【J1第28節 浦和×川崎F】雷雨中断の再開試合は1-1ドロー 川崎が小林悠の同点ヘッド弾で追いつく


得点: 渡邊凌磨 小林悠
警告・退場: チアゴサンタナ
戦評(スポーツナビ):
8月に行われた一戦が雷雨の影響によってハーフタイムで中止となり、さらに中止の期間中に監督交代を行い、前後半で指揮官が異なる特殊な状況下で「45分」を迎えた浦和。1点のリードを持って再開に臨んだものの、早々に小林に頭でゴールを決められ、同点に追い付かれてしまう。その後もフルスロットルで強度の高いサッカーを披露する川崎Fに押し込まれる展開が続く。交代カードを積極的に使い、巻き返しを図ったホームチームだったが、得点は奪えず試合終了。3ヵ月越しの一戦はドローで幕を閉じた。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/112201/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2024/112201/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2024/112201/recap/



[YouTube]ハイライト:浦和レッズvs川崎フロンターレ 明治安田J1リーグ 第28節 2024/11/22
https://www.youtube.com/watch?v=rOAkfUU8HqE
貴重な勝ち点ゲット!!
#frontale
— &NACS (NanakoNanako288) 2024, 11月 22
さぁ次戦はいよいよACLE初遠征!
楽しみと不安が入り混じってますが楽しんできます!
西鉄さんのバスツアーで参戦される方よろしくお願いします
あと11/26(月)にフロサポ決起集会とかされるんですかね!?
もしバンコク開催ならぜひ参加したいです!
よろしくお願いします!
#frontale
#ACLE
— 奈良サポ (y1234y5y6789y) 2024, 11月 22
世界一かっこいいフロンターレのFW
#小林悠
— さとう (tadano__otk) 2024, 11月 22
フロンターレ難しい試合を引き分けに持ち込めて良かった
欲を言えば勝ちたかった
小林悠選手ナイスゴール!やってくれそうな予感がしたよ!
さて、残業終わったので帰ります…
— ふぁーねる (m2HpVNyWMJHoksG) 2024, 11月 22
レッズは前半耐えて後半勝負に慣れてるから
さぁこれからという時に終わっちゃった。
消化不良だよなぁそりゃブーイングも起こるわ
— ケテスタ (9lXkYWoaFXFMp4S) 2024, 11月 22
俺は何のために埼スタへ来たのか。
どれだけの代償を払って辿り着いたのか。
フロンターレ戦は厳しい試合、全く納得いきません。
— きょんきょんこ (Kyonkyonko_Ark) 2024, 11月 22
広島戦の前半よりマシだけど、あの試合の後半の来期への希望の片鱗すら見えませんでした。
とにかく前に行く、仕掛ける意識が全くない。特に失点してからもずっと。
#urawareds
— ASAzillaノススメ (asazilla) 2024, 11月 22
俺が試合に行かなければ勝利して、俺が試合に行くとなんで簡単に失点するわけ?
9月のガンバ以降、勝った試合は見たことないぞ


#浦和レッズ #WeareREDS #urawareds
— ha (redsvol_R16) 2024, 11月 22
運営のみなさん、集まったみなさんお疲れさまでした。#浦和レッズ#フロンターレ
— coumizz6sanjinotitidesu (coumizz6sanjin1) 2024, 11月 22
ん-、このつらい内容を90分間見せられたわけではない、と無理やりポジティブに考えるしか
#urawareds
— うらわーびと (ks1222urawa) 2024, 11月 22
なんだかんだで、いつの時代も小林悠とチョンソンリョンと家長昭博で成り立ってるのが川崎フロンターレっていうクラブ
— @ (jakelsjaka) 2024, 11月 22
皆様お疲れ様でした。
今日は美味しい餃子と鶏ハラミ丼を食べられた日でした(´ω`)
うらわ餃子は店長がトイレ行ってたのを待った甲斐がありました
森脇は観に来てくれたのかなぁ…
45分だけってやっぱり難しいのかなぁ…
レッズよ、最終節は勝たなきゃダメよ
— Yui (MiThuketa) 2024, 11月 22
45分だけの試合、小盛りのごはんのような物足りなさ、、
このメンバーでできるリーグ戦まだ3試合あると思ってたけど、これじゃ2試合しか無いのと変わらんなぁ
勝ち越せなかったことより今シーズンの終わりが近づいてることに悲しくなった #frontale
— こ せ (kwnsgt) 2024, 11月 22
ナイスすぎるアシスト&ナイスすぎるゴール

#三浦颯太 #小林悠 #frontale
— Riie ◡̈❤︎ (Reritter2) 2024, 11月 22
— くさっち (kusatch013) 2024, 11月 22
サンタナが守備しないじゃなくて、サンタナしか点取れないんだから、
今年はサンタナに決めさせるようなスタイルしかないと思うんだよなぁ。
#urawareds
— 緑茶@紙ストロー撲滅運動 (Greentea315) 2024, 11月 22
小林悠「みんなですごくいい準備ができたので。何とか追いつけて良かったと思います」/J1 第28節 vs浦和【試合後コメント】 – 「川崎フットボールアディクト」 https://www3.targma.jp/kawasaki/2024/11/22/post40374/… #frontale #アディクト
— 江藤高志@川崎フットボールアディクト (etotakashi) 2024, 11月 22
45分でも眠くなることあるんだっておもいました(小並感)
浦和さん 中断再開試合は初めてかい?まずは力抜けよ
ウチは最初から飛ばしていきますが(鹿島の教え)
サッカーって90分長いと思う時もあるけどやっぱ45分は短い
勝ち切りたかったなー
高さがなくてCKがノーチャンス過ぎた
長いハーフタイムからの後半お疲れ様でした。
HTの間に彼氏彼女が出来たり子供が産まれたりetc.
皆さんはこのハーフタイム中に何がありましたか?
面白かった
大島の交代は追いついたし、肉弾戦になりそうだから変えたのかな
何か起きたのかなー、起きなかったのかなー
徹底的に守るのか攻めるのか、どっちつかずの中途半端な戦い方で早々に失点してダラダラとしたまま終わってしまった。ワイは代休を取り、妻も都内の職場から早退して、高校生の息子を学校前でピックアップしてまで参戦したのに、こんなのを見せられては堪らんよ。
浦和はいつもの試合の前半45分って感じ。かたや45分出し切った川崎って感じ。
あれほどの選手だからサヴィオ欲しいのは分かるけど、後ろの補強は最重要案件よ。後ろがバックパスしかできない、で、西川のロングボールに競り勝てないミニミニな前線。45分きつかったわ…。
ウォーミングアップの8vs8を全力でやってたウチといつも通りの浦和で、負けはないなと思ったよ
三浦はこのクオリティを90分間続けることができたら即海外&代表復帰だろうな。
来季はグスタフソンが気持ち良くプレーできる選手を揃えて欲しい。
小林悠のゴールで同点とか胸熱
それにしても45分だと仕事終わりの日常生活にうまく組み込める長さだった
45分じゃ短いと思う一方で、やる気の感じられないクソつまらない45分で長くも感じた。90分連続で試合を見れるありがたさを感じた貴重な経験でした。なお、もうこんな経験はいらん。
やっと記事出たな 代表のサッカーで肥えた力点を
磨いてさぁ~川崎戦 45分 1本勝負!までは良かったのさ
有利にある側が、いつもの攻め圧されから早々と先制される、予想していた展開に! やる側の理由も分かるが、いや、ちょっ あのさ~ですよ
45分限定の特殊な難しさはあれど、交代枠を使う以前に攻守のやり手を変えないと 違う形で行かないとダメ いつもの抑え込まれ展開になってしまう悲惨は、
どうにかならんっすかね~、、、、
特殊な試合経験の差が生きたな
浦和の監督さん
残り2試合ベンチスタートが多かった選手に出場機会を与えると言ってるそうで
次節うちは西川がトラウマなナッシムさん出てくるかなぁ
長谷部さんは残りの最終戦あたりは査定とか来季の実験したりするからなぁ
鹿島さんとの13分の再開試合もそうだけど
今年ウチのユースの子らが雨天のせいで40分1本勝負っていう極めて珍しい形の決勝をガンバさんとやってるんだよな
見に行ったけどすげぇ強度で別のスポーツみたいだった
仮に浦和にサヴィオが来てもやる気のない選手ばかりで一人浮いちゃいそう
グスタフソンは凄いと思いました
現場からは以上です
終了間際に来た客が結構いたんだよね、うちの平日試合は7時半キックオフが多いから勘違いしたのかも
87分頃に来た人なんてそりゃ気の毒としか・・・
今日が最後の埼スタでのプレーになる選手もいたんじゃなかろうか、、、なんか虚しい45分でした
サヴィオが浦和に移籍してもレイソルとあんま変わらない状況だな
サポの熱量はすごかったよ。数じゃなくて熱量。
これが選手には伝播しないんだよなぁ。
ほんとに残留決めて満足しちゃってて悲しかった。
川崎のあの猛ラッシュを期待してたんだけどな。
それで前のめりでカウンター食らってもいいじゃない。残留決まってるんだし。
両方残留が決まってて良かったようなそうでもないような 他人事エンタメ的には
浦和はいつも台風とか天候に恵まれない印象がある。
このテンションでは90分は無理という選手と、まだ体が温まらなかったという選手の違いかな。来季戦える選手を堀之内が揃えられるのか? 渡辺隆正、帰ってきて~。
2009年の再開試合(鹿島×川崎)で川崎のゲーフラに
「この16分+に価値がある。」ってのがあったんだけど、今回の浦和×川崎では「この45分+に価値がある。」
ってゲーフラが出てて、継承されてて面白いなと。
(掲げている人が違うので)
※21
川崎は試合後そのままタイに遠征だったから
開始時間早めてくれたのかも。申し訳ないです。
※10
やっぱりウォーミングアップ変えてたのか
今日付き添いで観に行ってて川崎のアップこんなだったか?と思ったけどしっかり45分勝負の対策してたんだな
※5
勤めてた会社が潰れて無職になった
頭でループ凄すぎ
※31
2013年ニッパツ鳥栖戦の中村俊輔をちょっと思い出した
※24 熱量って言うけど。レッズサポって応援より敵味方問わずブーイングしてる時間の方が長いし、その時の方が声量あるから。この人達って楽しいのかなと思いながら見てる。
※5
離婚しました、、、
45分だからって、チケット代安くは無いんだ
※5
市役所の採用試験落ちた
※30※34※36
別れがあれば、出会いもあるさ
ゆっくりサッカー楽しみながら良い出会いを待とう
グスタフソン上手いなぁ。
※38
サヴィオにしなさい。ウチ的に優先順位はそっちじゃない。
45分じゃ物足りないよね。
なんかイベントしてくれたらいいのに。
もう45分使ってそのまま練習試合とか。
都市部とはいえ30,000人か!
浦和さんも川崎さんも凄いな!!
サヴィオはどのチームでも絶対欲しい選手だと思うけど、今みたいな浦和にいても決めきれないフォワードと不安定なDFとで、結局今の凌磨とグスタフソンくらいかわいそうな感じになっちゃうと思う
※35
それは自分も思ったが、前半分は払い戻ししてるから浦和的には損してるのかなって
※40
最初に45分練習試合やってからだったら…。今さらですが。
※41
南北線の両端が浦和とムサコ。その真ん中でデスターシャやってたんだよね。
※41
それは8月の入場者数(多い方が公式入場者数になる)
昨日は20214人
ビールが安い以外は何もなかった
うちだけ90分やると思ってたのか
負けなくて良かった
※23
変わらないならやしやすいだろう
やっぱりグスタフソンはいいな
ボール持ったら期待してしまう
契約延長したんだっけ? 来年も見たい選手
※46
それでも金Jで45分の試合に20,000人は大したもんです
残留確定しているし勝点も取れたのでよかろうなのだ
※45
武蔵小金井と南北線繋がってないぞ
※2 ※10
うちとの経験を糧にしてるのは流石ですわ
浦和って強い時も弱い時も、もっと尖ってたけどなんか小さく纏まったチームになった感じ
移籍金とか半シーズン分の給料とかお金はあると思うけど、補強も無かったのは「残りシーズンは見極めにして、年末に補強するぜ」なのかな
DFはどう見ても足らないし、ヨーロッパから取るなら今慣らし出場でもいい気もするが
これで噂の外国人一人だけなら来期キツいのでは
※53
武蔵小杉のこと言ってるんじゃないの?
※56
横レスだけど、武蔵小杉民的に武蔵小杉をムサコ呼びするのは違和感しかないんよ
小杉はコスギのほうがしっくりくるな ムサコっていうと武蔵小山のイメージ ここも南北線(目黒線)の間にあるぜ
あと目黒線は地味に日吉まで伸びたんで(さらに先まで行けるけど)武蔵小杉は端じゃなくなったぜ
※58
なるほど正確な情報。パンケーキ食いながら憶えた。
※58
地元民としては武蔵小杉→武蔵中原→武蔵新城→武蔵溝ノ口の武蔵4兄弟を区別するための略称だから、武蔵⚪︎⚪︎の⚪︎⚪︎の方で呼ぶんだよね
武蔵小山だと西小山との区別をしたいからムサコ呼びになる、武蔵小金井も同じ理由でムサコ
※43
なるほど。
試合が45分とか関係無しにスタジアム、スタッフとかの固定費かかるだろうしね
武蔵小杉をムサコって言ってるの、デベロッパーだけだから。。。
武蔵小杉は、先に富山県に小杉駅があったから「武蔵」をつけたらしい。
地元のバスは行先表記が「小杉駅」ってなるんだけど、それを見た他サポが「武蔵小杉には行かないのか?」と焦っているのを見たことがあるな。
単純に監督の差だよね
鬼木さんは流石
※64
テーマの差では
川崎はロング&クロス多めの、ファイナルサード重視の戦略
浦和は後ろから繋いだり、ロング蹴ったり、ミドルサードまでの組み立ての試験
鬼木さんはACLEも考えて最後にパワープレーの置き土産を残したかったとか
平川来季琉球の監督?
いつものようにフワッと試合に入って相手に蹂躙されてバタバタさせられて、そのままフワッと終わったうちと、しっかりやるべきことを開始から全力で取り組んだ川崎との差がありすぎて笑えなかったわ。
松尾が温まる前に終わったとか言ってたけど、だったら開始前には温まりきってるくらいまで上げてやるのがスタッフの仕事じゃないのか?
※33
うちのサポは応援を楽しむ為にしてないんで。
ブーイングで相手選手が少しでも萎縮してミスでもしてくれれば、チームが有利になるって意識でやってるんで。
そこを批判するあなた方とは根本の意識の違いなので、永遠に分かり合えないかと。