閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

甲府スレのほうとう談義まとめ


ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1優勝!!644
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1382626405


850 :2013/10/29(火) 00:29:21.58 ID:lPxLXnWm0
昨日小作とか行けなかったから、スタで売ってたはくばくさんのほうとうを今日夕飯に作って食べたけどおいしいな!
今年の冬ほうとうがマイブームになりそう
甲府の人たちはほうとうって家でよく作って食べるものなの?


image


関連記事: アウェイ甲府戦のFC東京サポ、山梨名物「ほうとう」を食べ尽くす
https://blog.domesoccer.jp/archives/52056788.html



以下、甲府スレより

ヴァンフォーレ甲府、遂にJ1優勝!!644
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1382626405


855 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 01:41:14.63 ID:ulLJ1xeq0
>>850
今からの時期は結構食べるよ
かぼちゃ・白菜・長ネギ・油揚げ・人参がうちの定番の具
生麺使うと打粉のおかげで汁にとろみがついて更に美味しいから
スーパーとかで生麺見つけたら試してみてー


image


851 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 00:32:31.12 ID:biUW91pE0
小作さんこれだけヴァンフォーレの恩恵あずかったのだから
来年はぜしオフィシャルスポンサーで




852 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 00:34:04.59 ID:B T kiie0
小作って2006年の初J1で儲かったから
2007年から看板だか横断幕だかのスポンサーになったんだよね



853 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 01:05:22.32 ID:qicesUfw0
うちはほうとうはよく作るな
はくばくさんのやつは乾麺で日持ちするタイプだけど
やっぱ生麺が美味しいよ
麺投入して透明になってきたちょっと堅いくらいが好み



856 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 02:07:39.46 ID:1TftFrri0
都内でもスーパーで生麺タイプのほうとう麺が売ってるぞ

少なくとも俺の近所のオーゼキとサミットにはある。



916 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 15:28:08.69 ID:U1MnJcAD0
>>856
ウチの近くのオオゼキはまだ売ってねーや
しゃーないから、はくばくのもち麦買った



858 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 04:24:30.33 ID:KeQnzz6r0
ほうとうの不味さは異常


860 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 04:41:29.20 ID:kZ2dv7130
>>858
かあちゃんに文句言え!


859 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 04:39:59.31 ID:SMJMRMPm0
次の日の朝に食う、冷たくって固まっているほうとう美味いよな


863 :2013/10/29(火) 07:07:16.21 ID:lPxLXnWm0
今度スーパーで生麺探してみるよー。ありがとう!
ちなみに具はかぼちゃ、白菜、ねぎ、しいたけ、里芋、人参で作ったんだが
普通肉は入れないもん?もし入れるとしたら豚肉鶏肉どっち?



864 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 07:15:59.43 ID:8bxAIi7d0
>>863
豚肉がお勧め

image


865 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 07:16:00.50 ID:9uKpvMs40
>>863
豚だね~!いい味出すよ


866 :2013/10/29(火) 07:22:27.08 ID:lPxLXnWm0
>>864 >>865
今度豚肉入れてみます。ありがとー
冬は鍋物多いんだけど飽きるんで、ほうとうはいいバリエーションになりそう!



867 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 07:40:25.93 ID:kl4 ZIvE0
俺は鶏かな(^ω^)

image


868 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 07:46:10.57 ID:XY3OxkJe0
まさかのほうとうスレw
鍋物になるのかあれ
主食として食べることが多くて鍋には入ってるけど鍋物な感じしない



869 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 09:27:15.60 ID:tLMkYnaGi
ほうとうは、食べ終わったら汁もほとんどなくなってて、翌朝、ほとんどない汁にご飯入れて食うのが最高だ。

異論は認める。



870 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 09:27:49.91 ID:LP7jkoYeO
ほうとうは

・出来立てが好き
・一晩経ってグチャッとしたのが好き

みんなはどっち?ちなみに俺は前者。


image


878 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 11:15:37.30 ID:CCzIntk00
>>870
できたて派に一票!


871 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 09:50:16.51 ID:2YIxUx7Y0
2日目


872 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 10:02:57.53 ID:eoJRpIaeO
出来立てのアツアツ派、しばらく試合ないから、こう言う話もいいね。


873 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 10:09:12.21 ID:FTiJ//A80
平和だなぁ


874 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 10:20:35.11 ID:8bxAIi7d0
出来立ては勿論旨い
しかし二日目のドロッとしたのをご飯にかけて食べるのも大好き。
言うなれば
出来立ては表メニュー、二日目は裏メニューみたいな感じ

今の時期なら道の駅とかで売ってる雑キノコをたっぷり入れたほうとうが良い。


image


876 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 10:35:51.04 ID:4iyEIKZV0
>>874
>雑キノコ

昔嫌いだったけど今は美味しく感じる


879 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 11:29:54.87 ID:9uKpvMs40
二日目の南瓜とジャガイモがドロドロに溶け出した感じが好きなりよ


880 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 11:33:14.00 ID:DOT2zeF20
出来たてのもちもち感も二日目のふにゃふにゃ感も好きだ


881 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 11:40:31.35 ID:yyy2K5Dv0
ほうとうって太りやすい?


882 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 11:52:19.69 ID:6/ 5FEjZI
炭水化物は麺とジャガイモだけど 太りやすいてたはならないんじゃないかな

因みに作り立てを二時間放置して温め直したほうとうが1番上手い かな



883 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 11:54:08.99 ID:DOT2zeF20
>>882
たしかにそのくらいが適度に味が染みていてうまい


884 デニス ◆GU4ktXRc5rmB :2013/10/29(火) 12:07:08.62 ID:cwfg3RCI0
「熟カレー」ならぬ「熟ほうとう」出来立てもうまいけど、二日目もうまい。


885 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 12:19:58.00 ID:N40EFIVP0
俺、初めて食べたほうとうが病院食だったから店で食べる迄嫌いだった…


886 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 12:28:32.17 ID:IQawTxDL0
フォートーレ甲府のスレはここですか?


888 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 12:31:10.10 ID:nctJW/8V0
味噌でなく、出汁で食べるさっぱり味のほうとうも美味いで。

image


891 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 12:38:46.48 ID:yCiyS ES0
うちは限界まで麺の粉を落として投入する

汁をドロドロさせたくないから



894 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 12:49:25.65 ID:zzwXOC/c0
やまとに売ってる幅が3cmくらいあるほうとうが好き。


898 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 13:14:48.67 ID:dDvUg4lS0
寒いから今日はほうとうだな


899 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 13:16:07.43 ID:3CO/hcvT0
麺は別々の製麺会社を複数種混ぜて作ると、食感に変化があっておいしい。


901 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 13:45:25.90 ID:XY3OxkJe0
今夜は残った三日目のカレーにほうとう投入してみるかな


892 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 12:40:40.58 ID:ai5jDagz0
俺は小豆ほうとうが苦手

image


893 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 12:45:34.01 ID:DOT2zeF20
ドロドロのほうとう好きだよ  
麺が汁にからまってうまい 

小豆ほうとう自分も苦手 
一回食べてもどした



896 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 12:59:50.71 ID:8bxAIi7d0
カボチャでも甘く感じるから小豆は無理だな 
カボチャ入れるのも三回に一回位だし 
八幡芋、ゴボウ、人参、ジャガイモ、油揚げ、豚肉、キノコ各種これが家の鉄板



910 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 15:02:35.06 ID:8eefG0Ps0
>>896 
大根も入れてあげて!


912 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 15:06:40.02 ID:NKF/e2120
>>896 
玉葱も


900 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 13:30:50.65 ID:eoJRpIaeO
小豆ほうとうなんて、他サポには食わない方が得策だなぁ…。


902 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 14:02:52.83 ID:jpeoJTVM0
小豆ほうとうは名古屋の人が好きそう

image


903 :2013/10/29(火) 14:22:42.87 ID:VFHmjd160
小豆ほうとうって何(´・ω・`)ぜんざいみたいなもんか?


904 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 14:29:42.76 ID:9uKpvMs40
具が小豆
小学校の給食で出て来たけど毎回ダダ余りだったわw



905 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 14:33:46.67 ID:emvV7K0NI
そう 甘いほうとう

食べた事ないけどね
ほうとう屋で食べてみたいが勇気がない(°_°)



906 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 14:38:17.53 ID:XY3OxkJe0
甘口抹茶小倉ほうとう…


909 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 14:43:53.28 ID:ZctXGh690
小豆ぼうとう
 北巨摩・北杜市ネイティブで、幼少期に爺婆から小豆の洗礼を受けた者のみに許される超ローカルグルメ。
 甘い小豆の中に泳ぐ炭水化物という点において「汁粉・ぜんざい」に外形上類似するが、餅と小麦麺は全く異なる。
 非該当者の成人が完食できる確率は1%にも満たない。



908 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 14:43:35.34 ID:P8U2N5Mg0
夏には冷やしほうとうを流行らそうとしてるよね

image


914 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 15:09:25.16 ID:aMnaWI5m0
でも基本ほうとうやはボッタじゃね?だいたい1000円とるし。


917 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 15:31:19.03 ID:SDbm3BDm0
>>914
店で食うときは県外者対象などでやたら豪華になるからね。
俺は都内の会社に勤めているが、鳴沢の協力業者の所に仕事に来たときに
上司がほうとう食いたいって言ったから店に入ったけどえらい豪華なのが用意されていて1300円くらいした。
あまり憶えていないけどエビだのマツタケではない高級っぽいきのこだの、普段家で作るものは絶対に入っていないような具材がてんこ盛りだった。
地元民にとっては家庭料理、観光客向けには豪華に、ということだと。



915 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 15:25:30.50 ID:emvV7K0NI
それ言ったらラーメンもじゃね?お好み焼きとかも


918 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 17:43:42.04 ID:j/s2zo5o0
寒いな。やっぱり今日は宝刀が食いたい。


919 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 17:46:08.79 ID:9uKpvMs40
今夜はほうとうと行きたい所だが、嫁の意向によりおでんとな


920 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 17:53:38.93 ID:SDbm3BDm0
おでんのほうが作るの簡単だからな。
素を買ってきてゆでるだけだしw



921 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 18:01:19.37 ID:U8RZo0HF0
河口湖のみさか路のほうとうは…うまいの?

image


922 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 18:04:22.86 ID:YazPxYaN0
>>921
まぁまぁ
てかスポンサー辞めちゃったね



947 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 20:20:10.12 ID:4A0o6iRC0
>>922
どうしてスポンサーやめたの?
単に余裕が無くなくなったって理由?
あれだけ甲府をPRしてくれてたのにね。



924 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 18:10:57.88 ID:ZctXGh690
みさか路は、新しい道できてから車の通行量激減だもんね。正直厳しいと思う。
ほうとうとしては麺も具も邪道だが、話のタネと社長の心意気に惚れて何回か行った。
社長元気かな?頑張って欲しい。





955 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 22:43:29.95 ID:U8RZo0HF0
みさか路の店長のユニ はくばくの文字じゃなく「ほうとう」になってる

image


925 U-名無しさん@実況はサッカーch:2013/10/29(火) 18:13:20.75 ID:r tWysNX0
ほうとうって店で食ったことない
家で食うイメージ

111 コメント

  1. またこんな時間にグルメネタですかw

  2. やまとってまたローカルネタやなー

  3. こんな時間になんて記事を・・・・w

  4. だからこの時間のメシ談義まとめはおやめになってとあれほど

  5. うちではほうとうではなくおっきりこみをよく作る

  6. 連装ほうとうちゃん、一緒に行くよ!

  7. 基本、家庭で好きな具材入れて作って食べる物だよなぁ。
    店で食べるなら、ほうとうのつけ麺版と言える「おざら」の方がいい(・∀・)

  8. こんな時間に飯ネタ許せん…

  9. 瓦斯サポがいつまでも甲府スレに入り浸ってるw
    試合まで空くから平和だな~

  10. わざとこの時間帯を狙ってるだろ!?w
    旨そうな写真をならべやがって…

  11. こんな時間によくも!
    許せん!
    冷凍の鍋焼きうどん作ってくる!

  12. ほうとうにおけるカボチャの重要度が高すぎる件について。
    あれほど、カボチャが輝いてる時はないな・・・

  13. いいなあこーゆー郷土料理ネタはほのぼのする
    給食で出たほうとうは嫌いだったけどw

  14. 飯テロか 確信犯だな オノレ ユルサンゾ

  15. こんな時間にふざけんなやぁ!
    神田駅ガード下のお店でしか食べたことないや
    味も覚えてない・・・

  16. 前に仕事で山梨のSA寄ったときにお土産のほうとう買って、なんとなく適当に鍋焼きうどんの感じで作ったら普通だった。
    けど、やっぱこういう地元民の意見聞いたらまた作り直して食べたくなったなぁ

  17. 山梨県民じゃないけどほうとう大好きだよ
    最近は家で作るならうどんより好き
    麺がしっかりしてるのがいい
    ただ甘いのが嫌だからカボチャは入れない

  18. あまりデロデロしてないほうとうが好きだがカボチャが煮くづれがちなのは譲れない!
    初めて山梨行ったとき「カツ丼」頼んだらソースカツ丼とほうとう(みそ汁がわり)が出てきた衝撃はわすれられない

  19. 地方の鍋関連モノは色々あって面白いし美味いよな。

  20. 今年初めて甲府でほうとうと鳥もつ食べたけど美味かったな〜
    こんな時間に思い出させるなんて鬼畜だわ〜w

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ