C大阪が元鹿島アウトゥオリ氏に監督オファー 大熊清強化部長がブラジル入りして交渉 - ドメサカブログ
閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

C大阪が元鹿島アウトゥオリ氏に監督オファー 大熊清強化部長がブラジル入りして交渉


C大阪 アウトゥオリ氏に監督要請 元鹿島監督
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2014/12/10/kiji/K20141210009437780.html
 来季J2に降格するC大阪の宮本功強化本部長は10日、ブラジル人で2006年にJ1鹿島を率いたパウロ・アウトゥオリ氏(58)に新監督就任を要請することを明らかにした。既にブラジル入りしている大熊清強化部長が交渉に当たる。

 C大阪は、浦項(韓国)でアジア制覇を果たしたセルジオ・ファリアス氏ら複数の新監督候補を挙げていたが、05年にサンパウロ(ブラジル)を率いて世界クラブ選手権(現クラブワールドカップ)を制した実績を持つアウトゥオリ氏を最優先に交渉を進める。競合クラブもあり、宮本強化本部長は成否について「条件では上回れない。5割くらい」と話した。


この記事にある大熊清強化部長とは、大熊裕司監督の実兄で、大宮、FC東京で監督を務めたあの大熊清氏のこと。
昨日セレッソ大阪が強化部長就任のリリースを出しました。


[C大阪公式]【14/12/10】大熊 清強化部長就任のお知らせ
http://www.cerezo.co.jp/news_detail.asp?c_idx=10014869&contents_code=100104

image



80 コメント

  1. どんな監督?

  2. 完全に下り坂の監督。やめた方がいい

  3. 脱ブラジル路線とはなんだったのか

  4. 事実上大宮を落とした大熊兄が強化部長…
    桜は磐田コースの可能性が高いかも…

  5. アウトゥーリオに見えた

  6. 規律に厳しい瞬間湯沸かし器だがセレッソに合うのだろうか
    鹿島のときは補強の方針の違いでフロントと決裂だっけ
    いいと思ったら新人でも使うところはセレッソ向きかも?
    あの社長辞めてからセレッソフロントがどうなってるのかはわからんが、フロントと揉めて解任ってのが見える気がしないでもない

  7. 大熊清ってFC東京の監督でJ2優勝したよね?
    どんな監督?
    教えてください!東京の人!

  8. 過去の実績は申し分ないが
    ここ最近は成績イマイチ
    そもそもアウトゥオリ解任後クルピ就任でアトレチコミネイロは上向きになったわけだし
    クルピ以下なのは確実
    シャムスカと変わらん気がするわ

  9. セレッソの今季の方針、まではかなり評価してたんだけどな。
    現場を一定させられなかったことが敗因なら、瞬間湯沸かし器はどうなのか

  10. 大熊清を信じろ

  11. ※8
    そんな単純なもんとは思えんけど
    ただ、まあクルピ切った意味が益々分からんくなったな

  12. 最終的に誰が監督になっても途中で大熊兄が監督やって
    それでもダメで弟が出てきてパターンで来年の桜は
    終わると思うわ。J2の皆さん桜がコケたら「サンキュー桜、
    サンキューな!」を忘れずに~。

  13. 結局去年からの監督人事見ても
    なにを目指してるのか全く見えて来ない
    この辺が降格を招いたんだろうな

  14. 内田の大抜擢くらいしか鹿島でのイメージが無い。
    鬼軍曹なら今の桜の若手には丁度良いのではないかと思うが、蛍すら去就が怪しいとなると誰が残るのかね。

  15. 一部ならともかく二部の指導に来てくれるものだろうか……。

  16. J2の審判にブチ切れるアウトゥオリの姿が容易に想像できる。
    自前の選手使ってくれというフロントと、がっつり補強しろと意見対立で辞めたんだよね。
    ナカタコが移籍して、チームバランスが崩れ、小笠原も海外移籍で揉めててという過渡期だったというのを評価としては差し引く必要はあるかも。
    彼が満足できるだけの選手を集められるなら、いいんじゃない?

  17. 大熊の大声に負けて就任するかも

  18. 今のウチをやってくれるって事はいい人なのはわかるんだけど…。
    イマイチ、どんな監督かあまり想像つかない…。
    鹿島さん取説とか残ってますか?

  19. スタイルとしては、かなり攻撃的。
    アンカーを置いて、両サイドバックが上がるサッカーをやってたな。
    内田をいきなり使ったことは有名だけど、他にもこんなことやってた。
    ・ボランチとして伸び悩んでいた青木をセンターバックに抜擢。対人能力を実戦で鍛えあげる。
    ・中後のアンカー適性を見出し、レギュラーにする。
    青木が5番をつけるまでに成長したのは、アウトゥオリの功績が大きいと思う。
    けっこう選手の適性を判断するのが上手いから、今のセレッソには面白いんじゃなかろうか。

  20. アウトゥオリの最大の敵はJ2審判かもしれん

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ