられるマリアノ・リベラって選手が居たんだが、彼はメジャー在籍19年間で1115試合に登板して60敗しかしていない(なおリードを保ったまま試合を終わらせた数は652でメジャー最多)
    そしてそのうちの1敗はイチローによる逆転サヨナラホームラン

  101. 101.

    いろいろ調べてみたけど、プロ野球の公式戦に限ると
    イチローが斉藤和巳からホームランを打った上で、
    Jリーグの試合がやってたのは7月29日の神戸でのゲームで、
    その日カズはホームの京都で川崎と対戦しているまでは分かった。

    ただオープン戦となると資料が足りない。
    少なくともイチローが北九州で試合してる日程で、
    Jリーグの試合をやっていたという記録がないのは確実。

  102. 102.

    イチローの自主トレの様子を報じるニュースで徳重を初めて見たときは可愛らしい弟分だと思ったな
    愛媛が中位で健闘してるし守護神として頑張ってるから見にくるかな

  103. 103.

    イチロー好きになった

  104. 104.

    ※20
    単純に競技人口中の日本人の割合の違いじゃね?世界中の限られた地域でしかやられてない競技と比べてサッカーはライバルが世界中にいる。
    でもかなり裾野が広がってフィジカルエリートがサッカーに行く流れがだんだんできて来てるからこれから徐々に出てくると信じてる。

  105. 105.

    ※3
    家長ってなんかそういうエピソードなかったっけ?
    なんか交代に不満でなにかやってた気がするけど思い出せない

  106. 106.

    ※2
    イチロー自身が古畑の大ファンで、それこそ媒体がダメになるくらい
    何度も見てて、三谷さんがダメ元で出演依頼したほぼ即決でOKしたらしい。

    で、撮影にあたっては「役者素人な自分が撮影に臨むんだから」と
    事前に台本をみっちり読み込んで、試合中にベンチ裏で練習してたとか。

  107. 107.

    ※67
    鹿児島や福岡とか九州のじゃなくてマリで言ってるのがウケる

  108. 108.

    CM共演した能活の試合じゃないんか

  109. 109.

    イチローと大谷を並列で書きたがるけど
    申し訳ないけどこの2人サッカーに変換するとメッシ、クリロナとネイマール位の違いがあるんだよな

  110. 110.

    97年のシリモンコンvs辰吉戦で勝利した辰吉の控室に来て、スタッフに制止される興奮状態のイチロー
    せっかく祝福しにきたのにw

  111. 111.

    3>
    俺は中学生のときにPK蹴りたくないからという理由で試合中に黙って帰宅したことがあるよ
    試合を見に来てた両親にマジギレされたよ

  112. 112.

    ※104
    限られた地域でのマイナー競技なのに500億だの1000億だの景気いい契約がボコボコ出てくるからおかしいのよ。
    やっぱ連日試合開催が可能なプロ競技は儲かるわ

  113. 113.

    ※78
    ドーハで日本が勝てずにW杯出場を逃したときに喝采を挙げたとか
    totoを始めようとしたときに陸上と組んで猛反対しておきながら、助成金に集りまくってるとか
    過去にはいろいろとあったからね

  114. 114.

    福岡ドームの応援席で観戦してたらイチローの弾丸ライナーが目の前に飛んできてビビった記憶がある
    あれ取れてたら一生の自慢だったと思うが素手じゃ絶対に怪我する速さだった

  115. 115.

    千葉ロッテのデーゲームの後に
    佐藤って偽名でジェフの試合出てても驚かない

  116. 116.

    ※44
    いよいよ撃たれちゃったけど今永とか前の先発までおかしなことしてたのに、大谷がノーヒットの方が扱い大きかったレベルだもんな
    今の日本のスポーツニュースは9割大谷なんじゃないかって思うわ
    だいたいからしてアクセス増えやすいからって目ぼしいサッカーメディアがサッカーニュースにしたってネガティブな話題を世界中血眼なって探してるのが日本の現状だしな

  117. 117.

    野球大嫌いだし大谷と言ったらうちにいたGKとレイソルの元キャプテンの方が浮かぶレベルだけど、この人のサッカー好きエピソードは好き。

  118. 118.

    ※94
    あと単純に野球は毎日やってるからニュースになる頻度も多くなる。MLBは160試合とかでしょ。サッカーは多くて60くらい?

  119. 119.

    ※20
    他でも言ってるが冨安とか遠藤とか充分それレベルじゃないか
    あと中田英とか長谷部も充分凄いと思う。長谷部なんてプロ生活は国内より海外の方が長いしイチローみたく現役中にすでに引退後について海外クラブが囲ってる時点ですごいと思うんだが

  120. 120.

    ※101
    Jリーグじゃなければ、ルヴァン(ナビスコ)とか天皇杯とかかねぇ?

  121. 121.

    ※120
    2000年のオリックスとダイエーの公式戦で、
    斉藤和巳が出てる日はナビスコ杯も天皇杯もやってないですね。

  122. 122.

    ※86
    F1ならキミ・ライコネンも2006年モナコGPでリタイアしたんだが、場所がハーバーセクションの近くだったもんで、停泊させてあった自分のクルーザーに乗り込んで水着に着替えてシャンパン飲みながらF1観戦キメてた。国際映像にもバッチリ映ってた。
    さすがにレース中にこれはどうなんだと言われたけど、とにかくマイペースで酒好きなライコネンらしい話としていまだに語り継がれている。

  123. 123.

    ※117
    好きになれ
    ダラズ

  124. 124.

    ※117
    ついでに井川慶のサッカー好きエピソードも好きになってやって
    草サッカーではGKをよくやってるGKやDF好きだよ
    Jも現地観戦してるよ

  125. 125.

    ※27
    オープン戦って言ってるから開幕戦とかそのぐらいの時期なんじゃないだろうか。

  126. 126.

    ※20
    反論は既に他の方がたくさん書いているから割愛するけど
    日本のド偏重なマスメディアに毒されて
    実際こういうふうに思っている人ばかりなんだよな
    特にアラ50歳あたりから騙され度がエグい

    マイナースポーツ野球の国ニッポン!!!!!

  127. 127.

    ※20
    良いこと一つ教えてあげるねTVメディアってお金ないんですよ。
    サッカーは高いんだ。

  128. 128.

    ※11
    LINDBERG「もっと愛しあいましょ」には「イチローが満塁ホームラン打ったあの日以来会ってないわよね」って歌詞が出てくる

  129. 129.

    結局何年何月何日の試合なのか特定できない。
    99-00年のリーグ戦・カップ戦では合致する日が無かった

  130. 130.

    ※112
    開催ペースもそうだけどイニングの区切りが大体15分づつで16回あるからCMも入れやすいのよね

  131. 131.

    ※112
    人口含めアメリカの国力がすごいのもあるわな。
    世界一の国の生活にうまく入り込んでるからすごいことになってる。
    でもアメリカ人もサッカーの面白さに気付いてきてるみたいだしうまくスポンサー取り込めればアメリカでのサッカーの地位は大化けするかもな。

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ