閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが審判員のレベル向上策検討 村井チェアマン「現状のままでいいと思っていない」


[サンスポ]村井C「現状のままでいいと思っていない」 審判員のレベル向上策検討
http://www.sanspo.com/soccer/news/20150521/jle15052119370012-n1.html
 Jリーグは21日、東京都内での理事会で、審判員のレベル向上のため、具体的な対策を検討することを決めた。村井満チェアマンは「現状のままでいいとは思っていない」と話し、判定に対する質問書の徹底検証やクラブと審判員が意思疎通を図る機会を設けるなどの案を挙げた。

 理事でもある横浜Mの嘉悦朗社長が過去5年に提出した質問書を精査し、問題提起していた。クラブとリーグが協調して審判に関する課題に取り組む方針となった。理事会ではG大阪が大阪府の池田市、摂津市、箕面市を、松本が長野県大町市をホームタウンに追加することも承認された。(共同)

 
image


時事通信の報道ではさらにつっこんでいて、5人制審判やゴールライン・テクノロジーについて調査を行う旨が伝えられています。
ただし、あくまで研究目的であって、導入を前提としたものではない模様。



[時事]審判5人制など研究=Jリーグ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015052100915&g=spo
 Jリーグの村井満チェアマンは21日、両ゴール付近に1人ずつ追加審判を置く審判5人制に関し、「判定向上の手法として検討しようとなっている」と話した。研究が目的で、導入を前提としたものではないという。
 5人制は得点やゴール前での判定の正確性を高めることが狙い。既に欧州チャンピオンズリーグなどで採用されている。また、ゴール判定を補助する電子技術のゴールライン・テクノロジーも同様に調査する。 (2015/05/21-20:43)


image




ツイッターの反応


233 コメント

  1. レフェリーの質もそうだけど、選手や見る側もルールをちゃんと覚えようよ。

  2. Jリーグはレベル上がったと言えるけど、審判は昭和初期レベルのまま
    マジでチャレンジシステムが必要

  3. 5人制とゴールラインテクノロジーってどっちが金かかるんだろ?

  4. まずはレフェリーアセッサーによる査定結果を公表しよう

  5. 誤審を認めるところからはじめような

  6. チェアマン最近前に出てこなくなったね

  7. スカパーでシーズン終わりに審判呼んであれこれ話す番組あるけど
    結局、自分たちは正しいっていう主張しかしないから
    各クラブから納得できなかったジャッジをアンケートで集めて
    あれこれ話す番組にして欲しい

  8. 審判増やしたって、ビデオ判定を取り入れたって
    「誤審」は無くならないよ
    そこを一度確認してから議論をどうぞ↓

  9. 審判だけ別のスポーツだからなJは
    他国は審判も含めてサッカーなんだけどね
    審判がゲームを作る試合が多すぎる
    審判が目立たないのが良い試合なんだよ基本でしょ
    まあセリエも酷いけどwwwあそこはしっかり批判されるからなあ

  10. ※3
    導入コスト考えると5人制の方が安上がりだろうな
    すごく長い目で見たらゴールラインテクノロジーなのかもしれない

  11. しっかりたのむわ

  12. 評価していかないとやはり。

  13. カメラ系の企業に協力してもらって
    リアルタイムビデオジャッジングシステムとか作って
    世界で最初に導入くらいやってみせてくれ

  14. いいぞちゃんとやれ

  15. レフェリーも選手も観客もレベルを上げるには、検証番組を作ることが必須。
    試合後にこの判定はどうだったか。と議論出来る場が設けられれば、誤審の場合はレフェリーが間違えてたと言えるし、誤審と疑われたシーンもリプレイを見てみたら実はその判定が正しかったとレフェリーを称えることが出来るし、観客の判定に対する認識も変わる。
    今は臭いものには蓋、審判の聖域化が酷すぎる。
    こんな状態だから、そりゃ観客のレフェリーに対する不満は溜まる一方。

  16. ビデオ判定はやるべきだよ

  17. 質だな質
    あと簡単な接触プレーは流せ
    その上で岩下みたいな悪質プレーは後付けでもいいから厳重に処罰しろ
    何にせよ改善していこうというのはいいね

  18. というか五人制を今更研究って時点で色々駄目だろう
    目端が効くならFIFAで検討始まった時点で考えとくべきだし、
    普通の感覚でもCLで導入決まった時点で考える
    既に欧州では主流になってる段階で研究はじめまーすとか
    馬鹿なの?シヌの?って感じしかしない

  19. 判定で盛り下がる試合は少しでも減って欲しい
    やっぱり現実的なのは五人制だろうか
    どういう形にしろレフェリーの負担はもっと減るべき
    昔にくらべ映像技術の進歩で更に失敗が許されなくなっている
    この現状では双方にとって不幸

  20. 審判のレベル向上はもちろん必要だけど、際どい判定は全て誤審みたいに扱う輩が最近多くてなんかなあって思ってしまう

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ