閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

鹿児島ユナイテッドが浅野哲也監督の退任を発表 シーズン途中に就任もチーム立て直せず


鹿児島ユナイテッドFCは12日、浅野哲也監督が契約満了により今シーズン限りで退任することを発表しました。
浅野監督は5月に退任した大島康明監督の後任としてシーズン途中からチームを指揮。就任後の成績は4勝4分13敗で、チームは19位で来シーズンJ3降格となりました。



[鹿児島公式]浅野 哲也 監督 契約満了のお知らせ

https://kufc.co.jp/2024/11/11/asano-3/
この度、浅野哲也監督との契約について、期間満了に伴い今シーズン終了をもって退任することになりましたのでお知らせいたします。
浅野監督は今シーズンの5月から指揮を執り、チーム強化にご尽力いただきました。
なお、来シーズンの監督につきましては、決まり次第お知らせいたします。

浅野 哲也(ASANO Tetsuya)監督
生年月日:1967年2月23日(57歳)
出身地:茨城県
指導者資格:日本サッカー協会S級ライセンス
(中略)

浅野 哲也 監督コメント
鹿児島ユナイテッドFCを支えて下さる全ての皆様、沢山のご支援とご声援を頂き、本当にありがとうございました。
心より感謝を申し上げます。
目標であった「J2残留」を果たせず、大きな責任を痛感しております。本当に申し訳ありませんでした。
半年間という短い間でしたが、再びこの大好きな鹿児島で過ごせた時間を忘れません。
これからの鹿児島ユナイテッドFCの益々の飛躍と全ての皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
お世話になりありがとうございました。






10


ツイッターの反応
















54 コメント

  1. 変えなければ沼の底に抱え落ち。変えればサッカーは根付かない。
    どっちが正しいのかもう分からなくなってきた。

  2. 監督も選手もJ2で戦えるレベルだと思ってたんだけどなあ……どうしてこうなった

  3. 主力になるような外国人すら居ない、このスカッドで残留なんてグアルディオラやハンジフリックでも無理ゲーだっただろう。お疲れ様でした…

  4. 監督変わりすぎ問題
    長期政権を担っていただける監督さんいませんかー

  5. いっそオーナーが直接指揮を執ればいいんじゃね?
    それなら誰かに理不尽な責任をおっかぶせることもできんくなるしな

  6. 鹿児島レベルで思い通りにならない度に
    監督コロコロ変えてたら
    進化しないよなー

  7. 結果論だけど監督交代せずにポゼッションスタイル貫いたほうがよかったのでは

  8. 顔になってたベテランも一気に切って、来年のビジョンあるのかな
    下手したら迷走して来年はJ3で残留争いもあるのでは

  9. ※4
    監督や選手がやる気あってもオーナーやフロント、スポンサーがゆるさな全うできへん職種やし…

  10. 任されたクラブの力は引き出すけど機会に恵まれないイメージ

  11. 野球場からバーレーン

  12. 監督たらい回しなら
    金鍾成さん空いたよ。

  13. さすがに途中からクラブにはいって、残留はかなり難度の高いゲーム
    小林さんですら無理だった
    監督変えないほうが、まだワンチャンあったのでは?

  14. ** 削除されました **
  15. ア サ ノ 政 権

  16. 前監督の退任の時に何で?って思ったけど
    絶対に残留したいからって鹿児島サポが言っていたのを思い出した
    確かに残留圏ギリギリだったから賭けも悪くないように見えたけどね

    ただ結果は残念…
    試合を見た限り戦力的には厳しそうだったから監督を代えてよかったかどうかの判断は難しいね…

  17. ※14
    J3上がりの倍の人件費って4,5億だろ。どう見ても鹿児島そんな積んでないと思うぞ…。
    (清水が上振れさせてるのもあるが)J2の人件費平均が7,8億なんだから、例え4億あっても平均値の半分しかないし。群馬や栃木もそんな感じで、強化部の責任だけじゃないよ。

  18. ※17
    いつものあの人でしょう
    スルー推奨

  19. 監督もだけど選手もすごい勢いで満了リリース出てて心配になるよ
    応援してるから早くJ2に戻ってきて…

  20. ※3
    素朴な疑問だけど、こういう例えに何の意味があるん?

    実現性が皆無な世界的名将の名前を出して誰々でも無理〜とか、そらそうやろ。て。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ