京都U-18“古都のネイマール”FW奥川雅也にリバプール、レバークーゼン、ザルツブルクからオファー!
- 2014.10.31 00:16
- 188
[報知]【京都】U19代表・奥川、リバプールからオファー!Jリーグ経験なしも
http://www.hochi.co.jp/soccer/national/20141029-OHT1T50235.html
奥川は独特のリズムから繰り出すドリブルが武器のアタッカー。プレースタイルはブラジル代表FWネイマールに似ているため、「古都のネイマール」と称される逸材だ。10月のU―19アジア選手権でも1次リーグのベトナム戦で1得点したが、大会途中に右足甲の負傷で離脱。しかし、ドリブルに加えてセットプレーでも左右両足で精度の高いキックを見せるなど、抜群の攻撃センスが世界のトップクラブの目に留まった。
京都の今井浩志社長(55)は「彼は多くの方に支えられて京都で育てた選手。京都のトップチームで活躍しないうちから、他クラブに出すわけにはいかない」と難色を示している。それでも、移籍金交渉など今後の展開次第で、海外移籍が認められる可能性はある。過去にJリーグを経験せずにイングランド・プレミアリーグのクラブへ移籍したのは、2010年に中京大中京高(愛知)からアーセナルに入団したFW宮市亮(21)=現オランダ1部・トゥヴェンテ=だけ。今回、奥川の移籍が実現すれば2例目となる。(以下略、全文はリンク先で)

[YouTube]【和製ネイマール】 奥川雅也 プレー集 | Masaya Okugawa | Goals, Skills & Assists | Kyoto Sanga F.C. |
https://www.youtube.com/watch?v=EPMEI-tHmw0
まじか!”@fsntweet: 【京都】U19代表・奥川、リバプールからオファー!Jリーグ経験なしも – http://t.co/ovL3l41d9B U―19代表で京都U―18のFW奥川雅也(18)がプレミアリーグのリバプールから完全移籍での獲得オファーを受けたことが分かった。
— にょす (d_nyosu) 2014, 10月 30
京都U-18の奥川。突破力が有るなとは思っていたけど。
リバプールなどヨーロッパからオファーか。
まずは日本でやると思うけどね。 pic.twitter.com/Ij7XvzmQLo
— Rハヤシ家ランパードR (@footballsex) 2014, 10月 29
スポーツ報知配信で「リバプール等が獲得へ」と報じられている京都U-18の奥川は、今夏のプレミアWESTで取材。高速かつ巧みなドリブルやフィニッシュ等、確かにすごかった。5-0で勝ったこの日、1得点4アシスト! #hs_soccer http://t.co/v10780z11d
— 石倉利英 (shimane_kenjin) 2014, 10月 30
リバプールからのオファーで話題の奥川雅也(京都サンガU-18)選手。どんな選手か改めてこちらの記事で振り返ってみましょう(・ω・)ノ→『京都サンガ・奥川雅也はネイマールになれるか?』 http://t.co/ODtrskpAf6 #sanga #jleague
— 関西サッカー観戦サークル Tifosi (tifosi_west) 2014, 10月 30
日本代表U-19FW奥川雅也(18)にリバプールが完全移籍オファー!
— はりー@YNWA (Liverpool_kop_f) 2014, 10月 30
リバプールから京都サンガU-18奥川雅也に完全移籍のオファーが出てるって!しかもプロ経験ないのによ、すげーな!
— Kazuya Yonaha (ynhkzy) 2014, 10月 30
京都U-18の奥川 リバポから完全移籍オファーきてるっぽい
ドリブルうまいし、セットプレーでも左右蹴られるから良い選手だけど、宮市の例があるからJでやってほしい気もする。
http://t.co/kyaUAR3ZlV
— けんちんぢる (kenchindiru) 2014, 10月 30
話題の京都U-18の奥川くんのプレー初めて見たけどすげぇ(笑)
— ぶるー@鹿島 (_blue_0822) 2014, 10月 30
京都のU-18に所属してる奥川っていう選手そんなええ選手なん?
リバプールからオファーとか半端ないやん
— ふみたみ (fumitami_23) 2014, 10月 30
U-19代表・京都U-18の奥川、リバプールからオファーきてるんです!Jリーグ経験なし? 関係ないんです。奥川ドリブルが世界へ!期待です、”古都のネイマール”!The star for Russia!
— 川平 慈英 Jay Kabira (2013tabu) 2014, 10月 30
京都サンガU-18の奥川雅也がリヴァプールとレヴァークーゼンとザルツブルクから完全移籍のオファーを打診されてるとか?宮市みたいに特例で労働許可もらう感じかな、とりあえずレンタルされるだろうけど http://t.co/UzKfmoG3d5
— まーくん(ノ゚O゚)ノ♡ (nagoya9masa) 2014, 10月 30
おすすめ記事
188 コメント
コメントする
-
プレミアでいい。確かプレミアは最低年俸が6000万以上に設定されている
また、リバプールの平均年俸は6億以上で世界有数の金払いを誇っている
リバプールと契約しておけば少なくとも年1億は固い
若手だから三年〜五年契約になるだろう。この契約期間だけで税引き後3億〜5億稼げる
仮にうまく行かなかったとしてもリバプール在席という箔がつくし、年齢もまだ若いから別チームへの移籍のハードルは低い
寧ろ、Jでうまく育たなかった時の方が遥かに悲惨。100万、200万そこらの給与を貰っていただけで怪我して終了なら最悪のキャリア形成となる。そして、そういう若手が非常に多いのが現実。
プロは稼いでなんぼ。チャンスがあるなら行ってこい。 -
自分の人生なんだから奥川君の好きにすればいい。
問題なのは18歳の少年が自国トップリーグに魅力を感じなかった事。
成長のためと言って、18歳の少年を文化も言語も違う、友人も家族もいない異国に放り出すのを挑戦だと賞賛する日本(の一部)。
川平ジエイだかのツイートに吐き気がする。
海外で挑戦する若者はいいネタになるだろう。それに乗せられてよく考えないサッカーファンは自分にリスクの無い夢物語の序章にときめくだろう。
トニ・クロースが、トーマス・ミュラーが、ウェイン・ルーニーが18歳でヨーロッパ文化とかけ離れた国に放り出されて今のような成功を成し得ただろうか。
大谷を必死で説得した野球文化との決定的な差異が明確に現れてる。
自分達の国の素晴らしい才能を持った少年に「後は自分で頑張ってね、成功したら褒めてあげるよ!」
手放しで「いいんです!」とかいう奴に憎悪すら感じる。 -
労働許可証について触れてる人がいない?な
宮市はA代表経験が無かったからフェイエノールトにレンタルされたけど、アーセナルに戻って申請したら通らなかった
シーズン開幕間近にもう1回申請して今度はベンゲルが直談判しに行ってようやく許可が下りた
リバプールが本気かは知らないけど、まずプロ経験が無い日本人選手がプレミアにそう簡単に移籍出来るわけない
それにプレミアは若手を育てる余裕は無いし、リバプールが青田買いしてトップチームで活躍した選手っていないような…
レンタルで出して経験積ませて戻しても誰も活躍出来てないと思う
ここ10年とかの話ね -
※135
別にお前みたいにサッカー選手のことを便利な備品とでしか捉えない奴ばかりではないからな。俺はクラブも選手も好きだ
欧州に行ったらその選手への興味が減るのは事実だけど、部活でサッカーやってた身としては僕らのスターでプロになった奴等の生活面が気になるという気持ちもある。例えば武藤とか同大学出身だったら尚の事気になる。
年俸が5割程度の違いならクラブに残ってほしいでも、最低保証年俸がJ1平均年俸の6倍以上で実際に貰える額は10倍以上も違う場合Jに残るべきだとはさらさら思わない。彼らはプロなのだから高く評価されている場所でプレーすべき
放出する際はしっかり移籍金を取らなきゃいけない。クラブも慈善事業じゃねえんだから、そこで温情采配してはならない。そしてそれで稼いだ金でクラブの運営と次の良い若手を育てる。
Jのレベルからしたらそれでいい。それで十分。俺は残った選手だけをみてても十分面白いし、別の面白い選手がポジションを埋めてくれるから問題ない。 -
※139が結局真理かな。
日本の中だけの閉じた環境だけで日本人のレベルを上げるのは限界があるから、どんなとこでも外に出てそこから何かを日本に持ち帰ってきてほしいなとは思うね。
短期的には損でも、長期的にJリーグのためになればいいかな。
日本でやってたって日本人の中でしか通用しない選手になる可能性が高い。
海外で日本人が苦戦するのはそもそも体格やプレースタイル、思想、文化、そのへんの何かが異なるタイプの選手と触れる機会が少ないからじゃないのといつも思う。
だから国際試合で弱い。
海外のリーグはそもそも国自体に自国以外にルーツがある人間が沢山いたり、外国からいい選手をとったりするのが普通だから、日常的に多種多様な選手と触れる機会があるってのはJとの大きな差だと思う。
日本人だって多種多様だろ!というかもしれないけど、それは所詮日本人の中の話でしかない。 -
ここにある動画しか見てないけど、確かにうまいし、速い
ただ、これは前例の話に過ぎないから、そうではない、というならいいんだけど、移籍するのはまだ速すぎるんじゃないかと思う
恐らく強豪どころは先に確保しておいてレンタルなりで育てようという腹だろうと思う
それならJリーグで結果を残していく方が速いし、確実だと思う
つまり、Jリーグからそのまま強豪で通用するようなレベルになった方がいいと思う
今は公式の試合に出場していく方が大事だと思うし、京都なら大事に育てているのでよりしっかりと出場してもらえるチャンスがあるんじゃないかと思う 海外はまだ出場できるか未知数
具体的にはリーグ戦でゴール、アシスト合わせて2桁(強豪ならJ2で20はほしい) これができないなら移籍しても通用しないと思うべきだし、まだプロでのそういうリズムを掴んでないからやるべきことがJリーグである
その段階で海外にいく意味は少ないと思う
それでJリーグで活躍して移籍の話をもらえばいい
それでもらえないならまだまだだったということと、それほど関心が無かったということ
たぶんここまで噂になるなら追うクラブ、さらに新しく興味を示すクラブはあるだろう 大活躍していやがおうでも多くのクラブから移籍話をもらえばいいと思う







ID: FjOTZkYjMx
宮市見てるとJで結果出してからの方がよくね?と思うが
ドルの丸岡とかケルンの長澤の例もあるからなあ
でもダメだった時に戻れる場所があるのって大事だぞ
ID: JhNjc2OTI5
頼むからやめてくれ。
トップで一度は見たい
ID: FiNTcxYmNk
Jリーグスタートからを勧めたいな〜
環境とかサッカーやる以前の問題も大きいから
ID: RkYzJmZDA4
宮市が上手くいっていれば「よし、行け」という気持ちになれたんだろうけども…
どうしても「行って大丈夫なんか?」という気持ちになってしまう
ID: NjZDM3Y2Jk
これは穏やかじゃない
ID: kzYzk5NmFk
そういや久保はスイスで結果出してるのかい?
ID: QzNTk5YjEy
トップで活躍してからにしてくれよ、と思う反面、
今のあのトップの体たらくで果たして奥川くんを使いこなせるのか、という思いもある。
育成はそこそこ結果出せてるのにどうしてトップはあれなんだろうなー。
ID: djMjkxMDEw
※6
この前決勝点に絡んでたぞ
ID: JiNTNkMTAy
FIFAで作った青田買い防止のため規則が全然機能してないな。
ID: NhOGY5MTkx
ブレンダン・ロジャーズと交換なら考えてやれなくもないな
もし不足なら川勝・森下という2人の優秀な指導者もセットで付けようじゃないか
ID: U5ZDc0ZDEz
欧州からすれば無名アフリカ人と同じ扱いだからなー
当たればラッキー、外れたらポイの奴隷同然の身分。絶対やめとけ
ID: A3YmE3N2Rm
リバポと薬屋は露骨なジャパンマネー狙いだろってのは理解できるが、ザルツブルク???
そんなに逸材ならJで見たいね
ID: Y1ZThlNWNk
オージー戦のドリブルはスゴかった
ID: U5ZDc0ZDEz
※1
丸岡と長澤は成功例でもなんでもない。欧州で数分出ただけの選手やら
南野みたいに何も成し遂げてない選手を持ち上げる世の中の風潮が育成の癌
ID: QzYzkyNTIw
こ、これが、本山の最終形態
ID: MzYjk5ZGNi
古都マール
ID: MzYjk5ZGNi
何も成し遂げてない(2013Jリーグ新人王)
ID: RkYzgzZDU5
古都金森かよ
ID: gwYTZkNzlh
宮市、長澤は部活出身だから何処でも好きなクラブに行けばいいと思った。
でも下部組織出身の選手がこれからって時期に海外に行かれたらJの育成が成り立たない。
「選手の夢だから行かせてやれ」では日本サッカーは地盤沈下してしまう。
麿さんには絶対に出すなと言いたい。
ID: AyZjk3MDJk
ダラダラJでやって成長しない場合もあるし、ケースバイケースとしか
本田はJで無双したか?