アビスパ福岡の長谷部茂利監督が今シーズン限りで退任へ ルヴァン杯優勝でクラブに初タイトルもたらす
長谷部監督は2020年からアビスパ福岡の監督を務め、就任1年目にJ2リーグ2位でJ1昇格に導き、以降3シーズン続けてJ1残留。2023年にはルヴァン杯を優勝し、クラブ初のタイトルを獲得しました。
[スポニチ]福岡・長谷部監督が今季限りで勇退 昨年ルヴァン杯制覇に導いた手腕に、アンダー世代代表監督の声も
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2024/09/13/kiji/20240912s00002179425000c.html
福岡の長谷部茂利監督(53)が今季限りで勇退することが12日までに分かった。既にクラブ側に契約を延長しない意思を告げ、選手にも退任の意向を伝えているという。
福岡での指揮は今季が5年目。就任した20年に5年ぶりのJ1昇格に導き、23年にはクラブ初のタイトルとなるルヴァン杯制覇とクラブ最高位の天皇杯4強でJ1優秀監督賞を受賞した。堅守速攻をベースとした柔軟な戦術やシステムの使い分けなど、限られた戦力で選手やチームの力を最大限引き出す手腕は高く評価されている。
(以下略、全文はリンク先で)
福岡での指揮は今季が5年目。就任した20年に5年ぶりのJ1昇格に導き、23年にはクラブ初のタイトルとなるルヴァン杯制覇とクラブ最高位の天皇杯4強でJ1優秀監督賞を受賞した。堅守速攻をベースとした柔軟な戦術やシステムの使い分けなど、限られた戦力で選手やチームの力を最大限引き出す手腕は高く評価されている。
(以下略、全文はリンク先で)

5chの反応
0785 U-名無しさん 2024/09/13(金) 03:11:55 ID:oH29IA4Er
長谷部さん本当に今までありがとう、福岡でやれることはやり尽くしたってことなのかな
来年は厳しい戦いになりそうだ
0786 U-名無しさん 2024/09/13(金) 03:26:30 ID:w8dA6IKBM
長谷将マジか…
来年ガチで正念場や…次の監督選びが大事すぎる
どれだけ選手も残るかなぁ…紺ちゃん前はいなくなるか
0787 U-名無しさん 2024/09/13(金) 03:27:33 ID:IBA4Y0LB0
永遠指導し続けるわけもないし正直長谷部さんのキャリアアップの問題もあるし、この辺かなというのもある
2019の地獄のアビスパを引き継いで即昇格→J1常連?まで持っていっておまけにタイトルまで取ってくれて感謝しかない
ただあとは今シーズンアビスパを少なくともJ1残すことと、別のJ1クラブ行っておめーの教え子を引っ張らないでくれ😭ってところやな
0788 U-名無しさん 2024/09/13(金) 03:30:17 ID:6CfcqmRj0
長谷部さんのことだから、ちゃんと残すべきものを残して引かれるんじゃないかと思うな
田中コーチが昇格するんじゃなかろうか
0790 U-名無しさん 2024/09/13(金) 04:02:47 ID:AlNHqWGo0
伸びてると思ったらマジかよ
カズの勇退匂わせとか人ごとだと思ってたわ
来年ヤバそうだな
結局攻撃は組み立てられなかったな
他所行って選手やコーチ引き抜きだけはやめろ 五輪で頼むわ
0791 U-名無しさん 2024/09/13(金) 04:09:28 ID:tORQ2WJ/0
ど深夜にぶっ込むやん!
長谷部さんには感謝しかないな
0792 U-名無しさん 2024/09/13(金) 04:10:25 ID:KCgZkiwN0
当たり前だけど今まで築いた守備構築はしっかり継続しつつ攻撃構築出来る監督を招聘が重要。まったく別な事やる指導者は反対。チームとしての継続性は重要
0793 U-名無しさん 2024/09/13(金) 04:34:30 ID:LJYnDBUxM
遂に来たかって感じ、長谷部監督には感謝しかない
田中ヘッドの昇格もあり得るけど水戸から長谷部さんと一緒に来た方だしそもそも残るのかね
0794 U-名無しさん 2024/09/13(金) 04:40:44 ID:Z4uSwkmT0
内田篤人曰くサッカーオタクの田中コーチ昇格して城後より年下のJ1最年少監督としてやって欲しいなぁ
長谷部さんのやり方を継続しつつ自分色でも色々やってくれそう
0795 U-名無しさん 2024/09/13(金) 04:44:06 ID:mzBgaTob0
後任残して代表入りが嬉しいけどなぁ…
感謝しかないが来季どうなるのかどうしても不安だ
0797 U-名無しさん 2024/09/13(金) 04:48:30 ID:3M7NQ5HS0
こんなビッグニュースがなぜ西スポ発信じゃないんだよ
0798 U-名無しさん 2024/09/13(金) 05:11:57 ID:3M7NQ5HS0
これはホーム最終戦の浦和戦2万人プロジェクトですわ
0800 U-名無しさん 2024/09/13(金) 05:53:01 ID:mZRVuVK60
来たるべき時が来たね
0801 U-名無しさん 2024/09/13(金) 06:23:25 ID:sjhrVQLP0
ついに来たか!
タイトル取らせてくれたしちょうど良いタイミングなのかもね
5年間ありがとうございました
0802 U-名無しさん 2024/09/13(金) 06:26:25 ID:+gK2ppKS0
内部昇格&主力をしっかり残せれば
紺野の移籍は既定路線としても、ベテラン勢と外国人は大丈夫か
岩崎、前、松岡、前嶋、宮、永石
このあたりを残せるならなんとか
0807 U-名無しさん 2024/09/13(金) 07:31:03 ID:CGUhESOe0
>>802
松岡は試合中常に長谷部さんから直々に何か指示されてるし、連れて行かれそう
岩崎は欲しいクラブがあれば抜かれそう
0816 警備員[Lv.56] 2024/09/13(金) 07:48:01 ID:+9Wx1ZoV0
>>802
その主力残せればって仮定が甘すぎる
去年は山岸、井手口出ていく気満々だったしな
今年も前、紺野、前嶋は確実にいなくなるだろ
0803 U-名無しさん 2024/09/13(金) 06:53:13 ID:mQ+U5qCmd
田中コーチ昇格で塚原コーチとのダブル体制的な感じになるんだろうな
0804 U-名無しさん 2024/09/13(金) 07:21:16 ID:nI5MMO//0
いわゆる5年周期だったクラブを来年もJ1だと仮定すると5年連続J1に導いた監督だから偉業だよね
0805 U-名無しさん 2024/09/13(金) 07:22:01 ID:p8ClVs5v0
いわゆる長谷部チルドレンがこれを機に移籍する可能性が出てくる
0809 U-名無しさん 2024/09/13(金) 07:38:08 ID:AlNHqWGo0
まあ早めに新監督決めてくれれば
新監督好みの選手揃えられるし解体もやむなし
まず残るの奈良くらいになったな
長期離脱中の選手取るところもないだろうし
契約解除するとか流石にしないだろうし
0812 U-名無しさん 2024/09/13(金) 07:42:16 ID:uTT6XfLW0
長谷部監督がトレンド入り
0817 U-名無しさん 2024/09/13(金) 07:48:30 ID:wlvHe6tLd
ついに来たのか…
5年間とてもいい夢を見せてくれた
感謝しかない
でも来年はほぼ降格位の気持ちで挑まないといかんなあ
前宮紺と抜かれたら終わる選手がいなくなる可能性あるし
誰が後任でも長谷部さんほどの結果は無理だろうし
Fマリノスといい浦和といい福岡といい、なんでみんなうちとの対戦前にこういうことするんだ
チバキトク
スグカエレ
ジェフはエスナイデルではなくこの人監督にしてたら今ごろは・・・
高橋GM時代の暗黒エピソードの最たるものがこの人に唾吐きかけてクラブを追い出したこと
監督が5年周期になるのか。。。
名古屋に行くんじゃない?(根拠なし)
後任選び苦労しそうではあるけど、周期的にはちょうどいいぐらいかもね
盟主は残留できるのだろうか
下手こいたらJ1から九州が消える
※1
国立縛りがあるのかと思ったら違ったか
マリノスとか浦和は少し違ったやり方だったけど、福岡は集大成みたいな感じでくるのか、どうなるか
継続路線だと微妙な違いで勝てなくなりそうだし、全く違う攻撃的な人か、外国人になるのかな
監督としてのアップデート期間を設ける人もいるし、残留に成功させれば監督個人としてはいいタイミングだと思う。
ただ、アビスパとしてはめちゃくちゃ痛いけど。多分いなくなってから今以上に評価が上がるタイプなんじゃないか?
個人的にはお金持ちのチームでも見てみたいが
デカいクラブでマネジメント出来るかどうかは見てみたいけど、一旦充電して引き出しを更に
増やす期間も必要ではあるんだよな。
「お金があるチームで見てみたい」って監督で実際お金があるチームに行くと
思った以上にうまく行かない例っていっぱいあるよね……
あの人とかあの人とか……
なんでと思ったけど確か8試合勝利なしだからタイミング的にはしょうがないのか
長谷部さん引くて数多だろうけど名古屋さんがめっちゃ欲しがってそう
山岸が待ってるで👍🏻
※2
難しいんじゃないか…お犬様は。
色々あるようだし。
嫌やー。
代わりに城福さん来て欲しい。
エレベータークラブだったアビスパさんをj1に定着させてなおかつタイトルとは凄い功績
次はどうかわからんけどグランパスさんがほっとかなそう
後任はどうなるのか。
良いタイミングだよね
超低迷してクビ同然でもなく絶好調でフロント無能扱いもなく
惜しまれながらも理解されつつ退任する素敵なタイミング
※7
コーチにS級ライセンス取らせてたから後任監督は内部昇格やろうけど、長谷部さんいなくなったら選手も移籍してくだろうし
債務超過もあるしろくな補強できずに降格はありえるし、分不相応に攻撃サッカーに転換とか考えてるやったらそれこそ迷走しそうなんだよな
なんにせよ福岡史上最高の監督の後だから大変だし、後任監督はJ1残留させれば上出来
※4
周期にできるくらい、5年もつ人が複数いたら凄いと思うわ(特に連続で)
福岡も5年もったのは長谷部さんが初めてだしうちも歴代でミシャしかいない
なんで他チーム行く前提なん、みんな。世代別代表だと見たいな。
※18
マジでベストなタイミングやと思う
エレベータークラブをJ1定着させ、タイトルまで取ったんだから
これ以上福岡で続けても上がり目はないしいずれはミシャ末期のようになって降格監督になって名誉を傷つけるだけやもんね
来季は九州のチーム全部監督変わるかもなー。(北九州は良すぎて奪われるパターン)
まとめコメであるけど第一報が西スポじゃないのは
次の就任先側から見た報道なんかな
スポニチの確度が高いクラブってどこらへん?
※20
だよねw
2000年以降でも歴代監督全員答えきれんわ
何シーズンか記憶無いしw
引く手数多だろうな
代表に向いてる監督さんだと思う
長谷部さんは計画的にやめていく人だよね
日本では珍しいような気がする
※18
ほんとほんと。
タイトルとった人が途中解任でお別れは寂し過ぎる。
※5 ※12 ※13
知らんけど、有りそう….
インカム使っておそらくスタンドに居るであろうスタッフと
やり取りしながら指揮してる日本じゃ珍しい監督のイメージ
アビスパで取れるタイトルとなればカップ戦ぐらいだから、もうこれ以上は望めないと思って辞めるんじゃないかな
チームが悪いわけではなく、やはり近場アウェイが少ない地方クラブが長丁場のリーグ戦獲るのはかなりキツいよ
J1来期までかなー
ここ数年楽しかった
※18
もう1年2年見たかったけど、「あまりにも長い長期政権はお互いにとってよくない」「5年目に集大成としてタイトルを取りたい」みたいな5年で一区切りってニュアンスの発言は今思えばあったんだよね、、
アビのためにもこんなに早く伝えてくれたことに感謝
フロントは大変だけど後任探し頑張ってほしい
長谷部にざまぁ見ろ!と言わせたチームがあるらしい
※15
JFKはあと何年やってくれるか分らんけど、うちで監督引退してもらいます
その後釜に逆に古巣でもあるうちに長谷部監督に来て欲しいな!
五輪代表は長谷部さんみたいなリアリストが良いんかな
※1
包囲網を敷かれるようになったのは、ある意味認められている証よ。
2026後に向けてJFAも動いてたりするんだろうか
A代表もU-23も今更外国人監督は無いだろうからなぁ
長谷部センパイおつかれさまでした
ちょい前にロス五輪の監督候補という報道はあったな
※30
あれスタッフとやり取りしてるの?
スナイパーから脅されてると思ってた。
シゲさんありがとう。間違いなくクラブ歴代最高の監督。
5年前は水戸から監督選手セットで抜いた。次は俺たちが抜かれる番だ・・・
後任は仙台の監督とかどう?
…ヘグモンさん、まだ日本にいるらしいよ?
これも覚悟はしてたけど、キングの引退の覚悟もしてるが多分耐えれない
※21
それだけ評価されてるって事ですよ。
長谷部監督時代の水戸にも福岡にも全く勝てなかったなあ
内容的にも完封されて手も足も出ない完敗ばっかりでまさに天敵って感じ
※15
城福さんは五輪代表監督で見たい
若手の使い方とチャラい戦い方をしない柔軟性
いつも淡々と受け答えしてるから
昇格した時の「泣いてないですよ?」がすごく印象に残ってる
監督変えろを連呼してた層も静かだし
アンチは一部なんだと改めて思ったわ
終わりの始まり!
一緒一緒!
おれたち仲良し!
お願いします、来てください(土下座
ある程度のタイミングで別れるのは大切なこと
フロント見てるか早く長谷部さんにオファー出せ!
※21
ネットメディアかなにか忘れたけど長谷部さんがJ1クラブで争奪戦になっていると夏頃に出てたからそれ見た人が多いんちゃう?
何処に監督を奪われるんだろう?🤔
札幌? セレッソ? 川崎? 鳥栖?
京都? 湘南? 磐田?
福岡は次の監督見つけれるんだろうか
最悪、また篠田監督とか
※51
鬼木さんと交代とか、お互い見てみたいが、
※21
五輪は鬼木さん報道があったから、川崎が手放したら鬼木さんじゃないの
それより下は、ちょっと違うというかもったいない感じだし
謎の名古屋人気は何だろう、SDとかGMの繋がりあるのか?
マッシモキャンセルでケンタさんオファーの理由もなるほどだったけど、長谷部さんだとどんな理由になるのかな
勇退って凄く良い響きやな
うちの松橋監督もいつかウチを離れるだろうが、別れ際が悲しくなるなんてことにはしたくないね
たぶん
コーチのS級ライセンスとった
内田篤人と中村憲剛のS級同期のマニアック戦術マニアの田中さんあたりに
引き継ぎって感じになるんじゃないかなぁ
下手に真逆なサッカーやったらクラブが沈む
今週うちのユースの記事でアビスパの歴代のサッカーの継承して
今のサッカーで歴史を塗り替えてきたところあるからね
ユースのスタッフが言うように福岡の人は熱さと力強さなんだよね
華麗さというより
まぁクラブの経営難でスタジアムゲストを呼ぶようなのもないしあまり補強とかしてないし
節約してんだろうなという感じだし 去年の山岸、三國も売ったんだろうなぁと
また売られるとしたら長谷部さんか紺ちゃんあたりだろうなと覚悟はしている
いつかは来る別れに備えて依存度を下げておかないといけなかったけど、チームの予算も戦力も長谷部さん抜きで戦えるようにするのは5年でも足りなかった感…
今季はしっかり残留してなんとか来季以降も頑張ってくれ
7、8年やると思ってたから意外
やっぱり名古屋が狙いそうって思うよね
福岡で最高の監督でもあり、水戸でも最高の監督でもあった
次のチームでもそうなれることを期待します
非常にいいタイミング、うちもヤンツーさんともう2年早く別れるべきだったよなぁ
※18
良いタイミングだからこそ後任は苦労しそうだけど良いタイミングだから無理に変革を求められることなく路線継続する選択肢があるのは強みになりそう。
※11
ポヤトスは貴重な成功例やな!(なお前任)
※55
名古屋やろうね
山口GMは九州のクラブから狙うの大好きやし、山岸と三國いるし
ほかのクラブいったら教え子も一緒に抜かれる可能性あるから引き抜き的防止的には協会入りが望ましいのでしょうが
代表関連で見てみたいな
長谷部さんがマナーに反する得点を名古屋に返させたのは今でも強く印象に残ってる
※60
チームを継続するなら適任かもね
引く手数多だろうな。
うちも欲しい。
あっけなく降格では意味がない
九州の盟主としての誇りを見せてくれよ
サガソがついに初降格するし
地域バランスの意味でも重要だ
まあV・Vが上がってくる可能性は十分あるが
後任をどうしようか…そういえば同じ県内のJチームに新進気鋭の監督さん居たなぁ…
※15
前田浩二でいいじゃん
※43
やめて。
余程のことがない限りはカテゴリー関係なしに来年もゴリさんだと思う。
** 削除されました **
※50
うっきうきで草
水戸を昇格争いできるレベルまで引き上げて(一年とは言え)、福岡で昇格・周期断絶・ルヴァン杯獲得・一桁順位と、持ち上げていくのが上手い印象。
それだけに資金力があるクラブではうまくやれるのかな、とちょっと心配になる。
「今日のメンバーがベストメンバー」と選手を信用したり、水戸時代に「誰が出ても水戸」といわれるほど選手層底上げできたり、良いチームをつくる手腕は随一だと思うから代表チーム(五輪世代?)でも見たい気がします。
長谷部さんの功績は流石だろう。
福岡としても「この監督じゃなきゃ駄目」というのは組織として良くないし次のチャレンジに移るのかね。
元々、関東圏でプレーしていた方ですし、今年で監督辞めそうなクラブはオファー出すんじゃ・・・?
更に上を目指すなら監督交替は当然。
他の並大抵の監督では出せる結果では無く痛いが
元々水戸から引き抜いたしよそでやられても仕方ない
※44
もしかして今の守備の堅いチームに攻撃的な監督を迎えたら最強チームになるんじゃないだろうか
出来れば日本代表に関わって欲しい。
福岡が来年以降どこへ舵を切るのか楽しみ
非保持を極めて行くのか真逆の方向に行くのか
※43
なんでウチに飛び火するんだYO
ゴリさん相当の覚悟でウチに来てるし娘も仙台に移住してきたし、たぶん解任されない限り他には移らんよ
監督にとっても、福岡にとってもお互いに
上を目指すなら良い決断だな。
今期での勇退は既に決まってたけど最近なかなか勝ててないしチームに喝を入れるために敢えてこのタイミングで発表したのかな
※9
J1初昇格を悲願としている
J2クラブでも観てみたい。
岡山、山口辺りで。
※56
・手堅めのサッカー
・安牌大好き
・福岡のものをよく取る
この辺じゃないか
ようこそ長谷部監督
山岸復活お願いします
重廣は脱走しますが
※18
成績を引き上げた監督の後任選びは難しい、それも初タイトル獲ったクラブ史に残る監督だし。
継承に失敗して成績を落としたクラブは少なくない。
すごく動揺している
長谷部さんだけならともかく
コーチや選手を引き連れて出ていかれるのが怖い
わかってるな?フロントよ
鬼木さんが苦手な組織守備構築を委ねるには最適な人材…声かけてくれ強化部。
※91
モリシ「邪魔すんで!」
長谷部「邪魔すんやったら帰って~!」
モリシ「あいよ~!」
アビスパってデータ分析チームがものすごく優秀なんでしたっけ。
そのチームが健在なら監督が代わっても成績は維持できるんじゃないだろうか。
惜しいし怖い
長谷部さんじゃなかったら上がれてないし定着もしてないしこの選手層でタイトル何て夢のまた夢だったと思う
ただ行き詰まりは感じてたのは事実だしお互いにとってベストな時期のようにも思う
良い後任に当たりますように…
山口の志垣監督なんて昔通訳でもいたしあの戦力の山口を躍進させてるし地元だしありえそう
名古屋「長谷部監督を招聘できれば、元鳥栖の選手を福岡経由でごっそりゲットできるはず。」
長谷部さんがいなければ、「九州の盟主」なんてのも冗談でしかなかったんだよな……本当に感謝しています
6年目以降は蛇足
ヴェルディOBでありフロンターレOBであり…
川崎はないと思う
選手がポゼッション慣れしているし
ポゼッションは4割でいいという長谷部さんの考えには
選手もサポも反発するだけ
コーチとかならわからんが
監督なら神戸か名古屋とかじゃないの
※71 ※82
モチベーターだし若手育成に長けてるし実は九州出身なんですよね…チラッチラッ
長谷部監督には紫魂を感じる
世代別でも何でも代表に携わるならまだしも他のクラブに行くのは耐え難い
ビジネスだから仕方ないけど耐え難い
アビスパはめちゃくちゃ痛いだろうけど一人の監督にずっとつきっきりでいれるわけはないので仕方ないかな。
「結局長谷部さんの時だけ」なのか「トップリーグ定着クラブ」になるのかガチで運命の分かれ道になるぞ
※71
三顧の礼で迎えた1年生監督をあっさりと放り出すかなあ
あとそんなクラブを簡単にみすてるような監督さんに見えないから向こう3年は大丈夫じゃないか
※90
水戸時代考えるとあり得る話だ。
覚悟はしとくべき。
大穴で海外の可能性もあるかもな
夏のマーケットが終わってもうどこも来季に向けて動いてる時期だし、水面下で長谷部さんにも色んなオファーが来てたりするんだろうね
「○○、福岡長谷部監督に接触か」「△△、福岡長谷部監督にオファー」みたいなリークや報道が出ないとも限らないし、このタイミングで発表出来たのもベストな気がする
※44
西野さんが冬からマリノスらしいし、来年ヘグモマリノスの可能性もゼロじゃなさそう
長期的に結果出したし、より良いオファーがあったのだろうな
紺野とかどうするのかな
これだけがんばって結果も残したのに観客動員が増えないのが可哀想
※84
前、井原さんが福岡時代にそれやったら逆に失速したんだよね
まぁ、クラブ・サポ・監督皆がお互い良いイメージで別れるタイミング
なのかもしれないとは思う
ようこそトリニータへ
※110
アクセスも悪くないはずなのにね
こんちゃんを返して
※115
こんちゃんは埼玉出身。帰ってきて。
※110
ホークスが強すぎる
※110
2万人キャンペーンでも1万2000くらいがやっとだったみたいだし
チケット代下げたりタダ券配るよりは、いまの値段キープのほうが収益良いみたいだし難しいね
※114
福岡空港に近いのは利点だけど、車やバスは帰りは空港からの車と重なって大渋滞になってしまい、歩いた方が早く帰れる場合もあるとか。
OBやし、声かけた実績あるしやけど、よっさんがすっぽりハマった今のウチはないやろねぇ。
いつか戻って来てほしいが、ドンピシャで合わないと迎え入れられないクラスの指導者になったしもう御縁はないかもしれぬ。
路線としてはぴったりなんやが。
※69
それだけはやめておくんなまし!!!
フアン・エスナイデルというJリーグ監督経験がある名将は今フリーですよ
※119
あとバスが運転士不足で足りない
野球の監督で
「自分は5年以上はやらない。自分の起用のタイプに合わない選手がキャリア棒に振るから」
と書いてる人がいたな
あまり長くなるとやめざるを得ない時
他の監督じゃどうにもならなくなるしいい時期かもしれない
前はどうなるんや?
※34
そのチームにならオレも言ったことあるわ
フロントが勝手に突っ走ったり、逆に全部監督任せなのは嫌いみたいだから
行き先は限られそうな感じ
※4
監督1人で5年ごとに回せる安定感がほしい
※9
現時点で史上最も評価されてるし、いなくなってもずっと高評価であり続けるのは間違いない。
※18
福岡の場合は、そこに「単身赴任を長年続けている状況」も乗っかってくるのが痛し痒し。
※19
長谷部さんの今後にもよるけど、コーチごと移籍する事もあり得る。
水戸からウチに来た時がそうだったし。
一応、メディアに乗ってるだけで正式発表ではないからね。
クラブからお知らせが出るまでは確定ではない。
来てくれたら嬉しいけど、ウチはざまぁ系で追放した側の勇者パーティーの立ち位置だからなあ
ぶっちゃけ監督への依存度がめっちゃ高いのは事実なので、
誰が来ても次期監督は大変だと思うから、内部昇格が最も安心度が高い。
個人的には他クラブで采配する長谷部さんは見たくないので、
アンダー世代代表監督に就任してくれると嬉しい。
皆レッドブル大宮を忘れてないか?
真面目に有り得そうなんだが
※100
ウチの資金力で集められる選手を踏まえて今のサッカーになってるだけで、
クラブが変わったら、全然違う形を示すんじゃないかな。
城福さんでいる限り考えられないけど、いつか城福体制が終わる時には帰ってきて欲しい。
※114
アウェイ民には空港直結の抜群のアクセスだが、
地元民からすると空港から見て東側の地域は
博多や天神と同じ福岡市だという認識がないくらい
遥かに遠い場所という感覚なのよ。
※130
Xや掲示板では山口の志垣監督待望論が多いな
守備を整備できて福岡出身なのもあるかもね
あ、福岡に家買ってる小林篠田は間に合ってます、、
※121
自分自身に厳しい人で1年契約しかしないらしいね。
※121
北九の監督さんって手もあるけど
山口の志垣良さんかなぁ
元アビスパスタッフ 東福岡出身
4-4-2だけだっけ?
今いるコーチと分析も福岡県出身いるし
コーチの塚原さんがFC大阪で退任して
志垣さんが監督だったけど・・・
3バック4バックなら
篠田さんとか呼びそう
連動したプレス戦術はコーチに任せて
他のチームで学んだことをそろそろ・・・
ユース監督の久永はなさそう
外国人監督は、うちはやらんほうがいい
ミーハーサポは外国人選手つれてこれるとか
目先のことしか言わんだろうし
古株コアサポがピッコリとか言いそうだけど
時代遅れだよ
名古屋がいいのでは
後任は、山口の志垣監督か北九州の増本監督か・・・。
お値打ち価格でコスパもいい(と個人の感想)。
志垣監督は山口でたまたま成功してるパターンだぞ
J3見てる人なら前がかなり酷かったの知ってるはず
※135
レッドブルは外人(教え子セット)じゃないかな
※124
それは移籍が簡単に出来ない野球だからこそな気もするが
長谷部さん次の五輪代表監督あるか?
今、エスナイデル監督がフリーらしいけど。
※144
九州に近い方が結果出せるかも
この時期に退任発表ということは、監督の次のクラブ・クラブの次の監督、どっちも固まってる感じかな? 気になるねえ
名古屋はないな、名古屋ならすでに情報洩れしてるやろ、ゆるゆるやから
※150
多分、次期監督がある程度決まっているかも。
※148
多分、無い。
外国人監督では散々失敗している。
※127
柏あたりが丁度良いのでは。
※88
それなら内部昇格の方が影響は少ないかな。
※103
な、なんだってー!
此処まで来たらサッサと発表して欲しい。
※147
J2オールスターズの様な福岡で結果をある程度出せたなら
オリンピックはメダルいけるかも。
** 削除されました **
※138
空港からタクシー乗って博多球に行こうとしたら、タクシーの運転手さんに「何でそんなとこに
行くの?!」ってびっくりされた、なんて話もあるしな・・・。
※146
でもあんまり長いことやってると戦術面が固定化されて対策取られやすくなるから、監督は
3~5年で交代した方がいいってのも事実では?キジェさんに決まるまで監督コロコロ代えまくってた
ウチが言うのも何だけど。でもって、キジェさんの監督も4年目。フロントどう考えてるんだろう。
※160
長くなると監督が抜擢した選手が固定化して
新しい選手が抜擢されなくなってきたり
抜擢した選手が高齢化してじわじわ落ちてくるんだよね
福岡もだんだんそのタイミングで今年は長谷部監督も新しい戦力試しつつはあったが
なかなかうまくはいかなかった感じ
ケンタの後任はきっと外国人になると思う
・ミシャ(今期で札幌退任)
・ヘグモ
・エスナイデル
・QL
辺りに声かけてそう
※136
うちにきた当初「理想はゲーゲンプレスかけ続けてで3-1で勝つサッカー」って言ってた気がするんだよな
そういう意味ではマリノスや川崎、もっと言えば代表で見てみたい
今日の西日本新聞でも報道されたね
ホーム最終戦はルヴァン決勝で戦った浦和で監督も同じスコルジャになったし
盛り上がる要素にはなるか
中位で残留も濃厚で上位も離れたし退任意思表示しても
影響少ないタイミングで早めに後任探せるというスマートな判断だろね
※163
ルヴァンカップ優勝のときの記事に
長谷部監督の高校時代の恩師が「本当にやりたいサッカーはもっと違うのだろうが」と
コメントしてたな
個人的には年齢的に対岸の火事ではないと思ってる。
JFKの後任はどうするか?今からでも真剣に考えてほしい。
※90
引き抜きだけでなく、穏やか言い方なら「恩返しされる」キツい言い方なら「後ろ足で砂をかけられる」覚悟もしておいた方が良いでしょう
こちらのチームなんかどれだけ山形に屈辱を味わわされたことか…
日刊スポーツが新天地の候補でウチを挙げてるけどサポの心情的にダメだろ。
ボールボーイ(小平南)の件で心象悪すぎる。
予算はあるけれど成績の振るわないクラブへ行きそう…
チャレンジ精神なら、今治とかRB大宮とか岡山とか?
※168
まぁ水戸から福岡行くときにあったようなことは
覚悟したほうが良いね
来てくださいお願いします
※136
うちのサポでも勘違いしてえる人いるんだよねぇ
長谷部さんは、ポゼッションは4割でいいとハッキリ言っているし
技術をひけらかすためにポゼッションするのは嫌いだともハッキリ言っているのは
金満クラブに行ったとしてもポゼッションメインにはしないでしょ
勝利からの逆算はかわらないし
ポゼッション率をもう少し上げたいとは言って去年のように
ショートパスの攻撃をするようにはなったけどポゼッションをメインにはしないってこと
ここが一部サポが勘違いしてるポイント ポゼッションサッカーをメインにやりたいと言っていない
読解力の問題だし深読みする必要もない
ボール回しは使うべき時に使うだけでポゼッション全否定ではない
緑戦で、ボール回させられてポゼッション率が高くなってしまったのを反省するようなコメントを地元紙でしたら
次の対戦のアウェー札幌戦の実況か記者に試合後の質問でポゼッションサッカーをやっていたのをやめたみたいに言われて
「私はポゼッションサッカーをやったことはありません」というようなこと言ってハッキリ否定したんだよね
一部サポが、本当はポゼッションサッカーをやりたいんだぁとか
ペッキア時代の無駄にボール回しのサッカーをやりたいんだぁとかペッキアが正しかったんだぁとか言ってるの見ると
ちゃんと取材した監督本人のコメントを知らないんだなぁと
まぁ守備を大事にする監督嫌いで今みたいに勝ててないと
ルミ子みたいにボール回しサッカーできないととか言ってくる
バルサ正義のようなミーハーはうちのサポにはいる
同じ福岡つながりで、北九州から増本を引き抜けばええやん
** 削除されました **
** 削除されました **
後釜は大変だけどこうやってタイトル取った監督が惜しまれつつ退任は理想な退任だよなぁ…お疲れ様でした
絶対に長谷川さんにプラスにならない
(トヨタの)社長さんの意向に沿った監督を連れてくるしかないんよ
その意向が優勝目的なのかそれ以外なのかは知らない
※178
健太に毒されてるぞ
※162
名古屋がQLで半分やったら落ちると思う、小倉さんと同じだよ
日本人だとタイトル1つ(選手層考えたら優秀だけど)だとオファーしそうにないかな
外国人か、代表(アンダー)監督、リーグ優勝経験のある日本人かな
ガンバも西野朗10年、長谷川健太5年で数多のタイトルを獲ったのに、
(解任こそされなかったが)別れ際は後味悪かったことよ
双方笑顔で別れられる長谷部監督の勇退はレアケースよね
大岩さん狙うか
次期監督にはDAZN解説でお馴染み、あのOBをお引き取り頂ければ DAZNが平和になるので是非!
S級持ってるかは知らん
※181
円満なのかどうかは真相不明。
※183
あの解説ぶりでS級持ってたとしたら( ;∀;)
ごちゃごちゃ言ってる人いるが、俺らにできることは一つだけ
今の水戸さんの監督を確認することだ
※183 ※185
例の方はA級です
※144
嘘ばっかり
志垣監督は八戸でもFC大阪でも乏しい戦力で好成績を残してたし、今季山口の躍進も納得だよ