山梨に2つ目のJクラブが誕生?永島昭浩氏が「Uスポーツクラブ山梨」のテクニカルアドバイザーに就任
- 2016.05.31 21:02
- 109
29日の日刊スポーツによると、元日本代表FWで現在はサッカー解説者を務める永島昭浩氏が、山梨県甲府市に拠点を置く「Uスポーツクラブ山梨」のテクニカルアドバイザーに就任したそうです。
[ニッカン]永島昭浩氏、山梨2部テクニカルアドバイザー就任
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1655110.html
同クラブはC大阪などで監督経験のある塚田雄二氏が代表を務め、現在は山梨県リーグ2部に所属し、2025年にはJ3昇格を目指している。塚田氏から要請を受けた永島氏が、今後はトップチームを中心に指導していく。任期は2017年1月1日まで。
日本協会国際委員、サッカー評論家、スポーツキャスター、日大大学院生に加え、5つ目の肩書を担う永島氏は「山梨県から新たにJリーグ、世界に通用するチームを作るという塚田代表の考え方と情熱に、少しでも力になりたい。さらに日本サッカー界が盛り上がれるように取り組んでいきたい」とコメントした。

Uスポーツクラブ山梨は元々アカデミー世代中心のサッカークラブでしたが、今後はトップチームを整備し、2025年のJ3参入をめざすとのこと。
まだまだ先の話ですが、もし実現すればヴァンフォーレ甲府に次ぐ山梨2番目のJリーグクラブになります。
Uスポーツクラブ公式
http://usc-1989.jp/
山梨県に二つ目のJクラブ誕生!? 甲府の佐久間監督「競争原理が働くでしょうね」|サッカー新聞エルゴラッソ https://t.co/rBvnGXS9uY #EGFN #エルゴラッソ #ventforet
— エルゴラ編集部 (@EG_spy) 2016年5月31日
Uスポのテクニカルアドバイザーに永島⁈
— 藤原理希 RN:みんなのターコイズ (michikikoufu) 2016, 5月 29まじかよ! Uスポやべぇーな! https://t.co/VtdwYXMEfq
— 松波 佑真 (yumaM120826) 2016, 5月 30これマジ?面白そうやな
— なつどう (@natsunomiti) 2016年5月31日
Uスポに永島・・・J3目指すのか
— サト (sato_n3104) 2016, 5月 30UスポがJ入りを目指すのか!
— ふぢふぢ (chibi_marinos) 2016, 5月 31マジかUスポ!
— ヒサミチーニョ (hisa_sonho) 2016, 5月 31UスポーツクラブがJを目指すって記事がチラホラ出てきてるけど、社会人チームはチームをサポートする法人、株式会社七保の名をつけた「USC nanaho」ってこととか、山梨県はスーパーリーグの下に1部2部3部があるので実質山梨県3部ってこととか記事のどこにも書いてなかったり。
— ム ト ウ さ ん (uccblackmuto) 2016, 5月 31Uスポーツとか中学の時試合したわ笑 まじかよ😂😂😂 RT
— そうだいも (s_midori28) 2016, 5月 31UスポJ入り目指すってまじかwwwwwwww
— 旅掛広輝 (tabikake) 2016, 5月 31Uスポはアカデミーなイメージだった。 山梨スーパーリーグ観たい。
— ミキレンジャー野郎 (mikirenger) 2016, 5月 31山梨にJクラブ2つは厳しい気がする
— Nagami (@vfkor_toshi) 2016年5月31日
実質甲府のセカンドみたいになるならまだしも…
[RT]>2025年までにJ3参入を目指すという。
— 南澤まひろ@なろう&ヨム (@m_minamizawa) 2016年5月31日
問題はここだよなぁ。地域決勝はその目標にとって巨大すぎる障壁ですから。
(RT)スポンサー、ホームスタジアムとか、課題は山積だと思うけどどうしていくんだろなぁ……もちろんスポンサーあたりは新規で探していくんですよね? もちろんそうですよね?
— 格無しP/北澤ひろ (@kakunasisan28) 2016年5月31日
俺が生きてる間にリーグ戦で当たるかわからないけど、ようやく同じ土地のチームとダービーできるな!
— にしぞの (@nisizonohonix) 2016年5月31日
おすすめ記事
109 コメント
コメントする
-
※63
大阪・堺市は現市長が「Jクラブは作らない」と公言。ただしセレッソの女子チームがJ-GREENを拠点に活動してる関係でセレッソのホームタウンになっている。(堺市にもオフィスがあるFC大阪対策の側面もありそうだが、いまの感じだとホームタウンを決められずJリーグ入りができないような。ここ最近の成績からするともったいない。)和歌山にも「アルテリーヴォ和歌山」がJを目指してる。2015年和歌山国体が終わればJリーグ参戦に向けた準備を本格化させるみたいな話があったので、いまその段階じゃないかと。スタも国体を機に改修してる。
「パンディオンセ加古川」の話が出たのでここも触れるが、経済や人口規模としては姫路にあればベストなんだよなー。正直な話、兵庫は2チームあってもおかしくないと思う。
-
巨摩地方:202,903人
北社市: 44,958人
南アルプス市:70,769人
韮崎市: 30,653人
中巨摩郡:19,645人
南巨摩郡:36,878人国中地方:450,253人
甲斐市:74,403人
甲府市:192,976人
西八代郡:15,583人
甲州市:31,628人
山梨市:34,986人
笛吹市:69,554人
中央市:31,123人郡内地方:180,548人
富士吉田市:48,971人
上野原市:24,604人
都留市:31,947人
大月市:25,232人
南都留郡:48,513人
北都留郡:1,281人この人口分布をみると、すでに甲府のある国中に作るしかないなぁ








ID: I0MjE0ZjQ2
野心的だな
ID: FhM2RjNDlj
自分も将来J入り目指した草サッカーチーム立ち上げようか・・・
ID: M3YTYxMmVj
2025年にJ3参を入目指すか…
正直、その頃までには立ち消えてそうな話だな
ID: NhM2JkYmI3
良いんじゃね?”ヴァンフォーレ甲府があるから他の山梨のチームはJリーグ昇格を目指しちゃアカン”というルールは無いんだし。
ID: g5ZmQ0MzU0
そもそも山梨で小瀬以外にJ規格の競技場あったか?
ID: k0MzA3ZTc1
スポンサーは外から連れてきてください(震え声)
ID: g2YzExODc3
これがやまにゃしの しゃっかーでしゅ!
ID: M3MTU5Mzk3
※5
ないです
JFL規格も富士北麓公園、都留市総合陸、緑が丘、韮崎中央ぐらい
ID: MwYWNkNjFh
緑が丘で今サッカーできるんだっけ?
甲府に新スタ立たないとちょっと辛そうね
ID: EwZDc2MWRj
2種登録された塚田君がUスポ出身だな
将来引き抜けるように頑張れ
ID: BiZGRkNzRh
山梨県に二つ目はともかく甲府に二つ目のクラブってのは都市のキャパシティ的にどうなんだろう
ID: NhOGZhMDlm
つーか、塚田選手は塚田代表の息子さんじゃん。
ID: VlMGU2Mjdj
名古屋とか神戸あたりは2つ目のチームできてもよさそうだけどな
ID: lhMmY4YTMw
大阪・福岡ですらそれぞれ別のエリアで棲み分けてるけど、甲府に2つは大丈夫なのか?
ID: c4MjcyZjc0
甲府は専スタの話あったと思ったけど、今はどうなってるの?
ID: IzYzY4YTE1
ヴァンフォーレを選ばなかったのは噛んでまうからやろうなあ
ID: VjNzRkNzY1
甲府拠点は厳しいんじゃないか…
アストロスベースにしたら?
韮崎とか富士吉田あたり。
それも無理か…
ID: M1YTdjNmNj
山梨って県内に仲の悪い地域は存在するの?
ID: M3MTU5Mzk3
※15
今年度中に基本構想を策定だってさ
ttp://www.asahi.com/articles/ASJ2K53SWJ2KUZOB01D.html
ID: JkY2E4MGZj
※13
兵庫にはパンディオンセ加古川あるから、JFL上がればすいすいっと行って、J3クラブ出来るんじゃない?
スポンサーは、加古川市金沢町に製鉄所がある神戸製鋼とハリマ化学をメインにしてさ…