【J1第23節 川崎F×C大阪】川崎はまたも終盤追いつかれ5試合連続のドロー 小林悠の勝ち越しゴールはVARで幻に : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J1第23節 川崎F×C大阪】川崎はまたも終盤追いつかれ5試合連続のドロー 小林悠の勝ち越しゴールはVARで幻に

2024年 J1第23節 川崎フロンターレ VS セレッソ大阪

川崎F 1-1 C大阪  Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu(20725人) 

得点: マルシーニョ ヴィトールブエノ
警告・退場: 山田新 奥田勇斗 ファンウェルメスケルケン際(退場)

戦評(スポーツナビ): 
6試合ぶりの勝点3を目指す川崎Fは、中盤の組み立てとサイドからの抜け出しによって立ち上がりから効果的な攻撃を繰り返す。しかし、キムジンヒョンの好セーブに阻まれて1点が遠い。それでも、幾度も繰り返した裏への抜け出しが実を結び、前半36分にマルシーニョが先制ゴールを流し込む。だが、後半は多くの決定機を迎えた前半とは対照的に、良い流れを作り出せない。C大阪のシステム変更にも苦しみ、後半32分には同点ゴールを奪われる。その後も流れを取り返せず、1-1で試合終了。これで5試合連続の引き分けとなった。



[Jリーグ公式]J1順位表
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/071404/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/071404/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/071404/recap/


01

06

10



[YouTube]ハイライト:川崎フロンターレvsセレッソ大阪 明治安田J1リーグ 第23節 2024/7/14
https://www.youtube.com/watch?v=hMPVeD16IMc





ツイッターの反応





















70 コメント

  1. 1.

    マルちゃんを早めに引っ込めてくれて助かったわ。
    ブエノをうまくフィットさせたいな。

  2. 2.

    ブエノって時折みせる凄いプレーはちゃんと高い金出さないと買えない選手のソレを持ってるよな
    コスパだけで考えると苦しい部分はあるが

  3. 3.

    試合の話は不毛になるからゴンさんが何言って赤髪貰ったか予想してくれ

  4. 4.

    ブラジル人で殴り合った試合でござった
    ボランチしたくてうちに来た田中駿汰にとうとうCBやらせたの申し訳なかったけど
    3バックで川崎は誰を捕まえるか混乱して結果追いつけたからよかった
    でもブエノは久しぶりの出場とゴールなのはわかるけど77分に追いついただけで等々力の遠いゴール裏に走って時間使うのやめておくれ

    柴山は右でも蹴れる練習がんばって

  5. 5.

    大島がスタメン出場しただけで充分

  6. 6.

    湘南と京都が上がってきたから、川崎までは降格圏と地続きになった。

  7. 7.

    負けなくて良かった・・・ただそれだけでした

  8. 8.

    ※2
    あの出場時間で2G4A
    勝ち点も取れてる
    トランジションは多少マシになってきたが
    プレスがなぁ

  9. 9.

    ※5
    また怪我したみたいだぞ。
    流石にここまで稼働率が低いともう擁護できない。

  10. 10.

    来季につながるような目に見える積み上げが欲しい
    前半はあれだけボッコボコでよく0-1で済んだわ

  11. 11.

    VARはどこまでも遡れるんやな

  12. 12.

    次の柏戦でも勝てなかったら鬼木解任で良いよ
    ちょうどサマーブレイクあるし

  13. 13.

    ※11
    ルーカスへのプレーがファールならわかるが、ゴールライン割ったので取り消しならおかしいと思った
    APPのルールからすると川崎がルーカスからボールを奪ってからの確認範囲になるはず。
    ジャッジリプレイ無くなってから情報無いからルール変わったのか知らないけど

  14. 14.

    APPの解説はちゃんと欲しい。自分の認識と違う。

  15. 15.

    ハイライトでも得点取消のところは映ってなくて困惑・・・
    試合前の高井と西尾へのエールや試合自体はバチバチでよかった(残留争いでなければ、なおよかった)

  16. 16.

    誤審だと思うよ
    適用誤りだから再試合にすべき事象に思える。あれ、再試合についてはルール変わったんだっけ

  17. 17.

    ※13
    小林悠のコメント
    VARでゴール取り消しとなったのはフィニッシュの場面ではなくて、その少し前のプレーでラインを割っていたという説明だった。
    そのまま自分たちの攻撃の流れが続いていたという話だったので仕方がない。
    あれは1つの流れって判断らしい・・・

  18. 18.

    ※17
    いやいや家長のところからセレッソ→川崎→セレッソ→川崎って2回も攻守が入れ替わってそれはおかしい。
    主審が映像観て確認したならまだしも。絶対に明確に覚えてた訳じゃないだろ。副審がすぐに旗挙げてた訳でもないのにそこまで把握してないだろ

  19. 19.

    前半良い感じからの後半地獄、もういっつもコレ
    マルシーニョが最後まで持たないってのと交代で出てくるのが家長と悠様じゃどんな監督でも無理ゲー

  20. 20.

    VARは山本雄大審判員か
    ルールには詳しいが解釈が独特なんだよな

  21. 21.

    ※17
    マジでそこまで遡ってVARが介入してきたの!?もう主審も副審もいらねえじゃんそんなの…2回もボール保持者が入れ替わってもボールがセレッソ陣内から出なかったらいつまで経っても攻撃が続いてる判定なのはおかしいだろ。以前は逆に攻撃が明らかに続いてたのに主審が勝手に笛吹いたせいでゴール取り消されたしVARの運用下手過ぎて目も当てられんな

  22. 22.

    山本雄大審判員のルール解釈は独特だからな
    結構割当てされるが、意味わからん解釈で不利受けたり散々振り回されてきた印象
    セレッソが一番割り当てされたくない審判員

  23. 23.

    2回も明確に相手ボールになってるのにAPPリセットされないとか笑うわ、高い位置でプレスかけてボールを奪って波状攻撃をし続けると永遠に一連の攻撃になるってことなんですかね?
    つーかあんなんアリなら「本当はゴールキックなのにCK判定されて失点」とかも全部取り消しにしてくれよ

    俺の中では山本雄大さんの誤審だけど、実はAPPの扱いが更新されてて妥当な判断だったとかあるのかな?ジャッジリプレイなくなってから新しい情報が入らなくて困るわ

  24. 24.

    試合はさておき
    オリンピックメンバーへのエールの横断幕で
    相手も含めてエールを送るのは
    フロサポの懐を感じちゃう

  25. 25.

    試合はようやくコンディションが上がってきた大島とマルちゃんで前半あれだけ決定機量産したのにたった1点しか取れずに大島がまた負傷でHTまでしかもたず、実況解説に試合後のインタビューにも突っ込まれる早すぎるマルちゃんの交代で家長を投入するもゲームコントロールするどころかカウンターのチャンスを潰すだけでいつも通り追い付かれて終わった。追い付かれる試合が多過ぎるし終盤にまだ攻めるのか守りに入るのかのバランスが取れてないって解説も言ってたけど今日は流石にマルちゃん下げるの早すぎたよ。悠入れた後に際の負傷で交代回数気にしたのは以前の失敗を引きずったんだろうが今日はどのみち残り2枚しか残ってなかったんだから焦って家長急がせてまで同時投入する必要はなかった。勝ち切れなかったのは前半決定機外し過ぎたのが最大の理由だけど後半のコントロール出来なさも全く改善できてなくていい加減しんどい

  26. 26.

    まず川崎さんは普通に強かったしセレッソは弱かった
    前半だけでマルシーニョにハットされててもおかしくなかった
    小菊監督は上積みなさそうだし、今夏か遅くとも今季限りにして欲しい

    それはそうと今日の主審はファールタフに取るが基準ブレてた(特に手で掴むプレー)のと、試合が荒くなってしまいコントロール出来てなかった。
    副審(特にメイン側)も目の前のファール何度か見逃してたり不満はあった。審判員も過密日程でクソ暑いし大変なのはわかるが。

  27. 27.

    ※23
    昨日はお疲れ様でした。
    ジャッジリプレイ無くなって、最新ルールや解釈の変更がわからなくなりましたね…

  28. 28.

    Jリーグは現状「高い位置でプレスかけてボールを奪って波状攻撃をし続けると永遠に一連の攻撃になるって運用」です、これはVAR導入からずっと変わってないはず

  29. 29.

    ※24
    セレッソ側の横断幕も高井書いてたし 川崎上げはちょっとダサいwww

  30. 30.

    ※28
    リーグとしてその解釈なのですね
    ファン・サポーターもその認識を持たないとですね
    そのためにジャッジリプレイのような番組の復活を期待したいです

  31. 31.

    ※24
    セレッソの横断幕も「おめでとう 隆矢・高井 頼むぞ」って2人セットで書いてたよ

  32. 32.

    セレッソさんの横断幕の『VARに気をつけろ』みたいな文言に笑った

  33. 33.

    ※24 ブラジルワールドカップ直前の試合でマリノスに負けて、試合後のセレモニーでシーンとなってたから、マリサポが代わりに大久保送り出したとかあるけど

  34. 34.

    ジンヒョン止めすぎだしソンリョンもよく止めてくれた
    悠の得点取り消し含め審判団へのモヤモヤはあるけど基本的にはGKが凄かったなって試合かなぁ

  35. 35.

    川崎さん、もしJ2落ちても1年で帰ってきてね?今のお宅から選手引き抜くようなマネはしないから…

  36. 36.

    今年のフロンターレは弱いね
    負けるか引き分けるかしかできないチームになっちゃってるけど
    それもまたいいかも
    残留すりゃええわ

  37. 37.

    今年の鬼木が提供する。
    ドローレパートリーがどんどん増えてくね。
    次節も選手選考、交代ミスって、勝たせることができなかったって言うのかな?

  38. 38.

    1.明確に守備の穴、ビルドアップの足手纏いだった西尾を起用し続けたこと
    2.そもそもビルドアップがU字に回して、苦しくなったら望みの薄いロングボールを蹴るという流れがしばらく改善されていない
    3.気温の問題もあったのか、徹底されていない(効いていない)前プレが前後半改善なかったこと
    監督経験なんかないけどこの辺は素人でも変やなとは思った
    西尾→登里に替えれば意図的な崩し見出せるかと思ったけど凱旋のためにベンチ入れただけ??
    正直去年から思ってるけど柴山はフィジカルがJ2レベル、ドリブラー好きやけどドリブル別にしてないし
    シュート下手すぎて涙でますよ、本当に

  39. 39.

    ※35
    降格したら1年で復帰なんか無理だと思うけどなぁ
    大分にも負けるチームな時点でお察し

  40. 40.

    ※25
    マルシーニョも疲労の面を語っていたのでアクシンデントよりだし
    開始時間29度で湿度70%であれだけスプリント繰り返す選手
    夏場は普通の時間帯の交代だと思う。
    家長も、大島が後半からおらずボール保持率が下がり、押し込まれて劣勢
    そして、際がアクシンデントで大南に交替
    ボール保持がさらに低下する状態でオープンな状態繰り返すより
    時間を使いたいから家長入れたのもわからんでもないけどな

  41. 41.

    小林 怒りのカメラ目線

  42. 42.

    川崎様、セレッソ様のお二方が引分け10クラブに入会でございます。

  43. 43.

    今期最悪の前半からだったしジンヒョンが神じゃなかったら前半で試合終了してたわ
    後半は奥田を偽サイドバックにしてから流れ取り戻して追いついたのは評価出来るけど最後のオープンな展開で何度もチャンスあったから決めきらないとな
    シバはリンク役としてはいい所に顔出してるし間違いなく仕事はしてるだけにゴール前での精度がまだまだ
    川崎さんのマルシーニョOUT家長INになってから縦の推進力なくなって助かったわ

  44. 44.

    リーグ戦9試合無敗らしいけど、勝ち点落としまくって上位陣から離されるとか全然ありがたくない記録

  45. 45.

    これが外国人監督とかならリーグ最小敗戦数とか言って持ち上げるんだろうなw
    ノンタイトルの監督をチーム最高勝率とか言って持ち上げてた奴見た事あるしw

  46. 46.

    西尾くんは買いかぶったかなぁ…
    いや応援してるけど

  47. 47.

    川崎が残留争いする日がくるとはな

  48. 48.

    上位チームに引き分けなんでOKかな。
    6ポイントマッチまで引き分けてるのでこれから苦しくなっていくだろうよ。

    海豚桜サポのオリンピック選手達へのエールは良かったね。
    Jリーグはこういうのがあって好きだ。

  49. 49.

    ※47
    三笘抜けても強かったから大丈夫だと思ってた
    谷口が抜けて一気にくるとは
    優勝後の鳥栖戦で無理してジェジエウ出さなければ違ったのかな、それとも役割違うから同じだったのか

  50. 50.

    川崎はここ5試合勝ちもないけど負けもない、つまり5試合全て引き分ているんですね

  51. 51.

    ※50
    進次郎さんこんな所で何やってるんですか

  52. 52.

    ※35
    川崎から選手引き抜かないはダウト

  53. 53.

    マジでフロサポのほうが
    Jの大半の審判より
    ジャッジ規則理解出来てる気がする…

  54. 54.

    完全に川崎さんにやられてた試合をたまにの運で引き分けにできたって感じでしたね。
    川崎さんの西尾の横断幕ありがとうございます!
    川崎さんはサポも素晴らしい!

  55. 55.

    ※53
    ドグソプロだしね、他のカードでアレ?と思ったら「川崎さんどうなの?」と一番に聞く感じ

    真面目な話、ファン感やるの?
    スタジアム開催だから、他の学校とか会社に出演依頼してるだろうし、中止判断は出来ないか

  56. 56.

    前半は大島がキーマンだったわ。近いところだと瀬古との関係も良かった。そこで複数得点取れていれば
    大島の交代後はプランがうまくいかなかったって感じ

    ※55
    相馬体制連敗中にもやったし。このくらいはどうてことない

  57. 57.

    ※53
    その自分達は理解してますって勘違いと傲慢とチームのザコさが毎度毎度の審判へのブーイングになってるわけだなぁ

  58. 58.

    常勝軍団でなくなった理由に三笘筆頭に田中守田旗手などの名前が真っ先に挙げられるけど川崎の要って谷口だったんだなとつくづく思う

  59. 59.

    ※53
    流石にそれはJ1で笛を吹くレベルのトップレフェリーたちを馬鹿にしすぎだわ

  60. 60.

    ※3
    また髪の話してる…

  61. 61.

    ノーゴール自体は妥当だと思うがAPP適用範囲に主審が関与せずVAR進言がそのまま採用されるのは「最終決断は主審の主観」とは矛盾してるような気が

  62. 62.

    ※61
    ①どこまでをAPPの対象とするかはビデオアシスタントレフェリー個人の見解でなくリーグの見解
    ②ゴールラインを割ったかどうかはファクト要素で割ったならOFRの要素は無い

    なのでVARオンリーレビューになったのかね

    ①が別レスにあるようにリーグの見解かどうかわからないが、ここがビデオアシスタントレフェリーによって解釈変わるほうが混乱するだろうとは思った

  63. 63.

    ※62
    家本さんのnotes読む感じだとリーグの見解というよりはVAR個々の主観っぽい

  64. 64.

    ※63
    そのあたり、リーグで統一して欲しいですね。

  65. 65.

    ※64
    それは出来たら素晴らしいけど、この件に限らず審判の判定から100%主観を排除するのは(完全AI化でもしない限り)無理だからなぁ
    そんな事より現地の観客に何が理由で取り消しになったか分かるようにして欲しい
    今回のはビジョンにもゴール取り消しとだけ表示されて理由の説明が全くなかったから残りの時間ずっとモヤモヤしながら観ることになった

  66. 66.

    無敗記録とかどうでもええし
    勝って上位との差縮めてくれや小菊

  67. 67.

    ボールアウトしてるなら本来そこでプレイが切れるべきなんだからいくら流されそうがそこまで遡って取り消しになるのは妥当じゃね?だって出てたんだもん

  68. 68.

    悪くはないけど良くもない
    今年のうちらしい試合だったね

  69. 69.

    ※67
    家本さんのnote、200円かかるけど読んでみるといいよ
    有料記事だからここに具体的な内容を書くのはやめておくけど、競技規則としてどうなっているか説明した上で家本さん自身の見解や実際の判定がノーゴールになった理由の推察をわかりやすく整理して書いてあって勉強になるよ

  70. 70.

    小林のゴール後の笑い方がワンピースっぽかった
    日替わりのバックラインではなかなか堪えきれんよね
    高井が五輪で抜けて、その後海外へ…とかなりかねんからCBなんとかしたいよね

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ