閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

柿谷がスイス移籍後初のハットトリックで指揮官に猛アピール!


[国内杯]柿谷がスイス移籍後初のハットトリックで指揮官に猛アピール!
http://web.gekisaka.jp/news/detail/?158226-158226-fl
[3.5 スイス国内杯準々決勝 ミュンジンゲン1-6バーゼル]

 スイス国内杯は5日、各地で準々決勝を行った。FW柿谷曜一朗の所属するバーゼルは敵地でミュンジンゲン(3部)と対戦し、6-1で勝利。危なげなく準決勝進出を決めた。なお、準決勝は4月8日に行われる。

 柿谷がパウロ・ソウザ監督に猛アピールだ。今季加入した柿谷はリーグ序盤こそ出場機会に恵まれたが、結果を残せないでいると、負傷離脱したエースFWマルコ・シュトレラーの穴を埋めた18歳のエンボロの活躍もあり、徐々に出場機会が減少。欧州CLにも出場する過密日程の中でも柿谷はベンチメンバーから外れることも多くなっていった。

 それでもこの日、昨年11月23日のリーグ第16節アーラウ戦以来、公式戦10試合ぶりの先発に名を連ねた柿谷。チームが前半7分にMFアハメド・ハムディのゴールで先制するもなかなかボールに触れない時間が立ち上がりから続いたが、同24分、MFダビデ・カラの自陣からのフィードをピタッと足もとにおさめ、相手の裏へ抜け出すと細かいタッチのドリブルで相手GKをかわしてPA右から無人のゴールに右足シュート。柿谷が昨年10月29日の国内杯3回戦ボーレン戦以来、約4か月ぶりのゴールを挙げた。(以下略、全文はリンク先で)


 image

image


https://www.youtube.com/watch?v=_MJjDNJievk




ツイッターの反応



50 コメント

  1. もっと点取れ!

  2. 柿谷も南野もセレッソにいたときから質の高い選手だなぁって思っていたから
    活躍を予想できたよ!!

  3. 海外で活躍してくれるのはスゲエ嬉しいけどさ、やっぱ柿谷はスタジアムで生で観たいよなー

  4. 練習試合にしか見えない。グランド悪すぎ。公式戦でゴールを。

  5. 消えたかと思ってた

  6. ※4
    いや、れっきとした公式戦ジャン。
    カップ戦でも取れない人はとれない。(ドイツ勢)

  7. マリノスタウンの方がスタジアム設備整ってるレベル・・・

  8. ハットは仮に練習試合でも良いことだとは思う。
    けど騒ぐ程かね?ジーニアス。
    もうちょい頑張ってくれ。

  9. 芝も設備も酷いけどそれでも専スタなんだよね羨ましい

  10. スイスは1部でもバーゼルが他の国のビッグクラブと互角に戦えるレベルにある以外はJ1とJ2の中間くらい。3部チームとのアウェイゲームだから設備はしかたがない。
    プレミアとかでも下のカテゴリーに負けたりしているし、カップ戦はそんなに簡単じゃない。とりあえず決めておけば、柿谷を使わずに負けた時にパウロ・ソウザが批判されるから簡単に外すことができなくなる。

  11. ※10
    ヤングボーイズとチューリッヒ、グラスホッパーがどうみてもJより強いんですけれども…しかも1部は10チームだけなのでさすがに舐めすぎじゃ…

  12. 日本の天皇杯の盛り上がりを考えるとやはり欧州だなと思える
    ピッチコンディションはちょっとやばいけど日本でもこんなピッチ持ってる所いくつかあるしな

  13. まあこれがもし日本だったらと考えたらナビスコや天皇杯でハットトリックしても出番与えられない選手は結局一試合もリーグ戦出られないんだよね
    柿谷の場合はリーグ戦でもちょっと使われてたしこれから上向いていくはずだけどさ

  14. ハットか。代表呼んでくれ。

  15. 柿谷1・3点目うまい

  16. 3部相手とはいえ公式戦で結果出せたのは良かったな

  17. やったぜ
    問題は代表でこれできるかどうかだけど

  18. カップ戦は格下はいいプレーして上に上がりたい輩ばかり
    だからテンション上がって苦戦する上位チームは多い。
    格下クラブにとっても入場者数増えたりする事あるから
    メリット多いんだよなぁ。

  19. 3部相手でもハットトリックは難しいしこれからも結果頼むで〜

  20. *8そうね。一応公式戦だね。ただし、リーグ戦、CLの間のカップ戦=サブの調整試合なんだろう。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ