Jリーグが審判員のレベル向上策検討 村井チェアマン「現状のままでいいと思っていない」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

Jリーグが審判員のレベル向上策検討 村井チェアマン「現状のままでいいと思っていない」

[サンスポ]村井C「現状のままでいいと思っていない」 審判員のレベル向上策検討
http://www.sanspo.com/soccer/news/20150521/jle15052119370012-n1.html
 Jリーグは21日、東京都内での理事会で、審判員のレベル向上のため、具体的な対策を検討することを決めた。村井満チェアマンは「現状のままでいいとは思っていない」と話し、判定に対する質問書の徹底検証やクラブと審判員が意思疎通を図る機会を設けるなどの案を挙げた。

 理事でもある横浜Mの嘉悦朗社長が過去5年に提出した質問書を精査し、問題提起していた。クラブとリーグが協調して審判に関する課題に取り組む方針となった。理事会ではG大阪が大阪府の池田市、摂津市、箕面市を、松本が長野県大町市をホームタウンに追加することも承認された。(共同)

 
image


時事通信の報道ではさらにつっこんでいて、5人制審判やゴールライン・テクノロジーについて調査を行う旨が伝えられています。
ただし、あくまで研究目的であって、導入を前提としたものではない模様。



[時事]審判5人制など研究=Jリーグ
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201505/2015052100915&g=spo
 Jリーグの村井満チェアマンは21日、両ゴール付近に1人ずつ追加審判を置く審判5人制に関し、「判定向上の手法として検討しようとなっている」と話した。研究が目的で、導入を前提としたものではないという。
 5人制は得点やゴール前での判定の正確性を高めることが狙い。既に欧州チャンピオンズリーグなどで採用されている。また、ゴール判定を補助する電子技術のゴールライン・テクノロジーも同様に調査する。 (2015/05/21-20:43)


image




ツイッターの反応


233 コメント

  1. 1.

    レフェリーの質もそうだけど、選手や見る側もルールをちゃんと覚えようよ。

  2. 2.

    Jリーグはレベル上がったと言えるけど、審判は昭和初期レベルのまま
    マジでチャレンジシステムが必要

  3. 3.

    5人制とゴールラインテクノロジーってどっちが金かかるんだろ?

  4. 4.

    まずはレフェリーアセッサーによる査定結果を公表しよう

  5. 5.

    誤審を認めるところからはじめような

  6. 6.

    チェアマン最近前に出てこなくなったね

  7. 7.

    スカパーでシーズン終わりに審判呼んであれこれ話す番組あるけど
    結局、自分たちは正しいっていう主張しかしないから
    各クラブから納得できなかったジャッジをアンケートで集めて
    あれこれ話す番組にして欲しい

  8. 8.

    審判増やしたって、ビデオ判定を取り入れたって
    「誤審」は無くならないよ
    そこを一度確認してから議論をどうぞ↓

  9. 9.

    審判だけ別のスポーツだからなJは
    他国は審判も含めてサッカーなんだけどね
    審判がゲームを作る試合が多すぎる
    審判が目立たないのが良い試合なんだよ基本でしょ
    まあセリエも酷いけどwwwあそこはしっかり批判されるからなあ

  10. 10.

    ※3
    導入コスト考えると5人制の方が安上がりだろうな
    すごく長い目で見たらゴールラインテクノロジーなのかもしれない

  11. 11.

    しっかりたのむわ

  12. 12.

    評価していかないとやはり。

  13. 13.

    カメラ系の企業に協力してもらって
    リアルタイムビデオジャッジングシステムとか作って
    世界で最初に導入くらいやってみせてくれ

  14. 14.

    いいぞちゃんとやれ

  15. 15.

    レフェリーも選手も観客もレベルを上げるには、検証番組を作ることが必須。
    試合後にこの判定はどうだったか。と議論出来る場が設けられれば、誤審の場合はレフェリーが間違えてたと言えるし、誤審と疑われたシーンもリプレイを見てみたら実はその判定が正しかったとレフェリーを称えることが出来るし、観客の判定に対する認識も変わる。
    今は臭いものには蓋、審判の聖域化が酷すぎる。
    こんな状態だから、そりゃ観客のレフェリーに対する不満は溜まる一方。

  16. 16.

    ビデオ判定はやるべきだよ

  17. 17.

    質だな質
    あと簡単な接触プレーは流せ
    その上で岩下みたいな悪質プレーは後付けでもいいから厳重に処罰しろ
    何にせよ改善していこうというのはいいね

  18. 18.

    というか五人制を今更研究って時点で色々駄目だろう
    目端が効くならFIFAで検討始まった時点で考えとくべきだし、
    普通の感覚でもCLで導入決まった時点で考える
    既に欧州では主流になってる段階で研究はじめまーすとか
    馬鹿なの?シヌの?って感じしかしない

  19. 19.

    判定で盛り下がる試合は少しでも減って欲しい
    やっぱり現実的なのは五人制だろうか
    どういう形にしろレフェリーの負担はもっと減るべき
    昔にくらべ映像技術の進歩で更に失敗が許されなくなっている
    この現状では双方にとって不幸

  20. 20.

    審判のレベル向上はもちろん必要だけど、際どい判定は全て誤審みたいに扱う輩が最近多くてなんかなあって思ってしまう

  21. 21.

    スカパーとかで、各節ごとに審判がどうだったか評価する番組やってほしい。問題があったもの(誤審とか、試合がコントロールできていない)もそうだけど、よかったジャッジも取り上げるような番組。

  22. 22.

    チャレンジシステムだって結局新しいテクノロジー導入しないといけないことには変わりないからなあ

  23. 23.

    現在のアルビレックスの不信の25%は、あからさまな誤審によるもの。
    特に鹿島戦の終了間際の誤審は、見てるファンがサッカーが嫌いになるレベルだった。
    イタリアみたいに、誤審や疑惑の判定について検証を行う場を設けて、
    ある程度のファンのガス抜きを行わないとサッカー及びJリーグへの情熱を失うファンも大勢いるってことを考えて欲しい。

  24. 24.

    ※5
    圧倒的に人増やすほうが金がかかる。でも日本の場合はテクノロジーを入れる以前に審判のレベルが低いから質の底上げが最優先でテクノロジー導入の段階までいってないと思う

  25. 25.

    totoの金でGLT設置出来ないかなぁ。
    くじの結果に直結するシステムだからそれを口実に補助金貰えなくもないような

  26. 26.

    ※10
    単純に審判業で飯食える可能性が上がるし育成にも繋がるから5人の方がいいかもしれない
    あとチャレンジ精度があれば尚良いんだけどな

  27. 27.

    今までビデオ判定が導入されなかった理由ってなんだろう?
    改めて検討したうえで、チームもサポーターも納得できるような理由があるなら導入しなくてもいいと思うけど
    技術的な問題が原因だったけどそろそろ解決できる、とかだったら新しくチャレンジしてほしいなあ
    そういうの含めての検討なんだろうけどさ。何にせよ、一歩でも前進したのは嬉しい

  28. 28.

    審判に同情的な意見の人は部活とかのレフェリーやって嫌な思いした人が多いんじゃないかな笑
    選手ベンチギャラリーからギャーギャー言われるんまじキツいんだよな・・

  29. 29.

    チャレンジ導入でいいだろ、メジャーリーグみたいにそれで審判の判定が正しかったらその試合はもうチャレンジできない、みたいなシステムがお互い合理的だと思う。
    それで試合時間長くなっても誤審でゲーム壊されるよりはよっぽどいい。
    試合前の審判紹介でブーイングが上がる異常性をもっとJリーグは感じとれよ。

  30. 30.

    ※7
    微妙だけど実は正しいジャッジだったってシーンしか取り上げないからね。
    一目でわかる明らかな誤審は取り上げてくれない。

  31. 31.

    転んだ方が損するジャッジをしてくれ

  32. 32.

    ※27
    ビデオ判定の場合、たぶん問題になるのは、
    そのビデオはだれがとるのか?カメラの配置は?
    この辺りを厳密に定義しないと、片方ばかり有利な映像しか無いとかで
    また、もめる原因なる。

  33. 33.

    ゴールラインテクノロジーって各スタジアム2千万以上かかるんでしょ?
    世界でも導入してるのは金の余ってるプレミアリーグだけ

  34. 34.

    審判のビデオ判定って難しいことじゃないのになんでやらないんだろうね。
    だって、主審がスマホか小さいタブレットを携帯し、得点に直結しそうな場面だけ、スカパーオンデマンドみたいに無線で映像を見ればいいだけでしょ?
    映像会社と協力すれば、問題シーンだけ時間をそんなに掛けずに端末に流す事だって出来るはずだと思うんだけど

  35. 35.

    でもさ、人数増やしたら今と見方が変わるから
    その審判同士のトレーニングもメッチャ時間かかるで。
    サッカーの審判って野球異常に過酷だわ。
    走りながらのジャッジに不満持たれてもっと走れと。
    無理でしょ。

  36. 36.

    主審も試合後に走行距離を公開するべきでは。
    協会の体力テストをクリアしていても、試合では走れてない人は結構いるんじゃない?
    主審もポジショニングが凄く重要でしょ。

  37. 37.

    世界に先駆けてビデオ判定導入しろ!
    これで世界のスポーツニュースでJリーグをPR出来るぞ

  38. 38.

    国際標準(ヨーロッパ)
    に早く合わせないと
    試合がグダグダになって
    選手のレベルも低下

  39. 39.

    審判のジャッジについてきちんとオープンな場で振り返ることから始めましょう
    正しいジャッジが出来ない人増やしても何の解決にもならない

  40. 40.

    ※36
    可哀想だって。
    だったら選手以上の能力と給料が必要だわ。

  41. 41.

    ・キャノンに低コストの高性能カメラを作ってもらう
    ・スカパーと協力して、カメラの台数増やしてビデオ判定の導入
    後者の方なら安上がりですぐに導入出来そうだけどダメ?

  42. 42.

    人間だから誤審があるのは仕方ないと思うけど、Jの一番の問題は臭いものに蓋をする体質にある
    これを繰り返すからファンも選手も不信感を募らせるし、そのせいで余計にコントロールが難しくなるという悪循環
    村井チェアマンが臭いものに蓋の急先鋒みたいな人だから、正直この人の間は改善は無理だろうと思う

  43. 43.

    5人制やGLTの前に、際どい判定を議論出来る空気が欲しい
    際どい判定のリプレイがクローズアップされなかったり流れなかったり、実況解説もハッキリした発言しなかったりで、こういうとこでストレス溜まる

  44. 44.

    今年からマッチデーハイライトで誤審に対するツッコミが多くなってきてる気がする。
    基準が変わった?

  45. 45.

    得点に絡むシーンはビデオ判定にしろよ
    試合の流れガーとか関係ねー

  46. 46.

    2千万以上って
    スタジアム全部で何個あんの?

  47. 47.

    審判の人数を増やせば、判定ミスの確率が下がると思うけど、そもそも、感情をコントロール出来ずカード出しまくる主審やオドオドしながら判定する副審がいる限りどうしようもない気がする。
    何もしないよりはいいと思うけど。

  48. 48.

    審判のレベル向上が必要なことは言うまでもないことだが、サポーターやスタジアムの観客、さらにテレビ観戦している人ももっとルールを正しく理解する必要があると思う。
    自分のジャッジと異なる判定や自分が気に入らないジャッジをしたら、直ぐにブーイングなんていうのではレフェリーが気の毒。
    Jリーグはルールを学べるコンテンツを公式HPやスカパーに作らないと。Jリーグはもっと選手、観客、審判が互いに理解しあえる風通しのよい状態をつくる義務があると思う。

  49. 49.

    とりあえずナビスコカップからテクノロジーをテスト導入するとかできないのかな

  50. 50.

    チャレンジ制は流れを切ってしまうということが難点
    サッカーの場合それは試合に大きく影響するから賛否両論ある
    普通の試合ならありえないがビデオ判定中の時間に
    HT以外でチーム全員に作戦を細かく伝える時間ができてしまう
    判定関係なく作戦を伝える時間として利用される可能性生まれて
    試合の内容がそこから変わってしまうことが考えうる
    とはいえ、戦略やプレーが複雑化してジャッジが難しくなってる以上
    チャレンジ制導入もやむなしだと個人的には思う

  51. 51.

    判定に対する議論を封じるような風潮があって、風通しを良くする必要はあるだろうけど
    必要以上に審判のレベルガーとか言うのは全く無意味だと思う。
    それこそ決定力不足並の魔法の言葉、同じく根拠を提示した後にレベルについて語らないといけない。

  52. 52.

    とりあえず後からでもミスを認めるところからじゃないですかねえ

  53. 53.

    そもそも今のようなやり方で選手・客と審判を相互理解させる気あるのか考えて欲しい。
    誤審はよくない事だけど、なくならないし、それもサッカーの肴。
    際どい判定をこれでもか、というぐらいにリプレイする海外サッカーに対しJリーグはただただ臭い物には蓋。
    そのせいで悪いジャッジはともかく良かったジャッジすらろくに議論・検証されない。
    こんな事してていい審判になろうと憧れる次世代や環境がうまれるんですかね?

  54. 54.

    審判に弾劾制度導入すべき

  55. 55.

    監督や選手は実力なきゃ批判されて下部リーグに落ちて続けたくても引退して畑違いの仕事とかしてたりするのに審判は守られ過ぎでは?
    PRでもミス多かったり冷静さを失ってカード連発したりするのはどんどん下のカテに落としたり審判のピラッミドの風通し良くできないかな?
    下で良くても上がってくるとスピードとか違って難しいかな?

  56. 56.

    チームは成績によってタイトルや賞金、残留、降格がかかっている
    また選手は成績によって給料はおろかクビがかかっているのに
    審判はいくら誤審をしようと研修程度
    あまりにもひどい誤審は罰金も考えてほしい
    誤審はある意味しょうがない
    しかし審判が誤審を認めないのと罰則がないのが問題
    それで一部の審判が自分は偉いと勘違いして
    選手に対して○ねといったり誰のおかげで試合が出来るんだとか寝言を言い出してる
    選手が審判に○ねと言ったら間違いなく数試合出場停止になるだろ

  57. 57.

    こんなの、お茶を濁してるだけ。
    ゴールの誤審なんて滅多にあることじゃない。
    Jのクソ審判はそんなことではなく、一つ一つのプレーを見極める目から始めてくれ。
    倒れたらロボットのように笛を吹くから選手はコロコロ倒れて流れを切る。
    それが試合のスピードと緊張感を失わせ、選手はあたりが弱くなっていく。それがハリルも指摘する、遅攻と身体能力の低下、そして世界のサッカーからずるずると遅れを取っているガラパゴスリーグの原因になってる。

  58. 58.

    ※23
    (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
    こちらも千葉戦のブレブレ誤審&カード祭(マッチデーハイライトでも指摘アリ)や大分戦のATオーバーなどきりがないですからね(´・ω・`)

  59. 59.

    もっと外国から審判呼べよ
    欧州2部でもJ1より遙かに質が高いんだし

  60. 60.

    「チームが判定に対して意見書を提出」みたいなニュースが定期的にあるけど、結局忘れた頃に適当な回答が帰ってくるだけで改善しようとする形跡が見えないのが問題
    回答は一ヶ月以内で、問題が認められた審判はしばらくJ1の主審から外す、ぐらいのことはやって欲しい
    敢えて名前は挙げないけど、試合ぶち壊したって話題に上るのってだいたいいつも同じ人じゃん・・・

  61. 61.

    ※48
    ライト層にルールを浸透させるためにも、
    ジャッジの正誤の検証番組は有意義だと思うな。
    間違ったジャッジをさも正しかったかのように放送するから、TV見てる人が間違った判定基準を覚えちゃうんだよ。

  62. 62.

    欧州4大リーグの審判引き抜いてくるのが一番早い

  63. 63.

    政治家と審判は絶対やりたくない仕事 褒められることないよね

  64. 64.

    僕ら試合を見るサポーター側もジャッジを正しく見る目を持つ努力をしないといけない。
    ただただ文句言うだけの人にはならないようにしないと。

  65. 65.

    賞賛が欲しくて批判が怖いなら審判になど始めからなるな
    Jリーグにはそう言う輩しかいない

  66. 66.

    審判側も不当な文句や暴言も散々浴びてるだろうからね それのせいで正当な批判さえ届きづらくなってる

  67. 67.

    転んだもの勝ちだもんな。
    浦和の試合とかそんなのばっかり。

  68. 68.

    ※64
    応援する側は良くも悪くも色眼鏡でいいんだよ
    微妙な判定で「あれは相手ボール」とか達観してる
    奴はサポーターとは別の人種だ

  69. 69.

    審判に対する客観的な評価が蓄積されないとレベルは上がっていかないだろうな
    今までのように聖域にしてたらそりゃねえ

  70. 70.

    審判の質向上とのためには、フェアにジャッジをふり返れる場が必要なんじゃないかな。
    いまはサポも感情的で、審判が責任を認めようものなら嵩になって叩くだろうから、審判としてももミスを認めにくいだろう。
    MLBの審判とファンの関係のようになれれば、ほんとうの成熟にむかえるように思う。
    ミスを認めた勇気をたたえるような、そんな関係になりたい。

  71. 71.

    ※60
    なぜか鹿島不利の誤審は速攻で素直に認める

  72. 72.

    ※57
    遅攻の流行はポゼッションでゲームの主導権を握るためとクソ日程の体力温存に有効だからで接触を防ぐためじゃないけど
    あとJだと逆に画像で見ると露骨なラフプレー流して荒れるケースのが多いと思う
    審判が世界(欧州)意識してたらアジア(中韓)のサッカーみたいなシーン作ってるような
    ハリルもさすがに岩下やキムみたいのは評価してないと思う

  73. 73.

    ※67
    Jリーグでの勝ち方を心得ているよ腹立つけど
    その分(ry

  74. 74.

    以前松崎氏が審判委員長だった時代にやっていた、実際に起きたケースについて解説してくれるやつをまたやってくれないかねえ。
    あれ、審判側の見解に納得がいかないこともあったけど少なくともどういう判断だったのかは知ることができたし(時には誤審だったことを認めてくれるし)、良かったんだけど。
    GLTや5人制に関する議論とは趣旨が若干違うけど、ああいう判定に関する議論の場を提供してくれるとありがたいんだけどな。

  75. 75.

    今年に入って不満の多くは主審じゃなくて線審のオフサイド判定でゴールが生まれたり取り消されたりしてることでしょ
    そしてそれを即座に検証して審判団がどう考えているのかを示す場所をつくらないことに問題がある
                       

  76. 76.

    毎週、Jリーグ1-2試合、ヨーロッパ5-6試合見てるが、ヨーロッパの審判を持ち上げ過ぎな気もする。
    今年のイングランドは誤審(退場選手間違え等)多かったし、こないだのインテル-ラツィオとか、そこまでしてインテル勝たせたいのかくらい偏ってたし。Jリーグの場合は、単なる『誤審』でそういう意図を感じないだけまだましな気がする時もある。

  77. 77.

    アンタッチャブルなんて本来褒められる要素では無いからな

  78. 78.

    現状のままでいいと思っていない(直すとは言っていない)

  79. 79.

    ゴール判定に微妙なのが多いのも気になるけど
    判定の偏りとか一貫性の無さとか主審に演出される試合なんて見たくない。
    審判にも客観的評価を「外部に見える形で」行って欲しい。

  80. 80.

    個人的にはGLTもビデオ判定も要らないんたけど、試合後の追加制裁はもっと行ってほしい
    審判が4人だろうが6人だろうが見逃す場面はある訳で(先日の岩下みたいな)、「主審の意思を尊重して〜」とか言ってる場合じゃないと思う

  81. 81.

    審判が特定のチームに肩入れしすぎ

  82. 82.

    スカパーのハイライト番組ももうちょっとコア向けに作ってほしい。
    以前プロデューサーが、「BSスカパーで定期的に放送することになったから、ライト層にも分かり易いような制作をしている」
    って言ってたけど、結局BSスカパーではあまり放送しなくなってるし。

  83. 83.

    日本サッカー協会が、全くやる気がないのとサポーターを馬鹿にしているのだけは、ヒシヒシ伝わったな。

  84. 84.

    ラグビーにはビデオ判定あるんだよな

  85. 85.

    単純に人数増やすのは逆に質の低下をもたらすだろうから、まずは質の向上かな
    八百長等の不正防止を含めた第三者機関も設立したほうがいい
    GLTは日本の技術力の向上で低コスト化、そして海外に売って資金回収できればいいな

  86. 86.

    検討じゃなくて行動しないと
    優勝や残留を誤審が原因で達成でき無いことが今後起こり得るし
    それにメディアもしっかり取り上げてほしい
    スポーツニュースやJリーグタイム見てて誤審を流さないのを見るとなんか悲しくなる

  87. 87.

    ①チャレンジ制度は判定に時間を要し、テレビの時間に収まらないのでは。
    テレビ放送時間を3時間とらないと。
    ②判定については、審判全員プロにしてから、議論する事じゃない?
    生活に影響するから、審判も真剣になるでしょ。
    ③※1にあるが、観戦側もレベル向上しないと。
    スローインやり直しでブーイングとか呆れるわ。

  88. 88.

    ※58
    なに言ってんだコイツ。自浄作用もないクズは黙ってろ
    選手に似て、サポも暴力的好戦的なクズっぷり
    話は三ツ沢で帰り際に相手サポに暴力を振るうフリエサポを排除してからだ

  89. 89.

    試合後のコメントも必要だけど選手に対しても必要
    説明してさらに文句言ってくるならイエローだせばいい
    冷静に説明を求めてくる選手に対してもあっちいけってジェスチャーするでしょ?あれは駄目だよ

  90. 90.

    いいかげん審判の下手さのせいで後味悪い思いするのは勘弁
    悪気があるわけじゃないんだろうけど誤審多いしうんざりだよ

  91. 91.

    審判の判定を視聴者に
    意図的にわかり辛くするリプレイの
    カメラワークとかもつまんなくさせてるっつーの

  92. 92.

    審判に第三者機関による事後的な検証が必要。これがなければいつまでたっても審判のレベルは向上しないよ。

  93. 93.

    というか、トラッキングの精度が上がればウイイレのアルゴリズムみたいなので全部自動判定してくれるでしょ。

  94. 94.

    既に複数の人が書いてることだけどジャッジに対してアンタッチャブルになってる現状は間違いなく良くないね
    審判の誤りや及ばないことがあるのは仕方がないけどそれを不自然に覆い隠すのであればファンは離れていってしまう

  95. 95.

    実況や解説も、リプレーシーン見たあと言葉を濁すんじゃなくてはっきり言っていいと思う

  96. 96.

    審判の質を下げた原因が協会にあるわ

  97. 97.

    審判はボランティアじゃない。仕事なんだから判定におかしなところがでたら認めて訂正、謝罪するのは当然。勘違い、見逃し、誤認は誰だってありうる。まずは誤審という事実を認めることが大事。それさえもできない、やらないのに不満が解消されるわけがない。謝るのが嫌ならプロはやめてアマチュアでやってくれ。

  98. 98.

    小野伸二が言ってたな、Jリーグの審判は選手の意見を聞いてくれないって。
    「あのプレーはこういう意図があったんだ」「あのジャッジはそういう判断だったんだ」と、お互い少しでもコミュニケーションが取れれば、余計なファールやカードも減らせると思うんだけどね。

  99. 99.

    審判もだけど見る側に知識が無い場合も問題だよね
    この間の浦和戦のうちの1点目は完全にオフだと思ってたけど
    ここのブログの試合の※欄でオフじゃない理由を規則交えて丁寧に解説してくれた方が居て
    見る側のセルフジャッジも良くないんだなと感じさせられた

  100. 100.

    ラグビーはちゃんと観客や選手にファウルについて説明する。危険なプレーには一時退場でバランスをとる。アメフトはチャレンジもあるしリプレーをモニターでしっかり映す。サッカーの審判が難しいのはわかるが観客やプレイヤーの不満に対してこれほどなにもしないプロスポーツも珍しい。まるで進歩がない。

  101. 101.

    ミスが無くて当たり前、あれば叩かれる
    仕事なんてそんなもんなんだろうが、衆人環視のプレッシャーの中
    モチベーションを維持するのは大変だとは思う
    レベル向上のために審判への視線を厳しくするのは必要だろうが、
    ナイスジャッジを賞賛する文化も同時に育って欲しいとも思う。

  102. 102.

    ゴール後ろに人が増えてもゴールかノットゴールかは結局わからないってことを理解してないやつが多過ぎ。ゴールラインに対して斜めからの視点だと正しい判定にはならない。ゴールラインの真上、あるいは真横からの視点じゃないと意味がない。

  103. 103.

    主審がピッチ内に1人
    副審がピッチの両サイドに1人ずつ計4人
    ゴール判定にGLT導入
    が良いと思う

  104. 104.

    とりあえずイエローとレッドの基準を明確に講習して欲しい

  105. 105.

    フットボールは原始的なスポーツだから
    審判の能力は大事だが、コントロールにも限界がある
    理不尽に耐えねばならない時がある
    理想を目指しても薄汚い暴力選手が見えないところで悪さをするし
    そっちを見張る技術を整備した方が早いかもしれない
    国際試合の標準になればいい

  106. 106.

    コメ欄で定期的に湧く「見る側も知識が必要」って別に要らないよね。
    自分達の贔屓のチームを応援していればいいんだから不満があればブーイングするし、良いプレーがあれば拍手する。
    審判員を目指してるor何かブログで観戦記やマッチレポートを書いてる人なら兎も角。
    何が言いたいかと言うとOKBしry

  107. 107.

    ※106
    いや、見る方の知識はいるだろ。正しいジャッジしてるのにブーイング食らったら審判だってやってられない。
    それとも瓦斯サポってなんでもかんでも自チームに不利(非があっても)な笛ならブーイングする連中なの?
    成り済ましなのかもしれんが、そう見られてもおかしくない発言だと思わないのか?

  108. 108.

    試合終了後に審判のきちんとした評価システムを公表するだけでもだいぶ変わるんだよな

  109. 109.

    ※2
    先日の栃木戦で、本当に赤旗投げ入れてやりたかった。
    長い協議の末にオフサイドのジャッジに切り替わったけど、あんな誰が見てもオフサイドの状況(ゴールとの間に守備選手0人)で正しいジャッジが下せないのはどうかしてるよ。
    「気を抜いてたんじゃないのか?」「ボールも選手も見て無かったんじゃないのか?」ってみんな思うよ。

  110. 110.

    ※108
    審判アセッサーのレポートを公開すればいいかもね。
    それだったら今週末からすぐに出来そう。

  111. 111.

    プロフェッショナルレフェリーの数見たら分かる通り現在でも日当で雇ってるアマチュア審判に頼ってる部分は大きい
    追及しすぎるとやるやつ居なくなるっていう根本的問題というかジレンマはどう解消すりゃいいんだろうな
    量(数)と質(レベル)は並立するのか
    あと5人制には懐疑的。気休め程度で劇的向上には寄与しないと思う
    やっぱ人間が裁くモノだからこれまでと同じ問題が噴出するだろう

  112. 112.

    ※99
    あれみたいな場面とか海外でもありまくりなのになぁ
    これで震災だとか見る側の知識はいらないとか開き直られてたら嫌になるわ

  113. 113.

    不完全だから面白いって側面も少なからずあると思うけどね
    いかんせん今シーズンは不完全すぎる

  114. 114.

    際どい判定、間違っているように見えた判定に対して、
    きちんとした検証がなされれば、サポーター側のレベルアップにも繋がる。
    たとえばナビスコFC東京-甲府の2点目。
    甲府から意見書が提出されるらしいけど、結果と理由を公表するところから始めて欲しい。

  115. 115.

    ※107
    「見る側も知識が必要」じゃなくて、
    たとえばこういう掲示板レベルでも
    「語る側は知識が必要」ってことじゃないのかな、と思う。
    スタジアムに足を運ぶという誰でも気軽にできる行為にハードル設ける必要ってあるのかな?

  116. 116.

    まず、ゴールライン上に録画機器を設置して、
    得点を認めたものや認めなかったものにどれくらい間違いがあるか事後検証くらいはそれほど費用かけずにできると思うんだけど。
    あと、あれだけ注目された去年のPO決勝でのゴールに関しても、実はオフサイドだったと触れた地上波のスポーツ番組ってなかったと思う。

  117. 117.

    昔、審判のレベル向上の為に欧州から審判団呼んで実際にJで笛吹いてもらった事があるけど
    Jの審判団とは大違いで試合もテンポよく気持ち良く見れた記憶がある
    定期的に欧州の審判団呼んで色々学ばせれば良いと思うんだが

  118. 118.

    ※4&110
    賛成です。公表して何ら不利益無いと思うし、アセッサーの視線を知りたい興味もあるので。

  119. 119.

    FWがPAエリア内でDFの腕をわざとと巻き込んで自分から転倒してPKゲット、も
    今年は呆れるほど良く見るね

  120. 120.

    各試合について、審判(できればその試合の主審)を招いたオーディオコメンタリーをやってほしい
    審判が公開の場で各試合についてきちんとレビューすることでこちらが納得できる部分もあると思うし

  121. 121.

    ※115
    見ることに対してハードルを設ける必要はないけど、ブーイングしたいならその根拠となる知識は必要じゃないかな。

  122. 122.

    各試合アセッサーがレポート書いてるんだろうし、試合後の映像見直しの結果も含めて公式にレポート出せばいいと思うんだけどなあ…
    あと解説者の脳内ルールがアップデートされてないのはけっこう問題だと思う。
    シーズン前に今年はこういった点がポイントですよ、前年からここが変わりましたよ(今年なら手を使ったら厳しくいきますよみたいなの)というのを解説して、シーズン後にその結果こうでしたという検証をアナウンスできるといいんじゃないかな

  123. 123.

    今シーズンは誤審がありすぎて気分削ぐのは沢山あったからなぁ(´・ω・`)
    もちろん見る側の態度ってのもあるが、
    まずは審判のスキルアップと
    簡単でもいいから下したジャッジの説明を自分等にしてほしいわ。

  124. 124.

    ※111
    ほんとこれ。これを認識してないコメントがちょっと多すぎないか??
    言い過ぎかもしれないが、審判がプロだという意見には自分は同意しかねる。
    「正しく裁いて当たり前」で、審判を目指すモチベーションの高い人をどうやって多数生産できるのかが、審判レベル向上のための根本的な問題では?
    自分は引退選手のセカンドキャリアとしての審判育成を大規模にやる、ぐらいしか思いつかないが。。。
    海外の審判レベルが高いとは思わないのだけど、それでも日本人は海外の権威に弱い=試合が荒れにくい面がありそうだから(笑)、当面の対応としては海外の審判を複数呼ぶのはありかもしれない。

  125. 125.

    浦和、東京有利の判定をまず止めたら?

  126. 126.

    せめて解説者は競技規則を読んでほしい
    視聴者の勘違いのもとになってることがあるから

  127. 127.

    このコメントは削除されました。

  128. 128.

    個人的にはワンプレーごとに対するジャッジをもっと厳しく見てほしいと思う
    例え疑惑のゴールで勝ってもモヤモヤするし正当なプレーとジャッジで負けたら納得できる
    審判も厳しくいった結果ミスジャッジになったら謝ればいいだけだと思いますが
    稚拙な文ですみません

  129. 129.

    チェアマンには全く期待してないけど
    走力・持久力が足りなくて見る場所が悪いゆえの誤審は耐えがたいので
    今J3で吹いてる大坪(元愛媛・佐川)みたいなプロ選手出身の審判が増えて欲しい

  130. 130.

    そりゃ人の目だから角度とか距離とかで見えなかったことによる誤審はあるだろう
    ただそれを「見直し」して「正しい判断」に即変更して、ゴールの取り消し、カードの追加、PKやFKを与えるなどをその場で行ってほしい
    誤審で得点されてドローや負けになったらやってられんし、そうなるくらいなら確認で時間を取って試合終了時刻が遅くなる方が良い

  131. 131.

    鹿島サポだけど清水戦の遠藤のゴールとかDFのスーパーセーブとか、新潟戦のATのPK未遂とか、神戸戦のノーゴール判定とか、パッと浮かぶだけでもこれだけ得失点に関わる誤審があるのが問題。小さなミスが許されるわけではないけど、勝敗にも関わる場面で不可解なジャッジされるのは見ててがっかりする。それに対して意見を言っても、また鹿島が審判囲ってるとか言われるのは不快。

  132. 132.

    確認作業するにしても、プレイ途切れないと出来ないし
    ロールバックだってどのタイミングから?って問題もあるし
    対象の線引きだって難しい
    テニスのチャレンジシステム、相撲の物言い、野球の「審判協議の結果…」もか
    頻繁に途切れるスポーツじゃないと難しいのよね

  133. 133.

    こういう問題で解決策を求める先は欧州サッカーじゃなくて、
    NFL等のアメリカンスポーツだと思うんだけどな。

  134. 134.

    試合中は仕方ないけどな。
    試合終わった後の検証を見える形でやれと。
    で、審判の試合中の評価を外に見える形で出せと。
    ただそれだけよ。
    学校の先生が誤審ばっかりやってたら信用されなくなる?知るか。そう思うなら改善しろ。

  135. 135.

    審判5人にしたってセリエAとかユーロみたいに結局大きく改善しないから無駄。
    同じ金をかけるならゴールラインテクノロジーの方だけれど
    プレミア・ブンデス・セリエA・リーグ1とか金のあるリーグしか導入できてない。
    1スタジアム2000万ともいわれる導入費用はネック。
    あとビデオ判定導入しろと言ってる人がいるけれどサッカーのルールで認められてないから。
    FIFAがやるなって言ってるんだから協会の力じゃどうしようもない。

  136. 136.

    口だけ

  137. 137.

    なんとなくサッスオーロ対ミランの一点目思い出した

  138. 138.

    2012年は明らかに審判に助けられてるクラブがあった。

  139. 139.

    仙台有利の不可解判定が出ると「震○ジャッジ」「三級審判」とわめき、
    仙台不利の不可解判定が出ると「ナイスジャッジ」「国際審判」と称賛する。
    これが日本のサッカーファンの民度。

  140. 140.

    「見るほうも知識持てよ」ってコメントもちらほらあるけど、だったら誤審の疑惑があるプレイに対してやっぱり公の場で検証することが必要なんじゃないかな。
    「こうこうこういう理由でこんなジャッジだった」と説明があって、それが正当なものであれば見てるほうにも知識が増えていくんじゃない?
    逆に検証の過程でジャッジが誤審であることが明らかになればまたそれはそれでジャッジする側の切磋琢磨につながればいいんだし。

  141. 141.

    ※139
    ていうかいまだに言ってるやつの多いこと多いこと。
    そんなジャッジあったら降格ライン付近でうろうろしてないでしょうよw

  142. 142.

    スカパーの審判座談会を年一ではなく月一でできないもんかねぇ
    当然、海野さんもよんでw

  143. 143.

    ※107
    瓦斯サポって・・って書いてあるけど、エンブレムをつけて書き込みをしたからと言ってサポの総意って訳じゃない。
    まして貴殿が疑ったようになりすましかもしれない。
    私だってこのエンブレムのサポではないかもしれないよ。
    だから意見がある時は「○○サポって」じゃなく「あなたは」って返信しましょう。

  144. 144.

    ※1まじ同意
    ルールを理解せず抗議・批判する選手や解説、サポーターが多すぎる。
    勉強会みたいなみんなでジャッジについて討論する場が必要。お願いスカパーさん。

  145. 145.

    日本にやきうマスゴミがいる限り、Jの審判をメディア上で正当に評価される事は無い! これは絶対にない。

  146. 146.

    5人制やるとしてもJ1のみだろうね
    人が足りない

  147. 147.

    ※2
    昭和初期ってばかじゃねーの?

  148. 148.

    ※42
    同意。まずチェアマンを代えないとダメだと思うわ…

  149. 149.

    審判増やした所で質が低いのがピッチ上に増えるだけだし
    数以前の問題

  150. 150.

    ビデオ判定はFIFAが断固否定してるからなあ

  151. 151.

    この間の岩下の大久保に対するファウルをした試合の解説が水沼と戸田で指摘してくる系の解説者でそこは良かった
    あとはFC東京の東のハンドゴールを正当にジャッジして西村さんの名前を出して誉めた倉敷さんみたいな実況者はもっと評価されるべき

  152. 152.

    ※59
    それはない
    プレミアから来た審判とかでも無茶苦茶だった
    ってか2部の映像なんてほとんどないのになんでJリーグより確実に上って断言出来ちゃう?

  153. 153.

    ※143
    もちろん総意ではないのは分かるけど、エンブレムを出して発言している以上、そう受け止められかねないってこと。
    ネガティブな発言をするんならそういうことにも気を付けなさいよ…ということを言外に含めてたつもりなんだけどね。

  154. 154.

    まず「微妙な判定」っていう報道やめてほしいわ

  155. 155.

    何人か指摘してるけど、審判をプロ化しないからいろいろ厳しい。
    平日仕事して、休日審判してだと反省とか審査とか以前に意見を聞く時間すら持てないのでは?

  156. 156.

    解説者がろくにルール理解していないのはあるよなー
    例えばアジアカップで川島退場になったアレ。松木は文句言い続けて最後にはふざけたロスタイムとまで言ってたけど、あれって主審は今野のクリアに見えたから川島のファールとったわけで、正直どちらにも見えるもんな。
    で、ロスタイムの長さに関しても相手のPKと日本のPKでそれ以上止まってたから別に長くもないどころか実は短かった。
    でも、松木があぁ言っちゃったもんだから完全誤審と思われたでしょ

  157. 157.

    あと、PRは別としてそれ以外の審判ってどれくらいの報酬貰ってるかご存知?
    正直、PR以外の審判には感謝。PRとは別で考えるべき。
    ただ、目に見えて判定が悪いなーって思うのはPRなんだよな。西村とか扇谷とか山本も確かPRなんだよな

  158. 158.

    ぶっちゃけ主審がI本・O谷・T城の時は試合前にテンション下がる。

  159. 159.

    線から出ていたか、ファールなのか、イエローかレッドか、
    という人間の目で見て判断して間違えるのはしょうがないと思っているし自分は許容範囲である。努力はして欲しいが。
    しかしそれ以外の
    ファールをとっても逆にファールしたほうが得をするような運用の間違い、ルールの認識不足など
    いわゆる一瞬の判断ではなく時間をかけても間違えるのは審判としては絶望的だと思う。
    この前の岩下について時間をとって裁定しても注意ですんでしまったところとかね。

  160. 160.

    相撲みたいに
    「ただいまの判定について説明いたします」
    的な感じの解説が欲しいライトサポ
    だってなんでカードが出たのかわからないことがたまにあるんだもの

  161. 161.

    ゴール判定には何かしらの策を設けるべきだと思う。
    副審がオフサイドラインにポジションをとりながらゴールラインの判定をするというのは、物理的におかしいわけで。

  162. 162.

    オフサイドなどへのビデオ判定は難しいと思う。
    例えば、本来オフサイドだったものをオンと判定されてたとしたらビデオ判定でFKにできるが、オフサイドでないものをオフサイド判定されていたらビデオ判定で覆ってもその前の状態には戻せない。

  163. 163.

    こういった改善の提案がつぶされるか、もしくはおためごかしでなあなあで骨抜きにされるようだと、誤審の話を通り越して、次は八百長の話になっていく。海外で賭けの対象にされているリーグだというのに、これまで八百長や買収の話が無いのは、運がいいのか日本特有の話なのか、もしくはもみ消しているか。そういった疑惑を与えないためにも、しっかりと審判の質の向上と周辺の調査を怠らないようにしないといけない。
    イタリアで50人も逮捕者が出た後なんだから、特に。

  164. 164.

    あと、アメフトはダウン、テニスはサーブで、基本的に1プレーごとにゲームが止まる点がサッカーとは大きく異なる。
    そういう点からビデオ判定がしやすいというのもあるかと。

  165. 165.

    FIFAの方針もあるし、難しいね。

  166. 166.

    野球界はtotoに反対の立場だったんだから、野球への助成金を無くしてGLTに回そう

  167. 167.

    誤審1つにつき、1枚ずつ脱いでいくことにすれば良いんじゃないかな。
    試合終了したら審判の質がすぐ分かる。

  168. 168.

    人を増やしても主審が試合ぶち壊してるから、あんま意味ない。問題ある審判は出場停止や海外研修に行かせたらどうか?

  169. 169.

    審判の資格を取って過去に子供の試合のジャッジしたことあるんだけどさ、もう二度と審判はやりたくないと思った。
    エリア内で1-1になりそうなところをこの前の岩下の止め方みたいなことした子がいたよ。当然PKだし、レッド出したわけよ。そしたらそのPK取られたチームの親共が乱入。人としておかしいだの子供にレッドはかわいそうだの言われ最後は脅された。で、試合後車のボンネット凹まされてた。結局誰がやったか証拠ないから泣き寝入り。もう二度とやりません。
    明らかに酷いジャッジあるのはわかるけど、審判へのリスペクトない人が多すぎるし、最低限ルール覚えてくれ!

  170. 170.

    審判増やしてもあまり問題解決しなそうだし、
    同じ金かけるならゴールラインテクノロジーが妥当な気がするね。
    機械の言う事ならみんな納得出来るし。

  171. 171.

    へたくそ審判増やしても意味ない

  172. 172.

    僕らが誤審するわけないじゃないですかw

  173. 173.

    レベルを上げるべきなのは審判じゃなくて観客
    誤審は絶対に起こるということすら分かってない人が多すぎて話にならない
    審判というものの本質を考えるところから始めないと

  174. 174.

    チーム増える→試合増える→審判足りない→審判レベル下がる
    だから審判のレベル上げるのはいいんぢゃね?

  175. 175.

    誤審をゼロにするのは不可能だよ、だって人間が判定してるんだからね
    だから考えることは、
    「誤審をどう減らすか」
    と、
    「勝敗に直結するような重大な誤審をどうやってゼロに近づけるか」
    であるべき。
    ファールの基準は主審次第だからPKの誤審は減らせないだろうが、少なくともゴールラインを割ったかどうかはわかるはず。

  176. 176.

    審判にもベスト審判賞とワースト審判賞設ければいい
    ミスしたら罰金でもいいやろ
    頼まれてやってるわけじゃない、審判もやりたいからやってる

  177. 177.

    誤審を無くせとは言わない
    人が裁くんだから、必ず誤審は起きる
    「誤審を誤審だと認めろ」と言ってる
    人違いで警告が出たら試合後に訂正して、警告を付け替えろと言ってる

  178. 178.

    帳尻合わせのPKとかイエローカードはほんとやめてほしい

  179. 179.

    ※153 総意かどうかは知らんけどどこのゴール裏も倒されりゃブーブー言ってるだろw審判に対してもピーピー指笛鳴らすしな。

  180. 180.

    ※173
    このコメ欄よく読んでみなよ。このブログでそんな事言ってるやつはほとんどいないよ。
    問題なのは誤審をすることではなく、それに対する意見を認めずに誤審を隠蔽すること。
    多くの人がいってるように主審にジャッジを説明させる機会を設けたいね。
    番組を作るのが無理なら公式HPにレポートを書かせたい。

  181. 181.

    要するに審判を吊るし上げたいだけの人が多いね
    どう技術向上させるかを議論すべきはずなのに公式レポート書けとかちょっと方向性違うよ
    試合見に行っておかしな判定に遭遇するよりも、正しい判定したのにブーブー文句言われてる場面が確実に多い。
    公式レポート書けって言うならサポグループもブーイング毎にどうしてブーイングしたか書いてみろよ

  182. 182.

    誰か池田市と箕面市と摂津市がガンバのホームタウンになったことに興味ない?

  183. 183.

    ※183
    興味ないというより各々の位置関係がわからんからコメントしようがない

  184. 184.

    FIFAがビデオ判定の導入を拒否し続けている真意って何なんでしょうか…
    ググっても分からなかったので

  185. 185.

    こういう誰かを叩ける記事だとコメの伸びがすげえな

  186. 186.

    正しい判定したのにブーブー文句言われない為にも、他の方も言われているように、メディアも積極的に検証する必要があるんじゃないですかね。

  187. 187.

    たとえ機械の力を借りてでも, 事実にのっとった正しい判定をすることが審判の威厳を保つ最善の方法

  188. 188.

    結局、審判は正しい判定しろ!よりも自分が応援するチームに不利な判定するな!だろーなって思う
    スタジアムで見ててもイエローやレッド出て当たり前のプレーでも出されたらブーブー言ってるからね

  189. 189.

    ※182
    試合後のサポに審判へのブーイングの意図をレポートに書いてくれって言ったら喜んで書くと思うぞ。
    そのレポートについて主審がちゃんと説明のレポートを公開するならなおさらね。

  190. 190.

    審判の技術向上は急務だけど、ほとんどがアマチュアの審判なわけで、罰金とか言ってる人がいるけど無理でしょ。
    日当程度しか出ないのに罰金なんか取られたら誰がやるのよ。

  191. 191.

    ※187
    ゼロックスの家本のを見ると仮に正しい判定していたとしても叩かれているように、検証番組やっても無理と思う
    その検証番組で正しかった!って言ってもどうせ、Jリーグの圧力だのスポンサーの圧力だの協会の圧力だの言いだす人出てくるから
    未だに家本のも間違ったと信じ切ってる人もいるわけだしさ

  192. 192.

    ※190
    で、そのブーイングが間違っていたとしたらどうする?
    審判に処分求めるなら当然、ブーイングした側にも相応の処分や批判を甘んじるということだよ。
    多くの人が書いているように条件反射的にブーイングしてるように見受けられるけど、そこのところわかってる?

  193. 193.

    ※193
    だから、処分しろ、とは言ってないろ。

  194. 194.

    ※192
    無理だから何も対策せずにこのままって事ですか?
    サポーターのブーイングも問題なんですよね?
    それならサポーターはどこでサッカーの目を養えばいいんですか

  195. 195.

    帳尻合わせのPKやカードが嫌なら機械に全て審判してもらうしかないなw
    人間だからこその行為なんだよ

  196. 196.

    ※195
    何も対策いらないなんて言ってないけどな
    ただ、検証番組して、それがどう技術向上に繋がるのかサッパリわからん
    断罪して何がどうプラスになるの?
    そんな番組なくてもルールをちゃんと理解して、なんでそんなジャッジになったのか考えれば疑問は解決するよ
    番組あったとこでサッカー見る目なんて養われないよ
    ってか疑問に思ったらルールとか調べないの?

  197. 197.

    ファンのガス抜きをしないでも、ずっとサッカーファンでいてくれると思ったら大間違い。サッカーが面白くなくなったら、ファンは別の競技へと流れる。そういう意味では、ちゃんと検証はするべきだと思う。
    プロ野球からJリーグに一気にファンが流れていったのは、巨人を利するFAルールをごり押し、マスメディアもその検証をしないで巨人に巨大戦力が集中した結果、ファンが野球そのものに魅力を感じなくなったせいだから。
    現時点で、あまりの誤審続きで一気にファンが冷めている状況だというのに、審判を擁護するだけしてファンはないがしろでは、ようやく協会が一新されたバスケットへとファンが流れていく可能性が高い。これからリオデジャネイロ五輪に向けて新バスケ協会のプロモーションが始まろうというのに、サッカー協会の危機感が無さすぎる。

  198. 198.

    ※145野球関係ねえだろww

  199. 199.

    実況と解説もハッキリ言ってほしい
    オンサイドなのに「微妙ですねぇ」
    ハンドなのに「当たってるようにも見える」
    こんな濁した発言ではなくハッキリ言いきってくれ

  200. 200.

    ※198
    なぜに協会?いい加減な、協会とJリーグは別組織ってこと覚えろ
    そして、Jリーグはこのままでいいと思わないと言ってるだろ
    なんの記事にコメントつけてるんだ?
    そして、なんで、検証していないことにするんだ?試合後に判定の検証しているぞ?ワールドカップ後もだけど検証してるのにしていないと言い続けるのはどうなんだ?
    結局、吊るし上げしたいだけなんだろ?

  201. 201.

    ※198
    審判の検証(今でもやってたはずだが)しろ!危機感ない!(なんで協会?)
    でも村井が何かやるのは反対!Jリーグは何もするな!
    だから協会主導でなんか対策しろってことでOK?

  202. 202.

    協会やメディアが審判を守りすぎてるのが問題。
    スカパーとかで誤審について触れても曖昧なまま終わるし。
    試合終了後に審判にも裁定を下し、イエローやレッドを出すシステムを希望。

  203. 203.

    それぞれ贔屓のチームがあるんだから誰もが納得する判定をするのは無理なのは確か
    でも多少の不満なら時間と共に忘れられていくもの
    いつまでも忘れられないのは毎週のようにおかしな判定しているから

  204. 204.

    審判にGoogle Glassみたいなウェアラブルコンピュータを
    身につけてもらって、
    審判目線でどう見えたのか
    検証してほしい

  205. 205.

    なんの違反でカードが出たのかの説明が試合中にほしい。
    審判のほうももっと説明したほうがいいんでないかい?

  206. 206.

    観客の見る目とか的外れ
    そもそも逆サイドとか見えてないんだから

  207. 207.

    ※206
    そこはラグビーあたりは頑張ってるよな、って思う。
    審判がマイク付けてどういう反則だったかを説明してくれる。
    テレビ中継でも、副音声でどういう反則があったか詳しく解説やってるし。
    サッカーで同じことができるかどうかは微妙な気もするけど。

  208. 208.

    ** 削除されました **

  209. 209.

    審判の待遇改善と質の向上は必至。
    安給料でコキ使われてはやる気も出ないだろう。
    待遇が良くなったところでお粗末な判定しか下せないなら
    降格、資格停止等の罰則も設けるべき。
    現状で審判養成所みたいなのはあるのかな?
    個人レベルの勉強しかないのかな。

  210. 210.

    審判員の質の向上も大事だけど、審判がいかに大変かもJリーガーも理解するべきでは?
    具体的には、Jリーガー全員審判資格(3級ぐらい?)を義務づけるとか。

  211. 211.

    テレビじゃオフサイド簡単に分かるが
    実際は受け手と出してに随分距離があるからね
    後付けの欠陥ルールが悪いんであって審判の問題ではない

  212. 212.

    レフリーのレベルはその国のサッカーのレベル
    選手もサポーターもマスコミも世界的に同じようなレベルだと認識すべき
    だから皆んな頑張ろう〜

  213. 213.

    まず審判の待遇改善からだな
    質向上はその後

  214. 214.

    この問題の最大の問題は審判の質より審判になりたいと思う人がいない件なんだよね。
    審判の裾野が広がらないと固定しちゃうしね。
    誰だって仕事休みの日ブーイングもらうために日当一桁万円の仕事でしかも資格持ってるからって理由で半ば強制で埋められた予定入れられたく無いわな。

  215. 215.

    そもそもジャッジに対して正しいか、誤っているかをうやむやにしたままにし続けてるのが問題で、審判のレベル自体は憂うほど低くはない。
    説明と分析を世間にハッキリと明示すれば、おおよその事は議論にならないし、誤審があっても大きな批判になることはない。
    そういう事を怠るとルールも理解してない輩が、審判のことをレベルが低いだの、誹謗中傷ともとれる暴言をするようになる。
    理解できる人しか理解できてないことが問題なのだ。

  216. 216.

    レベルって言葉使う人間にまともなのは少ないからな

  217. 217.

    オフサイドなど難しい判定、カードを出すなど勇気がいる判定を瞬時に下すのが難しいのは理解できる。
    明らかな誤審を隠ぺいするのは止めろ。
    数年前に高山主審が小林祐三から山瀬へのホールディングをシミュレーションを判定して退場にした。
    後日「誤審」と協会と高山主審が認めて研修になったけど、公式に「誤審」を認めてペナルティを公表したのは、この一件ぐらいだろう。
    これ以降、「明らかな誤審」を認めたケースは知らないし、PRがペナルティ食らったケースも知らない。
    今シーズンだと、扇谷、岡部、今村、佐藤の4人は確実に研修対象だと思う。

  218. 218.

    ※216
    そうは思わんよ
    かつての、ゼロックス。あれってどういう検証したかも結構ちゃんと言われて、家本の判断は間違っていないって事になったけど、未だにゼロックスの事根に持つ人いるじゃん
    もちろん、そのあと研修させるなんて無茶苦茶な事やったってのもあるけどさ
    結局、良かった判定の事なんて覚えていなくてダメなところしか覚えていない
    この前の浦和対仙台の審判団の名前覚えているか?

  219. 219.

    検証しろとか、わかりやすく説明しろ!って言うけどさ、今でも松崎さんがやってるじゃん
    で、結構丁寧に説明して、誤審じゃないっていう結論出しても、協会の人間だからとかいって聞く耳持たないじゃん

  220. 220.

    審判団の名前を覚えなきゃいけない?その瞬間に良いジャッジだと思ったことをずっと覚えておかないとダメ?そこまでの事が必要なのは限られた人だけでいいじゃない。
    僕が言いたいのは、例えば未だにゼロックスの事をごちゃごちゃ言わせるような隙があるのが問題って言いたいの。
    今はいくら公式に説明出したとしても理解したい人にしか届かない情報の出し方でしかないの。それでは理解せずに文句言う人には意味ない。正式に見解出しても、うやむやなままになってしまうのよ。
    説明を取得しようとせずに文句ばっか言うような人をどれだけ減らせるのか、そのやり様が足りないってこと。
    例えばyoutubeにJリーグチャンネルあるんだから話題のジャッジだけでも説明動画上げるのも一つの手じゃん。審判団じゃなくていいから、規則を理解してる人がこれはこうだから正しい、誤っていたって見せればいい。公式でね。
    youtubeにどれだけ審判を苦しめる動画が上がってるよ?審判を傷つける隙は埋めてかなきゃ。

  221. 221.

    審判の待遇を上げなきゃ。
    給料そのままで批判される回数だけ増えるとか、誰もやりたがらなくなる。

  222. 222.

    チェアマンのレベルを上げないと
    最近はやり過ぎだと気が付いて控えめだが
    村井がJのネガキャンしまくったのはひどかった

  223. 223.

    試合中の判断は難しいものがあるから正直仕方ないと思う
    でも試合後にカードの判断するのはありじゃないかな
    ただ、何をきっかけにビデオ見なおすかは難しいね
    当事者の異議申し立てして事後判定でカードが出たとしても得するのは次の対戦チームだったりするし
    そのチームが順位を争う相手だったらあえて申し立てしないとかなっちゃうのも微妙
    ミスジャッジした審判を守りすぎてるのは非常によくない
    微妙なシーンのリプレイとかほとんどしないのはリーグがメディアになんか言ってるとしか思えないし
    ミスはミスと認めて審判の技術向上につなげる仕組みが絶対必要だよ

  224. 224.

    ※223
    ACL日本勢の成績を「テストなら不合格」って発言してたな。まぁ、リクルートの子会社で社長してたのもあるし、どうやれば注目されるかを分かってる人なんだろうなぁって。その注目のされ方はアレだが。

  225. 225.

    多々誤審を見てきて、判定が覆るかとかは今更どうでもいいけど、審判の明らかな誤審をテレビでほとんど報じないのはどうかと思うわ。

  226. 226.

    セットプレーの連続とも言える野球やアメフトなどのアメリカンスポーツやプレーが止まるテニスならインスタントリプレーによる判断も可能だけど、サッカーの場合はプレーが止まらないで流れているのだからどこで止めて審判がみるのか疑問。

  227. 227.

    ※221
    正式に見解あげたところでどうせ信じないのは今でも明らかだって
    検証結果をYouTubeでやったとこで絶対に納得しない人が出てくる
    そんな事よりも先ずは審判の待遇改善と審判の育成組織の充実だわ

  228. 228.

    毎試合毎試合審判の「今日はこの基準で笛を吹いた」が聞きたい。それが聞けなきゃその審判に対する批判も本人にとっては的外れなのかもしれない。本人にとっては「当然の笛」だったから次も同じミスするんだろ

  229. 229.

    ※160
    アリだよね。
    いちいち主審が説明するのは試合の流れを切る、と言う意見も出るだろうから、インカムつけた主審が第四審判に概要を伝え、第四審判が整理した上で、スタDJに場内に放送してもらう、と言った具合にしてもいいかと思う。

  230. 230.

    一番上げるべきはチェアマンのレベルだよな。
    無能な働き者が多すぎる。
    特に村井はやったフリして、改悪したくせに自画自賛するんだから。
    ホームページでロクでもないコラムやってるなら、アンケート取って批判が多いジャッジの説明でもすりゃいいんだ。

  231. 231.

    第三者委員会で誤審した審判にイエロー、レッドをするべき。
    鳥としては、家本は永久追放希望。

  232. 232.

    ※232
    永久追放ねぇ
    こういうことを簡単に言う人には正直サッカー見に来てほしくない

  233. 233.

    審判だって人間
    ミスはある
    完璧でなければならないて思ってるやつらがやれよ

    んで、5人制審判とかは、サッカーがより、スピィーディーになってきてる証拠さ

    審判だって、日々自分の判定をよくするために頑張ってんだから、ごちゃごちゃ言ってんじゃねーよ
    そんな無責任なこと言うお前らがやれ

    俺は引退したけど

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

        人気のタグ

        カテゴリ

        月別

        おすすめサッカー記事

          ページ先頭へ