2021年に新たな女子プロサッカーリーグ発足へ 「なでしこリーグ」とは別に新設
- 2019.11.15 07:50
- 208
きのうの日刊スポーツによると、日本サッカー協会は14日の理事会で新たな女子プロサッカーリーグを2021年に創設することを発表したそうです。
女子サッカーのプロ化については以前から動きがあり、元なでしこジャパン監督の佐々木則夫氏を室長とする「設立準備室」を設置し、プロ化の実現について検討が行われてきました。
21年に女子プロリーグ誕生「なでしこ」と別に新設
https://www.nikkansports.com/soccer/news/201911140000598.html
女子プロリーグ設立をめぐっては、今年7月の理事会で女子サッカーのプロ化に向けた「設立準備室」をJFA内に設置することを決議し、室長として11年女子ワールドカップ(W杯)で日本を優勝に導いた前監督の佐々木則夫氏を選任したと同9月に発表していた。この日の理事会では同準備室からの検討状況報告などが行われたといい、JFAの須原清貴専務理事は「女子のプロリーグを21年に開幕することを決議させていただきました。今後、クラブへの要件、法人化、参加チームの選定などの作業を進めていきます」と話した。現在、国内では多くの代表選手らもプレーする「プレナスなでしこリーグ」が行われているが、今回のプロリーグは、なでしこリーグとは別に新設する形をとるという。21年開幕とした理由については20年の東京五輪翌年であることも加味したといい、須原専務理事は「日本における女子サッカーそのものを大きく発展させていきたい。プロ化をひとつの起爆剤として女子サッカー全体の普及、育成に弾みをつけていきたい。JFAとしては大きく期待しています」と話した。
てっきりなでしこリーグをプロ化してそのまま新リーグに移行するものだと思ってましたが、この記事によると別のリーグとして新設するそうです。
なでしこリーグより上のプレミアなリーグになるんでしょうかね?
この辺が非常に気になるところですが、続報で詳細が知らされるのを待ちましょう。

なでしこリーグと別でプロリーグ新設って意味わからんが
— うの (unofrecce) 2019, 11月 14なでしこリーグを解体して再構築する形になるのかな…。何となくJクラブの傘下を優先させる…とか?
— 京右衛門 (kyoemoon) 2019, 11月 1421年に女子プロリーグ誕生「なでしこ」と別に新設 – サッカー : 日刊スポーツ https://t.co/oAHfog3SQJ も少し詳しく見てみないと何が何だか?
— いぬぶえ (inubue12) 2019, 11月 14ほほう🤔今の環境を見てるとなかなか課題は多そうだが、見通しだったのかな。 21年に女子プロリーグ誕生「なでしこ」と別に新設 – サッカー : 日刊スポーツ https://t.co/EFzGUhbQC3
— 🎋金鹿→青獅子モト田中🎋 (mototanaka) 2019, 11月 14なでしこリーグはどうなるの・・・再編してプロ化できるとこはプロリーグ入りかな
— 村上ヒサシ@1日目南ア26b (M_hisashi) 2019, 11月 14とりあえず、なでしこどうすんだろね?/21年に女子プロリーグ誕生「なでしこ」と別に新設 https://t.co/EiMmPR322O @nikkansportsさんから
— KAZZ@11/17とりスタ (kazz_kazz_kazz) 2019, 11月 14なでしことべつにする理由は何なの? https://t.co/4VovwmKc71
— にしさん (nt_palmer) 2019, 11月 14と言うことは 現行なでしこリーグは男子のJFLのような存在になると言うこと? そりゃ女子もプロリーグはあった方がいいには違いないが、収益化の目途とか有るのかなあ 凄く疑問だ、、、 https://t.co/VUViKjjb9k
— はいぱ@玉ねぎ畑の小作人 (haipa2000) 2019, 11月 14サッカー女子プロリーグって何?なでしこはプロじゃないん?
— ゆきうさぎ (yuki_usako) 2019, 11月 14代表クラスの選手をプレミアリーグ(仮)に集めJFAが給与を払う…そんなイメージかな?それで集客ができると思っているなら甘い。 21年に女子プロリーグ誕生「なでしこ」と別に新設(日刊スポーツ) https://t.co/PXi1klZ3RI
— toshiyuki_tsukahara (yamifupass) 2019, 11月 14これ、男子のJと社会人リーグの関係になるのかな? プロリーグへ参加出来るクラブって、、、INAC以外に出てくるんだろうか。 21年に女子プロリーグ誕生「なでしこ」と別に新設 https://t.co/GxqB8SNl0R @nikkansportsさんから
— 力ワケ口 (kw_kero) 2019, 11月 14女子サッカープロリーグは21年になでしこリーグとは別に新設する。ということは、今のなでしこリーグからプロ化するクラブが抜けて、なでしこリーグは存続するということでしょうか。果たして愛媛はどうするのでしょう。 https://t.co/W06JRJuMNA
— tensyukaku31 (tensyukaku31) 2019, 11月 14ということは2020年なでしこリーグは昇降格どうなるか。降格かと思ったらプロ行きチームが出てって残留とかあるのかな>2021年女子プロサッカーリーグ開幕 https://t.co/snRZz0jJB6
— オードリー羽田⋈@いろんな情報おじさん (audrey1967) 2019, 11月 14現状の「なでしこ」とは別? ベレーザやINACが入らないプロリーグ? https://t.co/76GCg34v1i
— YujiクラタニスタTanaka next11月23日仙台戦 (0816ty1974) 2019, 11月 14リーグ運営者がプロであり、参加クラブも財務などの条件を厳選した、プレミアリーグを構築すると考えるべきだろう。 21年に女子プロリーグ誕生「なでしこ」と別に新設 https://t.co/LtbczB0vAS @nikkansportsさんから
— ccd244 (ccd244) 2019, 11月 14とうとうプロリーグ発足が決定しました。 現行のプレナスなでしこリーグとは別になるとのことだけど、一番大事な選手自身の意見はどこまでヒアリング出来てて反映された(される?)のか、知りたいところ。 21年に女子プロリーグ誕生「なでしこ… https://t.co/kFx2QiQHiM
— ken@たっくん (ken_20141124) 2019, 11月 14なでしこと別? なでしこはJFLみたいな立ち位置になるってこと? 21年に女子プロリーグ誕生「なでしこ」と別に新設 – サッカー : 日刊スポーツ https://t.co/qNuq2BYFdG
— norimobit_able (norimobitable) 2019, 11月 14
おすすめ記事
208 コメント
コメントする
-
バスケと状況全然違うでしょ
バスケの場合は、2つのリーグがどちらもプロリーグを自称していたから問題になった
サッカーの場合、いまだってJリーグとは別にJFLがあって、いちおうJ3とJFLは同格ということになってる
つまりJFLはJリーグの下位カテゴリではなく、JリーグとJFLは両立した別個ハイアラーキーということになってる
じゃあこれがなにか問題なのかというとそうじゃない
なぜかというと、JFLはアマチュアリーグでありプロであるJリーグとは本質的に別物なので、バスケのような2つの自称プロリーグが並立するような状態にはなっていないから
これの場合も、新設される女子プロリーグがJリーグ、現在のなでしこリーグがJFLというような位置づけになるだけでは? -
バレーもバスケットも、五輪種目ゆえに「実業団」という受け入れ先があった(男女問わず)訳で、女子サッカーはそもそも五輪種目じゃかったので実業団の下地がなく、一旦潰れかけた。
女子サッカーの問題点はファンの数が圧倒的に少ない事。チームのファンだけでは選手の生活を支えられない。
卓球がノジマ電気をスポンサーにつけJスポが放送する形でプロ・リーグを開始した。今回の話も「この形」なのだろうと思う。
スポンサーのお眼鏡に叶うチームの選別(水面下では「参入条件」が提示されているのだろう)をするよ、という発令式なんだろう。
サッカーは川淵がバスケでもそうした様に、企業色を徹底排除してきた歴史があるから、スポンサーがついてもらわないと話にならない。どこがスポンサーになったのだろう。 -
プロ化といっても、同年代のOLの給料と同じくらいの報酬なら、今でも女子チームのスポンサー企業が選手を社員として雇って、そのくらいの給料を払ってるのだから、プロ化したら破綻するってわけではないだろう。もっとも、今までとなにも変わらないとも言えるけど。アメリカの女子リーグも、個人スポンサーが付いている代表クラスの選手以外は、それくらいの報酬と聞いている。
女子サッカーは男子サッカーと比べてスピードがどうのこうのと言ってるやつは、観客としての修行が足りない。慣れれば、別種のスポーツとして観ることができるようになる。








ID: MxMDYyYjQx
Jリーグができた時みたいな感じ?
ID: JhNGMwZjI0
なでしこどうなるんかな。
Jリーグクラブはユースみたいに○年以内に女子も持つようにってお達し出たりするのかな。
ID: dkNmE5ZTA4
バスケみたいに2つのリーグがうんたらで怒られないか?
また、オシムって言っちゃったおじさん来るぞ
ID: FiYzY3NzIy
完全プロ化なんて選手側からも望まれてるのかね、女子スポーツは
バスケでも女子はプロ化してないのに……
しかしなでしこ方面でパワー持ちだった田口さんがお亡くなりになってからすぐこの記事が出てくるというのが闇が深い感ありますわね
ID: I1NWM0MjVk
プロ化か…なでしこ所属チームからも移行するのかな?純新チームならなでしこ所属チームからかなり抜けちゃうのでは。うちはプロ化耐えられない気がするけど移行できるなら移行してほしいな😆
ID: YwZmVhZmQ3
JリーグとJFLみたいな関係でいくのかな。プロでやれるクラブだけ集まってリーグ化
ID: U3ZDRmODg3
プロ化して耐えられるのか心配。五輪とってまた女子サッカーの人気を上げないと10年持たないと思ってしまう
ID: c4OWIwOGNj
うーん、正直なところなでしこはjクラブの傘下としてじゃないとかなり厳しいと思うよ。
プロ化なら尚更
ID: ZhMWFiNGM5
マーキュリー復活しないかな
ID: U0OWM1Y2Q4
現時点でJクラブがない都道府県に率先してチームをって、
無理だろうな。
ID: I0Y2I0ZjY2
※3
その辺心配だよな。
バスケの場合はオリンピック出れねーから!まで揉めたわけだし。
ID: U1NGQwYzZh
※4
詳しくは知らないけど、女子アマチュアって男子アマチュアと違って契約社員多そうだから
悪くなることは少ないのでは?
ID: JiYmI1ZmYz
女子のプロリーグでマネタイズできるんか?ってのが鍵だわな。
アメリカでも厳しいからな、バックに本物の切れ者がいないと失敗するぞ。
ID: YxY2Y2Mjlm
客が入らんからなぁ
ID: IxMDU4ODM5
バスケの時みたいに協会から怒られて川口三郎が統一するのに1000ガバス
ID: BlMzE3Y2Uz
男子のクラブに女子チームを持たせるのかな?
ID: c4OWIwOGNj
※3
※11
それは多分大丈夫。
なぜかというとプロリーグ作ろうとしてるのがJFAだから
なでしこリーグもJFA。
競技連盟的にアウトなのはプロリーグ組織は各国1つだけってところだから管轄JFAは変わらないのでおそらく問題ないと思う。
上で言ってる人もいるがJリーグとJFL的な扱いになると思う。
バスケの場合は違う組織がそれぞれプロリーグ作ったから大揉めした。
ID: E0YzdjMGJi
今の内に昇格しておいてよかった…のかな
ID: NlYzY1MmRm
企業名使えなくなるんだろうか
ID: MyMTY1NGU1
こっちもなでしこJAPANの運営も全部自分達の財布でやってくれるなら別に異論は無いかな