閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

浦和レッズが2016シーズン新ユニフォームを発表!クラブ史上初のボーダー柄に


浦和レッズは13日、新体制発表会見を開き、今季の新ユニフォームを発表しました。
1stユニフォームには、クラブとして史上初となるボーダー柄が採用されています。



[浦和公式]ユニフォーム2016モデル発表
http://www.urawa-reds.co.jp/topteamtopics/ユニフォーム2016モデル発表/
2016シーズンのユニフォーム及びプラクティスウェアのパートナーにつき、下記の通りお知らせいたします。
パートナーの皆様には昨シーズン同様にサポートをいただけますことを心より感謝申し上げます。

ユニフォーム及びプラクティスウェアのパートナー
(1)Jリーグユニフォーム
<胸>ポラス株式会社(本社:埼玉県越谷市 代表:中内晃次郎)
<背中>三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区 社長:相川哲郎)
<左袖>株式会社トーシンパートナーズ(本社:東京都武蔵野市 社長:吉田隆也)
<パンツ>DHL ジャパン株式会社(本社:東京都品川区 社長:山川丈人)

(2)ACLユニフォーム
<胸>三菱自動車工業株式会社

(3)プラクティスウェア
三菱自動車工業株式会社
DHL ジャパン株式会社
カブドットコム証券株式会社(本社:東京都千代田区 社長:齋藤正勝)
三菱UFJニコス株式会社(本社:東京都千代田区 社長:井上治夫)
メディカル・ケア・サービス株式会社(本社:埼玉県さいたま市 代表:高橋誠一)

ユニフォーム及びプラクティスウェアのサプライヤー
株式会社ナイキジャパン(本社:東京都品川区 社長:ジム・レイノルズ)

ユニフォーム概要
【1stユニフォーム デザインコンセプト】
伝統のレッド・ホワイト・ブラックのカラーコンビネーションを継承。浦和レッズのエンブレムに使用しているストライプからインスピレーションを得て、クラブ史上初となるボーダー柄を採用。クラブの象徴であるレッドをベースに、胸元にはブラックを大胆に用いてインパクトと力強い印象を与えています。また、2色のボーダー柄は、ホーム・埼玉スタジアム2002の美しい芝模様が浦和レッズのファン・サポーターの皆さんの強く熱い想いによって真っ赤に染まる様子を表しています。首元は、アジアチャンピオンに輝いた2007シーズンのユニフォームからインスピレーションを得て、クラブエンブレムにも使用しているブラックとホワイトの配色を用いています。(以下略、全文はリンク先で)




02

00

01

00




ツイッターの反応

関連記事:
浦和レッズの新ユニフォームデザインが発覚か あす新体制発表会見でお披露目予定
https://blog.domesoccer.jp/archives/60040098.html

















関連記事:
埼玉県が新コバトン「さいたまっち」を発表!バナナマン設楽統がデザイン
https://blog.domesoccer.jp/archives/52107599.html

146 コメント

  1. テンガエッグ買おうか悩んでる。

  2. やはり

  3. 知ってた

  4. 女性用、腰の部分がくびれてるせいでますますTE○GAみたいに・・・

  5. 以降性的な※禁止で!

  6. なんか腹が目立ちそうだな。ゴールキーパーのはちょっと好みかも。

  7. Www

  8. ACL用ユニがシャアザクの顔っぽくて良いと思いました

  9. ボーダーがダサいとは思わないが腹の部分だけボーターってのがダサい

  10. 今までも他でTENGA柄あったが
    史上最高にTENGAっぽい

  11. 遠目だとスレンダートーン胸に巻いてるように見える

  12. 佐野「来年からは私の出番ですね」

  13. TENGあ・・・・

  14. 興梠、なんか懐かしいぞ

  15. ACL用も同じなのかw
    これ着て天河体育中心に乗り込むんですね。

  16. 上は無地なのに腹の部分にデザインがあるというセンスよ

  17. ユニもそうだけど、9番武藤にビックリした。
    あれは鹿島の内田の様に原口の国内復帰まで残しておくものかと
    ちなみに10番柏木に驚きはなかった

  18. もしTENGA買ってバレたらレッズグッズ言って誤魔化すわ!

  19. しかし啓太の13を高木が受け継ぐとは思わなかった

  20. ホームユニカッコ良い!ACLユニダサい!

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ