亀岡市のスタジアム建設計画 用地変更は7月を目処に検討
- 2016.05.31 00:25
- 208
[NHK]亀岡スタジアムに市長が言及
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/2015436361.html
京都府はJR亀岡駅の近くに球技専用のスタジアムを建設する計画ですが、予定地周辺には絶滅危惧種に指定されている淡水魚のアユモドキが生息しています。
野生生物の研究者などでつくる専門家会議が建設によるアユモドキへの影響について調査を続けていますが、評価を出すまでに少なくとも3年以上かかる見込みだとして、4月、建設場所を土地区画整理が進められている市内の別の場所に変更するよう提言しました。
これについて亀岡市の桂川市長は30日の会見で「変更先の土地の鑑定を行った上で区画整理組合に金額を提示し、市として購入できるようお願いしていきたい」と述べ、7月ぐらいまでに購入できるかどうかメドをつけたいとの考えを示しました。
一方、財源については「50億円という市の予算は超えないようにするつもりだが、すでに元の予定地を購入するのに14億円を使うなどしていて、亀岡市だけでは難しいので京都府にも協力をお願いしていきたい」と話しました。
これは4月に報道された予定地の変更の件の続報。
スタジアム建設予定地を亀岡駅の隣接するエリアに変更することで、保護をめぐってモメているアユモドキの生息地を避けるという対策。
やはり問題は費用面で、予算のうち14億円がスタジアム建設以外の目的に使われたことになってしまい、さらに追加で用地買収の費用がかかるわけで、財源をどうするのか、市民の理解が得られるのか、その辺が気になるところです。


亀岡市に建設予定の京都スタジアムに用地変更の可能性 アユモドキ保護の追加調査に最低3年必要
https://blog.domesoccer.jp/archives/60048382.html
亀岡の新スタ予定地、7月をメドにってか。 亀岡市長、頭痛いやろうなぁ。 予算50億に、もうすでに10億以上お魚さんの土地につかっちゃってるしなぁ゜゜(´O`)°゜
— Fujikunn (Fujiforza) 2016, 5月 30亀岡スタジアムに市長が言及 – NHK京都府のニュース https://t.co/5Jgk8Y1FcU 「50億円という市の予算は超えないようにするつもりだが、すでに元の予定地を購入するのに14億円を使うなどしていて、亀岡市だけでは難しいので京都府にも協力をお願いしていきたい」
— 京右衛門 (kyoemoon) 2016, 5月 30亀岡は面倒ごとを金で解決するポーズでまず舵切ったか。移転を進言したの確か県が用意した会かなんかだろ。だったから県が金出すか、黙らせるかになるわな。
— どつい@ (dotui) 2016, 5月 30>財源については「50億円という市の予算は超えないようにするつもりだが、すでに元の予定地を購入するのに14億円を使うなどしていて、亀岡市だけでは難しいので京都府にも協力をお願いしていきたい」と話しました。 残り36億で出きるはずないので、サンガのチケット代に受益者負担金上乗せ?
— 今井(坊主曹長) (DDARDIJA) 2016, 5月 30何とか学会なんておそらく何やっても反対するんだからほっときゃいい。私は今現在、亀岡市の建設地の周辺に住んでおられる方々の本当の気持ちが知りたい。
— nobu0723 (muranobu0723) 2016, 5月 30アユモドキが大事なのはわかるが、市民の生活も考えようよ
— nobu0723 (muranobu0723) 2016, 5月 30どこまで酷いねん 亀岡スタジアムに市長が言及 – NHK京都府のニュース https://t.co/AR9fyqcpVr
— soichiro.nakamura (soichiroFJ) 2016, 5月 30亀岡スタジアム建設は混迷しとるな。 https://t.co/7zKHdXcb5m
— 鳩 屋 (haya_rt) 2016, 5月 30井上あさひさんが専スタのニュースを pic.twitter.com/2NKJjI2VZu
— 京右衛門 (@kyoemoon) 2016年5月30日
亀岡市保津町➡JR亀岡駅北側 まぁ、これしか無いでしょうねぇ😓 “@kyoto_np: [京都新聞]球技場予定地変更へ、市長が用地提供要請 京都・亀岡 https://t.co/v1k6ZQsalb“
— 紫サンタ (KyotoSanta) 2016, 5月 30やっぱりスタジアムの場所変えるのか。
— カルナギ@凪助六 (@pyroBT2010) 2016年5月30日
上手くいけばいいけど大丈夫かな?
これで反対派が納得するんかね?>RT
今となってはこの方向は致し方ないけど、3年もかけてアユモドキの保全に影響しないのかとか、保全の維持費用はどこが出すのかとか。色々疑問は残る。 https://t.co/kQadynZB01
— zorac (z0rac) 2016, 5月 31
おすすめ記事
208 コメント
コメントする
-
この見直しで「京都市の横大路にすれば良い」とかいう批判は無理がある。
他の候補地は亀岡駅前案よりも不便で、造成費も高くなるからね。
・ 交通アクセス比較 (選考時)
http://i.imgur.com/KfYKRWH.jpg【 京都市案; 京都駅から所要55分かかる】
京都駅 ー→ 近鉄急行[11分] → 丹波橋駅{(5分)乗り換え}ー→京阪本線[9分]淀駅 ーーーーー→徒歩30分で新スタ【 亀岡市案; 京都駅から所要25分かかる】
京都駅 ーーー→ JR快速[20分] 亀岡駅 → 徒歩5分で新スタ.
※ちなみに城陽案は、最寄りのJR長池駅が単線ローカル過ぎて臨時便を出しにくくて
遠くの近鉄や京阪駅までシャトルバス約180台分も準備しないと京都や亀岡案と同等の観客輸送力を満たせなかった。 -
今回の亀岡スタジアム予定地変更プランおさらい
★ 現行計画の公園整備費(共生ゾーン・憩いの芝生広場)の約15億円を
大幅削減カットして見直せば駅北民間土地の購入代に活用できる。★ 現行計画のままだと3年待った後にまた「保全調査が必要」と引き伸ばされるリスクもあるが、
駅北の民間開発地なら既に造成工事やってるので新スタ着工も1年以内で済みそうな事。
http://i.imgur.com/ILR6ZYO.jpg★ 亀岡市は府のスタジアム建設計画をここで失うと、
経済振興的に大打撃だし駅北の再開発も大失敗してどんどん廃れた街になる事。
http://i.imgur.com/gJ5sHBd.jpg★ サンガにとっては駅北民間地の方が駅に近くなってアクセスも改善されるし
スタジアム反対派の言われなき中傷からも解き放たれる事。
http://i.imgur.com/l77Ctb7.jpg
★ 反対派にとっても亀岡市が購入した現行スタジアム予定地14ヘクタールの敷地を
全てアユモドキ育成のための水田として維持できるようになる事。
http://pbs.twimg.com/media/ChHsHbpUUAA5FAR.jpg
.
などなど良いことずくめだから
今回の提案に亀岡市が新たな税金を投入することは各陣営にとって全く問題ないことになる。 -
※2と同じ人かしらんが、前も同じことを言ってる人がいたが、理屈的にはその通りなんだけどねぇ。。 さすがに後出しやろっっていう。
もし、新しい土地に移転ができるのなら(財源の面で)いうことはない。
前よりもむしろ、地域にとってもスタにとってもよりベターだわ。問題は財源だけ。
しかしこの「後出しをすんなり飲む」経緯を考えると、またグダグダになりかねん危惧が。
亀岡市の政治・行政状況はよく知らんが、大作的な豪腕がおらんと京都はまとまりにくいよねぇ。
この亀岡市の態度が、政治力の表れだと、いい方に解釈しとこう^^;──ところで、左寄りの意見が出たとたん脊髄反射する人たちはちょっと一息ついてからコメントしたほうがいいよ。
こと京都ではいい方向には行かん。 -
駅横の建設予定地は、毎年のように保津川が反乱して水没する土地。もともと1文の値段も使いないようなところだが、そんなに多額のお金がかかる意味がわからない。多額の税金が既に使われてるのは、利権(そういう地域です)だからとしか思えない。
まちおこし?あんな辺鄙な裏側にスタジアム作っても、みなさん試合が終わったらJRにのって街に帰るだけ。地域復興考えるなら、企業に土地を誘致したほうが建設的だ。
税金箱物に使う愚行がまた繰り返されるのか、、、。アメリカの大学の誘致失敗、箱物ガレリアなどなど。税金を払うのが嫌になってくる。議員があほ過ぎる。無能。
-
※111
京都スタジアムとアユモドキで調べるとwikiがある。
それで調べると近畿大学の素人(細谷和海)の名前が出てくる。
そして日本魚類学会のサイトを調べると自然保護委員会の希少淡水魚問題検討部会に名前が見つかる。
同じサイトで「魚類学雑誌・シリーズ:日本の希少魚類の現状と課題」が読める。
そこの54に細谷和海が書いた「アユモドキ」に関しての記事があり、
細谷和海が2000年にアユモドキも含んだ論文を出していることがわかる。
また水族館での飼育や精子凍結が可能になったことも指摘している。
つーかこの人専門家じゃないの、素人なの?
近畿大学と京都大学の偏差値の差だけで専門家かどうか判断していない? -
スタジアム建設が正義で反対派はなにがなんでも悪というのもな。
京都大学の専門家による開発アドバイスというのが見つからなくて、京大の准教授がオブザーバーになっている市の会議はこれだけど、アユモドキは開発しても大丈夫とは書かれていなくて魚類学会と同じように「結論は出せない」ということになってる。
ttps://www.city.kameoka.kyoto.jp/suisin/kurashi/kyoiku/leisure/sports-jigyo/sutajiamu-kankyouhozensenmonkakaigi.htmlスタジアム建設については国際自然保護連合からも待ったをかけられていたし(同じ系等のグループかもしれないけども)、京都府の建設計画が不十分だったのは事実なのでは。ちなみに、さらっと読む限りスタジアムと融合した保護計画が悪かったというよりは、建設時に生態環境を壊すことを危惧してるように感じている。
公共工事は賛否必ずあるものだし、どちらが正解という物でもない。折り合いをどこで付けるかだし、敷地変更で折り合いが付けられたならいいじゃないかと。
-
日本魚類学会(なんでにあまり興味ないのにこれを読んでいるんだろう?)の「絶滅危惧種アユモドキ」に
近畿地方における現状間近と間近に迫る危機という記事がある。
スタ建設に批判的な記事だ。
この記事書いたのは竹門康弘という京都大学の人だ。
最後に謝辞が載っている。
「本稿をとりまとめるにあたり、渡辺勝敏氏、岩田明久氏、
ならびに阿部 司 氏から資料や情報のご提供をいただきました。ここに感謝の意を表します。」
この岩田明久というのも京都大学の人だ。
あと日本魚類学会がスタ反対のセミナーを開いたとき場所を提供したのも京都大学だ。
批判しようぜ。
岩田という人は※117に載っている亀岡の環境保全会議人でもあるが。 -
どんなに魚類学会が正当性を主張しても、自治体が土地を買い取った後から出てきて迷走を助長したのは間違いないンゴねぇ
本当に絶滅危惧種のことを考えているのなら、
自治体が買い上げる前に元の地権者に自費で調査を申し込むべきだし、対岸で始まっていた宅地開発とも戦うべきだった
それほどまでに真摯な行動をしていたのなら、話を聞こう
だが俺の目で学会を眺めると、強請り易い相手が見つかってから腰を上げたようにしか見えない
そういうことをする団体にコンプライアンスは無いのではないか俺はそういう「語られていない物語」の方に興味がわくよ
公民館の飼育水槽でしかアユモドキを見たことが無い人間がケチをつけてみる -
※136
学者は基本的に運動家じゃない。
偏見だけど、魚類学者がみたいな人たちが魚の観察より、サカスタの建設に興味があると思えない。
あと膨大にいる魚類のひとつひとつに専門家が付いているわけがない。
アユモドキにはいるみたいだけどね。
京都大学の准教授で、NPOを作って、2006年にもアユモドキの論文を書いて、亀岡のオブザーバーを務めている、
スタジアム建設反対の日本魚類学会の記事に情報を提供した岩田明久という人が。というかスタジアム建設反対派の専門家を悪魔化して叩くのはやめよう。
ネットでよく見る左翼vs右翼の争いみたいだ。
上でも書かれているように亀岡のあの土地がスタジアムとしてベストな立地ってわけではないのだから、
もっと良い立地になることを期待しよう。 -
アユモドキを調べてたらGWの代わりにとった休日の1日が潰れてしまった……。
そもそもスタジアム建設の前から天然のアユモドキの生態はよくわからず、
そのため生息地域の環境をそのまま維持するしか方法はなかった。
まあ田んぼ残そうってことだね。
環境を操作して、田んぼ以外でも行けるようになるかどうかは、
亀岡市の調査に加わった学者もはっきりと回答を出せなかった。
生物の環境を含めた生態調査が時間かかるのはしょうがない。
fish-isj.jp/event/sympohist/docs/opensympo2014_youshi.pdfスタジアム共存以外の対案を出せ!出せないのならお前らは無能だ!
という状況でもないんだよね。
スタジアム共存がそもそも不可能かもしれないから。
FC琉球が、
「イリオモテヤマネコの生息地にスタジアムを作りたい。
共存できるスタジアムを作りたい、
学者のお前らはその案を出せ。出せないなら無能。
f出せないのなら今後一切イリオモテヤマネコの保護に公費が使われると思うな」
と命令するような無茶振りだよ。アユモドキの保護は熱心なボランティアで支えられていたられていて、
それゆえに続は難しいと思われていたので、学者にとっても亀岡市から援助がなくなるのなら痛いはずだと思う。 -
※111
>だまって※17を読んでみろ
>京大の専門家にアドバイスをもらってプランを立てているのだから、素人の仕事ではない
>そこにしゃしゃり出た近畿大学という圧力団体が自治体に難癖をつけて、公共施設と自然保護を目的とした事業を妨害しているのだまったくの事実誤認なんだけど(笑)
京大の専門家がスタジアムと共生の保全プランなど出してないよ。>このコメント欄で得意になっても既にSNSでは京都の有権者が怒りの声をあげているぞ
>そっちの言論弾圧はどうするんだ?
>急がないとお前らを叩く包囲網が出来上がってしまうぞ
>そっちの仕事はお前のかわりに近畿大学が担当してるのか?妄想はいいから。
京都府と亀岡市が設置して環境保全対策を検討していた「環境専門家会議」(の座長)が
「用地を変えた方がいい」と京都符と亀岡市に提言して,府知事はにこやかにOK!、
市長は前向きに地元調整にがんばっているのが今の状況。
ここで専門家を目の敵にしてどうするの?
近大なんか関係ないし(魚類学会のなんたら委員会の委員長が、計画発表当時、近大の細谷氏だっただけでしょ…古い映像の使い回し;笑)。 -
毎日新聞によるとスタジアム予定地だった所は公園にするみたいだ 、読売新聞の記事でもスタジアムの当初の予定地だった所は都市公園だと出ていた
用地変更に自然共生型の公園、これだけアユモドキに配慮したら文句はないだろうよ建設計画 亀岡市、用地移転を検討 300メートル南へ、7月中に結論 /京都
http://mainichi.jp/articles/20160531/ddl/k26/010/499000c
〉新たな予定地では、今年2月から亀岡駅北土地区画整理組合が商業・住宅地として区画整理事業を始めている。桂川市長は「組合関係者と話し合いを続け、今は予定地の鑑定評価をしている。財源は府にも協力を求める」と説明した。
〉既に買収が完了している当初の予定地については「アユモドキを中心とした自然環境共生型の都市公園として整備したい」との考えを示した。 -
※90
> 田舎の亀岡に作る理由教えてくれない?
それは他の候補地だった亀岡駅前よりもアクセスが悪かったからだよ。▼ 京都市横大路案は最寄り駅から徒歩30分かかる場所なのと、
「大規模駐車場」のめどもなかったり、ゴミ埋め立て跡地の環境対策費8億円が
新たに必要とされたが京都市は負担を拒んだりした。
それから最寄り駅は京都競馬場と直結するため競馬客との混雑を
回避するためにサンガ試合の日程に悪影響が出た).
▼ 城陽市案は最寄り駅がローカル駅過ぎて、
京都や亀岡と同等の観客輸送能力にするには
遠くの近鉄駅などに大型バス180台分を出さないとダメで渋滞問題が発生。
城陽は地盤造成費も亀岡案の2倍もかかって高額になるのと、
地下水から基準値2倍の水銀を検出したり、
山砂利採掘のプラントが稼働中でこの移転補償費15億円が新たな負担増となっていた。 -
※138
学者先生の指摘の結果、自治体側は鼻づら掴まれた上でブンブン振り回されてんだがね
学者さんの仕事ぶりは立派な運動家に見えるよあと、学者に疑問を呈してるだけなのに「専門家を悪魔化して叩くな」なんて言われるとは心外
「お前は人に疑問を持つな」なんて言うのは「人間であることをやめろ」って言われているに等しいですな
思想統制でもする気ですか?スタジアムの立地が変わることでアユモドキが見殺しになった場合、学会は何らかの責任を取れるのかな?
そこだけが気がかりですよ、今回の騒動では魚類学会が演壇の主役になってしまっただけにね -
※162
城陽の話は「 京都府スタジアム調査 」の過程で明るみになった問題点なんだが・・・・・京都府は新スタ候補地選定調査のときに、
「 試合後1時間に観客18500人を輸送できる計画 」を提出させたが、
電車数が普段から潤沢な最寄り駅の京都市案や亀岡案に比べて
城陽の最寄駅は臨時便を出しにくいローカル駅だったので
遠くの近鉄駅や京阪駅に大型バス180台分を出して
約1万人を移動させるという強引な輸送計画だった。
山奥の砂利採掘跡地で「車」によるアクセスに頼った城陽案は
駐車場から片側一車線の貧弱な道路めがけて大量の一般車両があふれて
大渋滞が発生して大型バスも巻き込まれて「シャトル輸送」できなくなり、
スタジアムのバス乗り場ではなかなか乗れない客でごったかえす悲惨な状況が予想されたんだよ。ちなみに京都市案は最寄駅まで「徒歩30分」かかるせいで大きなマイナスになって
その結果、消去法で亀岡案が1位に選ばれました。 -
魚類学会しか印象に残っていないのかもしれませんが、同じく学術団体としては4倍規模の日本生態学会(4000人超らしい)から何度にもわたって、この件に意見書が出てきています。
全国的な自然保護団体等からもこの3年余り、多数の意見が提出されていきました。
最近では、4月22日に56団体共同で、環境大臣、文科大臣に意見書が提出されています。
これは一学会がどうのこうのとかいった話ではなく、すでに日本の自然保護の歴史の中に今後永久に記録される大きな事件だといえます。
その解決に向けて、事業主体でもある行政も、自分たちの設置した専門家会議の提言を受けて動き始めたところなので、これから地元も市民も行政も専門家も一緒に前向きに進められるといいのではないかと思います。
外野からの変なケチの付け合いや脅しはさておき。
〜〜〜
「種の保存法指定種および文化財保護法の天然記念物アユモドキの保全に関する意見書」4/22提出56団体
(公財)世界自然保護基金ジャパン、(一社)コンサベーション・インターナショナル・ジャパン、(公財)日本自然保護協会、日本生態学会自然保護専門委員会、日本生態学会近畿地区会自然保護専門委員会、日本魚類学会、(公財)日本野鳥の会、日本野鳥の会京都支部、全国ブラックバス防除市民ネットワーク(ノーバスネット)、(公財)日本生態系協会、認定NPO法人 宍塚の自然と歴史の会(代表及川ひろみ)、小豆沢勤労者つりの会、呉勤労者釣りの会、(NPO)日本国際湿地保全連合、(NPO)秋田水生生物保全協会、阿武隈生物研究会、生駒の自然を愛する会、(NPO)エコパル化女沼、岡山淡水魚研究会、香川淡水魚研究会、(NPO)かごしま市民環境会議、霞ヶ浦チャネルキャットフィッシュバスターズ、亀成川を愛する会、外来魚問題連絡会in北海道東北ブロック、近畿大学バスバスターズ、(NPO)くすの木自然館、佐渡在来生物を守る会、滋賀県大BASSER’S、(NPO)シナイモツゴ郷の会、城北水辺クラブ、(一社)水生生物保全協会、(NPO)生態工房、生物多様性研究会、生物多様性保全ネットワーク新潟、ゼニタナゴ研究会、田沢湖生物研究会、土浦の自然を守る会、(NPO)鶴岡淡水魚夢童の会、手賀沼水生生物研究会、東海タナゴ研究会、東京勤労者つり団体連合会、ナマズのがっこう、琵琶湖外来魚研究グループ、びわ湖サテライトエリア研究会、琵琶湖を戻す会、ブラックバス問題新潟委員会、ぼてじゃこトラスト、水辺づくりの会 鈴鹿川のうお座、(NPO)水辺と生物環境保全推進機構、深泥池水生生物研究会、三ツ池公園を活用する会、(財)宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団、宮城大学自然研究部、淀川水系イタセンパラ研究会、渋谷勤労者つりの会、近江ウェットランド研究会 -
※179
※180
目に見えやすい活動や地元目線からすると「地元が保全してきた」というのは正しいのでしょうけど、保全のためには目の見えない活動がたくさんあります。
例えば亀岡市さんが取りまとめた資料に
http://www.pref.kyoto.jp/spo-syo/news/documents/siryou3-1-senmonkakaigi1.pdf
このようなものがあるみたいですが、専門家もさまざまな行政もボランティアももちろん地元も保全に向けてがんばってきたことがわかります。
スタジアム計画で初めて地元以外が保全の声を上げ始めたというのは、少し現実とずれているのではないでしょうか。リスクがどうこうというのはよくわかりませんが、アユモドキが一番リスクを背負っているのですし、将来の亀岡市民や日本国民も意見をいえません。地元が重要なのはいうまでもありませんが、利害関係者は地元だけではありません。専門家は社会に対して専門的意見を述べる「義務」があるとまで社会ではいわれている様子です。
専門家にとっては、仕事が増えて(でもお金儲けができない)やっかいなことでしょうけれど。 -
唯一無二の環境を潰されるのを護るのが目的なら周囲の宅地開発にも反対すべきだし、スタジアム建設予定地の他に残された地域の保全にも声を上げるべきなのに
スタジアムをピンポイントで攻撃したのが未だに理解できない
そのあたり薄ら寒い気持ちになる
こういう不自然な行動の裏に、いったい何があるのだろうか?正直、金があったら探偵を雇って学会の先生たち周辺を探らせたい気持ちだよ疑うなと言われても疑ってしまう。運動家じゃないと主張しても、どうみても運動家の所業だからな
スタジアム建設派の市長のことはよく知らんから殊更肩入れ出来んが、市長の敵対勢力がどんな奴らかは知りたいよ -
どうも建設推進派市長の対立陣営の話になると大人しくなるなぁ
活動家みたいな学会の先生は建設反対陣営からの刺客、と考えたら、学者が常軌を逸した主張をする理由が分かる
学者さんも政治とは無関係では居られないのか?【現市長の業績になることは全て破壊する会】が存在するのかねぇ?
まぁ分かるよ、こっちもカビ臭い地方都市だからでもねぇ、限られた予算で絶滅危惧種を護るなら、人工孵化と擬似耕作地環境の二本立てでやるしかない
アユモドキ棲息に最適化させたアユモドキ御殿なんか作れない
金が幾らあっても足りないからだ
時間が幾らあっても足りないからだそんなのを作らないと生き残れない生き物は、既に愛玩種か鑑賞魚だ、野性動物ではない
それに岡山の者なら、アユモドキはそこまで弱い生き物ではない、と知っている -
>というかスタジアム建設反対派の専門家を悪魔化して叩くのはやめよう。
ネットでよく見る左翼vs右翼の争いみたいだ。
上でも書かれているように亀岡のあの土地がスタジアムとしてベストな立地ってわけではないのだから、
もっと良い立地になることを期待しよう。ほんとこれ。
少なくとも当初の候補地から移動することが決まったのだから
駅北ヤードで完成することを見守るしかない。
細心の配慮で工事を進める。
それしかないでしょ。
プロ市民とか批判してる人は馬鹿じゃいの。
近大教授も京大で学位取った頭脳じゃないか。
原発でも地震でも科学者による委員会が設置されるだろ。








ID: FkZTJhYWZm
亀岡で駅から遠いならまずいなと思ったが
帰る場所がもっと近くていい場所なのかw
元の土地は、フットボールセンターにストバス・テニス・フットサル兼任コート6面ぐらい置いとけばいいんじゃない。
ID: NiMTgyOWY5
これでOKなら18年度か19年度には建つだろう。
ダメなら最悪ふり出しに戻る。
一応言っておくと、場所の変更を提言した委員会はアユモドキと共存する為にスタジアムを「どう建てるか」を考えるところであって、スタジアム建設を止めようとはしていない。
ID: MzMzRkZmI1
京都府は、従来のスタジアム建設計画から
スタンドを2層式に設計変更して客席や屋根面積を狭めて
コスト削減するなどして亀岡市の新たな土地購入に協力できないか検討中。
http://pbs.twimg.com/media/CjI0jiFUoAAmV87.jpg:large
ID: FkZjA1YTVk
アユモドキを保全したい人が金出せばいいんじゃね?
ID: czMzFhZjA4
まーたアンチアユモドキ勢が湧くな
ID: IzYzY4YTE1
またしょうもない荒らしコメが湧くんやろうな
反対派の人は、小川の流れる緑豊かな公園(スタジアム付き)以上にいいアイデア持ってるんかな?
地権者の皆さんが今ある田んぼなんかを喜んで維持してくれるならそれが一番やろうけど…
ノエスタ 芝、吹田 アクセス(帰り)、キンチョウ 屋根
と近畿のトラックなしスタはどこも弱点抱えてるから、場所はともかくいい感じのスタジアムにしてほしいな。
ID: MzMzRkZmI1
この見直しで「京都市の横大路にすれば良い」とかいう批判は無理がある。
他の候補地は亀岡駅前案よりも不便で、造成費も高くなるからね。
・ 交通アクセス比較 (選考時)
http://i.imgur.com/KfYKRWH.jpg
【 京都市案; 京都駅から所要55分かかる】
京都駅 ー→ 近鉄急行[11分] → 丹波橋駅{(5分)乗り換え}ー→京阪本線[9分]淀駅 ーーーーー→徒歩30分で新スタ
【 亀岡市案; 京都駅から所要25分かかる】
京都駅 ーーー→ JR快速[20分] 亀岡駅 → 徒歩5分で新スタ
.
※ちなみに城陽案は、最寄りのJR長池駅が単線ローカル過ぎて臨時便を出しにくくて
遠くの近鉄や京阪駅までシャトルバス約180台分も準備しないと京都や亀岡案と同等の観客輸送力を満たせなかった。
ID: NlOWM4ZDg0
最初の場所でスタジアムを作ると共にアユモドキ保護の予算をつけられるようになる…という計画だったんだけどね。
場所移転となるとアユモドキはもう地元の人に任せるしかできなくなる。
ID: E1MTIzOWUz
アユモドキで10億使えたのは学者や亀岡市は笑いが止まらんやろw
スタジアムは粘ると金儲かるなーって全国で知られたなぁ…
ID: MzMzRkZmI1
ちなみに京都府は、新スタ公募で落選した京都市が
西京極の古くなったトイレや照明の新設や
屋根拡張の改修工事をする費用に約10億円の補助を出してる。
http://i.imgur.com/KEpcxb9.jpg
http://i.imgur.com/t9qRMW4.jpg
結局、西京極特有の見づらいスタンド構造がそのままになる改修工事で
京都府が10億円も負担することになるぐらいなら、
今回の提案で亀岡駅北の民間土地購入費用にまわせば良いのにと思う。
ID: NiMTYzNzFh
左翼団体とか、環境保全団体は、反対運動で金を引き出して
それを糧に這いつくばってるからな。
相手にしてたら、一生建たないぞ
ID: Q1MzIyYWU5
アユモドキもサッカーも興味ない人にとっては税金の無駄だわな
ID: I0NDA2MGJl
駅近なのか
今回はアユモドキだけど行政事業に妨害は付きものだからね、ここの調整力が政治力
吹田スタみたいに金の力で調整するもよし、京都はどう調整するか分からんけど上手くやってほしい
ID: JhOWIyZjhl
そこにスタジアム建設されなかったとしても、農家さんにアユモドキ奴隷させるのはかわいそうだから、保護施設作ってあげて欲しい。
まあ、その施設も魚類学会はNG出すだろうけど。
ID: VkZTAzYzJk
** 削除されました **
ID: MzMzRkZmI1
今回の亀岡スタジアム予定地変更プランおさらい
★ 現行計画の公園整備費(共生ゾーン・憩いの芝生広場)の約15億円を
大幅削減カットして見直せば駅北民間土地の購入代に活用できる。
★ 現行計画のままだと3年待った後にまた「保全調査が必要」と引き伸ばされるリスクもあるが、
駅北の民間開発地なら既に造成工事やってるので新スタ着工も1年以内で済みそうな事。
http://i.imgur.com/ILR6ZYO.jpg
★ 亀岡市は府のスタジアム建設計画をここで失うと、
経済振興的に大打撃だし駅北の再開発も大失敗してどんどん廃れた街になる事。
http://i.imgur.com/gJ5sHBd.jpg
★ サンガにとっては駅北民間地の方が駅に近くなってアクセスも改善されるし
スタジアム反対派の言われなき中傷からも解き放たれる事。
http://i.imgur.com/l77Ctb7.jpg
★ 反対派にとっても亀岡市が購入した現行スタジアム予定地14ヘクタールの敷地を
全てアユモドキ育成のための水田として維持できるようになる事。
http://pbs.twimg.com/media/ChHsHbpUUAA5FAR.jpg
.
などなど良いことずくめだから
今回の提案に亀岡市が新たな税金を投入することは各陣営にとって全く問題ないことになる。
ID: U2YjMzZmNl
地元民だが、アユモドキは希少種ではあっても貴重種じゃないんだよな
言ってみれは数が減少しまくったメダカのようなもの
亀岡駅の北側は、河川工事を嫌がった嵐山の我儘のために開発が出来なかった遊水池なので、ダムが出来てようやく開発出来るようになったのに、事情も現地も知らない金稼ぎの学者のためにオモチャにされ続けてる現状には我慢がならん
そもそもきちんと京大のアユモドキの専門家と二人三脚でやってきた開発を、何も知らない近畿大学とかいうアホ大学に文句言われるとか許せんわ
ID: MwMjdmMTg4
あゆもドキッ!
ID: M2ODE1NWEy
アユもどきを養殖してストイコビッチに売りつけよう
ID: A1YTdiNWY4
そもそもスタジアム建ててアユモドキも保護するプランができてたんじゃなかったっけ?