ACL準決勝に進出したガンバ大阪、今後の過密日程ぶりが話題に
- 2015.09.22 16:36
- 170
AFCアジアチャンピオンズリーグで準決勝に進出したガンバ大阪。
ナビスコ杯、天皇杯でも勝ち進み、リーグ戦とあわせて4冠の可能性を残していますが、このまま勝ち進んだ場合、試合日程が凄いことになるようです。
以下はJリーグマッチデーハイライトより。

1か月半の間になんと12試合
この期間、1週間あくのが10月11日(日)→10月17日(土)しかなく、それも普段の試合間隔よりも1日狭いという状況。
番組で紹介されたのは11月7日までの日程でしたが、実はこの後もさらに連戦が続き、天皇杯4回戦で1週あいた後は12月5日(土)までずっと連戦。
[G大阪公式]試合日程
http://www.gamba-osaka.net/game/

もちろん、これはすべての大会で勝ち進んだ場合のことで、さらにチャンピオンシップは出場チームによって変化しますが、仮にチャンピオンシップに進んだとして、こんなスケジュールで本来のパフォーマンスを発揮できるかどうかは心配なところ。
4冠への道のりは険しいですね……

ガンバさんの試合日程複雑すぎてシフト希望難しい件について(尚、シフト提出〆切は10/7)
— みゆみゆ (g___33m) 2015, 9月 18
ガンバの日程えぐいなー。どうしてもチャンピオンシップが邪魔に感じてしまうなぁ。
— exfreeter (exfreeter) 2015, 9月 19
ガンバ過密日程もいいとこでしょ… 選手大変だなあ((((;゚Д゚))))
— ちゃき٩(。•ω•。)و (lovejef12) 2015, 9月 20
ガンバ勝ち続けた場合の日程がやばい
— ゆーちょ (tri124) 2015, 9月 20
ガンバ勝ち続けたら日程ヤバいな(>_<) 1ヶ月半で17試合。
— あべべ@未完ロス (abeabeabe0508) 2015, 9月 20
ACL決勝行った場合のガンバの日程えぐっ
— シュート (yuna23vega) 2015, 9月 20
ガンバのこれからの日程を見た。9月、10月はいっぱいガンバのサッカーが見れるなー(棒
— ナオキ (naoki_de) 2015, 9月 20
この過密日程はね返してACL制覇したら、ガンバさんは殿堂入りしていいレベル
— ヨーチャン@あと14pt (Yochang19694) 2015, 9月 21
ガンバの日程えぐいな
— 森川だぜー (XXyqzCGLxUuGZGq) 2015, 9月 21
ガンバの過密日程すげぇな。。マジでJ側は考えものだよ
— 青のカモシカ (notyu_football) 2015, 9月 21
ちょっとガンバの日程可哀想すぎる…さすがに。
— chamio (chamio_hitori) 2015, 9月 21
ガンバの日程ヤバいな。選手もサポーターもしんどいやろうけど幸せやろな笑
— Matsuki (MTN_VIOLA11) 2015, 9月 22
ガンバ大阪の日程、初期のJリーグみたいだな。 昔はチーム数が少ないのもあって、週2試合が普通にあった。 今のガンバは、昔と違って海外でも試合をしないといけないから、疲労は段違いだろうけど。
— 夢月葵@札幌戦観戦! (aoi_yumetsuki) 2015, 9月 22
おすすめ記事
170 コメント
コメントする
-
同じくACLで勝ち上がった2007浦和の日程を調べてみた。
ナビスコで準々決勝敗退してたから今年のガンバより楽ではあるけど、これもキツイね。9/15(土) J1第25節 広島戦@広島ビ 9/19(水) ACL準々決勝 全北現代戦@埼玉
9/22(土) J1第26節 横浜FM戦@日産ス 9/26(水) ACL準々決勝 全北現代戦@全州
9/30(日) J1第27節 新潟戦@埼玉 10/3(水) ACL準決勝 城南一和戦@城南
10/7(日) J1第28節 大分戦@駒場 (10/10(水) ナビスコ杯準決勝)
(10/13(土) ナビスコ杯準決勝)
10/20(土) J1第29節 千葉戦@フクアリ 10/24(水)ACL準決勝 城南一和戦@埼玉
10/28(日) J1第30節 名古屋戦@埼玉
(11/3(土) ナビスコ杯決勝@国立) 11/7(水)ACL決勝 セパハン戦@イラン
11/11(日) J1第31節 川崎F戦@等々力 11/14(水)ACL決勝 セパハン戦@埼玉
11/18(日) J1第32節 清水戦@埼玉
11/24(土) J1第33節 鹿島戦@埼玉 11/28(水)天皇杯4回戦 愛媛戦@駒場(11/4,7振替)
12/1(土) J1最終節 横浜FC戦@日産ス -
チャンピオンシップ(CS)・ナビスコ・ACL・天皇杯全部決勝まで勝ち上がり、CS・CWCを1回戦から出場を想定すると、11月以降の日程
11/03 J1×山形(H)、11/07 ACL決勝(A)、11/11or14or15天皇杯4回戦(N)、11/22 ACL決勝(H)、
11/25 CS1回戦、11/28 CS準決勝、12/02 CS決勝1戦目、12/05 CS決勝2戦目、
12/10 CWC1回戦、12/13 CWC準々決勝、12/16or17 CWC準決勝・5位決定戦、12/20 CWC決勝・3位決定戦、
12/26 天皇杯準々決勝、12/29 天皇杯準決勝、01/01 天皇杯決勝天皇杯4回戦は抽選で相手が決まるが、J1が相手だと11月14/15日、J2以下だと11日なんで(14/15日はJ2/J3が組まれている)、
(抽選会実施日によるが)ACLに配慮して最初からガンバはJ1勢と対戦させるようにするのか、そこは見もの。
やっぱりCSがあるとACL/CWC勢にはしんどいなぁ。2017年からは天皇杯日程改革に伴って、12月末までCS含めてリーグ戦自体の日程を引っ張るらしいが。 -
※20さん
これナビスコ勝ち上がってたら、やっぱり今年のガンバと変わらないレベルだよね。
この時はACL獲ってチームとしてピークにあった浦和だけど、それでもリーグは最後疲労困憊になり、最終節でとっくに降格決定済みだったYFCに負けてリーグ優勝逃してる。客観的に見て、今ガンバが4冠できると思ってる人は限りなく少ないと思う。ブックメーカーがいるとしたら、ナビ1冠の予想が一番人気じゃないかな?
やっぱり2チーム分に近い凶悪戦力がないと、4冠なんて無理無理ってことになると思うんだよな。。。
しかし、今のJにそんなクラブが誕生するなんて想像できない。。。 -
海外でも強豪は大変ってのはたしかにそうなんだけど、それでもプレミアだとリーグカップにあたる
キャピタルワン杯とかはほかのタイトルと比べて賞金も安いから、あっさり切り捨てられるし、
そもそもリーグカップが無いところも多いよね。
Jはまぁいいことなんだろうけど、ナビスコが賞金額的にも軽視されにくいから、全部獲りに行くぞという
風潮になって現場は大変。
ベスト8の段階ならガンバと柏はユース混成のメンツで臨んであっさり敗退してもまぁしゃーないよねで
良かったと思うんだけど、ベスト4だとここまで来たらってなるし、ますます難儀。ま、頑張って(テキトー -
2/13日 A3 済州W杯競技場13:30 浦項 1-1 横浜FM △
2/16水 A3 済州W杯競技場16:30 深圳健力宝 0-2 横浜FM ○
2/19土 A3 済州W杯競技場13:30 水原三星 3-0 横浜FM ●
2/26土 Xe 横国13:30 横浜FM 2-2PK4-5 東京V ●
3/5土 J1 日産ス16:00 横浜FM 0-1 磐田 ●
3/9水 ACL 三ツ沢19:00 横浜FM 0-1 山東 ●
3/12土 J1 長居16:00 C大阪 2-3 横浜FM ○
3/16水 ACL マットアンギン19:30 マカッサル 2-0 横浜FM ○
4/6水 ACL トゥパテミー16:00 テロ・サーサナ 2-1 横浜FM ○
4/10日 J1 日産ス15:00 横浜FM 1-1 神戸 △
4/13水 J1 国立19:00 柏 0-1 横浜FM ○
4/16土 J1 日産ス15:00 横浜FM 2-2 ガンバ大阪 △
4/20水 ACL 三ツ沢19:00 横浜FM 2-0 テロ・サーサナ ○
4/24日 J1 日産ス14:00 横浜FM 1-2 大宮 ●
4/28木 J1 等々力19:00 川崎 2-1 横浜FM ●
5/1日 J1 味スタ19:00 東京V 1-1 横浜FM △
5/4水 J1 日産ス14:00 横浜FM 1-1 清水 △
5/8日 J1 広島ビ15:00 広島 0-1 横浜FM ○
5/11水 ACL 山東19:30 山東 2-1 横浜FM ●
5/15日 J1 日産ス14:00 横浜FM 1-0 浦和 ○
5/25水 ACL 三ツ沢19:00 横浜FM 3-0 マカッサル ○ -
過密日程に対する対処案としては
1:12月いっぱいまで試合を行う(これは既に検討されてます)
2:1が無理な場合に2月開幕を検討する
3:1stステージ・2ndステージ間の中断期間を撤廃する
4:これは浦和のペドロヴィッチ監督が提案してたけど、代表ウィークにも試合を開催する(ただしペドロヴィッチ監督は夏場に限定した意向かもしれない)
こんな感じですか
チーム数の減少は絶対にJ1・J2の各クラブが了解しないので、現実的な案でない為外しました(2ステージ制に以降する際に戦略会議で議論されたみたいですが、反対多数で棄却されてます)
他に案があれば書き込んで下さい -
76
その年もJリーグの方は8位でフィニッシュだったので、耐性にも限度があるぞ。というか、全く耐えれてないし。
ボロボロの状態で執念で天皇杯取って翌年ACL出た形なので、一歩間違えればACLに全部賭けて全部失う可能性も高かった。まあ全ては金が無い、いい選手を2チーム分雇えない経営能力の問題ですわ。
ただ、リーグとしての体面を整えたいとチェアマンが思うのであれば、相手試合映像や移動の旅費なんて半端な支援でお茶を濁すのではなく、もう少し日程的な面での支援が欲しいのは確か。中3日と4日ではサッカーだと大差だから。
ただ試合が沢山あるのは基本大歓迎。普段出番のない若手が脚光を浴びるし、限界に近い状況で戦った経験は明らかに選手を成長させるから。CWCまで全部戦い抜くことができれば、今より一段強いチームになる筈(けが人が出ない限り)。08年も選手の肉体的にはボロボロだったけど、天皇杯の頃には異様な連携とパス精度で観てて楽しかった。 -
*98さんと*114さんが言ってたように12月閉幕とナビの試合減が現実的な気がする。
あとはACLの権利持ってるところは反則級に選手取れるくらいリーグからの傾斜配分を付けるとか。
うちみたいにACLをほぼユース上がりで出す謎采配のチームばかりじゃないだろうし。
(今年のビンズオン戦はいくら1位通過が決まっていてもそこまでやるべきだったか疑問です。勝つか分けれるくらいの目算があればよかったと思うけど)あとはJFAがAFCで政治力付けてACL日程に口出しをできるようにすることかなあ。
(以前Jリーグ事務局の人の話聞いたらACLの協会介入度を上げることが今後の課題って言ってました) -
※98
1:12月いっぱいまで試合を行う(これは既に検討されてます)
→2017年から天皇杯日程変更に伴い、リーグ戦がそうなる可能性が高い(CSを12月中旬~下旬に持ってくるイメージか)
2:1が無理な場合に2月開幕を検討する
→開幕戦時のNHK総合の放送枠が取れるかどうかが大問題(特に冬季五輪イヤーはBS1も抑えられなくなる可能性あり)
3:1stステージ・2ndステージ間の中断期間を撤廃する
→それをしないとステージ制の意味がなくなるという反対案があったぽい
4:これは浦和のペドロヴィッチ監督が提案してたけど、代表ウィークにも試合を開催する
→リーグ戦に関してだとFIFA、JFAがOKを出すかが問題。
ただ98年フランスW杯アジア最終予選(97年秋)がセントラル開催→急遽ホーム&アウエーになったことから、
日程編成上リーグ戦中断が困難になったので、代表組抜かした状態でリーグ戦をやり続けたことはある。
(97,98年の成績で99年からのJ1/J2振り分けを実施したので、代表組が抜けた試合に関しては配慮したそうだが)●チーム数の減少
→クラブどころかリーグも否定しているもんな。ただ、Jリーグを受け入れられない理由の一つがチーム数が多すぎるなので、
それを解消したら新規ファンを取り込める確信があるのなら、再検討はあると思うがな。
●カップ戦再編
→天皇杯は2017年からの改革を発表してるので、やれるとするとナビスコ杯をいじることしかない。
(ゼロックス杯は開幕プロモーションの観点からすれば必要だが、スルガ銀行杯は来年以降継続かが分からん。賞金減額されてるのが気になるが)
U23限定大会にするとか99-01年のようなJ1/J2合同トーナメントにするとかの案はあるが、問題はナビスコさんがどう判断するか。
それ以上にナビスコ杯の収益もクラブの大事な財源になるので、それを減らされる事に対しての対案を出さないと難しい。
またナビスコ杯をチャンピオンシップと兼ねる形にして、優勝チームにナビスコ杯贈呈とか。 -
せっかくCS導入したんだからCSの出場権に「ACLでの最上位成績のチーム(同一ならば年間順位による」とか付ければいいのに
そしたら年間勝ち点1位が消えかけた時点でACLに集中できるし、年間勝ち点1位狙ってたのにACLのせいでリーグの成績が落ちてもチャンスがある
年間3位枠で出るチームよりもACLで勝ち残ったチームが出る方が盛り上がると思うんだけどね後はACLベスト8以上でナビ杯をベスト4までシードするとか
ACLベスト16までに敗退したチーム+予選勝ち抜け組でベスト4に進むチーム数を調整する2次予選リーグかプレーオフ的なものを行えばいい
ACLベスト8が1チームならACL敗退枠3+予選勝ち抜け枠4+予選ワイルドカード1枠とかで3回戦スイスドローにすればACL勝ち残ってないチームの試合数が1試合増えるだけ
2チームなら2+4だから3チーム2組に分けて1回戦総当りで各組1位のみ突破。これなら現行と試合数同じ。
3チームなら1+4だからワイルドカードで6チームにすれば2チームと同じ。
万が一日本勢4チームともACLベスト8に残ったらACL組同士でH&Aすれば最低限今より試合数が増えることもない。いずれにせよルールがめんどくさくなるけどそもそもCS自体がめんどくさいルールで、それなのに強行したんだからこの際めんどくさいルールをフル活用してACL組に配慮して欲しいわ








ID: dhZGUzZWJh
どうにかならんのかね
ID: YzOTMwMjJj
開幕前の村井「ACL組に最大限配慮した日程にしました(ドヤ)」
ID: NlNWQxM2Yy
まあ、2兎は追えないので何か諦めるしかないな
ID: BkYmQzNDlj
16節アウェーガンバ戦となる予定の
広島関係者も大変だな・・・
ID: c3OGQ1Yzdj
いつだかの柏も大概な日程だったけど
疲れが溜まってるシーズン終盤にこれは酷い
浦和なんかはチャンピョンシップに合わせてローテ組めるし
ID: Q5MDMzYWEy
CSは別にしてもリーグ戦、カップ戦、ACL、代表戦はすぐ解決できる問題じゃない
1年間は365日しかないんだし、代表とACLはどうにもならないのだとすれば
リーグ戦のチーム数減らして試合数減らすしかない
もちろん試合数が減るから全チームの収益は悪化するし降格チームは増えるけど
ID: YzMTFjNjcy
平日にリーグ戦をやってるなら別だけど、ACL・ナビスコ杯・ACL振替に伴うリーグ戦と昨年までもあり得た日程だし、
全部の大会で勝ち上がってる以上、試合数かさむのはしょうがないよね。どうしようもない。
ID: ZiYzE5YTIy
ナビスコカップゆーっくり休んでください
ID: A1MDY3YWRm
開幕前から指摘されていたが、現実になるとやはり大変だ
中2日もちらほらあるようだ
ID: I3NjQ1NWI4
管理人ちゃん最近真面目やわ
土曜日のTBSのピンクさんとか長崎のフンドシとか記事にしてくれはりしまへん
ID: QzMzRkOWM5
ガンバさん、ナビスコは2軍でいいよ!
対戦相手に失礼がないようにレギュラーを使う、とか、そんな気遣わなくていいからね!
ID: I4ZDhmMDYx
しかも今のガンバって代表多いんだよな
10月と11月に2試合ずつだっけ
消耗するなー
ID: VhODg3MTZh
冷たいかもだけど勝者の悩みだよ、海外でもCLとか進んでるチームもこんなんだし、しかし広州戦の前が柏と浦和か…
松本にもドローだったしターンオーバーして勝つのは難しいよな
ID: kzOGZhNmFm
ほんと肝心の商品であるクラブ・選手を蔑ろにして目先の利益にしがみつくクソ組織。
ID: EzMjExYmZm
上でも言ってる人いるけど過密日程は強豪チームの宿命だからね
厳しいだろうけど、タイトル全部追うならこれくらいはねのけて達成してほしいところだ
ID: hmMjQ1YTUz
これはエグいねえ
現実的にはどこかで割りきって戦うゲームを選ぶんだろうけど
まともにターンオーバーできる戦力を保持する資金も厳しくて
日程も厳しいんじゃJからACL王者出すのはキツイね
ID: E0YTI0Yjdi
若手はチャンスやでー!
ID: g3ODQ2OTEw
いうてもACL勝ちあがったらこうなることは仕方無いしわかってたことだからね
そりゃチャンピオンシップがなけりゃもう少し余裕あったろうがそこを言っても仕方ない
結局満足できる補強ができなかったことが今になって響いてる
でもうちはみんな獲れるタイトルは全部獲る覚悟で動いてるから最大限応援するだけ
ここでこそ井手口ら若手、赤嶺らサブ組には奮起して欲しい
ID: I5ZWRmZGJl
無茶言うな(´・ω・`)
せめて2ステなくせ。いやマジで。
来期は赤さんか熊さんが同じ目に合うぞ。
ID: YzMTFjNjcy
同じくACLで勝ち上がった2007浦和の日程を調べてみた。
ナビスコで準々決勝敗退してたから今年のガンバより楽ではあるけど、これもキツイね。
9/15(土) J1第25節 広島戦@広島ビ 9/19(水) ACL準々決勝 全北現代戦@埼玉
9/22(土) J1第26節 横浜FM戦@日産ス 9/26(水) ACL準々決勝 全北現代戦@全州
9/30(日) J1第27節 新潟戦@埼玉 10/3(水) ACL準決勝 城南一和戦@城南
10/7(日) J1第28節 大分戦@駒場 (10/10(水) ナビスコ杯準決勝)
(10/13(土) ナビスコ杯準決勝)
10/20(土) J1第29節 千葉戦@フクアリ 10/24(水)ACL準決勝 城南一和戦@埼玉
10/28(日) J1第30節 名古屋戦@埼玉
(11/3(土) ナビスコ杯決勝@国立) 11/7(水)ACL決勝 セパハン戦@イラン
11/11(日) J1第31節 川崎F戦@等々力 11/14(水)ACL決勝 セパハン戦@埼玉
11/18(日) J1第32節 清水戦@埼玉
11/24(土) J1第33節 鹿島戦@埼玉 11/28(水)天皇杯4回戦 愛媛戦@駒場(11/4,7振替)
12/1(土) J1最終節 横浜FC戦@日産ス