閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

今年のJ1昇格プレーオフ決勝はヤンマースタジアム長居で開催!初の西日本開催に


Jリーグは6日、今季J2リーグの4クラブが参加して行われる「2015 J1昇格プレーオフ」の決勝のキックオフ時刻および会場を発表しました。


[Jリーグ公式]2015J1昇格プレーオフ 決勝 キックオフ時刻・スタジアム、 準決勝 キックオフ時刻 決定のお知らせ
http://www.jleague.jp/release/post-38715/
2015J1昇格プレーオフについて、決勝のキックオフ時刻・スタジアムおよび準決勝のキックオフ時刻が決定しましたので、お知らせいたします。

■2015J1昇格プレーオフ 決勝 
開催日: 12/6(日)
キックオフ:  15:35
対戦カード: 未定
スタジアム: ヤンマースタジアム長居

■2015J1昇格プレーオフ 準決勝 キックオフ時刻決定
開催日: 11/29(日)
キックオフ: 15:30
対戦カード: 未定
スタジアム: 未定



ということで、今年も国立競技場が使用できないため、代わりに大阪のヤンマースタジアム長居で開催されることになったのですが(昨年は東京の味の素スタジアムでした)、ここで気になるのは同スタジアムがセレッソ大阪のホームスタジアムだということ。

02


Jリーグは今季のJ1昇格プレーオフ大会概要を次のように規定しています。



[Jリーグ公式]2015J1昇格プレーオフ試合実施要項(PDF)
http://www.jleague.jp/docs/aboutj/regulation/19.pdf
③ 準決勝はJ2年間順位が上位のクラブのホームゲームとし、決勝を原則として中立地で行う



もちろんこれはあくまで「原則」なので、今回は国立競技場が使えないことによる例外なのでしょうけど、もしセレッソ大阪がプレーオフに出場し、決勝まで進んだ場合、ホーム開催のアドバンテージを得ることになります。
それはちょっと不公平かも……?


これまで関東以外のクラブにとって、プレーオフ決勝もカップ戦決勝も常に関東開催という不利を強いられてきたわけなので、関東以外での開催自体は画期的なことなのですが、できれば中立地のスタジアムを使えるともっとよかったかなという気がしますね。



ツイッターの反応






















343 コメント

  1. 納得いかない。上位チームのホームでやればいいのではないのか

  2. よし、フクアリから遠い場所でなら勝てるな。

  3. セレッソさんは自動昇格するんですよね?

  4. セレッソが自動昇格圏に入ればいい話で、今の順位はちょっと不甲斐ないな。

  5. よし、うちは自動昇格だから関係ないな(超震え声)

  6. わんわんお(ニッコリ

  7. 等々力でよかったじゃん

  8. セレッソがPO決勝に行けないor行けても負けるフラグにしか見えないんだが

  9. ※1に同意

    通例だとww

  10. 千葉おめでとう

  11. あからさまなプッシュだな、こりゃまた

  12. なんで国立が有りで長居が無しなのか。何でも関東でやり過ぎ。
    天皇杯はともかくナビスコの決勝も持ち回りにして欲しいしプレーオフも持ち回りにしたらいい。
    プレーオフより昔の入れ替え戦の方が良いけど。

  13. まあ大きいスタジアムでとなると、ある程度限られるけどなあ・・・

    自分のような西日本の人間からすると、毎回関東でずるいって思ったから長居なら行けるからありがたいけど

  14. 来ないでJ2はジェフサポだなw

  15. 気持ちはわかるがヒント:会場の抑えなんだよなあ
    やっぱやーめたっていってスタジアムを使わないわけにはいかない

    それにしても桜に対するフラグにしか見えない

  16. セレッソ負けるor出れないフラグが立ちまくってる

  17. どうせ大阪でやるならガンバの新スタってのは駄目なんか?

  18. ツイートにもあるけど味スタならヴェルディうんぬんで揉めるのが目に見えてる
    だだ味スタ、ヤンマー以外でどこがいいかといわれると日産とか埼スタとか関東よりになるわけで
    中立地選びも難しいもんだ

  19. セレッソはピッチ外で色んな力に後押しされすぎ
    梯子外されるまでJ2かJ3にいてほしい

  20. 埼玉と日産はちょっとアレだったからね
    元はと言えば大阪・長居だったしいいと思う

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ