閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

亀岡市に建設予定の京都スタジアムに用地変更の可能性 アユモドキ保護の追加調査に最低3年必要


きのうの京都新聞によると、亀岡市に建設を予定している「京都スタジアム」について、環境への影響の懸念から予定地を変更する可能性が浮上したそうです。
現在の予定地には天然記念物のアユモドキが生息しており、建設計画に対して環境団体などから計画の中止を求める声が挙がっていました。



[京都新聞]京都府球技場の用地変更提言 環境専門家会議
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20160427000158
京都府が亀岡市で計画する球技専用スタジアムの建設予定地について、府の環境専門家会議が27日、予定地を南側の隣接地へ変更するよう府と亀岡市に提言した。現在の予定地では、一帯に生息する国の天然記念物アユモドキへの環境影響調査にさらに時間を要するため、早期完成に向け、変更が望ましいとした。府と市は提言に沿って、変更が可能か検討する方針。

 府は従来通り2018年3月までの完成を目指すが、新たな土地の確保や地元協議も必要となり、完成時期が遅れる可能性もある。

 JR亀岡駅北側の桂川右岸に近接する亀岡市所有の土地(13・9ヘクタール)から、南隣の民有地「亀岡駅北土地区画整理事業地」(17・2ヘクタール)に移すよう求めた。府や市でつくる専門家会議が非公開の会合で提言をまとめ、府庁で山田啓二知事と桂川孝裕亀岡市長に提言書を渡した。

 専門家会議座長の村上興正・元京都大講師(保全生態学)は「今の予定地でも環境に配慮したスタジアム建設は可能だが、調査を終えるまでに最低3年はかかり、完成も遅れる」と強調。「提言した場所は開発地域で、アユモドキの生息数も限られ、影響は少ない」と説明した。

 山田知事は「前向きな提言だ」と評価したが、「府の負担は156億円という範囲内で考える」と述べ、土地買収などでの追加負担は否定した。桂川市長は、市が予定地を約14億円で取得し、地元住民らと協議してきた経緯を踏まえ、「正直言って困惑している。(土地買収費を含め)関連事業で50億円と市議会に説明しており、市のできる範囲も限られる。新たな場所で技術的に建てられるのか、土地所有者の理解を得られるのか、課題も多い」と述べた。

 スタジアム計画は環境影響評価のため、完成時期を当初の予定より1年先延ばしした。ただ、昨年末までに終えるはずだった調査の継続が必要で、今年4月に予定していた本体工事開始を見送っている。




提言のとおり建設予定地を変更した場合、現在のものよりも南側に移り、亀岡駅からも近くなりますが、ここは民有地であり、今後の開発計画もあるそうなので、用地買収にはかなりの資金が必要になりそうです。

01



もともと京都府と亀岡市はスタジアム建設計画の前からアユモドキの保護に取り組んでおり、将来的にアユモドキの生息地となる水田や水路が耕作放棄地になるおそれがあることから、スタジアム誘致によって資金を確保し、共生ゾーンを確保しようとしていました。

01



このアユモドキ保護計画については専門家が参加し、生態への影響などを慎重に調査・検討して問題がないことを確認していたわけですが、数年前から環境保護団体などが計画が不十分だとして見直しを求め、追加での調査を余儀なくされていました。

[朝日]京都)スタジアム着工に遅れ アユモドキ影響評価長引く
http://www.asahi.com/articles/ASJ2Y419JJ2YPLZB01C.html


また昨年、京都府は「亀岡駅北でのスタジアム建設中止を求める会」から、建設工事の予算差し止めを求める訴えを起こされるという事態にもなっています。

[毎日]京都スタジアム住民ら請求棄却 府監査委員 /京都
http://mainichi.jp/articles/20151208/ddl/k26/010/587000c
[毎日]亀岡・スタジアム建設「訴訟支える会」結成 住民ら総会 /京都
http://mainichi.jp/articles/20160426/ddl/k26/010/554000c


01



今回の提言は、そういったゴタゴタのある土地をスパッと諦めて、新たにやりなおそうというもの。
ただ、新たな費用の問題はもちろんのこと、スタジアムの建設地を変更した場合、結果的にアユモドキ保護のためだけに14億円もの資金を投じたことになるわけで、それはそれで府民の理解が得られるかどうか疑問です。
そもそも、土地をただ用意しただけではアユモドキは保護できないわけですが、その辺はどうするんでしょうねぇ……


※情報提供ありがとうございました。


ツイッターの反応















162 コメント

  1. おおもう・・・

  2. 新スタジアムの話があるだけでも幸せだよなぁ…

  3. 京セラさんに最後のアレで買ってもらおう、土地
    アユモドキの保護?団体さんサイドがきちんと農地をなんとかしてくれるでしょ。

  4. 京都と広島のスタジアム問題と
    静岡のサッカー界
    どちらも闇が深いな

  5. まだアユモドキならぬヒトモドキが難癖つけてんのか

  6. どこも難航してますなあ…

  7. まぁいいんじゃない、どうせ鬱陶しいのがまとわりついてただろうし
    ご希望通り引いてやっから精々保護とやらちゃんとやってねって感じで
    ちゃんと整備しろよ喚いてた奴らは

  8. で、スタ断念した後のアユモドキ保護はどうするの?
    これまで同様に、魚類学会も環境保護団体も
    口だけ出して手を出さない、地域住民のボランティア任せ?

  9. 箱を作るってのは大変だ

  10. アユモドキさんぱねえっす

  11. 自然にやさしい、一体化したスタジアムをコンセプトに作れば?

  12. どこもスタジアム候補地には苦労してるね

  13. ※4
    ごめん、スタ動かせないからって駅ひっぱってくることにして……

    と、冗談はともかく。
    保護団体は本当にこのあとどうするんだろう。
    引退する農家さんから水田買い取って保護保全する気ならばいいけれども。

  14. 三年も調査してるあいだに死滅しそう

  15. ぶっちゃけ朗報
    亀岡移転したらどんなに良いスタジアムがあったところで終わりの始まりになってた

  16. 保護しつつ稼げるスタジアム以外の選択肢はないんだろうけど、
    追加調査に三年とはいつつ、三年経ったら調査終わる保証ないしな。
    調査が終わるのが先か、農地使ってるおじいちゃんたちが死ぬのが先か

  17. いい案か?

    これ以上金は出せんっていってるし、この案もムリゲーじゃね?

  18. ただここって以前、大雨で氾濫したところだろ?
    その対策は大丈夫なのか

  19. 3年経ったら別の口実つけて反対するに決まってる。
    この手の団体はそういうもん。

  20. 消極的な展開になってもたかと思ったらわりと積極的(無責任?攻撃的?)な展開なのか。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ