レッドブル社が大宮アルディージャの経営参画へ 2月のスポニチにつづき朝日新聞も報道 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

レッドブル社が大宮アルディージャの経営参画へ 2月のスポニチにつづき朝日新聞も報道

けさの朝日新聞は、レッドブル社による大宮アルディージャの経営参画を報じています。
今年2月に毎日新聞系のスポーツニッポンが報道した後、続報がありませんでしたが、経営参画の話がいまも続いていることが窺えます。



[朝日新聞]レッドブル、大宮アルディージャの経営参画へ 外資系がJ参入方針
https://news.yahoo.co.jp/articles/f65857cb2946c802e3e75044455a9d2535f98dbd
 エナジードリンクの販売を国際的に展開するレッドブル社が、サッカーJ3大宮アルディージャの経営に参画する方針を示していることが26日、複数の関係者への取材でわかった。

 大宮はさいたま市を拠点とし、現在J3で首位。レッドブル社はオーストリアのザルツブルクやドイツのRBライプチヒ、ブラジルのレッドブル・ブラガンチーノなどの経営に関わっている。

 Jリーグは外資系企業の参入を認めており、イングランドの強豪マンチェスター・シティーなど世界各地でクラブ経営を展開する「シティ・フットボール・グループ(CFG)」がJ1横浜F・マリノスの経営に参画している。




00


関連記事:
Jリーグ参入目指すレッドブル社が大宮アルディージャを買収か スポニチが最有力候補と報道
https://blog.domesoccer.jp/archives/60220270.html
レッドブルによる買収で大宮アルディージャが赤くなる?浦和レッズスレの反応は
https://blog.domesoccer.jp/archives/60220275.html



ツイッターの反応
















5chの反応




0840 U-名無しさん 2024/06/27(木) 02:24:07 Zyu4CzQz0
RB大宮でも大宮RBでもいいよ
本拠地さえ変えなければ




0841 U-名無しさん 2024/06/27(木) 02:44:22 d/4P44Gb0
大宮レッドブルズ、略して大宮レッズ爆誕。



0843 U-名無しさん 2024/06/27(木) 05:28:03 sJZ8U04b0
まさかネタじゃなかったなんて驚き



0845 警備員[Lv.6] 2024/06/27(木) 06:18:56 0yJGBT1N0
円安だからな買い時ではある



0848 U-名無しさん 2024/06/27(木) 06:49:48 3wQOgTRi0
レッドブルなのにオレンジでいいの?
というか銀と青にして缶の配色に合わせるのかもしれないな




0850 U-名無しさん 2024/06/27(木) 07:04:39 m58EvZfdd
殆ど赤に見える橙で話まとまってるらしいよ



0851 U-名無しさん 2024/06/27(木) 07:13:26 Jo3RAYWK0
埼玉には赤はひとつ
とか高速線ラッピング列車であおられそうだが
RB資金で京浜線でやり返せ




0852 U-名無しさん 2024/06/27(木) 07:14:34 wBEj+Y4p0
あーあ
もう終わりだよ
乗り気なやつがいるのがさっぱり理解できない




0853 U-名無しさん 2024/06/27(木) 07:15:32 FyHmgfvI0
今まで通りってわけにはいかんだろうな



0854 U-名無しさん 2024/06/27(木) 07:42:41 e712ZO/p0
いっそ大宮闘牛にしたら?松本山雅みたいに全部漢字でもいいでしょ。



0855 U-名無しさん 2024/06/27(木) 07:43:19 oxQYHWpx0
待ってました! 来年の今頃は大宮レッドブルズだな



0856 U-名無しさん 2024/06/27(木) 07:43:36 0HZRCm3Ld
オレンジャー解散か



0858 U-名無しさん 2024/06/27(木) 07:53:25 jORxXssX0
これでドコモは鹿島に全振りするのかな?

272 コメント

  1. 1.

    No Red Bull, no wings
    翼を授かった

  2. 2.

    チームカラーは青で頼むよ

  3. 3.

    ワンチャンうちもと思ってたが残念
    ぶっちゃけクラブカラーなんか腹の足しにもならんし

  4. 4.

    やっぱも色もかわるんかね
    アルディージャ改めRBジャになるのかな

  5. 5.

    栗鼠エムブレムも変わるのかな?

  6. 6.

    こういうときはやっぱり首都圏のクラブが対象になりやすいよね

  7. 7.

    大宮アルディージャRB爆誕かしら。
    RBはなんの略にするのかな。

  8. 8.

    アイデンティティとして守って欲しい部分はあるけど、レッドブルに買われた他クラブ見るとね…

    NTTがJリーグチームと海外チームの試合の冠についたり、ドコモ系の配信サイトでJ3(大宮戦以外)を無料中継したりで、この話はJにとって旨みが多いのかなあとか思ったり

  9. 9.

    今のうちにアルディージャの姿をこの目に刻んでおこう

  10. 10.

    2時にニュース上がってから
    ドキマギして一睡もできないかったよ

  11. 11.

    大宮も赤くなるのか?

  12. 12.

    エンブレム、クラブカラー変更
    チーム名変更
    ホームタウン移転(東京新国立移転)
    どこまであるんだろう

  13. 13.

    今でも名前は消えたけどテーブル置いて場内ビジョンでCMやっているんだけど、いよいよサヨナラなんか。

    RBセレッソ大阪全然良かったのに。

  14. 14.

    大宮アールビージャ続報ないと思ったらいきなり大手紙かよ

  15. 15.

    大宮RBアルディージャになるのかな

  16. 16.

    みかかが10億とかもう2度と出すことはないだろうから大宮がJ1また目指すなら受け入れるしかないよなぁ。
    渡りに船なんじゃないの?

  17. 17.

    ミーヤがモーヴィを誑し込んでスカウトしてくるんですね、わかります

  18. 18.

    ※13
    ヤンマー様ある限りその道はないやろなあ

  19. 19.

    NACK5自体は今以上には拡張できないから別の場所に新スタを作ることになると思うけど、とりあえずレッドブルがそのための資金を出してくれるのだろうか
    チームカラーについてはまあよしなに…

  20. 20.

    埼玉が赤く染まるのか

  21. 21.

    マジで大宮RBジャになるのか
    いろいろ変更されそうではあるけど資金力すごいし関係ないこっちまでドキドキしちゃう

  22. 22.

    「リアル武州」で「RB」入れられる。
    と、ヨメが言うてた。

  23. 23.

    もしかして絶妙なラインコントロールはもう見れないの?

  24. 24.

    さっさと昇格しないとな
    J3前節の結果がまとまってないまま
    昨日のJ1、J2をまとめてるから

  25. 25.

    RBライプツィヒに習って、大宮RBJAでRasenBallsportJapanや

  26. 26.

    レッドブルの名前で日本の有望若手集めて育成していい奴は一億くらいでザルツブルグに売り飛ばすんだろうな
    大宮→ザルツブルグ→ライプツィヒ ルート確立

  27. 27.

    色々言われるけどやっぱり資金は正義だからなぁ
    来年大宮さんJ2戻るだろうから今後を考えると受けるんだろうなとは思う

  28. 28.

    大宮がJリーグの歴史を創る!!

  29. 29.

    20XX年 明治安田J1リーグ
    レッドブルアルディージャvsメルカリアントラーズ

  30. 30.

    エンブレムのリスが牛に変わるのか

  31. 31.

    これでほかの海外チームが手を出せない18歳未満の選手を買い集めることができるね。
    そのうちアンダーの代表選手のほとんどが大宮の選手ってなりそう。

  32. 32.

    赤青でいくとカラーリングならうちが近い方なのに

  33. 33.

    大都市圏
    優秀な育成部門所有
    一応は専用スタジアムあり
    RBグループの買収条件満たしてるもんなぁ
    いいなぁ

  34. 34.

    いいよなぁ首都圏のチームは

  35. 35.

    次は北関東のどれかもあるだろうな

  36. 36.

    スポーツ新聞じゃなくて朝日がすっぱ抜くなんてリークがあったのかな。RBまでは我慢できるけどユニやロゴ変更は勘弁

  37. 37.

    とりあえずリスに角と翼を生やしときゃいい

  38. 38.

    アルディ&ミーヤはリストラなのかなぁ…
    リスだけに

    同じようなケースのマリノスはチーム名やカラーは影響なかったけどレッドブル系だとそうもいかないだろうし、水面下でどういう交渉されてるかだね

  39. 39.

    降格したとはいえ独走状態で勢いついてるし、このまま一気にJ1まで戻れそうなんじゃね

  40. 40.

    ※19
    もともと大宮公園は再整備の構想あるじゃん。
    野球界との駆け引きにはなるけど立派なのが造れるかもしれない。

  41. 41.

    ※4
    レッドダイヤモンズやジェフが許されてるからRB入れるくらいなら問題ないんだろうな

  42. 42.

    新しく牛のマスコットが登場してミーヤがNTRれる展開希望

  43. 43.

    サッカーは首都圏でやるものってのがよくわかるね
    地方でどんなに努力してもこういうので追い抜かされる

  44. 44.

    首都圏、駅近専スタ有、綺麗なクラブハウスと練習場有、優秀なユース有、そこそこの集客力
    でもフロントのやる気と融資はない
    ここに資金と海外ルート、レッドブルグループのノウハウが入る

    デメリットはユニ、アルディ&ミーヤ、エンブレムが変わるかもしれない
    良くも悪くも今までののほほんとした空気は変わってしまうと思う

    色々天秤にかけて受け入れられるかどうか

  45. 45.

    ※26
    大宮は既に育成に関しては国内でもトップレベルだからね
    そこにレッドブルとの繋がりが加わればアカデミーはさらに充実するな
    レッドブルと繋がりあったセレッソは風間改革で急激に弱体化して奈良クラブに負けてクラセンに出ることすらできないくらい没落してるから、育成はほんと難しい(有望株がよそに行ったり引き抜かれてしまう)

  46. 46.

    首都圏は弱くても金が集まるから良いな
    田舎じゃこうはいかないぜ

  47. 47.

    ミーヤ、移籍先にはコバトンという県のキャラ使っていて色々と露出しにくいレッズがあるじゃないか

  48. 48.

    さいたまレッドブルズ爆誕きたー

  49. 49.

    アルディとミーヤは変えないで……

  50. 50.

    マスコットだけはそのままでお願いマジで頼む
    ミーヤちゃんは俺の生きる希望なんや

  51. 51.

    翼が生えてぶっとびーじゃー

  52. 52.

    ※47
     
    ニート ←→ ミーヤ
     
    歓迎するぞ!

  53. 53.

    ※4
    レッドブル所有のサッカークラブはわざと赤に変えた実績たっぷりだよ

  54. 54.

    大宮に残るとは言っていない。東京23区への移転もあるのじゃないか?

  55. 55.

    これ以上j3を壊さないで…( )

  56. 56.

    Jリーグも本気で100年構想を推進するなら
    移籍市場・資金流入・潜在顧客数・遠征負担など
    様々な面で不利な地方を救済する仕組みを考えるべきだよな
    分配金の配分にそういう仕組みを取り入れてほしいわ

  57. 57.

    スタジアムでサポーターはレッドブル飲み放題になるの?
    めちゃくちゃ羨ましい。

  58. 58.

    買収から経営参画に微妙にトーンが変わってるのは、今後もNTTが一定の株主として残るのかな?

  59. 59.

    毎年だんだんと赤に近いオレンジのユニにすることで、RBで赤ユニになっても違和感が減る

  60. 60.

    今まで通りってわけにはいかなくなるけど、今まで通りの結果がJ3降格だったわけで

  61. 61.

    浦和レッズと大宮レッブのさいたまダービーが早く実現すればいいね。

  62. 62.

    レッドブルさんついでに国立買収サッカー専用化お願いしゃす

  63. 63.

    赤い牛マスコットにして、大宮レッドブルズ爆誕やろなあ

  64. 64.

    単に赤くすると浦和との問題があるので、うっかりトロロッソカラーにしてFC東京と揉めるところまで見えた

  65. 65.

    株主の変更は理事会の承認必要だったと思ってたけど必要ないのか

  66. 66.

    赤化する埼玉

  67. 67.

    アルディとミーヤはあの向かい合った牛の名前にして残そう

  68. 68.

    ※6
    そりゃ大都会のメリットがあるのは確かだけど
    外資参入のサンプルが少ないからなんとも言いようがないなあ
    後発組、地方の中小クラブが自前の専スタを整備したり営業努力は’中央’だけでは計れないし

  69. 69.

    別にrb大宮にしてロゴを変えても良いと思う。弱いままよりはマシだと思う。

  70. 70.

    ついに魂売ったのね

  71. 71.

    強い方のレッズと言われるようこれからも精進していく所存であります。目指すクラブはマンチェスターユナイテッドのように世界中からリスペクトされるクラブ!

  72. 72.

    正直資本パワーのあるチームが増えないと、リーグ全体の活性化は出来ないよね
    ただリーグの稼ぎ頭ともいえる浦和さんと同県なのがちょっと勿体ないかな

    もう少し地域分散して、浦和さん、神戸さん、あと二つ三つくらい(金額的に)デカいチームがあるといいかな

    あ、うちは細々とやるしかないんで(自粛)

  73. 73.

    そっちも牛になるとかクラブカラー変わるかもとかやはりズッ友

  74. 74.

    アルディとミーヤ嬢はリスがモチーフというより
    バカップルそのものだから
    スペイン語で「vaca」は(雌)牛だからいいんじゃないかな

  75. 75.

    買収でアルディージャどころか大宮のおの字も残らんくらいの改革をされないと良いけどね。

  76. 76.

    「みかか」から「すこ」へ

  77. 77.

    ※64
    トロロッソはイタリア語で赤い雄牛のことだからFC関係なくね?

  78. 78.

    築地レッドブル アル・ディージャいけるか・・・?

  79. 79.

    ※43
    少なくともザルツブルグもライプツィヒも地方都市
    首都圏かどうかはそんなに関係ないんじゃないの

  80. 80.

    Risu(栗鼠) Burnet(吾亦紅)

  81. 81.

    ※54
    移転はないよ、ドイツのチームが旧東独のライプツィヒから動いてない、収益だけ見るなら旧西独エリアに動くだろうけど、それをしてない。

  82. 82.

    リスでなくなるのか
    クラブカラーもJクラブの中では個性的だったのに
    少し残念

  83. 83.

    ※73
    牛多すぎ
    赤も多すぎ

  84. 84.

    羨ましい
    お金欲しいですなあ

  85. 85.

    J1下位に居座っていた頃は、別にビッグクラブになりたいわけじゃないし…と思っていたけど、ここ近年の有様を見ていると、大胆な改革が必要だと思う。

  86. 86.

    10年くらい経つと大宮はみかかって隠語で語られてたこと知ってる人もいなくなるんだろうな

  87. 87.

    まさか経営の移籍話が真っ先に来るとは…

  88. 88.

    翼を得た栗鼠が猛牛と化す

  89. 89.

    さぁレッブルレッブル

  90. 90.

    うちも、どっかの外資に買われたりすることがあるんだろうか?
    ツエーゲンの場合は、北國新聞社(地元の新聞社)グループが半分以上を占めているからなぁ…。ちょっと経営的にバランスが悪い気がする。

  91. 91.

    ※54
    Jリーグの規約上、ホームクラブ移転は不可能に近い(ヴェルディは移転したが)。
    そもそも大宮は東京都市圏に含まれていて十分に大都市だし、施設確保が困難な23区に移転する意味がない。

  92. 92.

    牛のマスコットやエンブレムにするつもりなら
    神戸やテゲバさんみたいにそれなりのブランド牛を推してもらわないと

  93. 93.

    翼をさずけて翔んで埼玉

  94. 94.

    なんてこじつけてRBつけるか今から楽しみだ

  95. 95.

    アルディージャの魂は埼玉県で繋ぎます!

    浦和Rレッズ爆誕

    レディースも面倒見てくれるのかな?
    案外お昼頃否定の一報が出そう

  96. 96.

    レッドブル・ザルツブルクみたいなモメ方をしなきゃいいが…

  97. 97.

    マスコットはそのままじゃないかな
    賢い外資なら日本のマスコット文化ぐらいはリサーチ済みでしょ
    ビジネスとして活用できるものをわざわざ手放すとは思えない

  98. 98.

    牛の上にミーヤをまたがらせてもいいしな

  99. 99.

    ※77 スクーデリア・トロロッソというメタリックブルーと赤がチームカラーのレッドブル系のレーシングチームがかつてあってな

  100. 100.

    ※15
    RBアルディージャ大宮なのでは?略称が違うとは言えRB様の上に文字を置くのはちょっと

  101. 101.

    ※94
    まぁどっちにしろカラーは赤に変えて黄色い丸に向かい合った赤い牛が飛んでるエンブレムになりそうね

  102. 102.

    そこには翼の生えたミーヤの姿が

  103. 103.

    これで赤い方の埼玉のサッカークラブが誕生したな

  104. 104.

    大手スポンサーは嬉しいだろうけどレッドブルだからなぁ
    素直に大宮サポーターは喜べないだろうな

  105. 105.

    ※24
    PV稼げないからJ3の試合はまとめないけどスキャンダラスなネタならJ3でも取り上げます。
    ふつーのマスコミみたいやね

  106. 106.

    NTT(ドコモ)は動画配信サービスでJリーグを流すようになったし、国立競技場運営権獲ったし、より大きい視点からサッカービジネスをやりたいんだろうな。対して大宮は福利厚生の延長で運営してる、というのもあったのかな、と。

    ※65
    一定数の株式移動になるとJリーグ理事会の承認が必要。
    また外資参入はその会社の日本法人が出資する形でないとダメなはず。

  107. 107.

    羨ましい~

  108. 108.

    ※41
    Fが入ったチームもあるからね

  109. 109.

    ※78
    オサシミフナモリーズ・・・

  110. 110.

    レッドブル=赤のイメージ無いなぁ
    ネイビーのイメージしかない
    今のユニにもネイビー入ってるしそっちの方が良いと思うけど

  111. 111.

    ※12
    RBはどの位置に入るかだけの問題、99%

    チームカラーはどうなんだ、元は大正製薬の株価見て作り出したんでしょ、日本リスペクトで変わらなくて新製品が大宮寄りになるとか、40%

    エンブレムはベース色変わらないにしても変わるでしょ、RB入るだろうし、99%

    本拠地は「ちょっと待った」なチームあるし、そこまではしないのでは、1%

    くらいでは

  112. 112.

    ※102
    Victoria’s Secretのエンジェルか
    多様性を理由にスーパーモデルの起用が廃止されたけど
    ミーヤ嬢ならぴったりだな

  113. 113.

    ※110
    ニューヨーク・レッドブルズのユニ見てみ

  114. 114.

    ※107
    正直うらやましいよね

    QLと言うギャンブル起用失敗で自主路線の限界見えたし、マリノスはどうなるかな

  115. 115.

    おそらくだけど、他のレッドブルグループとはちょっと違う色合いになるんじゃないかな。

    というのも、NTTドコモはJリーグと一緒に国立競技場の運営に乗り出したようにリーグとの距離が近づきすぎていて、大宮という1クラブの胸に入る「NTT docomo」の文字がちょっと重くなってきたように感じる。
    ただいきなり手放すかというと、NTTグループが今年から5年間NACK5スタジアム大宮の指定管理になったようにむしろ地域との関係性を強めている部分もあるし、あと女子チームを持っているのは彼らくらい大企業になると色々な面でプラス。

    経営参画すれば胸はレッドブルになるだろうけど、少なくともしばらくの間は共存していきそう。
    ちなみにレッドブルジャパンの本社は渋谷にあって、大宮は電車一本で行ける数少ないチームの一つでもある。

  116. 116.

    どの程度の株式を取得するのかね

  117. 117.

    大宮アールビージャ来るか
    まぁクラブ名にRBが入るくらいなら全然いいけど、もしカラーが赤になったらヤバそうだ

  118. 118.

    ホーム国立にするのかと

  119. 119.

    ※100
    VCARBとかニューヨーク・レッドブルズとかあるし気にしないのでは

  120. 120.

    ※24※105
    記事まとめてないことに気づいたなら、管理人さんにすぐ連絡したらよかったのに…
    試合開催が重なったりして抜けてることがたまにあるから
    メールフォームからお願いしたらちゃんと対応してくれたよ

  121. 121.

    ※90
    記事の通りなら大宮は買われるわけじゃない、資本提携するだけ
    マリノスとCFGの関係性と似たようなもの
    そもそもJクラブの中で買収してもらえる価値があるのは浦和くらいだろうし、浦和は話が来ても応じないだろう
    買収する気はないが日本は人材の宝庫だから拠点はほしい、それが資本提携って形に落ち着いてるんだろう
    今回の件で、移転とかエンブレムやチームカラー変更にまで話を発展させるのはあまりにも飛躍しすぎ

  122. 122.

    ※121
    浦和はバルサのようにソシオ化はしないのかな

  123. 123.

    ※98
    カウガール(カウボーイ)スタイルは大歓迎だが
    ムチを振り回してそうだなあw

  124. 124.

    ※4
    スルーされてるけど
    おれは好きです

  125. 125.

    ※121
    Jクラブのトップ層なら欲しい富豪はアジア中心にいくらでもいる。
    とくにFC東京は売りに出たら間違いなく浦和以上の高値が付くよ。「FC TOKYO」という名称の価値はおそらく海外の人の方がよく分かってる。

  126. 126.

    レッドブルの育成ノウハウと昇格移籍ルートに乗れるなら
    チームも選手もレッドブルもうま味ありそうな提携な気がするけど
    結局の争点はチームカラーとエンブレムとかだけなんかね
    自分のとこじゃないから言えることなのかもだけど

  127. 127.

    ※121
    あ、勘違いしていました。資本提携なんですね。納得しました。
    大宮さんは都市部から近いし、育成の組織も充実していて女子のチームもあるしなぁ…。
    地方のサッカークラブからしたら、やっぱり羨ましいよ。資本提携でも

  128. 128.

    ※106
    株式の件は理事会の承認いらないっぽい。ホームタウンやクラブ名・エンブレムの変更は必要。すまぬ。

  129. 129.

    ※127
    地方クラブがーというが
    その地方クラブの定義がよくわからない
    ザルツブルクは?ライプツィヒは?

  130. 130.

    ※106
    ドコモはもう大宮の株主じゃないぞ
    株主は東日本だけ

  131. 131.

    ※4
    RBJ大宮がいいかな
    アルビィージャっぽく実際はレッドブルジャパンという…

  132. 132.

    大宮赤牛FC

  133. 133.

    青いチームが赤くなるのは抵抗あるだろうが、オレンジが赤はまぁまぁ・・・これで強くなるなら

  134. 134.

    赤くなるの?
    なんだかごちゃごちゃしそうだからそのままでいてほしいけどな

  135. 135.

    RBAさいたま大宮

  136. 136.

    さいたま市なのか大宮なのかどっちかにしてくれよ

  137. 137.

    Nack5は歴史もあるし好きなスタなんだが、第二か第三公園に移転らしい(2018年の情報)と聞きます。でっけえアレーナ作ってくれないかな?ミラノやローマ、トリノみたいに2チーム共用にはならんだろうけど。

  138. 138.

    大宮Rディージャじゃだめかい?

  139. 139.

    ※132
    レッドブルは漢字圏だと紅牛

  140. 140.

    ※121
    日本は人材の宝庫?

  141. 141.

    RBがバックに着くならもういいよね、徹さん戻してくれませんかね…..

  142. 142.

    アルディとミーヤの転職先募集

  143. 143.

    ※121
    朝日の記事だと「経営参画」となっていて、「提携」にとどまるとは書かれてないぞ。

  144. 144.

    買収条件に『専用スタジアムがホームであること』をあげてるのにNACKから国立に移転するとか意味不明だし、チームカラー変更も既に亡くなってるディートリヒ・マテシッツの意向が大きかったからどうなるかわからん。
    RBの買収話が出るたびにでてくるこの手の話はザルツブルクやライプツィヒ立ち上げの時の話を『時間経過による変化』をガン無視して騒いでるだけにすぎない。

  145. 145.

    もう首都圏ってだけで最大の武器だよな
    地方は選択肢にすら入らない…

  146. 146.

    ※3
    レッドブル側にも選ぶ権利がある

  147. 147.

    ※145
    はいはい
    主語デカちゃんの思考停止芸

  148. 148.

    レッドブルのマンゴーパイン味はオレンジ缶
    レッドブルレーシングはオレンジ/ネイビー
    落としどころはあるんじゃないかな

  149. 149.

    ※145
    ホームタウン移転すると主張する者がいたり
    首都圏がーと言い出す者がいたり

  150. 150.

    こないだ大宮動物園行ったばっかりなのに、ゆかりあるリスのマスコットだけは残してやってくれ!

  151. 151.

    ムッキムキ確定やん
    将来J1に復帰したら選手にKTMのバイクプレゼントとかありそう

  152. 152.

    ※141
    嫌どす〜

  153. 153.

    ※72
    同感
    今のチームに加えて東京大阪にメガクラブ1つずつくらい出来れば盛り上がる
    結局若いにわかをどれだけ引き入れるかがコンテンツの継続には重要

  154. 154.

    ※150
    あそこは小動物園といいながらけっこうガチな動物がいるよね
    海外の友人が入場料無料でいいのかと驚いてた

  155. 155.

    町田ゼルビアルートになるかFC岐阜ルートになるか
    大宮にどんなに金を与えるスポンサーついても大宮というチームが上手く利用できるとは思えねえけどな

  156. 156.

    NTT東日本とか言う大資本もいるのにレッドブルとかズルい(嫉妬を隠さない

  157. 157.

    ミーヤ様が翼を授かると聞いて

  158. 158.

    ※79
    ライプツィヒは地方都市といえるかな?旧東独のカテゴリーだと、結構でかいような?

  159. 159.

    アルディとミーヤに羽根がつくとか
    カウボーイスタイルになるくらいならいいな
    マスコット好きからすると完全にいなくなるのはつらい

  160. 160.

    赤ベコだけど福島じゃなくて大宮なのか

  161. 161.

    いくら世界のレッドブルが経営参加と言ってもいきなり海外チームのような天文学的な金額を使えるようになるわけじゃないと思うし、チーム自体が大きく変わるわけではないだろうし
    そんなに大きなニュースとは思えないな。

  162. 162.

    去年5-1で負けた試合にマリオゴメスがナックに観に来てたからな。柴山の視察か〜くらいに思ってたけど観られてたのは大宮アルディージャ全体だったってオチ

  163. 163.

    ※40
    埼玉県としても大宮公園の再整備にレッドブルが一枚噛んでくれるなら大歓迎やろなあ
    BMXとか他のスポーツのノウハウもあるし

  164. 164.

    ※129 ※127
    ザルツブルクは音楽祭で通ってますが、ほどよく田舎です。そこにグローバル企業が来たんだからびっくりですよね。ただ金沢や京都のように街のカラーがはっきりしているクラブは、なかなか外資は手を出しにくいのかなと思います。個人的には孫さんが地元の鳥栖に出資したら(盟主との関係でも)おもしろいのにと思います。

  165. 165.

    ※158
    地方都市の定義うんぬんは
    ※43や※145みたいな地方がーと現れるから突っ込まれるわけで

  166. 166.

    ※76
    これすこ

  167. 167.

    ※164
    孫さんはベッカムらとともにインテルミラノのオーナーグループに名を連ねて
    ソフトバンク自体は長崎のスタジアムシティプロジェクトで手を組んでる
    あと今年プロ野球のソフトバンクが九州のJ全クラブとコラボグッズを発売してるし、これまでのスポーツビジネスがどんどん変わっていくと思う

    鳥栖は街のカラーがないみたいな言い方をされるが
    たしかに隣県のベッドタウンではあるが、製薬の歴史とか佐賀競馬(さらばのYouTubeでおなじみ)など面白みはあるんだけどね

  168. 168.

    ※167
    失礼
    インテルマイアミですね

  169. 169.

    ※121
    Jリーグのレベル考えたら、欧州は厳しい東南アジアの選手確保も可能やからそういう意味での原石の発見も考えてそう
    全盛期チャナ程度ならザルツブルク程度なら射程圏内にはいるし

  170. 170.

    ※38 こちらはCFGとはいっても少数株主で直営ではないし、コンサルみたいなものなので(最近活用出来てないけど。)
    現状水色なのはムンバイ、メルボルン、NY、モンテビデオ、深圳くらい。深圳は四川から1部昇格即移転。
    ジローナ、ロンメル、トロワ、バイーアは元々のカラーのまま。

  171. 171.

    ※55
    もう出て行くから安心しろ

  172. 172.

    レッドブル系は白地に赤い牛のイメージ
    大宮なら白地にオレンジの牛になりそうな気がする

  173. 173.

    ※164
    孫さんは日本国籍離脱してもうアメリカ人だからな
    鳥栖は今でも地元なのでしょうか?

  174. 174.

    オレンジ互助会も終わりかぁ

  175. 175.

    ※131
    そしてマスコットの名前はアルビィくんに(新潟感

  176. 176.

    チームカラーはどうなるかな?
    「チームカラーを赤くします」と言ったら
    比較的穏健派のサポが多そうな大宮サポさんは
    「赤くても構わない」か「赤くするなら出て行け」なのか

  177. 177.

    赤多いけど、オレンジも多いし、白基調のユニって岩手と宮崎くらいだしそっちのほうが個性は出そう。

  178. 178.

    ※167
    ホークス側がJリーグコラボにめちゃくちゃ乗り気なんだよな。
    コラボする際はカテゴリー関係なくエンブレム・カラーとマスコットを平等に大切に扱うようにと、向こうの担当者がサッカーのファン心理を理解していたり。
    プロ野球界の試合にはJ運営のボランティアスタッフみたいな距離が近い存在がほぼないから興味を示していたり。
    若い社員さんは考え方が柔軟で交流しやすい時代になっていくんだろうな。
    https://note.com/softbankhawks/n/nc17e15cf8db2

  179. 179.

    RBから幹部や社長クラスが送り込まれるのは確定なの?
    そこまでは株式買われていないのかな。

  180. 180.

    ほとんど赤と変わらない色で、なんちゃらオレンジというのありそうだし
    それでお茶を濁すしか

  181. 181.

    ミーヤが牛に寝取られるわけか

  182. 182.

    ※164
    なるほど、勉強になります。
    金沢は確かに伝統を重んじる古都でもありますが、クラブの理念が「挑戦を、この町の伝統に」ですから
    昔ながらの伝統も大事にしながら、色々とチャレンジしてもらいたい。
    …、まぁいきなりヤサガラスというキャラクターが出てきたり、ラブライフとコラボしたりスポンサーにまでなったのにはちょっとびっくりしましたが

  183. 183.

    ※161
    外資じゃないとはいえCAが参画して2年やそこらでJ1優勝争いするまで上がってきた町田がいるからね。
    100億とか使わなくてもJ1トップには十分食い込んでくるよ。

  184. 184.

    ※180
    毎時微妙に赤味を足して20年で赤になったら笑う

  185. 185.

    買収だったら情け容赦なく全てをRB仕様にするけどこの場合はどうなんだろ
    海外のRBグループの取り組み見て面白いなってたからやるならがっつりRB仕様にして欲しいけど、大宮サポやこれまでのこと考えると胸が痛いな

  186. 186.

    みかかからすこはわろた

  187. 187.

    来たか…

  188. 188.

    今季は独走しているからJ3優勝しそうだし、そのままJ2卒業も早いかもね
    今後RBザルツブルクへの移籍が増えるのかな

  189. 189.

    若手を発掘して欧州に転売するのが目的だとしても、ブラジルのチームみたいに1部で中位ぐらいまでは持っていくかな
    さすがにJ1にはいないと欧州に高く売れる選手はなかなか育たないと思うし

  190. 190.

    RB大喜利会場はこちらですか?

  191. 191.

    ※158
    そもそも旧東独エリアは全般的に旧西独エリアより経済規模が小さい

  192. 192.

    F1見てるとわかるけど、今レッドブル本体は色々過渡期だからね
    共同創設者マテシッツが最近亡くなって、タイ側のユーウィッタヤー家との権力闘争が始まってる
    各種スポーツに注力してたのはオーストリア側のマテシッツだったけど、株式は51%で筆頭のユーウィッタヤー側が実権を握るべく動き始めてる

    レッドブルの各種スポーツに対するスタンスはこれから変わっていくと思う

  193. 193.

    ミーヤは転職活動しなきゃかな?

  194. 194.

    ※148
    そうか、ならオレンジ/ネイビー残せるかもね
    あとは背中にリスを乗っけて貰えたら

  195. 195.

    ※192
    F1メディアのゴシップソースにして語られてもなあ…
    ユーウィッタヤー家はそもそも『自らが前に出たくない』から世界展開の一切合切をマテシッツ側に渡してたのに…

  196. 196.

    現在は第一公園ボールパーク化で基本計画入札中?らしいです
    10年後にエディスタみたいの目指すとか

  197. 197.

    そういやシュヴィルツォク満了になってんだね
    フリーだしどっか獲るとこありそう

  198. 198.

    ※47
    ミーヤの露出…

  199. 199.

    何だかんだオレンジに愛着あるんだよなぁ

  200. 200.

    ※195
    F1のこともなんたら一家のこともよう知らんけど、
    レッドブルがもう今までみたいにスポーツに大金ぶっこまない方針って話は経済誌で読んだ
    だからJリーグ進出に関しては日本に金満ビッグクラブ作るっていうより、
    大宮を拠点に日本やアジアの若手を欧州で転売するビジネスやって稼ごうとしてるのかな、という気がしている

  201. 201.

    大宮サポも断固反対って感じでもないんだな意外と

  202. 202.

    ※201
    今のフロントにうんざりしてる人も多そうだしその辺が一掃されて強くなるのは大歓迎なんじゃない?
    まだ具体的なことは分からないし、全てがRB化しますって言われたら反発はあるだろうけど

  203. 203.

    ある日突然アルディーもミーヤも牛(ブンデス品質)になっていたりしたら嫌すぎるな

  204. 204.

    レッドブルは大宮にある大正製薬研究所にも参画しようと狙ってんのかな

  205. 205.

    RB~アールビー~アルビ…
    レッドブル様、もうちょい北にも出資を待ち望んでいるクラブがありますよー

  206. 206.

    大宮のファンだけどRBが関わってくれるのは歓迎
    資本提携だけじゃなくいずれは買収までしてほしいと思ってる。
    今の経営陣よりRBのほうがスポーツに真剣だしサッカーに理解ある経営者を送ってくると思う。
    ホーム移転さえしなければクラブカラーやエンブレム変更しても構わないと思ってる。

  207. 207.

    ※70
    それアンタのとこやw

  208. 208.

    今後もこういう外資の受け入れや企業名受け入れを余儀なくされることになりそうなクラブは出てくるのかな
    Jリーグそのものが崩壊して新しい日本サッカーって形になっていくのかどうかはわからんが、日本のサッカーが発展するのなら歓迎する人も出てきそう

  209. 209.

    ※200
    それ、当のRB自身がオフィシャルのステートメントで否定してた気が…
    ※201
    そりゃこのまま電話屋が惰性で持ち続けて、原博実のお仲間人事でごまかし続けても、よくてJ2J3間のヨーヨークラブだからな、RBに入ってもらう方が万倍億倍良いに決まってる。

    反対してる連中は『週末にゆるく群れてチャカポコやっていたい』ってだけ。

  210. 210.

    ※208
    そもそも『企業名を付ける』と『地域密着じゃない』が≠なのは他競技がすでに証明済みだからね。
    こういう事言うと、中国のクラブを引き合いに出して破綻云々言い出すやつがいるが、日本で可能性があるのはそういう形の破綻より、イングランドの下部ディビジョンにあるような野垂れ死にタイプの破綻だし。

  211. 211.

    ※210
    なんで日本だと破綻する可能性がないのかが分からん

  212. 212.

    ※45
    ユースの成績はよくても、現状ユースまでの選手ばかりだからね・・・
    ここがどうにかならんと

  213. 213.

    ※195
    失礼だな。いきなりゴシップと決めつけは良くない。

    一切合切云々、スポーツはオーストリア側は創業者の時代の話だ。情報は更新した方がいい。
    ユーウィッタヤー家も代替わりしてて、創業者の代からスポーツ事業に関しては変容している。

  214. 214.

    大宮自体は停滞しているけど、大都市圏のクラブでサッカー熱も高い地域だしユースも強い
    クラブへの情熱を失ってるNTTよりも、RBのネットワークに加われれば若手は海外に羽ばたきやすくなるかもしれない
    オレンジやリスが残るかはよくわからないけど、クラブの成長だけを考えたらそう悪い話でもない気もする

  215. 215.

    ブルたそ~

  216. 216.

    Redbullなのにパパイヤオレンジ、とかやって欲しい

  217. 217.

    つうか同じタイミングで企業名解禁の噂があったじゃん
    堂々と「レッドブル大宮」になる可能性も・・

  218. 218.

    ※196
    西武が身売りされなきゃマトモに計画成り立たなさそうやのにたった10年で建ててええんか?って欠点あるし、スキームをそのままレッドブルに乗っ取らるかも

  219. 219.

    地元のクラブが上昇志向を持って強くなるなら大歓迎よ

  220. 220.

    ※156 その資本があてにならないからこうなってるんやで
    NTTのやる気のなさはうちの前社長といい勝負

  221. 221.

    ※211
    ちゃんと読んでもろてええか?『破綻の可能性がない』なんて一言も言ってない

  222. 222.

    ※32

    しかも福島と言えば赤べこだから、赤べこ→レッドブルへの移行も理に適っている
    少し調べたら厳密には、福島でも会津地方が赤べこで有名らしいけどね

  223. 223.

    ※221
    >日本で可能性があるのはそういう形の破綻より

    この”そういう形の破綻”のことを言っているんだよ
    この文章なら「日本では”そういう形の破綻”は可能性が無い」と読める

  224. 224.

    ※36

    朝日や毎日などの新聞としての記事、または報ステやニュースゼロあたりがフォルランやイニエスタの入団を報じたことがあって、そういうので飛ばしはなかったはず
    全国紙の新聞社なら系列でスポーツ新聞社があるから、確度が確かでない情報ならそちらで流せばいいわけだし

    こういった全国紙の記事やキー局のニュースで流すと言うのは、お金が動く案件というのもあるのかね
    株をやっている人に伝えたいとか

  225. 225.

    ※223
    だからちゃんと読めって、「そういう形の破綻より野垂れ死に形の方が可能性が高い」つってんの、変な切り取り方して意味不明な主張されても困るんよ

  226. 226.

    頼むからぽしゃらないでくれー
    ボールパーク構想に思いっ切り絡んでもらって
    できれば大宮駅周囲の再開発にもしゃしゃり出て欲しい。

  227. 227.

    Xで西大宮にスタジアムと言っている人は何か根拠があるんだろうか?

  228. 228.

    RBが本格的に参画したらミーヤが戻ってくる前に昇格しておかないとJ2の生態系乱れるだろうなぁ

  229. 229.

    ※225
    >日本で可能性があるのはそういう形の破綻より

    逆ギレする前に反省しようよ
    変な切り取りじゃなくて、これはどう読んでも「日本では”そういう形の破綻”は可能性が無い」と読める

    >野垂れ死に形の方が可能性が高い

    ”可能性が高い”なんて最初の文章には書いてない。”可能性がある”と書いている。
    書き間違えたんなら書き間違えたと言えばいいと思うけど
    本気でなんでそう思ったのか知りたかっただけだからね

  230. 230.

    RB・ボーラ・ハンスグローエも始めるってのに景気のええ話だね

  231. 231.

    他サポからすると、所詮は他人事だけど
    名前が変わる、企業名が付くとかは、まだ自分を納得させられたとしても
    ユニがピンクになるって言われたら、もうサポ辞めるな
    それだけは受け入れられん

  232. 232.

    ※231
    J3まで落ちれば意見変わるかもよ?笑

  233. 233.

    ※56
    娯楽の無い地方とは違い、ありとあらゆる娯楽に溢れサッカーに目を向けさせるのが不利な都会クラブを救済する仕組みを考えるべきやな

  234. 234.

    ※232
    でもJ2にはすぐ戻ってこれそうやんw
    目指してる所が違うのは承知だけど

  235. 235.

    かなり楽しみだわ。

  236. 236.

    ※233
    先生!地方にはない都会だけの娯楽って具体的に何ですか、野球以外でお答えください

  237. 237.

    クラブのアイデンティティとかチームカラーとか何も言えなくなるくらいの資金ブチこんでいくんだろうな。町田とか長崎とは比べ物にならないレベル…というか、神戸以上の金満チームになる可能性も充分にある。
    異を唱えるサポは切り捨てられてしまうのかもしれない。それぐらいの黒船。

    あ、しまむらさん、ちょっとお話が…。

  238. 238.

    みかかって呼べなくなるね

  239. 239.

    ※229
    君の読解力のなさはわかった。

    ※234
    Nが惰性で持ってハラヒロミのお仲間人事で誤魔化してもよくてJ2J3間のヨーヨークラブだよ、先の展望が一切ない。
    実際、金が無いってのに壊れかけのポーランド人買ってきて、タダで手放したりとかしてるわけだし。(その金でDF補強した方がどれだけ有益だったか…)

    RB傘下に入ればアジア圏の人材の欧州へのハブにもなるだろうし、週末に緩く群れていたいだけの連中の心証を害するだけで、何の問題もない

  240. 240.

    ※222
    うちと対戦してる方の福島のキャラの1人が赤べこだから
    それはそれでみーやが赤く染まるぐらいの戦争になりそうでは
    ハマドリちゃんがマッチョな闘牛になったら泣くわ

  241. 241.

    ※12
    エンブレム、クラブカラー、チーム名は間違いないでしょ
    アルディージャの愛称も応援使用認められるかどうか…
    ホームタウン移転(東京新国立移転)→それがあったか、稼げるならとカチコミそうよね

  242. 242.

    ※215
    すまんな、ブルたそはオリックス・バファローズの
    マスコットなんや…

  243. 243.

    ※216
    マクラーレンじゃねえか

  244. 244.

    大宮アールビージャか

  245. 245.

    ※213
    何かユーウィッタヤー側は本社機能をドバイに移そうと画策してる話もあったからな

  246. 246.

    ※239
    ※210 >日本で可能性があるのはそういう形の破綻より、イングランドの下部ディビジョンにあるような野垂れ死にタイプの破綻だし
    ※225 >「そういう形の破綻より野垂れ死に形の方が可能性が高い」つってんの

    これはひょっとして”可能性がある”と”可能性が高い”を同じ意味だと理解してあげないと「読解力が無い」って言われちゃうの?
    いやいや無理です、難易度高いわ。だって意味違うし。

  247. 247.

    NTTとおさらばか?いままでありがとな
    中東のTV局みたいなダサいチーム名や地味なオレンジ紺じゃなくなるのかと思うと嬉しすぎる
    いよいよ大宮レッドブルズ誕生か、ワクワクするな チームカラーは赤白でいいかな。

  248. 248.

    大宮区の色はアルディージャに合わせたオレンジなのに

  249. 249.

    ※56
    世界中で地方救済なんてしてるリーグは無いですよ、地域住民や企業、自治体ががんばる以外の正解は無い

  250. 250.

    ※56
    やっっっっすい生活コストで選手を喰わせることができ、地域の協力も得やすく、娯楽が少ないがゆえにビギナーサポの獲得は容易、土地も安い駐車場もタダ練習グラウンド用の敷地ならすぐ確保できる自治体の協力も得やすいメシが安くて美味い・・・
    そうだな、地方と比べて首都圏のクラブはしんどいことばっかりだから救済しないとな。

    東京に置いていかれないように地方都市を救済しないと、なんて昭和な発想で地方振興なんかやらないんだよ、今の時代。

  251. 251.

    サッカーとF1兼任ファンはそれなりにいると思われ

  252. 252.

    ※236
    おまえさんの街は九州最大、いや、日本最大の・・・アッーーーーーーー

  253. 253.

    ※251
    DAZN様々よ

  254. 254.

    ※233
    パッと思いつく不均衡に対する反論が、企業努力で解決できる程度の問題で釣り合ってないと思わない?
    人口=潜在顧客はいるんだから努力次第だろう?

    ※249
    世界に合わせないといけないルールがあるの?
    現にEUは若者のサッカー離れが深刻化
    プレミアは完全にバブルでプラスチックファン問題で摩擦
    常に世界が正解とは限らんだろう
    JにはJの良さと面白さがあっていいじゃない
    Jの優勝チームが絞られてない点は魅力だと思うよ

  255. 255.

    ※12
    正直、買収ではなく経営参画なのでそれ全部ないかもしれないですね。
    もし今後買収ならどうかわからないですが。

  256. 256.

    東京都心からも30分以内、円安、J3落ちしたがポテンシャルは大、大暴落中の株
    レッドブルからしたら正直買いだよな

  257. 257.

    いっそOrange Bulls にしたほうが、レッドブルイメージされるのでは?

  258. 258.

    ※249
    その言い分なら
    首都圏、大都市圏を救済してるようなリーグも世界的にないんじゃね?
    大宮から移転というコメントがあるけど、国立ホームにしたら芝の状態を考えれば他のクラブはもう使えないよね

  259. 259.

    F1の情報も追っかけてるから、セクハラメールで王朝崩壊の印象が強い

  260. 260.

    Xでお馴染みのサクタロー氏っぽいコメントが見当たらないな

  261. 261.

    1年後にはアルディとミーヤがとび丸の隣りで剝製になってそうだな

  262. 262.

    ※254
    そもそもサポーターの高齢化問題なんて欧州より日本の方が深刻化しているわけだが。
    ※258
    買収条件に「専スタホーム」を挙げている、ドイツのチームを経済的に圧倒的有利な旧西独エリアに動かさないでいるRBが経済的優位性があるわけでもない同じ広域都市圏内でしかも陸スタに移転するなんてありえんのよ。
    単に反対派が移転をでっち上げて騒いでるだけ。

  263. 263.

    ※261
    よその生きものを剥製という思考とそれを書き込む行動がアレな気がするけど
    自覚あるんだろうか

  264. 264.

    株式の過半数取得がマジなら色々変えられちまいそうなだな

  265. 265.

    ミーヤ=ドロンジョ
    アルディ=ボヤッキー 
    レッドブルの新キャラ=トンズラー
    みたいな感じで売り出す

  266. 266.

    報知にも来てるね。
    大宮運営会社とレッドブル社が共同持ち株会社を設立して、段階的にNTT東日本(でよかったっけ)から株式購入し、来年度中には過半数を取りに行くとか。

    共同持ち株会社にする意図が分かんないな。。。

  267. 267.

    ザルツブルクやライプツィヒからの選手レンタルは無理でも、ユースの子の海外留学とかが実現すればユース入団希望者が増えるかも知れない。
    やっぱりサッカー人気が高く、関東にあるクラブってのがレッドブル側にとっても肝なんだろうね。

  268. 268.

    ※250
    バカ?

  269. 269.

    レッドブルズで埼玉にレッズが2チームか
    アールビージャで2チーム目のアルビか

  270. 270.

    ※54
    過去動かなくてもそれが今動かない理由にはならんからなあ
    大宮はスタジアムのキャパの問題と隣にビッククラブがあるから築地の再開発で良いものできるなら空白地に動こうとしてもおかしくはない

  271. 271.

    ※263
    まぁ、着ぐるみの役者を指してマスコットの内臓とか言い始める文化もあるみたいですし

  272. 272.

    大宮が本拠地なら 何でもいい とにかく変わらないとダメだもの 弱いチームはもう嫌だ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ