ベガルタ仙台が渡邉晋監督の退任を発表 「貴重な経験を与えてくれたクラブに心から感謝」
- 2019.12.09 23:19
- 405
ベガルタ仙台は9日、渡邉晋監督が今シーズン限りで退任することを発表しました。
渡邉監督は2014年4月にグラハム・アーノルド前監督の退任に伴いコーチから昇格し、以降約6年間に渡ってチームを指揮。今シーズンは12勝5分17敗のJ1リーグ11位の成績でした。
[仙台公式]渡邉晋監督 退任のお知らせ
https://www.vegalta.co.jp/news-team/2019/12/post-1107.html
◆渡邉 晋(わたなべ すすむ)監督プロフィール
【生年月日】 1973年10月10日
【出身地】 東京都
【指導歴】
2005年~2006年 ベガルタ仙台 巡回コーチ
2007年 ベガルタ仙台 アカデミーコーチ
2008年~2013年 ベガルタ仙台 トップチームコーチ
2014年1月~4月 ベガルタ仙台 トップチームヘッドコーチ
2014年4月~現在 ベガルタ仙台 監督
【戦績】
2014年 リーグ戦:14位(9勝9分10敗) カップ戦:グループリーグ敗退 天皇杯:2回戦敗退
※第7節より監督に就任
2015年 リーグ戦:14位(9勝8分17敗) カップ戦:グループリーグ敗退 天皇杯:ベスト8
2016年 リーグ戦:12位(13勝4分17敗) カップ戦:グループステージ敗退 天皇杯:2回戦敗退
2017年 リーグ戦:12位(11勝8分15敗) カップ戦:ベスト4 天皇杯:2回戦敗退
2018年 リーグ戦:11位(13勝6分15敗) カップ戦:プレーオフステージ敗退 天皇杯:準優勝
2019年 リーグ戦:11位(12勝5分17敗) カップ戦:プレーオフステージ敗退 天皇杯:ラウンド16敗退
【コメント】
選手として加入してから19年、私にたくさんのチャンスと何にも代え難い貴重な経験を与えてくれたクラブに心から感謝しております。本当にありがとうございました。
そしてベガルタサポーターの皆さん。多くの声援と笑顔、そして涙。それら全ては私の心の中で生き続けます。
本当に、本当にありがとうございました。ベガルタ仙台の今後の発展を心から願っています。
きょう行なわれたスポンサー謝恩パーティーの後に監督退任に関する報告があったそうです。
【速報】
— KHB「もえスポ 」 (@khb_moespo) 2019年12月9日
ベガルタ仙台の渡邉晋監督が、今季限りで退任することが発表されました。
きょう行われたベガルタ仙台スポンサー謝恩パーティー後に、丹治祥庸強化育成本部長が取材陣に対し
「クラブとして監督を変える決断をした。これはクラブの決断。後任は決定次第発表する」と話しました。
【スタッフ】
— ベガルタ仙台【公式】ベガッ太&ルターナ&スタッフ(時々) (@vega_official_) 2019年12月9日
渡邉晋監督 退任のお知らせ https://t.co/Pa7K5DVpCD pic.twitter.com/7AjMaS6ZJp

あっさりナベさん終了かよ…
— 紗耶🥳 (vegalta_eri) 2019, 12月 9いやーナベさんマジか どーなんのよ今後
— ryo (vega_1705) 2019, 12月 9ナベさんには感謝しかない。 またいつか戻ってきてほしい。 #vegalta
— ゆ~た (echigopia) 2019, 12月 9ナベさんとどこまでも行きたかった。。。
— りょーへー (ryohei_19_23) 2019, 12月 9いやいやいやいやいやいやいや、信じられない。 ナベさん切っちゃうのか…
— 白井よーむ (shiraiyoumu) 2019, 12月 9割と松本あたりが渡辺監督に声がけすれば良いんじゃないですかね。
— Hassy (hassy_123) 2019, 12月 9どんな監督ともいつかは別れが訪れるのが、世の摂理。どうせ別れるならば美しく別れたいのだが、中々叶わないのも、また真実。そもそも、これだけの実績を挙げてきた男を、いつまでもつなぎ止められるものではないのだ。6年間の鮮やかな采配と見事な戦績に、ただただ感謝の言葉を捧げるのみ。#vegalta https://t.co/sbd23EREy7
— 武藤文雄 (@hsyf610muto) 2019年12月9日
渡邉晋監督の次の仕事はより好みしなければすぐ見つかるだろうけど、ベガルタは次の監督をどうするのだ?外国の人かな?
— 党首(球技ライター大島) (augustoparty) 2019, 12月 9個人的に、怒ったらめっちゃ怖いタイプのイケメンランキング1位だった仙台の渡辺監督が解任。驚き。欲しいクラブはたくさんありそう。
— 青赤太郎 (aoaka_tarou) 2019, 12月 9ナベさんには感謝以外の言葉は出てこない。 次は自分の目指すべきサッカーを具現化できるチームにいってほしい。
— アツシマ スイクン (asuimatsushi) 2019, 12月 9874 U-名無しさん 2019/12/09(月) 22:08:55.08 ID:kDvJMJMt0
渡辺監督お疲れさまでした
877 U-名無しさん 2019/12/09(月) 22:10:06.11 ID:gArrWGnD0
チームに抗議したいんだけど、まずどうすれば良いだろ
882 U-名無しさん 2019/12/09(月) 22:11:07.77 ID:tV/uPU/Zp
>>877
とりあえずホームページからメール送るわ
せめてセレモニーとかさせろって
891 U-名無しさん 2019/12/09(月) 22:13:02.77 ID:MqJVoA8f0
>>882
嶋のほうが大事なんだようちのフロントは
878 U-名無しさん 2019/12/09(月) 22:10:19.57 ID:GGXhmkHqa
色々あったけど、間違いなくベガルタのために働いた功労者じゃん
こんな終わらせ方ないわ

889 U-名無しさん 2019/12/09(月) 22:12:57.16 ID:cdBk91120
スゴい辞めさせ方。サポーターの事なんかこれっぽっちも考えてない。なんにも変わってないよ、このクラブは。
884 U-名無しさん 2019/12/09(月) 22:11:56.93 ID:cyT6bpu r
割と鍋はすんなり再就職できるだろうな
ベガルタより金持ちのクラブでのびのびやれたらいいな
912 U-名無しさん 2019/12/09(月) 22:17:42.27 ID:VFpkYAnY0
後任予想しとく。ずばり反町
931 U-名無しさん 2019/12/09(月) 22:23:56.45 ID:gSUq7pNsM
お前らナベ以上の引っ張ってこれんの?
966 U-名無しさん 2019/12/09(月) 22:31:28.62 ID:lO95evm/p
お わ り の は じ ま り
999 U-名無しさん 2019/12/09(月) 22:40:48.68 ID:ymGJXvgo0
いかなる時も監督変えるのはギャンブルだな
おすすめ記事
405 コメント
コメントする
-
あんだけ毎年選手をごっそり抜かれても残留させるんだから名将といって良いでしょう。正直、「今季は落ちるだろうからユアスタに行ける試合は観に行こう、落ちたらJ1に戻れるのはいつになるかわからんし」と思っていたら、結果個人的には観戦試合7勝3敗(4月以降は7勝1敗)という近年稀にみる好成績でした。
来年も今季と同様「ユアスタに行ける試合は観に行く」スタンスを取らざるをえませんね。負け試合を見ること自体はオリオンズ時代からロッテファンやってるんで慣れてるのが救いです。・・・まあ、あの社長で落ちるなら「納得」できるから良いのかもしれませんわ。むしろ降格一直線になるのが予定されているから今から気が楽です。とはいえ一部から「仙台名物バス囲み」と嘲笑されていた時代を知る身とすれば、全然勝てないからといって試合終了後にバスを囲む姿は見たくないんだよなあ・・・。
-
後任の人事にもよりますが…やっぱ、博打的な感じはしちゃいますわなぁ…
監督としてもそうだけど、クラブの事も常に考えててくれた熱い人なんで、ほんとに残念。堅守速攻型からボールを持つ戦い方に変えて行って…時間はかかったけど丁寧に大崩れせずにやってきて…
昨年でひとつの形が見えつつあったんだけど…戦術の核となる選手が居なくなったのはやっぱり痛すぎた…それでも今いる選手の特徴を生かす形で堅守速攻型にシフトして、しっかり残留はしている訳ですからなぁ
これはクラブは今後はしっかりと納得できる動き方ができないと大変なことに。
-
※331
ごめん,揚げ足をとるわけじゃないんだけど,
こういうサッカーをしたいという現場の希望,
こういうサッカーをしてほしいというフロントの意向
すりあわせを,オフシーズンにやってチーム編成するんでしょ?ナベさんの意向は,シーズン当初のフォーメーションで作るメンツだったわけで,
それならこれをどうぞといってそろえたのが,今年のメンツ。
結局,その方針にそう選手じゃなかったという意味で,
フロントがタンスに入れる服を買ってあげられなかったということを,
裏側から説明しているだけだと思うなぁ,キミの言い分は。これでできると言われたメンツでやってみて,うまくいかなくて,
シーズン中盤で,サクッと修正して成績安定させるとか,
ウチで監督やってた岡田さんでも1年棒に振って達成したレベルだから,
やっぱり,ナベさんは有能だと思うよ。
ただ,僕たちも,岡田さんがやめたあと,ぺんぺん草も生えないチーム状況になって,
岡田さんがどれだけ有能だったか改めて確認できたわけで,
12年くらい迷走したけど,それも,いい思い出です(遠い目…。逆に,ウチとそれほど予算規模変わらないのに,ずっとJ1に定着している,
仙台センパイは,すごく尊敬しているのも本音です。
ああ,やっぱり,センパイすごいと,来季思うかもしれませんので。 -
※338
>こういうサッカーをしたいという現場の希望,
>こういうサッカーをしてほしいというフロントの意向
>すりあわせを,オフシーズンにやってチーム編成するんでしょ?
一観客としては監督の希望とフロントの意向、どっちが強かったかはわからないね、但し、>ナベさんの意向は,シーズン当初のフォーメーションで作るメンツだったわけで
昨年の時点で似非ポゼショナルサッカーは封じ込まれていたんだよ。去年後半のリーグ戦の結果見ればわかる
どっちが正しかったかというと、今年後半のサッカーだったというしかない
だとするとフロントの言ってることの方が理にかなってる可能性が強い -
「あの経営規模で仙台凄いな」って毎年毎年他サポの皆さん方に言って頂いてるけど、経営規模がデカくできるならデカくして欲しいのが恐らくほとんどのサポの本音だよ… もちろん褒められるのは自分の事のように嬉しいんだけどね…
10季連続残留でフロントが変に油断したり妥協しちゃってるのは事実。ナベさんにあれほど「現場」って言わせるぐらいだし、無能腰かけ天下り老いぼれ社長菊地が「来季のJ1昇格が決まりました」「来季の目標は残留」って言い放つくらいだからね。高みを目指すビジョンがさらさらないという意味では、同じ東北のいわきFCよりも意識が低いよね。そりゃ天皇杯でジャイキリ常連クラブになるわ。ナベさんの有能さを思い知るシーズンに来季がなりませんように……
(ちなみにウチの小林慶行ヘッドコーチはS級ライセンス持ってないので内部昇格の監督人事はあり得ません) -
※342
なるほど。
たぶん,キミとみているものは同じなのだと思うけど,合わないサッカーだった結果から評価するか,
合わせるメンツをそろえられなかった原因から評価するかの視点の違いで,結論がずれるのかなと思う。ここ数年のウチのチームのやりかたで,僕の見方自体がずいぶん変わってきた結果,
※338みたいな見方になるけれども,仙台サポさんたちは僕らよりずっと長い間,
J1で戦ってきた結果の考え方として,もしかしたら※342さんのういうような見方が大勢なんだろう。結局,最終的には出てきた数字とか試合結果がすべてだと思うし,
僕の(ウチのサポの総意じゃないのはあたりまえとして)言い方は少し出しゃばっていたと思うので,
申し訳なかったと謝罪します。とりあえず,来期,今期の仮は3倍返しする。
-
今年のメンツなら4バックと言ってる人いるけどそれは結果論でしかなくて,WBは複数獲得してもSBを一人もとってないことを見ると強化部の想定もナベの希望も開幕前は3バックだったのは明らかなんだよ
それとホームが強くてアウェイが弱いのが極端だったのは今年だけで例年はそんなことはないから別にそういうサッカーを志向してる訳じゃない
あとね,ナベがやりたい内容のあるサッカーをしてたのは昨年までで,今年のサッカーは監督本人が一番納得してないので残留してるからいいじゃんっていうのはナベにも失礼だと思う
何にせよナベにはJ1下位とかJ2とかじゃなくてJ1上位のきちんと戦術をこなせる技術のある選手が揃ってるチームで監督やってみて欲しいわ,残留請負人させる人材じゃねえし,昇格狙うのに適したサッカーでもないと思うよ -
途中になってしもうた…※354です
「もうちょっと強化費用かけられるクラブで見てみたい」と言われがちな監督よね。
晋さんは「晋さんがやりたいサッカーに沿える中盤の選手が…」という感じ。反町さんは「もうちょっとFWにお金をかけられればJ1定着できる怖いサッカーやれるか、または中盤で質の高いプレーできる選手がいるクラブなら理想の反町サッカーを実現できるだろか」というわくわく感があるというか。ポステコマリノスは選手を大幅に入れ替えて、少しの複雑な寂しさとたくさんのワクワクとハラハラで2シーズンを過ごしたので、なんかちょっとそう思うのです。
-
ついでに今年のゲキサカに載ってたやつ貼るね カッコ内は18年からの増減
1.神戸 44億7700万円 (+13億7300万円)(J1)
2.浦和 31億1080万円 (+4億6400万円)(J1)
3.鹿島 31億800万円 (+7億7500万円)(J1)
4.名古屋 28億2300万円 (+9億8000万円)(J1)
5.鳥栖 26億7000万円 (+7億7100万円)(J1)
6.川崎F 26億1400万円 (+2億7500万円)(J1)
7.C大阪 23億3400万円 (0)(J1)
8.横浜FM 23億100万円 (+1億8300万円)(J1)
9.G大阪 21億9300万円 (▲1900万円)(J1)
10.FC東京 21億3300万円 (+1億2300万円)(J1)
11.大宮 19億1500万円 (+1億2300万円)(J2)
12.広島 18億6400万円 (+2億6200万円)(J1)
13.清水 18億1100万円 (+1億3100万円)(J1)
14.札幌 15億200万円 (+3億1200万円)(J1)
15.千葉 12億7200万円 (+9500万円)(J2)
16.仙台 12億3200万円 (+6700万円)(J1)
17.松本 11億4500万円 (+1億8900万円)(J2)
18.新潟 11億800万円 (▲1億1900万円)(J2)
19.徳島 9億5200万円 (+1億3800万円)(J2)
20.福岡 9億900万円 (▲9100万円)(J2)
21.長崎 8億1400万円 (+3億2000万円)(J1)
22.甲府 7億4700万円 (▲1億3600万円)(J2)
23.横浜FC 7億3400万円 (+2億100万円)(J2)
24.東京V 7億3300万円 (+1億6100万円)(J2)
25.京都 6億9200万円 (▲1億6000万円)(J2)
26.岡山 6億3800万円 (0)(J2)
27.山形 5億2400万円 (+8600万円)(J2)
28.大分 4億8200万円 (+1億1500万円)(J2) -
他サポの意見です。
多くのプロサッカークラブのフロント、社長、GM、強化部長という名の方々は変わる気がない、何も問題だと思っていないのが、最も問題だと思う。
クラブフロントの意識とやり方が変われば、時間はかかるが色々好転することを多くのクラブが示しているにも関わらず。
良き例は札幌、川崎、横浜FM、名古屋、長崎、野球では横浜ベイスターズあたりか。
最近では山形、水戸の社長が面白そうとの印象を持った。
場当たり的に監督を変えたフロントが、選手補強で当たるはずなく、低迷した場合に立ち帰るビジョンがあるわけなく、混乱のまま降格の憂き目を見ることになってしまうのではないだろうか。
来季のベガルタ仙台がどうなるのか、何が起こるか見てみようじゃないか。








ID: QyNzg2ZmYx
仙台さん、ええんか…?
ID: NjZGVhMDA5
争奪戦ダァーーーー!
ID: ZiMzEyODAx
ええわけないやろ…
ID: E4NTIyYWRj
ありえない
ID: kzZGViZjdj
ホントわかんない。マジでわかんない。なぜこうなった
ID: IzNDRiNzVi
我々はどこに向かうのか…
ID: ZhNGI1Yzc5
年内に来季の降格を覚悟することになるとは思わなかった
ID: g0MWI5MDEw
博打に出たな
でもベガルタさんは次の監督も有能な方を連れてくるフロントだと思ってる
ID: JkYmEwZjFl
苦手な相手だったからよかったー
ID: YwODYwMmVi
あれまあ、キジェはともかく反町、渡辺と長かった人が今年は退任してるなぁと。
ID: IzMTAxNjQ5
ウェルカム
ID: FkZjhiNWEy
問題は次にこの人をどこがとるかなんだよね
ID: RiODE3OTFi
えっ!?仙台大丈夫?
ID: U2ODNhYTFm
ナベさん欲しがるチームメッチャ多そうだな
ID: diNTRkMjI4
是非ウチに!!
ID: QwMzdkZjAy
自分とこの監督続投を早まったと悔やむ他サポが多そう
ID: Q2N2EwZTI4
最後2枚の画像で全部持っていかれる記事
でも渡辺さんだったら引く手数多な気がするよ
ID: RjMjczNzdi
誰にするんだ?
ID: IyNGE0Y2Q1
ナベさん以上の監督なんて、億出して外国人監督連れてくるか若手監督ガチャで大当たり引くしかないと思うんだけど仙台大丈夫か?
ID: Q2N2EwZTI4
失礼
渡邉さんだった