ベトナム代表三浦俊也監督の評価が急落 ベトナム国内で解任を望む声多数
- 2015.09.11 21:15
- 104
「Vietnam-football.com」によると、ベトナム代表を指揮する三浦俊也監督が、現在厳しい状況に置かれているそうです。
就任直後は名将ともてはやされていた三浦監督、いつの間にこんな事態に?
[Vietnam-football]ベトナム代表三浦俊也監督に逆風、解任を望む声が過半数
http://www.vietnam-football.com/news/nationalfootballteam/150909112850.html
試合は、ベトナムが後半アディショナルタイムの決勝弾により2-1で勝利し、アウェイで貴重な勝ち点3をものにしたが、ファンの評価は厳しいものだった。三浦監督は、昨年の代表監督就任以降、国際大会で次々と結果を残してサポーターの信頼を勝ち取ってきたが、現在は厳しい立場に置かれている。
Thethao247が実施したアンケート結果によると、「三浦監督を解任すべき」と回答した人が1万3756人で全体の64%を占め、「三浦監督を続投させるべき」と回答した人は7870人で全体の36%に留まった。多くのファンの意見としては、「ベトナム代表は、世代交代の過渡期にあるとはいえ、多くの優秀な選手を擁しており、試合内容、結果共に物足りない。」というものがある(以下略、全文はリンク先で)

こちらが元になった台湾戦後の「Thethao247」の投票。
続投派が35%、解任派が65%と、解任派が大きく上回っています。
http://thethao247.vn/bong-da-viet-nam/tuyen-quoc-gia-vn/gan-20000-doc-gia-muon-sa-thai-hlv-miura-d111983.html

ちなみに試合直後は解任派の票が一時80%に達していたそうす。
http://thethao247.vn/bong-da-viet-nam/tuyen-quoc-gia-vn/nhm-muon-sa-thai-hlv-miura-du-viet-nam-thang-dai-loan-d111907.html

勝利した試合の直後でこの評価は不思議な気もしますが、結果だけではなくサッカーの質も求められているということかもしれません。
日本人代表監督として頑張ってほしいものです。
あのミウラフィーバーをもう一度……


みうみう最高の監督から最低の監督になっちゃったの
— ( ˘ω˘)スヤァ協会会長の勇者 (Tricolore_yusha) 2015, 9月 10いつの間にここまで厳しくなったのか驚いた。 RT @s_oku: Qoly – 「過去の外国人監督のなかで最低」…ベトナム三浦監督の解任論高まる http://t.co/yH4Bac996j
— sho310® (sho310) 2015, 9月 11それなりに結果は出してるけど…どうなる、みうみう
— ガレオン (galleon2009) 2015, 9月 11最初は結果出して歓迎されるけどしばらく経つと、、、という三浦俊也黄金パターン始まってしまったのか? >RT
— ジェリコ@3個目の甲勲章 (jericho0214) 2015, 9月 11みうみうのサッカーはすこぶる現実路線だからなぁ、、
— おしりからのおしり (lovekobe1987) 2015, 9月 11みうみうの株価急降下してるの…
— つみげ(うぉるらす) (tsumige64) 2015, 9月 11あれ、一時期超評価されてたよね。しかも勝った試合の後のアンケートでこれはどうしたことか。 「過去の外国人監督のなかで最低」…ベトナム三浦監督の解任論高まる http://t.co/TsEp7pHPwS @Qoly_jpさんから
— INUUNITED(いぬゆな) (inuunited) 2015, 9月 11みうみうの低評価の理由がわからない
— コウ@2015明治安田生命Jリーグ (kou_iruka) 2015, 9月 11みうみう日本帰ってこいよ
— かつー (SGJK) 2015, 9月 11
おすすめ記事
104 コメント
コメントする
-
タイ(アウェイ)で0-1という結果は十分だと思うが、台湾相手に辛勝というのは流石に酷い試合をしたんだろう・・・・
シンガポールと引き分けて、カンボジア相手にに3点しか取れなかった日本みたいな状態だよ。アウェイ2試合で1勝1敗(2得点2失点)だから、まだ解任するのは早い。(台湾と引き分けだったのなら解任すべきと思うが・・・)
ただ、インドネシアのせいであと4試合だけになってるから、後が無い事も事実だ。
しかし、これで10月のホーム2試合(対イラク、対タイ)を連勝すれば、一気に優位に立つことも可能だ。
ベトナム人の手首がねじ切れてしまいかねないwタイもイラクも強豪だけど、ベトナムが出来ない事ではない。
-
※60
↑が正解。
スズキカップもSEAGAMESも一強状態のタイと決勝を戦うはずが、どちらも準決勝で負けたのが、評価急落の原因。
FIFAランキングで下位の台湾に苦戦(ロスタイム勝ち越しゴール)したので、シンガポールに引き分けた日本の監督と扱いは似たようなものだね。
下位に苦戦するとメディアが騒ぎ立てるのは、世界中どこも同じだなw
みうみうは10月のイラク⇒タイのホーム2連戦で2次予選敗退決まると、クビだろうなあ。
昨夏大阪堺で合宿に来てたときは、ベトナムメディアがいなくて、のびのびやりたいことできたみたいだけど、向こうにいると口出ししてくるエライ人が多くて大変だ。※58
まさかここでHAGLの名が出るとはw
まあ何というか、極端だよね。黄金世代ともてはやされたからといって、チームの選手を総取っ替えするとかさw
帰化選手もいまは使うべきじゃない。ベトナム人だけで2次予選突破してくるくらいになってからだろうね。※69
協会からの「派遣」は間違い。
ベトナム協会が探していて日本協会から「推薦」されて、ベトナム協会が雇った。クビも延長もすべてベトナム側の判断だよ。 -
「おまえ就任するの何度目だ」のリードル、カスティージョ、タバレス、もしくは他のドサ回り専業監督を後任にすえるのが目に見えてる。
サウジアラビアとかも顕著だけど、監督ってのは魔法のアミュレットじゃねえんだから、ちょっとこけたらすぐ解任交代……なんて短期的視野しか持ってないからいつまでたっても強くなれないんだよ。
(その一方でHAGLのグレアム・グレッチェン監督は最下位なのにいつまでもこだわり続けてたのも不思議。「黄金世代」のU-19で結果出した人だからって、クラブチームと代表は別だろうに)
電球を何度取り替えてもチカチカして暗いのは電球のせいじゃない、ソケットの方に問題があるってことをどうして理解しようとしないんだろう。 -
ベトナム代表の試合みると、カウンター主体のチームで前線の選手の守備やサイドの選手の守備意識は大きく改善されてるし、選手自体の体つきも一回り大きくなってる。以前は、当たられるとコロコロ転がってた。ベトナム人的には、守備的な試合が嫌いで、タイに負けたのと、期待してたシーゲームで準決勝敗退したのが原因だと思う。タイに関しては、国内リーグのレベルがかなり上がってるしファンも付いてきてる。ベトナムはというと、、、どうだろう?!シーゲームの準決勝に関しては一方的に試合を支配しながらカウンター2発で沈んだ。選手自体の決定力不足が一番の原因だと思ったよ。でも、三浦のサッカーは見てて面白くないので、エンターテイメント求めるなら、今のうちに変えた方がいいと思う。








ID: I1MzM0MmI1
理由がわかんないんだよな。
ID: UwZTgxYzVi
みうみうって2,3年くらいで監督を転々としているイメージがある。
ID: Q5Njc4YmM5
クラブの時と同じ流れだな
ID: c3OWYwZjhl
ゴールネットにネクタイ結びつけてたのをなぜか鮮明に覚えてる
当時サッカー見始めたばっかりで小2ぐらいだったかなあ
ID: IxNDAyNDBi
勝つことに対してはみうみうサッカーはいいが決して見てて楽しいサッカーではないからね
数年で飽きて解任って流れはしょうがない
ID: k0OWJlMTIy
※1
ベトナムは今屈指の若手たちの黄金世代になってる
各大会で結果残してた頃は評価してもらえたけど
中々満足のいく良い結果を残せてないから解任論が高まってる。特にセルジオ越後みたいなコメンテーターが熱心な反三浦体制者(セルジオと違ってクラブでの実績残してる監督ではあるけど)
ただチームや現場からの評判は悪くないみたいだけどね
でもこのまま停滞気味だと交代になるらしいよ
ID: ZhN2NhZTcy
最低限の結果は出してくれるんだけどねぇ
ID: BlYmNiNzIz
で、解任後の新監督が酷くてみうみうの方がまだマシだった
っていうのが日本国内ではお約束wの流れだが、果たしてベトナムもそうなるのだろうか?
ID: g1ZjVkYTRm
中村や香川のいる日本の監督だからきっとバルサみたいなサッカーしてくれる
とでも思ってたんだろうな
ID: ZmZjFkYmVk
清水はみうみうがベトナム代表終わったらオファー出したら?
ID: djOThlYzg3
ベトナムの黄金世代って普通に日本に負けてたじゃん
A代表で使えるレベルなのか?
ID: M3YTc2MmY3
これまでベトナム率いて結果出してきたんだろ。
ならば、なぜ台湾も急成長しているとみれないのか?
まぁ、チームが壊れるのを見るのも一興なんで、首にしてみればいい。
ID: E3MjFlMzI5
たぶん向こうの国民は日本のシンガポール戦やカンボジア戦の時みたいに台湾相手に大勝できると思ってたんでしょ。
ところが勝ったとはいってもギリギリで国民がきれたってところじゃないだろうかねえ。
ID: U1ZDcxN2Y2
推測だけど……
約束事と戦術徹底が過剰で、選手の才能を潰している!
創造性を尊重しもっと自由にやらせるべきだ!
こんなところじゃないか
ID: QwYjA2Mjg4
絶頂の時に理由をつけて辞めることができていればカリスマになれた
ID: RlYWE1NzNi
まぁ、みうみうのサッカーはとにかくショッパイから、ロマン派の方々には受けが悪いですよね。
ID: g2MGIwZGE0
選手層が良くなって来たから、
華麗なのが見たくなってきたのに
いつまでもディフェンシブなもんだから飽きが来たのでは?
ID: A1YjlhNDhj
代表監督なんてこんなもんじゃない?
日本もザックが勝ってる時にこんな奴結構居たぞ
ID: U4NzlmNDky
>>18
日本だと勝てばもてはやされるし、「美しくなくても」擁護してくれる。ネチネチ言うだろうけどね。
けど、ベトナムは勝っても辞めろと言われる。ザックがボロカスに手のひら返されたのは、勝てなかったからだよ。
これまで常勝だったアジアで1勝もできないとか、冗談にもならない。けど、ここ2試合は結果出てるし、また手のひら返ると思うよ、ザックは。
ID: QxZTk5MDFl
来月イラクとのW杯予選に勝てば手のひら返しあるで