閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

ベトナム代表三浦俊也監督の評価が急落 ベトナム国内で解任を望む声多数


「Vietnam-football.com」によると、ベトナム代表を指揮する三浦俊也監督が、現在厳しい状況に置かれているそうです。
就任直後は名将ともてはやされていた三浦監督、いつの間にこんな事態に?



[Vietnam-football]ベトナム代表三浦俊也監督に逆風、解任を望む声が過半数
http://www.vietnam-football.com/news/nationalfootballteam/150909112850.html
ベトナムのスポーツサイト「Thethao247」は8日、ワールドカップ・アジア2次予選の第2戦、ベトナム代表とチャイニーズタイペイ代表の試合終了後、ベトナム代表の三浦俊也監督の支持率をファンにアンケート調査した。それによると、6割以上のファンが解任を望むと回答している。

 試合は、ベトナムが後半アディショナルタイムの決勝弾により2-1で勝利し、アウェイで貴重な勝ち点3をものにしたが、ファンの評価は厳しいものだった。三浦監督は、昨年の代表監督就任以降、国際大会で次々と結果を残してサポーターの信頼を勝ち取ってきたが、現在は厳しい立場に置かれている。
 Thethao247が実施したアンケート結果によると、「三浦監督を解任すべき」と回答した人が1万3756人で全体の64%を占め、「三浦監督を続投させるべき」と回答した人は7870人で全体の36%に留まった。多くのファンの意見としては、「ベトナム代表は、世代交代の過渡期にあるとはいえ、多くの優秀な選手を擁しており、試合内容、結果共に物足りない。」というものがある(以下略、全文はリンク先で)




01



こちらが元になった台湾戦後の「Thethao247」の投票。
続投派が35%、解任派が65%と、解任派が大きく上回っています。


http://thethao247.vn/bong-da-viet-nam/tuyen-quoc-gia-vn/gan-20000-doc-gia-muon-sa-thai-hlv-miura-d111983.html

01


ちなみに試合直後は解任派の票が一時80%に達していたそうす。

http://thethao247.vn/bong-da-viet-nam/tuyen-quoc-gia-vn/nhm-muon-sa-thai-hlv-miura-du-viet-nam-thang-dai-loan-d111907.html

01


勝利した試合の直後でこの評価は不思議な気もしますが、結果だけではなくサッカーの質も求められているということかもしれません。
日本人代表監督として頑張ってほしいものです。

あのミウラフィーバーをもう一度……



01

01




ツイッターの反応









104 コメント

  1. 理由がわかんないんだよな。

  2. みうみうって2,3年くらいで監督を転々としているイメージがある。

  3. クラブの時と同じ流れだな

  4. ゴールネットにネクタイ結びつけてたのをなぜか鮮明に覚えてる
    当時サッカー見始めたばっかりで小2ぐらいだったかなあ

  5. 勝つことに対してはみうみうサッカーはいいが決して見てて楽しいサッカーではないからね
    数年で飽きて解任って流れはしょうがない

  6. ※1
    ベトナムは今屈指の若手たちの黄金世代になってる
    各大会で結果残してた頃は評価してもらえたけど
    中々満足のいく良い結果を残せてないから解任論が高まってる。特にセルジオ越後みたいなコメンテーターが熱心な反三浦体制者(セルジオと違ってクラブでの実績残してる監督ではあるけど)
    ただチームや現場からの評判は悪くないみたいだけどね
    でもこのまま停滞気味だと交代になるらしいよ

  7. 最低限の結果は出してくれるんだけどねぇ

  8. で、解任後の新監督が酷くてみうみうの方がまだマシだった

    っていうのが日本国内ではお約束wの流れだが、果たしてベトナムもそうなるのだろうか?

  9. 中村や香川のいる日本の監督だからきっとバルサみたいなサッカーしてくれる
    とでも思ってたんだろうな

  10. 清水はみうみうがベトナム代表終わったらオファー出したら?

  11. ベトナムの黄金世代って普通に日本に負けてたじゃん
    A代表で使えるレベルなのか?

  12. これまでベトナム率いて結果出してきたんだろ。
    ならば、なぜ台湾も急成長しているとみれないのか?
    まぁ、チームが壊れるのを見るのも一興なんで、首にしてみればいい。

  13. たぶん向こうの国民は日本のシンガポール戦やカンボジア戦の時みたいに台湾相手に大勝できると思ってたんでしょ。
    ところが勝ったとはいってもギリギリで国民がきれたってところじゃないだろうかねえ。

  14. 推測だけど……

    約束事と戦術徹底が過剰で、選手の才能を潰している!
    創造性を尊重しもっと自由にやらせるべきだ!

    こんなところじゃないか

  15. 絶頂の時に理由をつけて辞めることができていればカリスマになれた

  16. まぁ、みうみうのサッカーはとにかくショッパイから、ロマン派の方々には受けが悪いですよね。

  17. 選手層が良くなって来たから、
    華麗なのが見たくなってきたのに
    いつまでもディフェンシブなもんだから飽きが来たのでは?

  18. 代表監督なんてこんなもんじゃない?
    日本もザックが勝ってる時にこんな奴結構居たぞ

  19. >>18
    日本だと勝てばもてはやされるし、「美しくなくても」擁護してくれる。ネチネチ言うだろうけどね。
    けど、ベトナムは勝っても辞めろと言われる。ザックがボロカスに手のひら返されたのは、勝てなかったからだよ。
    これまで常勝だったアジアで1勝もできないとか、冗談にもならない。けど、ここ2試合は結果出てるし、また手のひら返ると思うよ、ザックは。

  20. 来月イラクとのW杯予選に勝てば手のひら返しあるで

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ