閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

秋田県の佐竹知事、複合型スタジアム構想に否定的見解示す 「地方で複合型は成功しない」


ブラウブリッツ秋田の新スタジアム計画に関して、クラブなどが参加する協議会が複合型スタジアムの構想をまとめたことに対し、秋田県の佐竹知事はこれに否定的な見方を示しました。
昨シーズンのJ3リーグを優勝したブラウブリッツ秋田ですが、スタジアムが規格に合わないなどの理由でJ2ライセンスが交付されず、今年は6月の申請時期までにまでにスタジアム整備計画を用意し、Jリーグに前倒しでのJ2ライセンス交付を求める方針。
今回、県と協議会の方向性の違いが明らかになったことで、整備計画の取りまとめに遅れが生じる可能性があります。



[NHK]複合型スタジアム構想に否定的
http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20180326/6010000364.html
サッカーJ3、ブラウブリッツ秋田のスタジアム整備をめぐり、クラブなど官民連携の協議会が今月、サッカー以外にも活用できる複合型スタジアムの構想をまとめたことに対し、秋田県の佐竹知事は、26日の会見で「地方で複合型は成功しない」と述べ、否定的な考えを示しました。

佐竹知事は会見で、25日のブラウブリッツ秋田のホーム開幕戦に1万人の観客が入ったことについて、「観客を集めるのではなく、観客が集まるようにさらに努力が必要だ。集めてばかりでは長続きはしない。次は勝ち試合を見せてもらいたい」と述べ、今後の集客に引き続き力を入れるよう注文をつけました。
また、ブラウブリッツなど官民連携の協議会が今月、サッカー以外にも活用できる複合型スタジアムの構想をまとめたことについて、佐竹知事は「地方で複合型は成功しない。あの構想は東京のコンサルタントが自分でもうけるために示したものなので東京の言うことは聞かない。あれは全部商売だ。自分でものをこなしたことがない人が理想論を言っている」と強く批判しました。
その上で、佐竹知事は「構想は参考にはするが、できるのかできないのかを協議するのはこちらだ」と述べ、複合型スタジアムの構想に否定的な考えを示しました。




動画はNHKのサイトで視聴可能。

01



1月の定例会見では複合型も選択肢に入れるような発言をしていた佐竹知事ですが、今回の会見ではかなり強烈に否定しています。
なにがあったのでしょうか……


[秋田県公式]平成30年1月15日知事記者会見
http://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/30282

02


※情報提供ありがとうございました。


ツイッターの反応












388 コメント

  1. うーむ…
    地方じゃ難しいって意見もわかるけど、じゃあ専スタつくってくれるのか?って言うとそうでもないしなあ…

  2. サッカーとバスケの複合施設をはよ

  3. そもそも地方に複合型ってあるの?

  4. 去年のホーム最終戦で社長さんが「このクラブで結果を出した選手が秋田で報われるようにしたい」って言ってたのがずっと心に残ってるよ
    佐竹さんも建設的な物言いしてほしいんだけどなあ…

  5. 悪いごはいねが~

  6. 複合型となると、かかるコストが大きくなるだろうし前例の少ないことだから知事の言いたいことは分かる。でも地方だからこそ様々な形で利用できる複合型スタジアムでないといけないと思うよ。

  7. まあ有耶無耶にしてなかったことにするつもりでしょう。今年は無事2位以内に入れなければめでたしめでたし。

    こういうプランなのでは?

  8. 代替案を出すのが仕事ではない、というのも正しいし基本的に間違いはなさそう。スタジアムなんて10年単位の話になるだろうし

  9. >あの構想は東京のコンサルタントが自分でもうけるために示したものなので東京の言うことは聞かない。あれは全部商売だ。

    えらく怒ってらっしゃるが、何かあったんでしょうかね。

  10. こりゃ長久なりそうや

  11. 我がクラブの同種の提案も跳ねのけられたw
    だから、秋田サポの気持ちもわかるけど、こればかりは自治体の言う事に理があると思う。
    コストと利益が釣り合うほど、日本にはサッカー文化が根付いている気がしない。

    広島なら試合の多いカープが同種の設備を求めた場合は、ファンも多いし実現できちゃうんだろうね

  12. 地方は娯楽以前に仕事がねぇからな…

  13. 「集める」より「集まる」を目指せ、というのは一理ある言葉。
    ただ急にキレすぎじゃないの……

  14. 公務員は「前例がない」って言って新しいことに挑戦しないのはふざけてる。

    民間企業は常に「前例がない」ことにチャレンジしてるんだぞ

  15. 公金を拠出して建てる施設に商業施設を設けるということは、周囲の既存民間事業者からしたら不公平感は出てくる。ここまで言わなくとも良いし、複合型という発想を排除するようでは複合型ありきと同じだが。
    複合型=必ずしもOKという訳ではないことは頭にいれなければならない。街と市民とクラブの理念・目的・あり方があって、それを実現するための手段がスタジアムなのだから。

    ただ、収益性・スタジアムの効果増大・観戦への敷居を低くする為の接点増加という観点から言うと、付帯施設なり多機能化は必須。

  16. ところで佐竹知事って秋田藩主の家系の人なの?

  17. 本音は赤字になるからそもそも造りたくない。そして複合型となるとまた予算がかさむから尚更反対ってことなんだろうな
    知事としてやってることは間違ってないと思うし、それでも建てるならスポンサー引っ張ってくるか、黒字になる見通し建てるしかないかな
    県でICOできたら面白い取り組みになるんだろうけど現実的ではないし

  18. 言ってることは全部正しいと思うんだけども、こりゃなんかありましたわな…笑

  19. 今治の複合型スタジアムも失敗するんかな

  20. 正に複合型スタジアムを作ろう!って話が長崎は出てるんだけど、地元の会社(ジャパネット)主導だから地の利に沿った規模で話が進んでる。
    秋田さんも、東京の企業主体ではなく地元主導になれば地域にプラスになるかもね。

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ