川崎、今年も「フロンターレ算数ドリル」を製作…川崎市内の小学校に配布
[スポーツナビ] 川崎が算数ドリルを作成、ナビスコカップ賞金で
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100409-00000024-spnavi-socc.html
川崎フロンターレが昨年に引き続き、川崎市内の小学6年生向けに算数ドリルを作成した。川崎が地域貢献活動の一環として始めたもので、上丸子小学校1校のみが対象だった昨年とは違い、今年は市内113校全校の約1万1000人の小学6年生全員の分を用意した。400万円あまりの費用の全額は、昨年ナビスコカップ準優勝で獲得した賞金から充当した。「表彰式での不祥事の結果、賞金を地域貢献活動に利用することになったんですが、結果的にこうして市内すべての小学6年生を対象に配布できて良かったです」と担当の天野春果氏。ただし本来、算数ドリルは学校が導入を決め、家庭が費用を負担するという原則があるとのことで、来年以降、継続できるのかの判断は今年の反響を見てからとなるそうだ。
4月9日に川崎大師駅前にある川中島小学校でのドリル配布の様子を取材させてもらったが、受け取った子供たちは大喜びしていた。算数に対する意欲を見せており、教育効果もありそうに思える。さて、来季以降継続できるのかどうか。子供たちの勉強態度と成果に期待したいと思う。
※画像は去年のドリルです
以下、川崎スレより
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1250387700/
165 U-名無しさん@実況はサッカーch 2010/04/09(金) 20:51:58 ID:Xezqo7M70
子供が「フロンターレ算数ドリル」を
持って帰ってきた。
なかなか良い出来。
168 U-名無しさん@実況はサッカーch 2010/04/09(金) 22:00:26 ID:g7tTa7D50
>>165
この先生↓も「フロンターレ算数ドリル」で授業するんだそうで
ttp://www.asahi.com/edu/student/teacher/TKY201001240092.html
※川崎市立井田小学校 森勇介先生
176 U-名無しさん@実況はサッカーch 2010/04/09(金) 23:04:23 ID:nw1YpN1l0
>>168
ちょっと待った!
これ、先生の名前なのか??
本名なのか??
以下、芸スポスレより
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270815328/
4 名無しさん@恐縮です 2010/04/09(金) 21:22:00 ID:e00C9bkQ0
森とかいう選手はこの問題解けるのか
5 名無しさん@恐縮です 2010/04/09(金) 21:29:16 ID:xOCvePsnO
>>4
森は清水東出身だからあれでもそこそこ勉強はできるじゃないかな
6 名無しさん@恐縮です 2010/04/09(金) 21:35:03 ID:gJLXKMvZ0
>>4
MQNは一応進学校出身じゃないの?
7 名無しさん@恐縮です 2010/04/09(金) 21:35:23 ID:LgSN4wWR0
問題:イエローカードを貰った選手がレッドカードで退場になりました。さて、何試合の出場停止になったでしょうか?
8 名無しさん@恐縮です 2010/04/09(金) 21:38:44 ID:gJLXKMvZ0
>>7
A.その情報だけでは分からない
9 名無しさん@恐縮です 2010/04/09(金) 21:39:05 ID:xTujwfmeO
いい洗脳だと思うけどまずは選手がやってみせなよ
11 名無しさん@恐縮です 2010/04/09(金) 23:09:07 ID:NaRwC/0m0
ドリルは巻末の答えを見てはいけません
12 名無しさん@恐縮です 2010/04/09(金) 23:11:04 ID:aiDVLoEw0
フロンターレは天使だよ
13 名無しさん@恐縮です 2010/04/09(金) 23:23:59 ID:P/Xc68bg0
市長はアントラーズファンだっけ?
14 名無しさん@恐縮です 2010/04/10(土) 00:19:03 ID:iZh4xE+bO
去年配布された小学校のPTAの一人が鹿島サポだっただけだよ。
今の市長はサッカーに限らずスポーツそのものにはあまり興味ない。
音楽の方が好きだし力入れてる。








ID: ZjMTA0N2Q4
ガミさん「お前掛け算できたっけか」
谷口「できます」
ガミさん「何の段が得意なの」
谷口「得意?5」
ガミさん「苦手な段は?」
谷口「8とか。上の方にいくと。いやわかりますよ全部」
ID: FkMjgzM2Yw
ガンバサポだけど、こういうのはいいなぁ
羨ましい
ID: czZWYyNjg4
これで未来のコアサポゲット
下手な宣伝広告よりも効果ありそうですね
ID: NmNzIxNDQ2
ほんと良い活動だと思うわ
郷土愛とかにも繋がりそうだし
教育に宣伝が入るのは倫理的にどうなの?とは思うけど、俺の地元も地元の産業をやたら宣伝してたしそれと同じようなもんか
ID: c3OWNiMDll
「準優勝でも礼儀正しく受賞を喜びましょう」の項目は必修です。