【J2第24節 甲府×長崎】甲府は手中に収めかけた2か月ぶり白星を逃す 長崎が終了間際に追いつく粘りで連続無敗を22に伸ばす : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第24節 甲府×長崎】甲府は手中に収めかけた2か月ぶり白星を逃す 長崎が終了間際に追いつく粘りで連続無敗を22に伸ばす

2024年 J2第24節 ヴァンフォーレ甲府 VS V・ファーレン長崎

甲府 2-2 長崎  JIT リサイクルインク スタジアム(8003人) 

得点: 加藤大 村上千歩 ピーターウタカ 澤田崇
警告・退場: 松澤海斗 林田滉也

戦評(スポーツナビ): 
残留争いの渦中にある甲府はホームに首位の長崎を迎えた。立ち上がりから押し込まれる展開となりながらも耐えていたが、アディショナルタイムに先制点を決められてしまう。甲府はハーフタイムに選手交代。後半からはパスがつながり出し、村上がJリーグ初ゴールを決めて追いつくと、ピーターウタカが逆転弾を決める。このまま終わらせたかったが、終了間際に痛恨の失点。2ヵ月ぶりの白星を逃した。対する長崎は3節以降の無敗を継続。終盤に強さを見せている。



[Jリーグ公式]J2順位表
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/071411/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/071411/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/071411/recap/

logo-eg

[エルゴラ+]2929 J2 – 2024年07月15日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/4397



※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。



01

02



[YouTube]ハイライト:ヴァンフォーレ甲府vsV・ファーレン長崎 明治安田J2リーグ 第24節 2024/7/14
https://www.youtube.com/watch?v=1etpT0qvTi8





ツイッターの反応






















54 コメント

  1. 1.

    落ちるチームってのはこんなもんだ。

  2. 2.

    甲府サポさんが愚痴りたい気持ちはわかる(わかる

  3. 3.

    フアンマが心配

  4. 4.

    トラウマになる泣

  5. 5.

    個人的に凄く期待してた村上が初出場初ゴールを決めたのが凄く嬉しいのだが、勝ちに繋がらなかったのが悲しい。
    グラも頑張らにゃいかんが甲府さんも頑張って欲しい

  6. 6.

    自分たちが反対の立場だったら同じこと言うだろうなとは思う
    なのでいろんなこと含めて今年の長崎は何か持ってる

  7. 7.

    引き分けに出来た要因は10人になっても3点目をあげなかったこと。
    甲府さんがフアンマ痛がっているのならすぐにフィールドの外に出るよう要求しなかった。
    甲府さんがATでゴールキックにしてくれたようなプレゼントボールを無駄にしなかったこと。
    そして最後まで諦めなかったこと。良く頑張った。

    回復して欲しいけどフアンマ無理なら帰って来たジョップに期待するしかない。

  8. 8.

    ATに甲府さんが交代で1分以上使ってたから、ATのATがあればラッキーと思ってたけど、ちゃんと主審が時間止めてくれてて救われた

    ファンマの怪我は骨いってませんように…。

  9. 9.

    ホームなのに審判のフザロス、今の甲府には致命傷。

  10. 10.

    選手交代に必要以上に時間をかけて、集中が続かず失点したってこと?早くボールを横に切ってたらゲーム終わったかもしれないのに。

  11. 11.

    アディショナルタイム9分はびっくりだわ
    むりだわ

  12. 12.

    田中隼人へ。
    「カシワキトクスグカエレ」

  13. 13.

    まあ甲府サポの言いたいことはわかるよ
    ホームであの終わり方はキツイ

    しかし22試合負けなしチームが首位じゃない上に
    自動昇格圏外の3位とも勝ち点差1しかないとか今期のJ2はどうなってんですかね?

  14. 14.

    フアンマを負傷退場させて作った数的優位を甲府があまり活かせてなかったのがなぁ。
    後半開始すぐにあっさり失点して流れを失った長崎もそうだが、甲府も試合運びに問題があると感じた試合だったな。
    中断期間で両チームともその辺りの改善ができればもうちょっと試合展開が安定するのかねぇ。

  15. 15.

    長崎は有利な判定続くね

  16. 16.

    追いつくまで笛を吹かないようにらなってるんだからそりゃ無敗は続くよどこまでも

  17. 17.

    ※15
    ホントに有利な判定ならフアンマのあれでPK貰ってるだろ

  18. 18.

    J1の町田J2の長崎って感じかね

  19. 19.

    92分に選手交代の際に中山陸が座り込んで少し時間使ったんで、レフェリー的にはその間時計を止めていたということなんだろうね
    後半持ち直したとはいえ、そもそもあの前半の内容では厳しいよ…前半のうちに複数失点してもおかしくなかった

  20. 20.

    J3からの挑戦でいいから中長期的な視点で若手を使ってくれよ。もう山本英臣さんは引退していただき、佐久間政権も終わりでいいよ。小さい県なんだから身の丈でいいよ。もう夢は見ない。

  21. 21.

    まぁ甲府はラフプレーばかりだったから審判に優遇されてたのは甲府
    長崎は審判運は最悪です

  22. 22.

    大塚体制になってから2週間経ってないのに、ここまで良くなっているの今後に期待しかない
    というか篠田さんに早いこと見切り付けてれば、客足も順位ももっと見込めてただろうにフロントは反省してほしいわ

  23. 23.

    AT中の交代で座り込んで担架要請してる時、主審は時計を止めるジェスチャーしてたね

  24. 24.

    誤審とかATはどうしようもないことだから別にいいけど、スローインやり直しは純粋にどういうルールなんですか?
    スローインしたボールがピッチに入って、ファウルスロー以外でやり直しになるのはどのルールが該当するんですか

  25. 25.

    ※18
    長崎は町田と全然タイプが違うというか、町田の様に徹底できてるチームではないけどね。
    町田だったら昨日みたいな試合はもっと楽に勝ってたと思うし。

  26. 26.

    ※24
    あれはホント分からなかった。説明して欲しいですよね。

  27. 27.

    普通スローインをやり直させるとしたら、スローインした位置がずれてた時くらい?

  28. 28.

    お気持ちはわかるけどファンマのところでPKもカードも無かっただけラッキーなのでは

  29. 29.

    前節はウチのホセを壊すわ今節はフアンマも壊すわ
    こんなこと続いたら信用落とすよ

  30. 30.

    ※1
    カップ戦は凄く強いのにね
    リーグはなかなか上手くいかない

  31. 31.

    甲府の反則ポイントは下から3つ目の18位
    まぁ残留争いしてる時点で上手くいってないから荒いのだろうけど
    フアンマを壊され10人で20分くらい戦う羽目になり挙げ句の果てには審判に優遇されているとか言われて納得いかない週末だった

  32. 32.

    反則ポイントって意味ない
    あれファール見逃しは入らないでしょ
    甲府はずっと荒いよ。
    降格争いとか関係ないしやったらいけない

  33. 33.

    DAZNの中継に四審の声が結構入ってて、サイドを割った瞬間『交代、交代』に反応して主審が手を上げて時計を止めるジェスチャー、その後の寄りの画面でも上げっぱなしだったので次の笛まで1分数秒。得点後も抗議に対して『交代のところ』って説明してる。元々アディショナル表示7分は7分00秒から7分59秒までで、得点が画面表示で8分24~25秒、元の正味のアディショナルタイムが7分20秒くらいだとすると時間内でもおかしくない。逆にその後、キックオフの時間があったのなら1本蹴り込むまで待って欲しかったかな。

  34. 34.

    これもう日本のレヴァークーゼンじゃん
    負けないのに首位陥落はわけわかめ
    J2は魔境…もう経験したくない

  35. 35.

    ※12
    田中くんはうちのファン感の青チームのキャプテンに選ばれましたので。

  36. 36.

    ※18※25
    うちと町田さんの共通点ってなんだろう
    急にお金持ちになったこと?
    アクセス面倒なスタジアム?
    マスコットがイケメン?
    たまに同じくくりにする人がいるけどやってるサッカーは全く違うし

  37. 37.

    ※24
    ※26

    チェックしてみた
    該当シーンは83分頃
    投げる時に自分の頭に当たってボールがすっぽ抜けてる

  38. 38.

    ※37
    ファウルスローでやり直しですね
    ありがとう

  39. 39.

    ※12
    長崎を落としたいなら柏さんに頼むのが一番早いと思う
    間違いなく隼人が抜けたら守備も攻撃も崩壊する

  40. 40.

    1点勝ってて、相手のワントップがケガでフィールドにいないのに、なんであそこまで腰が引けて押し込まれるのか

  41. 41.

    昨季は反則ポイントが相当良スコアだったのに、今季それが滅茶苦茶悪化してる。
    だからと言って悪意を持った反則だらけなのか、と言うとそれは違う
    で、そのイエローの中には正直不可解だったり不運な判定もあるだろうけど、
    奪われ方が悪かったり崩されたり、或いは個の実力不足で不利な局面で勝負せざるを得なくなって結果的にイエローってのが多いかなって気がしてる。

  42. 42.

    コーナー角でキープしたり、クリアをコーナー角目掛けて時間稼ぎはしっかりやってたけど、残り時間少ない中で長崎が仕掛ける兎に角前線送るためのロングフィードを大きく跳ね返せないとキツいわな

    でゴル裏に目を向けるけど、サンクスデーで来た町長が試合前に選挙も試合もラスト5分最後までやり切るのが大事って言ってたのに、ゲームが途切れたタイミングで「ラスト15分耐えれば勝てるぞ」みたいな声掛けしてる鳥頭が何人も居たし
    反対側サイドでの接触がイエロー相当かなんてロクに見えるはずがないのに単に甲府の選手が倒れてるから騒いで、そのくせして間近のペナでの長崎DFのハンド疑惑には気づかず声上げない
    信頼の持てないレフェリングだったけど、それ以上に幻滅するような自サポも見受けられた

  43. 43.

    ※38
    ファウルスローならやりなおしにはならない、相手ボール

    競技規則だとフィールド外の地面に触れる以外はインプレーとなってるから、これについては本当にわかんないね。

  44. 44.

    ※39
    崩壊とか物騒な言い回しだけどw
    抜けて困るのは隼人だけじゃないし
    照山を獲得したのはそういうリスクを考えた上だろうな

  45. 45.

    ※43
    今回の判定が正しいとした場合の話。判定が正しいかどうかは置いといて。

    23/24年度 競技規則より スローインについて

    ・それぞれの足の一部が、タッチライン上またはタッチラインの外のグラウンドについている。
    ・ボールが競技のフィールドを出た地点から、両手でボールを頭の後方から頭上を通す。

    これを満たしているのでファウルスローではないと仮定する。

    ・ボールが競技のフィールドに入る前にグラウンドに触れた場合、同じ地点から同じチームによるスローインが再び行われる。スローインが正しく行われなかった場合、相手チームがスローインを再び行う。

    グラウンドじゃなくて今回は後頭部だったけど、「ボールが競技のフィールドに入る前にグラウンドに触れた場合」に該当するなら長崎ボールも分かる。

    動作は正しいけど、意図せずに後頭部に当たった場合がファウルスローになるかどうか争点じゃないすかね?

  46. 46.

    現地だと審判の酷さが良く分かるよ。
    J2らしい上位に優しい判断。

  47. 47.

    ※45
    そもそも最初に当たる部分が「グラウンド」と明文化されている時点でグラウンド以外の部分はいくら当たっても考慮に入れたらだめでしょう。ボールが最初に地面についたのはフィールドの中だから。
    ありうるとしたらキーパーの6秒ルールみたいに黙認したケースくらいではないですかね…。

  48. 48.

    ※47
    まあ普通にファールスローで相手ボールが妥当とは思います。
    ただ一つ気になるのは、グラウンドの定義がされていないこと。地面なのか、フィールド外すべての領域を指しているのか。例えばファールスローじゃなくて線審に当たったらどう判定されるのか。地面じゃないし。(ルール的にどう扱われるのか気になってるだけで長崎を擁護したいわけじゃないです。結果は引き分けで変わらないし。)

    ※46
    じゃあ上位になって優しくしてもらったらいいんじゃない?こっち的にはファンマ壊されてるんだが。

  49. 49.

    まあ普通のジャッジならファンマにPK与えてるけどね。そこをスルーしたのは甲府に有利な審判だったのかな。

  50. 50.

    ※49
    ファンマ野がPKなら、長崎さんもガッツリハンドしたり、アダイウトンにスパイク裏向けてたり。

    第三者から見ると、第4審判が主審に時間経過を報告するんだよね?それがダメだったんだろね。

  51. 51.

    今週のヴィヴィショナルタイムは9分か

  52. 52.

    長崎はこれでアウェイ4戦連続後半に逆転されてる
    むしろよくこれで勝ち点1を持って帰っているのがよく分からない

  53. 53.

    なんというか今年の長崎は普通に考えたら勝敗に影響しないはずの帳尻的なジャッジが、劇的な同点に繋がってるって印象。
    終盤だけ見ると長崎に有利なジャッジに見えるけど、通しで見ると別にそういう訳でもなくただ不安定なジャッジなんだよな。

  54. 54.

    ※53
    フアンマががっつりファール受けてもPKもらえず
    本人は自力で歩けず担架に乗せられて退場してるわけだからこちらとしては大損失
    長崎に有利な判定だなんてとんでもない主張です

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ