モンテディオ山形、新スタジアム建設・運営を担う新会社設立を発表 JTBなどと共同出資 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

モンテディオ山形、新スタジアム建設・運営を担う新会社設立を発表 JTBなどと共同出資

モンテディオ山形は2日、2027年の完成を目指す新たなスタジアムについて、建設・運営を中心とした事業を担う新会社「株式会社モンテディオフットボールパーク」を設立したことを発表しました。
新会社はモンテディオ山形、旅行代理店「JTB」、金融事業を行う「NECキャピタルソリューション」、スタジアム運営コンサルティングの「Sol LevanteSports」の4社が共同出資するとのことです。



[山形公式]株式会社モンテディオフットボールパーク 設立のお知らせ
https://www.montedioyamagata.jp/news/p/124442/
2024年5月31日に4社の共同出資にて新スタジアム建設と運営を中心とした事業を行う新会社 「株式会社モンテディオフットボールパーク」を設立したことをお知らせいたします。

新会社設立の背景
山形を繋ぐ~Rediscovery YAMAGATA~を合言葉に、新スタジアムの整備を通して、「地域ブランディングに貢献する新たなシンボルの創出」、「交流人口および関係人口増加への寄与」、「持続可能なまちづくり」を実現する交流・文化発信拠点の創造を目指してまいります。たった20日間しか稼働しない単なるスポーツ施設としての役割ではなく、山形県が直面している様々な課題を解決するとともに、将来にわたって持続可能なソリューションを提供できる場所を創ることを目指してまいります。

今後の展望
今回の会社設立によりプロサッカーチーム「モンテディオ山形」の新たな本拠地となるスタジアム建設や運営事業を中心とした、様々なドキドキとワクワクが詰まったまちづくりを効率的且つ、スピーディーに進めるために戦略・企画から現場の運営まで一気通貫で行ってまいります。

新スタジアム建設の実現に向けては、山形県内の地方公共団体に加え、県内外の民間企業による協力が不可欠です。本事業は新スタジアムの周辺自治体のみならず山形県全域に「こと」や「もの」を波及させることが可能と考えております。地域の未来のために、貢献してまいりますので引き続きよろしくお願いいたします。
(以下略、全文はリンク先で)





 
 
 
この投稿をInstagramで見る

Aita Kentaro(@aita_kentaro)がシェアした投稿





00


ツイッターの反応














103 コメント

  1. 1.

    これは良い
    がんばってほしい

  2. 2.

    こういう情報が出てくると、ついに本格的に動き出したか!って実感湧くよね

    うちもせめて建設地だけでも教えてくれんかな…

  3. 3.

    秋田や鹿児島みたいに破綻しないと思うけど……

    秋田社長の
    「民間民設である故に行政は何もしてくれない」
    って不満持ってるサポおるのが引っかかるわ

    基本的に新スタ建設は自力か民間の支援者がいる事が前提で行政におんぶにだっこは違うでしょ。モンテの為のスタジアムなんやから

  4. 4.

    ※3
    公共の投資の分類なら専スタはどうしても陸スタや他の公共施設より投資の優先度合いが劣るから、それを上回る意義を見出さなきゃキツイのに

    YouTubeの清田スポーツとか新スタに反感持ってる人がコメに凄く多くある状況やのに

  5. 5.

    ※3
    鹿児島は場所決めにスジが通ってなかっただけで破綻してるわけじゃないぞ
    むしろ専スタでもいいからとっとと作れと言われてる

  6. 6.

    相田社長はお金引っ張ってくる能力はほんとにすごい
    水面下でしっかり進んでいるようで一安心

  7. 7.

    ※4
    エコーチェンバってる蛸壺の中を見ろと言われてもなあ
    市井一般の方々の意向は無視できんけど、アレは市井一般ではないぞ

  8. 8.

    とりあえず指定席エリアは屋根有りにしてくださいませ

  9. 9.

    峠駅のスノーシェルターをそのまま屋根として…

  10. 10.

    いいね!
    山形の未来は明るい

  11. 11.

    ノウハウをください…

  12. 12.

    ※4
    清田スポーツなんかを間に受てける奴の意見なんか地方自治、行政、税制、財務等々の理解が全く足らない、お勉強出来ない奴だけだからまじで無視でOKよ
    偏向、切取り、出典不明だらけのクオリティが週刊誌未満だからアレ

  13. 13.

    問題は残留できるかなんだよな

  14. 14.

    羨ましかぁ

  15. 15.

    例のテンプレでいうと30〜40%ぐらいまできたかな

  16. 16.

    うちのスタは電車で来るより車で来る事を強くお勧めします。
    新幹線ならレンタカーできてください。
    駐車場は今の所は無料です。
    酒は飲めない人が出て来るけどね。

  17. 17.

    んだスタ結構好きなんだけどな(小声)

  18. 18.

    うちは何とか間に合ったが、これから新スタジアム欲しいクラブには気の毒な時代になってしまった
    いうのも、Bリーグのクラブの「アリーナが欲しい」は球技専用スタジアムと比べて明らかに用途も多いし魅力がある
    競合してしまうと勝ち目がない
    今後球技場が欲しいほとんどの地域にはラグビーのトップレベルのチームは無いので共闘できるクラブも無い
    人工芝技術が進展してもアリーナや体育館にはサッカーのフィールドはまず入らないので、
    大規模アリーナやコンベンションセンターに入れ込むこともできない 辛い立ち位置になったと感じる

  19. 19.

    広島さんやウチを見てると行政なんか当てにせずに自分達の力で何とかした方が専スタ立ちやすいよ。
    アイツら口だけ。
    鹿児島さん見たいなヤル気のある人達なら良いけど。

  20. 20.

    ※7
    ※12
    ああいうヘイトで金稼ぎ目論むチャンネルって通報とかで消せないのかね?
    ピースウイングにも粘着しててウザいんだけど

  21. 21.

    ※19
    広島は行政めっちゃ入ってるだろ。長崎の間違いでは

  22. 22.

    自前で出来るならそれが一番だけどね
    都市部だと行政にもいっちょかみして貰わんと土地的に無理じゃね?

  23. 23.

    ※3
    ゆうてもわいらも市民やで、市民として要望したり不満を持ってもええと思うんよ

  24. 24.

    ※21
    行政は時間がかかる。
    同じ広島でそれを目の当たりにし続けたバスケが民設民営を掲げるくらいには。

  25. 25.

    ※24
    広島はサンフレだけじゃなくてカープもクソ立地突きつけられて時間かかったし実際クソ立地で立てた広島空港を見ると行政の能力に疑問がわくんよ

  26. 26.

    ※19
    行政が作ってくれて当たり前、作ってもらえて当たり前、って発想はもうやめた方がいいと思うけどな
    あちこちで公共施設が縮小されて、あの陸スタを作る元凶になってた国スポ(国体)すら知事会で「いらない」という意見になってる
    地元でもオリンピック選手を多数排出してる県唯一のスピードスケートリンクが廃止されそうになったり、狩猟関係者の射撃訓練施設の廃止トラブルで県職員が自殺したり、県の文化会館や図書館も廃止危機
    これでサカスタ作れとか言えないよ

  27. 27.

    ユース生は半田陸みたいな力ある選手が出て来たし新スタの話もついた。
    経営も安定している。
    選手引き抜かれるからリーグ成績は安定しないけど少しずつ強くなって専スタ出来るまでにJ1定着を目指すぞー!!

  28. 28.

    場所ってこれから決まるのかな?
    山形は行政主体のハコモノ作りは上手くないイメージだから、民間の力で頑張って欲しい。

  29. 29.

    民間主導でも共産党は口出ししてくるんだよな
    連中ガチで救いがねぇ

  30. 30.

    ※28
    NDスタの隣の駐車場を潰して建てます。
    新しい駐車場は別に造るそうです。

  31. 31.

    ※28
    山形の社長さんが写真出してるけど、NDスタの駐車場が建設予定地
    あそこ県の土地なのに、行政は協力しないとかどの面下げて言ってるんだろう

  32. 32.

    ※25
    広島空港は市ではなく国政レベルなので、県の東側からの圧もあってあんな場所になってしまったとも聞いた
    香川の国体スタが高松ではなく丸亀にあることでカマタマが苦しんでいるように、
    営利を考えれば大規模施設は最大都市近郊に作るのが間違いなく合理的なんだが、行政を挟むとそうはならない
    奈良も最大都市奈良市と三番手生駒市が隣接する北部が圧倒的な人口集中地域なんだが、
    新スタジアムの建設予定地は南に離れた第二の都市橿原近郊だ

  33. 33.

    ※25
    広島空港は騒音とイワクニとの絡みもあるから何とも言い難い
    ヨコタで苦労してる羽田と同じ
    広島空港は立地というよりそれに付随すべきアクセス整備に問題がある。

    言うなれば、広島自治体当局から観ると、「(各団体と利害関係が絡む)行政を頼れない」が「(新幹線で利害関係が絡む)JRを頼れない」に変わっただけで、各地のスタジアム(やアリーナ )と問題の本質は変わらない

  34. 34.

    なんかイライラしてる人が居ますが相田社長が県知事に突撃して新スタ建設の話が一気に進みました。
    アレが無ければ多分まだウチは新スタの話は進まなかったと思います。
    リーグ成績には少し不安がありますが相田社長には感謝してます。

  35. 35.

    秋冬制移行の流れの一つなんだろうか
    寒冷地スタジアムで雪や寒さ対策のベンチマークになってほしい

  36. 36.

    ※29
    あの人らはハコモノ・大型開発はギルティな価値観だからね
    どっちかっつーと共産圏の国々の方がそういうデカブツを作りがちなイメージあるけど

  37. 37.

    うちも“新スタジアムが必要なんです!”っていう発信だけじゃなくて山形さんみたいな具体的な行動がほしいな~

  38. 38.

    いやまじでここまでこぎつけた皆様の努力熱意闘志に敬意を表したい。たのしみだなぁ。

  39. 39.

    山形が建てたら完全に行政タームが崩れるね
    これからはクラブ主導、民設民営、複合化待ったなし

  40. 40.

    ※37
    岡山は先行している市立?のアリーナがあれだけ拗れたしばらくは…
    しかも、諸事情あるとはいえ、当初計画よりも更に大規模化する変更を加えるとなると予算取りが……

  41. 41.

    ※31
    最初は3分の1お金出す約束だったんです。県、天童市、モンテディオで3分の1ずつ。それが今年になってから、急に県は金出さないってなって、市でもてんやわんやでした。

  42. 42.

    ・屋根
    ・ピッチとの距離
    ・アクセス

    いかに新規を取り込むかが観客数に直結するから分かりやすい臨場感や快適さは本当に大事。いまだにチケット取れないとは思わなんだ

  43. 43.

    屋根とアクセス、ピッチへの近さ&見やすさは大事やで
    あとウォシュレット完備の綺麗なトイレも
    ウチも屋根どうにかできんもんかな

  44. 44.

    この計画、密かに揉んでたよ山形は

  45. 45.

    ※19
    そらそうよ。パナスタも建設段階では吹田市の協力なんて殆どなかったし。計画段階では32000人だったけど、4万人以上のスタジアムじゃないと寄贈は受け付けないと条件出してくる始末。挙げ句図々しく吹田市をスタ名にいれるし。

    パナソニックという大企業のお陰で出来たスタジアムだけに地方で民間主導で稼ぐスタジアムを必死で計画してるのは非常に好感持てるし、他の地方も今後参考になるから長崎はじめ絶対に成功させて欲しい。

  46. 46.

    ※32
    屋島のレグザムとかは使えないのかな
    車持ちからしたら変わらないかもしれないし、瀬戸大橋アウェーは遠くなるし、今の場所で慣れた人は辛いけど
    席が少ないのか?

  47. 47.

    ※4
    ※20
    あいつはよアカBANされろ

  48. 48.

    ええやん!

  49. 49.

    モンテは母体のNECといい関係なんやなと
    本体こそ大口出資してないけどグループとは大口出資ありだし今回もグループの金融会社の協力得られてるし。

  50. 50.

    ※33
    別に岩国基地や横田基地で苦労してないぞ?

  51. 51.

    ※44
    まーたかなり昔のネタを…

  52. 52.

    ※50
    横田空域、って聞いたことない?
    日本国の上空なのに日本国の機関(国交省または自衛隊)が管制できない空域が日本に2つ(横田と岩国)あって、民間機は基本的にそこは避けて飛行してる
    (空域内にある岩国や松山便は仕方ないとして)
    過密な横田の方が問題になるけど、大分便も岩国空域のせいで大回りしてるんだよね

  53. 53.

    それより建設資金の当てってあるんだっけ?

  54. 54.

    サッカー専用スタジアムはいいぞ

  55. 55.

    スタジアム出来上がる頃にはJ3って事にはならなきゃいいけどなw

  56. 56.

    行政の手助けなんて金が足りないからやむなく付ける足枷みたいなもんで無くて済むなら無いほうがいいでしょ

  57. 57.

    ※52
    ウソ吐くな。横田は低空域の管制を米軍が行っているだけであって、民間機が通れないというものではない。
    普通に横田空域も民間機飛んでるし、なんならそこを通る定期便もある。
    https://trafficnews.jp/post/127170/2
    具体的に言えば味スタのすぐ隣にある調布飛行場から離発着する離島地域への定期便、それから最近始まった羽田の新飛行ルート。
    米軍は航路の交通整理を行っているだけで、決して日本の航空機の飛行を制限しているワケではない。

  58. 58.

    ※57
    なお着陸時は(ry

  59. 59.

    ※57
    民間機が「なるべく避けて」運行してるのは事実
    通れないなんて誰も言ってない
    羽田小松とか羽田富山とか大分便も「なるべく通らない」ように運行してるのが現実
    だから防衛省も東京都も返還交渉してるんだよ

  60. 60.

    専用スタジアム良い実に良いね。
    羨ましい限りだぜ。

  61. 61.

    ※4
    YouTubeの1チャンネルのコメ欄より、パブリックコメントに寄せられた意見とか、地元商工会などの地元組織の意見とか、そっちの方を見たほうがいいよ

  62. 62.

    ※57
    そもそも貴方が言う新ルートの設定に度重なる協議が必要だったということそれ自体が関係者の苦労の証左

  63. 63.

    ※32
    奈良に関しては田原本で丁度良いと思うな
    便が良い生駒や奈良は実質ミナミ側の大阪府やから、セレッソに需要食われて苦労するのが見えてる
    まだ橿原や桜井中心に目を向けるのもいいと思う

  64. 64.

    これは楽しみだわ

  65. 65.

    山形駅近辺じゃなくなったのは他県住みとして残念だけどガンバレ~

  66. 66.

    相手チームにとっては、まずはスタジアム完成時に山形と同じカテゴリにいられるかどうかですよね…

  67. 67.

    県庁は出したくても地方ローカル線(特に米坂線)の予算で出せないのが本音なのかも。
    JTBでも東北エリアはやる気あるのね。確かにお酒出す→山形新幹線利用促進なら利がありそうだからねえ。
    あとはJTBがもっと旗を振ってもう少し羽前千歳方面へ戻りやすくなればアウェイサポとしてはいいんだろうけど、難しいのかな。
    (仙山線が利用しやすくなると山形市内の滞留がしにくくなるため山交辺りは絶対に嫌がりそう)

  68. 68.

    屋根無し陸スタであれだけ集客してアツい雰囲気作ってるモンテディオさんを同じ境遇のチームとして本当に尊敬してる
    サカスタできたら素晴らしい雰囲気になるんだろうなあ
    今日も雨の中たくさんご来場いただきありがとうございました!

  69. 69.

    良かったじゃん
    こけら落としの試合は呼んでくれよ(気が早い)

  70. 70.

    ※29 ※57
    相変わらずここってサッカーには一切興味なくて共産党と野球と陸上を叩きたがるネトウヨおじさんの巣窟なのな
    ※4の言ってる清田スポーツと大差ないぞ

  71. 71.

    ※67
    米坂線は常時赤字なのでわざわざ直すほどの価値があるかどうか…
    この前のニュースで共産系の市民活動も始まったからこれ以上話は進めずなぁなぁにするのが一番いいと考えてるんじゃないかな

  72. 72.

    ※19
    エディオンピースウイングは市が建設したんだけど…。

  73. 73.

    これから作るってことは、シーズン移行を見据えてヒーターとか装備するんだろうか。何にも装備ないと、3月一杯はまともにサッカーなんてできないんじゃないの。

  74. 74.

    一方湘南は市長からスタジアム規定について苦言を呈されていた

  75. 75.

    スタジアムのデザインも奥山清行氏にお願いしたい

  76. 76.

    作る作る詐欺の水戸と違い、着実に進めてる山形は凄いな。
    しかも、山形の社長って元水戸の営業スタッフだったんだよねー。水戸なんかで何を学んだらここまで凄い人になるんだろう?と思ったけど、実際は楽天での経験値だよなー。水戸で学んだのはパワハラのやり方くらいかな。

  77. 77.

    ※3
    指定管理料を貰ってて、ハードの維持費と試合の運営とスタッフ費は行政持ちってだけでもかなり恵まれてるよね

  78. 78.

    ※19
    ウチは「自力で建てます」とブチ上げておいて5年も過ぎてから「やっぱムリ、自治体に泣きつきます」などとぬかしおった
    もう永久に建つことはなかろう

  79. 79.

    初めの第一歩
    話進むと良いね

  80. 80.

    ※19
    自力で出来るんなら何とかしてる。できないから行政に泣きつくしかないわけで。サッカー専用だと収益性は絶望的だから、長崎みたいに周辺開発とトータルでないと民間は手を出せないが、そんなのはレアケース。

  81. 81.

    ※19
    水を差すようだけど、作ったのはあくまで広島市主体だよ。
    「そんな僻地に作ってもうちは使わないです!」とかやったけどね。

    モンテディオさんも頑張れ。
    どこだろうとスタジアム建設目指すとこは応援しとるよ。

  82. 82.

    公金に頼るよりはずっと健全なんだけど、こう言っては失礼だが山形に億単位でお金を出せるような県内企業や個人がいるように思えないんだよな…
    いくらJTBやNECが出資するとはいえ半分以上は県内で集めないといけないと思うんだけど本当に大丈夫?

  83. 83.

    清田某は糸井キヨシだぞ

  84. 84.

    ※83
    あっ

  85. 85.

    行政が絡んでくると誰でも使えるように多目的、シーズン?知らんがなってなるから民営が一番
    お金を集める方法はたくさんあるし計画書が出来上がってから行政を頼れば口を挟まれづらくなる

  86. 86.

    ※70
    必死だなw

  87. 87.

    ※20
    5chの八百坂先生みたいにサッカー嫌いが対立あおるために一日中ネットに張り付いて多数派装って工作する輩はいるからね
    粛々と通報するに限る

  88. 88.

    ※60
    川崎は等々力専スタ改修するんだからええやん

  89. 89.

    ※17
    安心していいよ。
    多分、アウェイサポがたくさん来てくれる
    仙台さん、新潟さん、浦和さんは、
    んだスタ使うと思うから。

  90. 90.

    ※63
    橿原とか奈良ぽいけど、掘ったら何か出てきて中止になりそう

  91. 91.

    掘れば何かしら出てきて工事中断は奈良ではよくある
    橿原でも田原本でもリスクは変わらん

  92. 92.

    社長さんの爪の垢をください。

  93. 93.

    古瀬絵理が46というのがすごいな。

  94. 94.

    J2ではスタジアムを新設するとその年降格するジンクスがあるからね。そうならないように。

  95. 95.

    ※69
    ※94はJ2限定だから、柿落としにはJ1リーグ戦でみちのくダービー組めるところにお互いいたいもんだね

  96. 96.

    ※45
    維持管理費はぶん投げたんだから図々しいのはお互い様では?

  97. 97.

    ※37
    プロ野球の球場はドーム以外は黒字になっていない、と大嘘を発信してたじゃん

  98. 98.

    最終どうなるかは分からないが、こう言う計画こそ理想、と言うかあるべき姿。がんばれ

  99. 99.

    これは頑張って欲しい、応援してます。
    ドリームキラーに負けないように皆さんでフォローしてやって下さい。
    ウチも県内ではほぼ反対派もいなかったけどニュースが出る度に冷やかしがやってくるけど気にしないこと。
    山形のサポさんはウチより熱意あるし成功すること願ってます。

  100. 100.

    ※19
    広島さんやウチ(みたいに行政を絡めるといつまでたってもモメたまま
    時間ばっかり掛かって仕方ないから、だから)行政なんか当てにせずに…
    と言いたいんだね。

  101. 101.

    ※4
    まぁ清田の動画に出てた 札幌ドーム隣りの天然芝ホヴァリングステージに
    屋根付き観客席付ける案はダサ過ぎて吹いたけど

  102. 102.

    糸井=八百坂=清田
    いつもバレバレでわかりやすい自演してる

  103. 103.

    イメージ図を見たとき、なぜかキヅールみたいと思ってしまった

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ