徳島ヴォルティスが浦和レッズMF岩尾憲を完全移籍で獲得と発表 「もう1度、力強く、一緒に前に進みましょう」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

徳島ヴォルティスが浦和レッズMF岩尾憲を完全移籍で獲得と発表 「もう1度、力強く、一緒に前に進みましょう」

徳島ヴォルティスは27日、浦和レッズからMF岩尾憲を完全移籍で獲得したことを発表しました。
岩尾選手は2016年から2021年まで徳島ヴォルティスに所属し、2022年から浦和レッズでプレー。今回の移籍は2年半ぶりの古巣復帰となります。


01


[徳島公式]岩尾 憲選手 完全移籍加入のお知らせ
https://www.vortis.jp/news/3948/
浦和レッズより岩尾 憲選手が完全移籍加入することが決定しましたのでお知らせします。
なお、公式戦メンバー登録は登録期間の関係で7月14日(日)2024明治安田J2リーグ 第24節ベガルタ仙台戦以降可能となります。

岩尾 憲(いわお けん)選手 プロフィール
生年月日 1988年4月18日(36歳)
出身地 群馬県
身長/体重 175cm/65kg
ポジション MF
サッカー歴 多々良FC→図南SC→多々良中学→西邑楽高校→日本体育大学→湘南ベルマーレ→水戸ホーリーホック→徳島ヴォルティス→浦和レッズ
背番号 19
ユニフォームネーム IWAO
(中略)

岩尾 憲選手 コメント
徳島ヴォルティスに関わる全ての皆さま、お久しぶりです。岩尾憲です。

この移籍の実現の為に、多くの方々に御尽力いただいたことに心から感謝申し上げます。
僕のプロサッカーキャリアにおいて、そのほとんどのシーズンを過ごした徳島ヴォルティスで、ファン・サポーターの皆さま、各スポンサーの皆さま、徳島ヴォルティス関係者の皆さまからいただいた恩は計り知れません。

僕のキャリアには、いつか必ず終わりがきます。
その瞬間までに、今何がしたくて、今何をすべきで、いつの日か何を成したいのか。
その連続の中で過ごし、今日まで意思決定をして参りました。
その僕が、全力で走り続けてきた次の場所が、再びこの徳島ヴォルティスであることに喜びと誇りを感じております。

皆さまと共に歩む未来に、どんな結果が待っているかは誰にもわかりません。
でも、徳島ヴォルティスに関わる皆さまなら、大義を成した時の味はよく知っているはずです。
過去には戻れません。
であるならば、もう1度、力強く、一緒に前に進みましょう。
その先の素晴らしい景色を信じて。
岩尾憲




浦和レッズ側のコメントはこちら。


[浦和公式]岩尾 憲選手 徳島ヴォルティスへ完全移籍のお知らせ
https://www.urawa-reds.co.jp/topteamtopics/214086/
浦和を愛するみなさまへ。このたび、徳島ヴォルティスへ完全移籍することとなりました。このタイミングでの移籍に際して、僕の意思を尊重し、温かく送り出してくださったクラブには、心から感謝申し上げます。

振り返れば2年半、これまでに感じたことのないモノをこの目で見て、この心で感じ、身を持って突き進んできました。
その過程で浦和レッズに関わる全ての人から与えてもらったモノ、その中で僕が得たたくさんのモノはこれからも僕の心に一生生き続けます。
また、いつも岩尾 憲のユニフォームを掲げてくださったみなさま、本当にありがとうございました。みなさまが僕の勇気でした。
ここで全てを語り尽くすことはできませんが、僕が今日までやってきたことに後悔はありません。
ここが僕の浦和レッズでの最大であり最終着地点だと思います。

僕をここまで連れてきてくれた日本一のファン・サポーターのみなさま、浦和レッズの優勝を願う各パートナーのみなさま、僕に託してくれた浦和レッズクラブスタッフのみなさま、至らぬところの多い岩尾 憲を後押ししてくださり本当にありがとうございました。
浦和レッドダイヤモンズのこれからの発展を心から願っております。

岩尾憲






00


関連記事:
浦和レッズMF岩尾憲が古巣の徳島ヴォルティス復帰へ 地元紙の徳島新聞も報道
https://blog.domesoccer.jp/archives/60225344.html



ツイッターの反応





















51 コメント

  1. 1.

    憲さんおかえり!
    それにしても動画のセンスが相変わらず素晴らしい

  2. 2.

    えっ、大丈夫なん?

  3. 3.

    36歳というのが驚き

  4. 4.

    徳島でも頑張れよ!

  5. 5.

    マジだったかー。
    浦和さんこれヤバいを通り越してアカンやつちゃうの?
    なんとかまとめてたのが全部バラバラになってしまわん??

  6. 6.

    課長には浦和で引退して欲しかった。

  7. 7.

    ※5
    ちゃんとまとまてるよ

  8. 8.

    一時期は浦和の中心選手みたいな感じもあったし、良いキャリアじゃないか。
    浦和は監督が変わるたびにスクラップ&ビルドだしまた新しくするんでしょう。

  9. 9.

    コメントから伝わる人柄の良さよ

  10. 10.

    キャリアの大部分がJ2という遅咲きの選手が、ACLどころかCWCまで戦ったのは、紛れもないサクセスだと思います。
     
    次逢うときは徳島をJ1に戻した時。待ってるよ。

  11. 11.

    永木と徳島で再会するのか
    頑張ってくれよ

  12. 12.

    👺 展開が早い!!

  13. 13.

    また徳島で戦うことを選んでくれてありがとう、感激

  14. 14.

    チームの現状(怪我人の多さ)を考えると悩む点もあるけど、年齢パフォーマンスを考えると
    手放すタイミングとしても今なのかなぁというところか

  15. 15.

    単年契約(だと思われる)ベテラン勢がこのタイミングの移籍決断でお金まで残していってくれるの、ほんとありがたい。最後まで神か。

    フロントはそれを活かして夏補強を頑張って欲しい(切実)

  16. 16.

    浦和を出る喜びに満ち溢れた歌

  17. 17.

    来た時からベテランだけどまだまだいける
    頼もしかったわありがとう

  18. 18.

    ベテランらしい締まったコメント

  19. 19.

    加入時に西野が評した「コンプリートなMF」という謳い文句に偽りは無かった
    歩んできた経歴も在籍時の活躍も選択した未来も、すべて尊敬に値する稀有な選手でした
    徳島でさらなる成長を願っています

  20. 20.

    リカルド監督はとうにおらんし、西野氏もおらん
    新しいサイクルの始まりか

  21. 21.

    20th limited uniform 背番号12にしてたけど、岩尾さんに変更可能通知メール来たから速攻変更したぜ

  22. 22.

    徳島公式が上げてる動画にバイスや上福元いたりですげえ懐かしかった

  23. 23.

    酒井も岩尾も普通に世代交代終わってるから壊れてる感ないけどな
    リーグしかないのと来年もヘグモ体制決まってるから今からベンチのベテラン整理はお互いにwin-winに見える

  24. 24.

    いつか徳島に帰るのかなと思ってたけどこのタイミングとは思わなんだ。
    課長に確かな経験と実績を積んでもらって出向から戻ってもらうんで、頑張ってJ1上がってきてね。
    まだ浦和に居て欲しかったという思いもあって送り出してるので、ホント応援してるよ。

  25. 25.

    ※23
    つい二試合前までスタメンやけど
    試合見てないんやねお前は

  26. 26.

    ※25
    うーん、仮に岩尾が残留したとしてベンチが多くなるのは見えてるから※23の言ってることは強ち間違いではないと思う

  27. 27.

    徳島さんとの試合が今週末で良かった…

  28. 28.

    現徳島トップチーム所属29選手のうち過去岩尾(2016-21)と徳島での在籍期間がかぶっている選手は9名
    GK 31長谷川徹(16-21)、40後藤尚輝(19-21)
    DF 02田向泰輝(19-21)
    MF 06内田航平(18-21)、10杉本太郎(17-18)、11杉森考起(20-21)
    FW 13西野太陽(20-21)、16渡大生(16-17)、30坪井清志郎(18)
    徳島以外のクラブで岩尾とチームメイトになった経験のある選手は上との重複もあるが3名
    DF 02田向泰輝(15水戸)
    MF 06内田航平(15水戸)、54永木亮太(11-14湘南)

    さて岩尾と共に戦った選手たちと岩尾移籍後新たに加入した選手たち、チームにどのような変化がもたらされるか
    非常に楽しみではある

  29. 29.

    これで浦和ネガられんのか…
    分かんないけど浦和サポほど納得してるんじゃないの?

    ミシャ期が全盛期の主軸が衰えたりチームが改革したい方向性と合わないのに複数年契約だから切れなくて、苦し紛れに3年計画を打ち立てたり、大事な組長をチームを更地にするために消費したりした苦しみがあったわけで

    その反省から、以前よりスムーズなベテランの入れ替えに力を入れて来てるように見えるんだけど
    ある程度中長期的には必要になる判断なんじゃないかな

  30. 30.

    中盤アンカーが、グスタフソン(怪我)、安居という順序だから年齢も考えて仕方ないよねえ…。
    ダブルボランチでも伊藤を下げればいいわけでポジションが空くわけではない。
    岩尾には感謝しかありません。

  31. 31.

    ※25
    いやいやアンカーでは完全にグスタ安居に続く3番手、IHでは夏場来るし強度の面で限界、鹿戦からやり出したダブルボランチでもファーストチョイスは安居敦樹、プレースキックは武田や凌磨に変わった
    中島やグスタフソン戻ってきたらいよいよベンチも危うい
    スタメンで出た神戸桜戦でサポも本人も限界みたいの感じたのよ特に神戸戦
    広島サポさんはスタッツしか見てないんだろうけど現状はこんな感じ

    浦和に限らず秋春以降も決まったしそろそろこの時期の移籍も多くなってくるでしょ

  32. 32.

    米29
    もともとはリカ将体制でポゼッションの指南役できてもらったからねえ。
    (柏木の退団がなければそもそも成立しなかったかもしれないが…。)
    岩尾にとっても浦和にとっても希望がマッチした移籍だったし、間違いなく戦力になってくれた。
    ただスコルジャで重心が後ろになって苦労するようになり、ヘグモ体制ではポジション固定型ポゼッションに移行。
    多い運動量と高い試合強度を同時の求められてポゼッションをするなど、役割そのものが大きく変質。
    年棒4100万(推定)が下がってでも出場機会を求めたなら文句言えんですよ。
    浦和・・・総年俸:16億5630万円平均年俸:5175万円
    徳島・・・総年俸:4億5580万円、平均年俸:1381万円

  33. 33.

    今までありがとう。
    徳島をJ1に昇格させてまた会おう。

  34. 34.

    ※32
    >多い運動量と高い試合強度を同時の求められてポゼッション
    今ウチでそのタスクを担っているのが今季からバキバキの主力となっている児玉くん
    岩尾が戻ってきてくれるのは嬉しいけどポジションの重なる彼の去就はちょっと心配

  35. 35.

    ※5
    彼を移籍できる=彼を控えに追いやれるほどの若手が出てきてるってことだからね

  36. 36.

    ※34
    前線でキープできて、中盤でのプレッシャーが少なければまだまだ活躍はできるよ!
    オープンな展開になる後半だと空いたスペースで受けてボールちらしたり大きく展開もしていた。

  37. 37.

    覚悟をもって来てくれて、結果を残して去っていく
    しかも最後に移籍金も置いていく……真面目にも程がある;;
    最後に埼スタで別れを言いたかった。We are REDS!! 古巣でもがんばれ!

  38. 38.

    岩尾さんには感謝しかない。ホームで毎回掲げてきた6番のユニフォーム、大切にします。
    えーーーん!悲しい!

  39. 39.

    名古屋戦後の挨拶で、他選手との絡みを見てなんとなく察した
    最後はホームで挨拶して欲しかったな

  40. 40.

    “ここが僕の浦和レッズでの最大であり最終着地点だと思います。”

    Tweetでもあるけど、これ言われたらそうかと納得せざるを得ない
    ほんと2年半ありがとう、Good Luckとしか言えないわ

  41. 41.

    ところで今さらかもしれんけど
    岩尾が浦和サポさんから「課長」って呼ばれてるのはなんで?

  42. 42.

    ※41
    監督と選手の間に立ってうまく切り盛りする振る舞いが、中間管理職的だから。

  43. 43.

    J2が主戦場で30代の選手でも、(恩師の就任がきっかけとはいえ)J1トップレベルで通用するという前例を打ち立てた時点で偉大。

  44. 44.

    CWCを最終地点にしてほしかったし、本人としてもJ1優勝を最終地点にしたかったと思うのだが、仕方がない。本当にありがとう
    徳島で輝いてほしいし、もしまた世界を目指して戦いたくなったら、コーチングスタッフかフロントかは分からないけど、浦和で一緒に戦いましょう

  45. 45.

    タイトル獲って、まだできるだろと思われてる内に、古巣に帰る

    ベストではなかろうか

  46. 46.

    ※42
    となると徳島には部長や次長待遇で戻ってきたことに

  47. 47.

    引退後は徳島に残るのかウチに戻ってくるのか?
    絶対声はかけると思うんだよな

  48. 48.

    ※47
    やらんぞ

  49. 49.

    徳島のGM(黒部)だからというのもあるのかな?
    是非、徳島のレジェンドになってもらって、その後の選手の貸し借りがスムーズになると良いかな?
    とにかく今までありがとうございました。

  50. 50.

    言語化能力が凄くて、試合後インタビューとか監督や開設者に聞くより岩尾に聞け、って感じだった。
    試合でも中~長距離パスの精度はチーム1だった。
    岩尾がおらんとボールが回らん試合も多かったよ。
    年齢的にも潮時ではあったかもしれんが、在籍期間本当に浦和のために頑張ってくれた。ACL優勝ありがとうな!

  51. 51.

    森脇選手のように「福の神」になれるか気になる所です

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ