閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

【J2第12節 愛媛×C大阪】愛媛はC大阪とスコアレスドロー 3戦連続の無失点で連続無敗を6に伸ばす


2016年 J2 第12節 愛媛FC VS セレッソ大阪

愛媛 0-0 C大阪  ニンジニアスタジアム 

得点: 
警告・退場: 茂木力也 ブルーノメネゲウ 丸橋祐介

戦評: 
5試合連続で負けなしの愛媛は、上位のC大阪に対しても前半から果敢に挑む。素早いプレスでパスワークを許さず、右サイドを起点に鋭い攻撃を見せた。しかし、瀬沼の高い打点からのヘディングや玉林の思い切りの良いロングシュートもゴールにはつながらず、スコアレスで前半を折り返す。迎えた後半は、C大阪の厚みのある攻撃に幾度もゴールを脅かされる。それでも、後半21分に白井を投入すると、リズムを取り戻した。何度もチャンスを作ったものの、得点は生まれず。2試合連続の引き分けとなった。



[Jリーグ公式]J2順位表
http://www.jleague.jp/standings/j2.html

01

00

02

00




[YouTube]愛媛FC×セレッソ大阪「2016 J2リーグ 第12節」
https://www.youtube.com/watch?v=OsVOAbDQL2g





ツイッターの反応






















75 コメント

  1. 大熊よ,今期のメンバー編成は連戦に向けたものではなかったのか?
    連戦を同じスタメンで戦い,あげく最終戦スコアレスの状況で交代枠を余らせる
    何を考えてるんだ

  2. セレッソもGW前後から本格的にガタガタになってきたな
    今季は元々貧打気味だったけど

  3. 勝ちたかった

  4. 何でセレッソって大熊兄弟重用してんの

  5. 玉田•橋本•関口、使わんならくれ

  6. 前半の柿谷シュート
    後半直後のスクランブルからのソウザシュート
    前節の再現のようなユースケジャンピングボレー
    数試合に1度の丸橋絶妙クロスからのリカルドQBK
    終盤の関口ヘッド
    リカのチャンスを除けばこんだけのビッグチャンスを相手守備陣に止められたんだから今日はセレッソの日じゃなかったってこと
    負けなくてよかった

  7. 今年はジェイやムルジャみたいな厄介外人がいるチームがないから、明らかに去年のJ2よりレベルが下がってるのにこの体たらく
    まあうちの外人も全然助っ人になってないってことなんですけどね

  8. ※4
    ヒント・ニッポンハム

  9. ** 削除されました **

  10. 選手個々の能力の差で何とか勝ち点拾ってるって感じ
    前にも似た様なコメントしたが順位ほどの強さは感じない

  11. すげーおもろい試合だった

  12. 大熊やめろ
    お前が監督をやると日本サッカーの未来に悪影響だ

  13. 試合後の玉田ゲットゴールチャントが虚しいな…
    澤上投入は最後のパワープレーやCKに対する高さ要員なんだろうけどあと枠ひとつ余ってましたよ監督?
    あれだけ終盤オープンになってたんだからこの連戦で出番なかった玉田入れて繋ぐ攻撃もできたと思うけど

  14. ※9
    そうかそうか!今すぐJFAにでも通報してくれ!

  15. ※13
    玉田と代えるならリカルドだろうけど、セットプレーでやられる可能性考えて代えなかったんだと思う。
    基本的にこの人長身選手→小柄な選手の交代はやらないし。
    あと多分、リカルド→関口にして平均身長下げたらセットプレーでメタメタにされたのが尾を引いてる。

  16. ※12
    セレッソがポストを用意して囲っておくことで大熊を日本サッカーの要職に近づけさせないようにしてくれてるんだよ

  17. まじで前線のでくの坊2人どうにかしてくれよ。 玉田つかってくれやあ

  18. 後半の愛媛すごくわくわくした
    もっと観客入ってもいいと思うけどなぁ

  19. ディフェンスラインに敵が密集してるJ2で柿谷玉田使って地上戦しても、引っかけてカウンターのチャンスあげるだけでしょ。
    ・・・と思ってたんだけど、リカルドがあんまりなんで少し見てみたくなった。

  20. おもしろくて見てたけどセレッソのアウェーユニって透けてるんだね
    うちのアウェーも白だけどみんなアンダー着てるから気づかなかった。白ユニは基本透けてるのかな

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ