ヴィッセル神戸リージョ監督の辞任について神戸新聞が緊急特集 「三木谷体制16年で16人の監督交代」「日本のプロスポーツ史上、類を見ないペース」
クラブのリリースではリージョ監督からの意向とあり、辞任の理由は明らかにされませんでしたが、地元紙の神戸新聞がかなりつっこんだ内容の記事を公開していました。
<緊急連載>バルサ化どこへ リージョ監督辞任【上】7人目補強、戦術に異変:https://t.co/JHxbJzke0T #神戸新聞 #ヴィッセル神戸 #ポドルスキ #イニエスタ #サンペール #楽天 pic.twitter.com/ZleTqjFPJD
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) 2019年4月18日
<緊急連載>
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) 2019年4月18日
バルサ化どこへ リージョ監督辞任【下】三木谷体制16年で16人の監督交代:https://t.co/xaLhvmvqAw
バルサ化どこへ リージョ監督辞任【上】7人目補強、戦術に異変:https://t.co/JHxbJzke0T #神戸新聞 #ヴィッセル神戸 #楽天 pic.twitter.com/dzTr0SOVWB
記事によると、サンペール加入以降チームのバランスが崩れ、選手起用は実力本位でなくり、競争原理が存在していなかった、とのこと。
「ある選手が首を切るような意味深なポーズを取り、チームの現状を嘆いた」「ある選手は『技術は日本人と同じ。なら日本人を使うべき』と周囲に不満を漏らした」など、うまくいってない感じがひしひしと伝わる内容となっています。
こんな状況の中、サンフレッチェ広島戦の逆転負けが監督交代を決定づける引き金となりました。
リージョ監督から辞任を申し出たと伝えられていますが、記事からは実際は解任も避けられないような状態だったことが窺えます。

新体制での立て直しを図りたいヴィッセルですが、主将を降りると表明したポドルスキが意味深なツイートをしていたり、
#Fact 💯 pic.twitter.com/u4vkzQVGfE
— Lukas-Podolski.com (@Podolski10) 2019年4月18日
外国人枠の関係で出場機会を失ったキム・スンギュが空港らしき場所で顔隠し&コメントなしの意味深写真をインスタグラムに掲載したりと、サポーターが心穏やかでいられない出来事が続いています。
リーグ戦ではこの後、ここ数年苦手としている浦和レッズ、川崎フロンターレと対戦が待っています。
吉田監督の手腕に注目ですね。
サンペールにこだわりすぎて結果でなくて辞任じゃちょっとな…
— nattu@まがつ待機 (natsunomiti) 2019, 4月 18
リージョがサンペールの起用にこだわって理想に殉じた結果なのかその逆なのか土曜日のメンバー見るまではよくわからんな
— taku® (taku_vk) 2019, 4月 18
神戸の不協和音はそのうち来ると思ってたけれど意外と早かったな そしてトリガーはやはりサンペール獲得だったね
— 餃子と青赤とくるくる (ihcuekaThoru) 2019, 4月 18
たしかサンペールはブスケツ2世とか言われてたけれど守備での貢献は薄そうだし、どちらかといえばイニエスタの補助的な感じが強いようにも見える 守備でも頑張れる日本人の同じポジションの選手を外して、外国人枠の関係で今レギュラーの選手もベンチ外になったら不満が出るのも当たり前だよね
— 餃子と青赤とくるくる (ihcuekaThoru) 2019, 4月 18
三木谷→バルサ化!バルサ化! リージョ→勝つための采配をする、松本戦、広島戦の戦術ウェリントンはそれが勝利への近道と判断した。 こんな感じで揉めた可能性ってあるんじゃないかと思ってる。
— ハラショー (toarumurabito) 2019, 4月 18
三木谷さんが本気でリアルサカつくやってたとして、ここまでのビッグプロジェクト広げたってことはマジモンの本気だったてことで。 酷い敗戦の1つや2つで理想をひっくり返すとは思えない。 準備も追いつかなかったぽいし。 リージョさんの方の事情も踏まえたってのが本当の気がしますよ。
— muco® (mucomun) 2019, 4月 18
スポニチは事実上の解任って書いてるし、公式コメントからは深読みしなければリージョさん側の事情と捉えられるし、でもコーチ2人も同時に退任してるのは少し不思議だし、果たして真相はいかに…
— TKB84 (tkb84_hudl) 2019, 4月 18
神戸新聞にリージョの契約解除についての詳細があった。 簡単に言えば選手の起用法に異変が起こりクラブ内の競争原理が失われ失速、というもの。 監督、強化部が何にどこまで関与していたかについてはボカされた内容。 https://t.co/4K3DOSbWtd
— レド (we_love_kobe) 2019, 4月 18
今のところみんなのツイート見てもリージョ解任で考えられるメリットが何一つ出てこないんだが
— Keeeeei (vissel1995k) 2019, 4月 18
神戸新聞にここまで言われてしまったか・・・ https://t.co/sKH0MglRUl
— K.H (k_gunsou) 2019, 4月 18
神戸新聞のヴィッセル記事かなり読み応えあるな
— 梅西 D1OS (football25hours) 2019, 4月 18
ヴィッセル神戸 – 歴代監督年表(1995-2019) pic.twitter.com/cg7xfIyik1
— GIUBILOMARIO(河野大地) (@giubilomario) 2019年4月18日
決して本人のパフォーマンスが良いとは言えないのでしょうがないけど、ヴィッセルの一連の騒動の原因がサンペール、みたいな言い方をされるのは可哀想だな。
— CCCALCIO (CCCALCIO) 2019, 4月 18
サンペールだけでリージョが辞めるになるかな・・もっと根本的な問題があるような
— kombu_123@everblue (kombu_123) 2019, 4月 18
三田… 来いよ… ガンバ来いよ… サンペール… 来いよ… ガンバ来いよ…
— ひろき (hirokilefty) 2019, 4月 18
サンペールとスンギュ可哀想だなー 金を使いまくっても強いチームはそんな簡単に作れないってことか
— HIROKI (hiroki_frontale) 2019, 4月 18
このスタッツでベンチ外のGKがいるらしい。 pic.twitter.com/k6elAItV3O
— Yusuke®︎nikkoroya (@nikkoroya) 2019年4月19日
リージョの解任それ自体も衝撃的だし残念だけど、恐らく主にリージョの通訳としての役割を期待されたであろう在原さんがどうなってしまうのかもとても心配です。
— くりぼ (gvkISQ5uWyamgU7) 2019, 4月 18
サンペール自身にも1対1の当たりに大いに課題がありはしたんだけどね
— v_higashi@プロジェクト凍結 (vhigashi2) 2019, 4月 18
リージョが何を評価基準にしているかよくよく理解してほしかったし、それこそが神戸のやろうとしてるサッカーの礎になっていくはずだったんですよね
— v_higashi@プロジェクト凍結 (vhigashi2) 2019, 4月 18
リージョのエッセンスを取り込んだ吉田孝行2.0が明後日には見られるんだから楽しみで寝られない。
— ごま®大好評につき吉田監督シーズン2の放送決定! (goma_vk) 2019, 4月 18
チームがバラバラじゃねえか!
神戸もだけど新潟もここ数年は毎年変わってるよな
ついでに三浦SDは有能なのかも検証してくれ
ミキティと同じくつぶやきでやっちまいそうで怖い
引き金になってしまってすまんな。
サンペールはルヴァンから調整しながら三田なんかと競争させた方がよかったんじゃないかと思う。
大変だと思うが、Jを活性化させるためにも神戸には強くなって成功して欲しいと思ってるよ。
はよ強くなってくれ。
でも、あんまり三木谷叩いたら手引かれないか?
対戦する側からするとありがたいんだけどねw
ミッキー「そのうち当たり監督が引ければエエんや!」
チームがバラバラ定期
いいじゃない、それも含めてエンタメよ
解任ブースト勘弁してほしい
地元に後ろ指を指される三木谷。
三木谷さん含めたフロントはいい加減我慢という言葉を覚えた方が良いですよ
継続性持続性も無いチーム作りじゃ悪化するだけで悪くなるだけ
サンペールが悪い訳でもないんだろうけど、スタメンが実力で決まらないってのはやる気にならないよなぁ…
でも監督に我慢できないなら、三木谷も某油さんみたいにワールドクラスを何人も取らないと結果は出ないよね
逆に考えろ
三木谷体制は16年続いてるんだ
やり方はどうあれ気まぐれじゃなく投資し続けてくれてる
ありがたい話だ
良くも悪くも話題になるなあ
数年前に東京移転の噂があったけど
今度は本当に移転するのかもな…。
まぁ仮にヴィッセルが地元から消えてもバンディオンセ加古川があるからいいけど
もういいや、好きに騒いでてくれ
他サポに煽られるのにも、いい加減疲れたよ
三木谷がやってきたこと全てが間違いだった、それで証明終了だよ
まとまてないな
※7
チェリーノかな?
監督にもフロントにも話を通さず、携帯直電で直接口説いてバーモント平瀬を移籍金積んで獲ってきた挙げ句、まったく結果出せないのに起用を監督に強要し、現場介入に嫌気が差したハシェック監督と喧嘩別れしたのが15年前か
まったく成長していない……
あと二年連続試合前解任はやめてほしかった 笑
今年はVIP出してね!驚くほど入場者減るから…
神戸は名のある選手をJリーグに呼んでくれるだけで本当に助かる
そんでもって勝ち点はくださいな
結局、今回のリージョ辞任はどこまでフロントや三木谷の影響あったんだろうね
大多数のイメージ通りの圧力があったのか、リージョ本人に何かあったのか
まぁ、こんな疑いが出る時点でよろしくないんだがなw
金があったらあったで悩みもあるんだなぁ、と。
金はあって投資するけど、ど素人なのに現場に介入しまくる。
経営者としては有能だけどこれじゃチームは良くならないでしょ。
サンペールってそんな悪いの?対戦まだだから分からん
ネルシーニョは3年我慢できたのになんでリージョは我慢できなかったんだ
逆にこの監督はもっと長い目で見たかった、って監督はいたの?本当にダメ監督が16回連続で続いてる可能性もある。
リージョはその1人にカウントされると思うけど。
16年で16人はさすがに驚いた
長期政権が必ずしも大正義ではないけど、それにしてもね……
突然の監督退任
ポルディ主将剥奪&意味深ツイート
スンギュ意味深インスタ
選手から不満の声
本当のところは分からないけどこれだけ一気に出てきたら
いろいろ勘ぐってしまうよね…
山口って選手いらなくなったらタダで引き取ってもいいよ
監督ガチャ外れ。
課金してガチャればいいんじゃない?
そのうちね。
現実はサカつくの様にはいかんものよ
らくてんフレンズ
「たーのしー!」
※5
有象無象の雑魚に叩かれたくらいで手を引くかよ
無理に完全なバルサを目指さず
バルサと日本とブーメランを組み合わせた全く新しいチーム作りをすれば良かったのにね
神戸新聞の記事、WEBの後半は失速したような内容で残念
選手とか周辺取材はしてるけどあまりフロントの内部事情については食い込めてない印象だなあ
田尾「…」
三木谷さん、JFAで指導者養成講習会受けてS級目指してください
親会社が楽天なのに、結果に対しては悲観的なんですね。
競技は違うけど野球・ソフトバンクの孫さんの
「金は出すけど口は出さない」スタイルの方が好感持てる
※36
「バルサ化」の単語が目立ちすぎて勘違いされやすいんだけど、最初からそのプランだよ
ところがどっこい
監督交代に定評のあるパレルモ、04年のグイドリン以降で26人を記録したw
(再就任も結構あるから、監督交代の回数は人数を大きく上回ることも追記しておこう)
たしかに三木谷が監督やる方が早そうではある
三田がやってるサッカーが正解ではなくてそんなの求めてないのに
フロントがダメだと全部ダメになるのは色んなチームで見た光景
他サポでもサンペール入れて前川吉丸スタメンスンギュベンチ外は解せなかったしなぁ……
甲府でスタメン張ってた荻ならまだしも前川吉丸とか経験ほぼない若手やん……
編成が歪なのを現場に押し付けてるだけちゃうんかと……ううっ、頭が……
もう三木谷マネーでジダンでも連れてこいよ!
まともに取材しないで憶測ばかりのような気がしなくもないが
※42
無知だった申し訳ない
完全にビジネスでやってる野球のほうはそこそこ上手くいってるってのが皮肉よね
パレルモの元オーナー、ザンパリーニみたいだな。
あとは一度解任した監督を再登板させたら和製ザンパリーニだ。
スンちゃんどこ行くの(涙)
寮母さんがうちに来てくれたのも実は三木谷さんのおかげだったんかな
いいペースだな
サンペール一人が数試合優先的に起用されただけで大げさだなぁという率直な乾燥
16年で14人の我が軍、低みの見物
ほんと、サカつく感覚だな。
※41
パ・リーグだけじゃなく
Jリーグでもその対比は見たいね
他人事でね
改めてスンギュの成績すごい。恐るべし。
使わないのは他サポとしてはありがたいけど、やっぱりおかしいよ。
他サポからすりゃたまらん存在よな
三木谷が大枚はたいてロートルのビッグネーム連れてきて、素人が起用方針に口出して、勝ち点まで与えてくれるんだから
FAXで指令出しているんだろ?(イーグルス感)
ヴィッセルは川勝監督の時のゴリゴリした感じがいちばん好きだったわ。
ホンマにもうワケわからん
ただ能力高い連中あつめても簡単に勝てないのがサッカー
おもしろいねぇ
ミキティには懲りずにガチャを回し続けて欲しい
金だけ出して、口出さないならいいのにな。
サッカーは、携帯電話とは違うって16年経ってもわかんねぇんだな。
バカに付ける薬はないとはこのこと。JFLに堕ちればいいよ。
※52
吉田孝行はそうなんじゃないの?
かいおじゅにおーるがずっといたらなぁ
セリエAにはインテルというチームがあって、モラッティ会長というのがいてだね…
サンペールは日本人と同じぐらいの技術でもポジショニングの上手さが全然違うから出す価値はあると思う、その代わり守備に攻撃に走れる選手が相方に居る(三田とか)のにダンクレーは外せない、GKにスンギュ使いたいけどVIP3人は使わなあかんっぽいから出せないしで現場はもう…と推測。
三木谷さんがJリーグ界から去りますとか言わないでこれからもがんばってほしいけどもうちょっと現場を信じればいいのに
神父とかニウトンとか地味だけどいい選手を手放して派手な選手入れるのが、銀河系時代のレアルっぽいよな。ヴィッセルはバルサじゃなくレアル。
うちも4年で4人目なんですよー
同じペースですね(^○^)
サポ「チームがバラバラじゃねえか」
三浦「みんなちゃんとまとまてるよ」
サポ「やる気あんのか!」
吉田「次は絶対勝つ」
サポ「その言葉、信じていいんだな」
吉田「次は絶対勝つ」
サポ「ミーキターニ(大合唱)」
健全な競争とか競争原理とかいう言葉が出てきたら某代理人を疑ったほうがいい。
ミキティをお金持ちオーナーだからって、ロマン・アブラモヴィッチに例えてる人をよく見るけど、アブラモヴィッチって息をするように現場介入する人だっけ
守備の要だったシジクレイが抜けてディフェンス再建が急務だったときに、イルハン獲ってきたのが忘れられんよ
例えるならペルージャのガウッチ親子とか、ウニレア・ウルジチェニのドミトル・ブクシャルとか、ラシン・サンタンデールのディミトリ・ピーテルマンだよな
チームに問題があったのは確かだろうが今回の件で三木谷に責任があるかはまだ謎だな
三木谷は嫌いだけどとりあえず保留
というか、選手の世界的知名度を考えると多少は結果を残してくれないと困るんだが…
Jリーグへの移籍を考える外国籍選手にネガティブな印象を与えそうでね
楽天自体も社員の平均在籍期間が3年しかないブラック企業なんだよな。退職理由で目立つのが社長への嫌気
その流れがヴィッセルにもあるのかと
※36
今、最強の獅子に挑む!
「うおおおおーーーっ!!」
ビッグネームじゃなくてまだ市場価値の低い原石見つけてくればいいのに。
安く買って高く売るのが商売の基本だろうに。
高額商品の貴重なキャリアを浪費して価値下げて、何がしたいんだか。
逆に監督があまり交代しないクラブってどこだろう?
うちは結構コロコロ変わってるほうかな
結果が出れば手のひら返るし、この程度の事外野が気にする必要もないと思うけどねぇ
サンペール獲得くらいで崩れるとか組織として脆すぎるし、しっかりマネジメントして欲しいとは思うけど
事実なのか知らないけど選手もコメント出すなら海外のように実名でやればいい
どちらにせよ求心力のあるGM、監督が必要だと思うわ
※36
今、最強の獅子に挑む!
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!
※67
JFLがJEFに見えて、「そこまで卑下しなくても」と思っちゃった。
うちは一年に二回交代したら降格した
バルサというよりベルのミランか
※81
10年後も名波さんが監督やってそう
和田期、安達期、吉田期
明日サンペー出ないかな
さすがネルシーニョ
在籍期間が長い!
※81
松本、湘南は長いね。
うちも長い方だけど、5年が一区切りだから、それ以上続いてる松本・湘南は辛抱強いって印象
※80
それはクラブの経営に対する考え方の違いでは?
欧州でも数百億で選手を買うチームもあれば,安く買ってきて高く売るチームもある.
※88
高橋に聞けば教えてくれるかも
楽天はスポーツ関連に関してどっち方面に進もうとしているんだろ?
野球の方も応援歌一新で揉めたりしてたよね?
誰が叩かれて可哀想なのかはどうでもよくて、ヴィッセルと言う名のツギハギの見世物が出来上がった事実を嗤われているだけなんだよ
ミッキーもこれだけの大企業統べるようになるまで何回もトライ&エラー繰り返して会社成長させてきたんだろうに、
なんでそれがサッカーでだけは出来ないんだろう…
※51
野球は成績が分かりやすい数字で出るからね
打率3割・ノーエラーの選手を引っ込めて1割台・エラー連発の選手を出すような要求することは難しいし
ザンパリーニとかに比べたらかわいいもんや
※76
歪にもビッグクラブになったチェルシーの、07年からの監督交代劇を見てるとどうしてもね笑
あとはやっぱりプレミアの人気が高くて、観る人が多いからだと思うな。
静観やね
ホーム戦にめっちゃ客は入るし世界的スターは見られるし勝ち点もそこそこくれるしで
神戸は大変ありがたい存在だし叩いたら煽ったりはしないよ
継続もただすればいいって訳ではないんやで…
プロスポーツのオーナーが真に育成すべきなのはフロントなんだろうけど
こればっかりは金で解決出来る問題じゃないからねぇ
※95
だからこそのこの交代数なのでは?
ダメだと思ったら即次へ
※76
三木谷もアブラも本人がどこまで関わってるかは知らないけど
アブラ以降のチェルシーの正式監督は辞任が2人でそれ以外解任だから
同じようなものと見られてもしょうがないかなと。
なんだか記事読んでもどこまで取材できてるのかよくわからんなぁ…
とりあえずサンペールかわいそうとだけ思った
吉田監督も秋頃には解任なんだろうな
※26
サンペールの場合,悪いところは誰にでも目につきやすいけど,すごい上手い
ただ,その上手さは単なる足元の技術じゃないからその上手さもわかりずらくて「技術は日本人と同じ」っていう話がでてきてると思う
一年一殺ペースでしかないんか
イメージ程じゃなかったわ
※91
まあ確かに育てた選手を買うチームがいないと、サッカー界全体の経済として行き詰まるわけで。
高い金出してビッグネーム買う神戸も、大事な役割なのかもしれないですね。
どうかそのままで。
※16
神戸住みだけど三木谷後のヴィッセルは全然地元って感じしないからな
INACの方がよっぽど地元のプロサッカークラブとして精力的に活動してるわ
バンディオンセが話題になることも天皇杯にでるとき以外はほぼないからヴィッセルが移転したらそれはそれで寂しくなるかな
近場アウェーが減るし
神戸新聞、煽ってるなw
出禁になるんじゃね?
彼らのおかげで欧州のビッグスターより上手い選手はJリーグにたくさんいることがわかった
ていうか、欧州って別世界のような感覚でいたけど、案外レベル高くないんだね
この程度のレベルでも有名スター選手としてやっていけてたんだから
仮に直接的な現場介入がなかったとしても、オーナーが大枚はたいて買ってきた選手を使わないって判断を現場の監督はしづらいよね
VIPやサンペールの重用はそのあたりの視点抜きには語れないと思うのだけれど
※101 そうだな。うちも長い監督いたけど最後には解任された。その後もメールで指示してきたのは内緒
監督交代の頻度なんで個人オーナーだしこんなもんじゃね?
サンペールは何試合か見たけどうん…まあ…って感じだったしチーム内に不満が出ても仕方ない気がする
これを機に海外最高!バルサ最高!みたいな幅の狭いサッカーの見方が変わると良いね
ちゃんと理解して見るとサッカーは奥深くて面白いよ
実は蛍が黒幕な気がしてきた
※85
そっちはむしろ二回目の交代がおそすぎたような…
マトマテルヨ
※112
サッカーが違うんだよ
その中に一人日本人が入っても俺らに合わせろで苦戦するのは
欧州組見てれば分かるだろ
神戸新聞の有島記者ってちゃんと取材してる人でしょ…。
記事には書けないにど行間から伝えたいことは滲んでるよ。
土台を固めないといけないのに大物達がいるうちに早く結果が欲しいって焦りすぎてるんじゃないの
プロスポーツでは類を見ないペース?
オーナーが目立つのはある意味世界基準と言える
監督がころころ変わるのもリオでは日常茶飯事だぜHAHAHA
今はバルサの中の人のアドバイスを受けて動いてるんじゃないかな
現場に口を出すのが三木谷、現場に口を出さないが環境に口を出すのが藤田
タマ~、おうちが恋しくなったら帰ってくるんだよ。
※125
yrnz !(使ってみたかつただけ)
※111
地元紙やし出禁にはできん
でも他サポから見れば金で大物取ってきてリーグを盛り上げてくれてしかも弱いってありがたい存在なんだよね
※127
クス
※128
じゃあ痺れるし憧れてくれますか?
セリエよりはマシだしへーきへーき
三木谷かかわってない野球楽天の方が成績だせてる
これからもサッカーに多額の投資をしてほしい
有り金はたいてメッシ獲得するしかないな。
個人的には、便利屋的に使われがちなクラブのレジェンド枠監督の中では、吉田監督は骨があって良い監督だと思っている。
VIPや三木谷さんに反抗してでも、自分を貫いて欲しいな。
仮にクラブから追放されても、絶対他のクラブからオファーがあるよ。
野球は今までの流れ見ると監督については我慢できてるじゃん?
サッカーはやっぱ降格ちらつくから我慢出来ないのかねぇ
それか2・3年単位でのビジョンで納得できるプレゼンを三木谷にできてないのか
バルサ化したいならそれこそ相当な期間我慢しなきゃどうにもならんと思うんだが
2度目のバクスターがもう少しやっていれば、また違った歴史が生まれていた様に思う。
言っても仕方ないけど、松田浩さんの長期政権続けてたら今と比べ物にならないくらい強くなってたんじゃないかと…
DFラインをスキンヘッドで固めたあの頃に戻ろう
※3
三浦は単なる三木谷の腰巾着じゃないの?
※125
14番空いてるから戻っておいで~
牛サポがミキティ叩くのは理解出来るけど、他サポが叩くのはおかしいだろ。
VIP連れてきてホームもアウェーでも観客動員に大きく貢献して、Jリーグに対してのイメージを向上させて、その上勝ち点もそこそこばら撒いてくれる。
こんなに良心的なオーナー居ないだろ。
イニエスタまで連れてきてくれたんだから、もう好きにやらせてあげて良いでしょ。
皮肉じゃないよ、マジでそう思う。
アトレティコ・マドリードの会長在任16年で26人の監督という「首切りヒル」ことヘスス・ヒルを思い出した。
※136
三木谷にとってサッカーは趣味、野球はビジネスだから
思い入れがあるだけに採算無視でカネを突っ込んでるけど
思い入れが過ぎるあまり冷静なジャッジができてないと思う
前のセレッソを思い出すな。
去年の流れからどこか必ず歪みが出てくると思ったが…ここから修繕できるのかな?
なんでか能力ある人って投資を早く回収したいし
結果も早く求めるね
そして、結果が出なかったら現場介入と粛清
年1人ペースなら普通じゃないか(錯乱)
日本人選手のメンタルをまとめるという役割においては、北本がいなくなった事もデカイんだろうね。
※142
J1のサポーター諸氏は「これからも大枚叩いて有名外国人を連れてきてリーグを盛り上げつつ降格しない範囲内でチームを引っ掻き回して勝ち点をみんなに配ってね!」って優しく微笑みながらミキティを応援してると思うやで。感謝こそすれ叩くなんてとんでもない!
※107 仮にサンペールの所にブスケツを入れても同じ叩かれ方の記事が出そう。
リージョが考えてたサッカーであのポジションに必要な要素が日本で考えるそれとは大きく異なるわけで。
ポジションを代わりに失った選手が不満を持つのはよくある事ではあるが、選手の代理人もそれに乗っかって
情報提供してそうだな。
オーナーは金は出しても口は出すなは正論なんだろうけど、そもそもクラブ存続の危機を救ったとか今でも金銭的には文句言えないぐらい投資してるってのは複雑な心情だろうなぁと思う。
いつか外資完全開放とかなったらどのチームにも起こりうる問題だけに。
孫さんってやっぱすげーんやなぁって
※147
あんさんとこ04年以降だと15人だったわw
04年開幕前の来日すらしなかった人を含めてだが
三田の代理人がロベルト佃の所だとわかった上で読んだ方が良い記事
三木谷以前の市民チーム時代、潰れかけたりもしていた。
その経緯も考えると、功罪どちらが大きいかは難しいけど、ここまで至るとマイナスの方が大きいのでは・・?
蛍もセレッソフロントに納得できないのは分かるけど、「移籍先があそこで良いのか?」とは思ったわ。
※142
こういう話題を振り撒いてる時点でイメージは上がってないだろ。
第一、規約違反を『金と他人の社会的地位にモノ言わせて違反じゃなくさせる』なんて暴挙を働いた人間を賞賛する理由がどこにあるよ。
しつこいと思われるかも知らんが、規約違反を違反じゃなくさせた事実はデカいよ。
俺は金持ちが相手だろうとルール違反は許さん。
良いとこは勝ち点をくれることくらい。
バルサのスポンサーよりも、セリエAのクラブのオーナーになれば、全然目立たないのにね。
※154 やっぱそうなんだ。どうも既視感ある単語が多かったからなるほどなるほど。
オフにはフリーで赤か瓦斯にに移籍させてそう。
2016年に降格したときの弊社とどっちが酷いかな
【悲報】大物連れてきて成功したJクラブ、ゼロ説
今年は名古屋さん頑張って…
※156あの件に関して「背番号くらい良いじゃん。特例はまずい?このクラスの選手が日本に来るなんて、そうそう無いし。」とか言っている人がかこにも結構いてビックリしたわ。
問題の本質が何なのか全然分かってないんだなって。
うちが言えたことでも無いけどこんだけのペースで変わってるから三木谷さんの介入があるのではって毎回推測されるんだよね(´・ω・`)
※28
西野
リーグの発展という意味でも今シーズンは流石にある程度成功してくれやと思ってたけど難しいね、フォルラン獲ったらどうよ
※161
建前上は事前に検討してて偶々この時期になりましただから…
以前にもあったやろ、3月の段階でヤンマーで決勝すること決めてたけど偶々セレッソの自動昇格がほぼ消滅した時期になりましたってやつ
良い意味でも悪い意味でもネタを提供できるクラブ。でも…、
ウチを越えるネタクラブは、ない (きっぱり)!
広島ごときに4点取られて負けると、強豪神戸ともなれば屈辱ですわね
プロヴィンチアであいすみません
※156
NOと言わなかったJリーグを誰も叩かないのはなぜなんだろね。個人的には三木谷叩くなら両方叩くべきだと思うし、裏でどんなやり取りがあったかわからないのに「一方的に圧力かけた」みたいな憶測で物言うのもよくはないと思ってる
※150
ブスケツならさすがに出ないかなあ
190あって守備も良いって基本スペックが違い過ぎる
三木谷も16年やってるんだなあ
なんでもいいからタイトルの一つくらいは獲りたいよね
※41
マリナーズのオーナーしてた時の任天堂みたいですね。唯一介入したのはイチローの獲得時らしいですけど。
未だJ2優勝さえした事ないからなあ。何でもいいから歓喜の瞬間を迎えたいですわ。
(=ΦωΦ=)チームがバラバラだニャ~
じゃあ三木谷いなくなったらやっていけるのか?
というのが一番の問題だと思う
クラブとして自立できないと強くなれないんだと思うわ
神戸だけじゃなくウチも含めてな
監督の辞任が理由とされてるけど、選手がここまで意味深な発信をするといろいろ憶測が出てしまうよね
吉田さんがまとめて結果を出せば不満はなくなると思うから頑張って欲しい…鹿島戦以外で頑張れ!!
※169 ん?そうかな? ブスケツはバルサのあの守備ありきでしか機能しない選手だと思うから
日本来ても、似たいような状況になると思うけど。
去年からチームは不穏だったよな。
イニエスタ選手は出場しないメールを送信したり、試合の日に観光している人がいたり。
まあ、後者は文化の違いからくる誤解だと思う。
チームのバランスが崩れているのは確かだろう。
※168
両方叩かれてたろ金で押し通した三木谷は特に叩かれてたってだけで
※119
サッカーが違うw
とりあえずヴィッセルはSNS使い過ぎだから控えようぜ。
もし三木谷撤退したら神戸終わるけどな
ヴェルディコース確定やし
なんだかんだイニエスタ見れる三木谷には感謝やで
神戸で出番が少なくなった選手の皆さん、奈良クラブに来てほしいです。
スンギュはどうなるんだろう
夏出て行くのかな
監督ではなく問題は補強だろうな
攻撃的なポゼッション志向ならビルドアップ能力の高いDFからそろえないと誰が監督でも難しいだろう
松本戦みたいな誤審にさらされたら日本が嫌になるのもわかる
結局三木谷一人が頑張っても他が世界レベルから遅れすぎてるからな
※176
機能しないのと守備力がないのは別物だと思うなあ
確かに機能しなくなるだろうとは思うけど
三木谷さんに16年も応援してもらえて羨ましい
※142
負けた腹いせに八百長示唆するオーナーなんて叩かれて当然だよ
ジャッジリプレイおよびレフェリーブリーフィングによってあの試合の議論となったジャッジ、全て審判の判断は問題なかったって結論出たわけで
じゃあそれに対する発言撤回したかって行ったらしていない
メディア使って日本の審判はレベルが低いと言う謂れなき批判されただけ
山口とかいうやつ移籍は正解でしたとか言ってたから何があってもウチに泣きついてくんなよ
※160
大正義ジーコがおるやろ
※178
両方共だったか。記憶違いしていたわ。申し訳ない
ただ、「金で押し通した」なんて印象による叩き方するのはナンセンスだと思うのは変わらない
西は神戸に行ってどこで釣りやってるのか心配だったけど、そういや兵庫は加古川と野池のバス釣りが有名だったか。
方向性の是非は置いておいて去年ようやくポゼッションサッカーをチームカラーにすると明確に定めたわけだしそれ以前と以後では分けて考えないといけないと思うけどな
次に招聘する監督も早々に辞めることになったら諦めるしかないけど
素人がピッチに介入するチームにろくなチームはない
※188
未だに※185みたいなこと言ってる奴もいるしなあ…
あの後のアツの発言には心底失望した
神戸から手を引け!
野球だけに専念しろ!三木谷さん。
※185
松本戦の誤審ってどのプレーの事を言っているの?
世界レベルから遅れているって言うけど世界ではどの程度誤審に差があってどの程度日本は遅れているの?
楽天イーグルスにもFAXで指示出してたらしいし
リキ入れてるヴィッセルには試合中にもメールが飛んでそう
バルサ化に必要で、才能もきっとあるはずで、素晴らしいパスセンスもあるはずでって言われたとしても
広島戦で見せた2,3点目の寄せの甘さとか、他の場面での温い守備を、うちでやったら
サポから「スタメン替えろ」の大合唱だったと思う。守備は基本だし、そこを免除したらダメなんでは。
ウェリントンにしてもキムスンギュにしてもよそに行けばセンターラインの主役になれる
たとえ資金力で大きくリードしても、外国人枠うまく使いこなし控え選手へのフォローも万全、選手と監督のコミュニケーションばっちりはなかなか難しいか
三木谷がサッカー好きなのは間違いないから、うまくいってほしいな。
好きなものに口出さないってものすごく難しいだろうけど。
社長がやきうチームと掛け持ちなのよね。
やきうが昨シーズン低迷したときボロクソ叩かれたって、ぼんやりーぬTVで嘆いてたわ。
ヴィッセルが好きで応援してきた人たちは中途半端なバルサ化とこのめちゃくちゃな状況どう思うんだろ
自分なら冷めそう
※107
何気ないショートパスのスピードとかタイミングとか、受けるイニエスタとかが
当たり前のように足元にトラップするのも含めてすげええええって思ったけど、
確かに言葉では表しにくいし、ゲームの結果を左右するようなことでもないからな。
卵割るのはめっちゃうまい料理人(料理が美味しいとは言ってない)みたいな感じで
もったいない。
※185
ウチとの試合の誤審って?
ウェリントンのゴール取り消しはジャッジリプレイで、ハンド2つはレフェリーブリーフィングで誤審はなかったって結論出ましたけど?
バルサ仕込みのコーチ陣やメディカル揃え優秀な通訳さんも付けてリージョにとってこれ以上ないほど働きやすい環境だと思ったが
戦術家界隈の牛さんの練習分析や試合実況ツイート見ても将来明るいことや指導法良いことしか書いてなかったし
三浦SDも全然仕事してない(できない)印象だよなあ。オーナーの意向を聞くだけ。
あんまり叩くなよ
楽天が手を引いても知らんぞ
※204
ウチではお目にかかれなくなった華麗なサッカーだったよね。神戸の前線にはミシャの時のワクワク感を感じたよ。まあ同時にこれは追い付けるんじゃね?とも思ったけど。
今のウチの走り回るサッカーも嫌いじゃないし、なんせ結果が出てるしで毎日が楽しいよ。
※204
その上トイレ行った後手洗わないし冷蔵庫開けっぱなしなイメージだなあ
※81
山形とか・・・?今まで一度も途中で監督代えたことがない
ベル爺ペレスに使えたアンチェロッティって色んな意味凄かったんだなと思う。
つーか、変にスペイン人縛りよりクライフ派人脈の方が探しやすそうだけど
外野的には金かけてあっさり強くなりましたじゃつまらないので神戸の今の流れは楽しいし最高にエンタメしてると思う
とはいえ全く報われないじゃリーグにとっても先々どうなのかと思うし適当な頃合いで投資分は報われてほしいけども
神戸サポ的には最近のバルサ化騒動はどうなん?
クラブの継続的な積み重ねを放棄して知名度優先の場当たり的な補強の繰り返しで後には何も残らない気がするけど
Jリーグを盛り上げてくれるから外野的にはサンキューなんだけどさ
※209
サンペール、ちょっとカズみてーだなって思わなかった?
神戸は国際化の先陣を切ってるから監督もこうなるのは当然
まあ監督関係で目指してるのが何故かブラジルでバルサ化のお題目とは
全然違う方向なんだけどそこは生暖かく見守ってあげるべきかとw
ミーキターニ
イニエスタ、サンペールがボールを持ってる時の巧さ
ウェリントン、ポルディの迫力、古橋の速さは怖かったな
でも、あの守備な2点まではひっくり返せる確信しか無かった
勿体ないチームに思うし時間を与えたらリージョさんも守備は整えたんではないかなあ
バルサ化目指して監督吉田ってどういうこと?チーム崩壊やん
良いプレーしてる選手を雑に扱うならどんな理想論吐いたところで悪ですわ
三田とキムスンギュはなんとかしてやれよマジでかわいそう
神戸の関係者・サポーター・Jリーグ関係者・マスコミ・ファンが、世界のイニエスタ選手・世界のビジャ選手・世界のポドルスキー選手と言っている内は、神戸のリーグ優勝や上位進出は難しいと思う。
この3選手に対して、はっきりと物が言える日本人選手がいない内は無理だね。
三木谷や三浦淳宏では、根本陸夫氏のようには、なれないね。
西選手や那須選手が工藤選手や秋山選手のようにならないと。
このままでは、Jリーグ版の生卵事件が起きると思う。
※208
三木谷さんは良い意味でも悪い意味でも、サッカーに関して永遠の少年なんだと思う
リアルサカつくの夢を諦めない一方で、ゲーム感覚もこの先ずっと変わらないのかなと
もうちょっと介入控えて現場を見守るガマンができたら最高のパトロンなんだけど
そう完璧な人間はいないか
※215
あまり目立たないとこぐらいしか…
残念そこはカズでしたっていう粘り強い守備と、ピッチ上の現場監督って感じで最終ラインから俯瞰的にゲームをコントロールしてる後期型のイメージがカズの自分のそれなんで。
21年もJにいてノータイトルはサポーターとしてはマジできつい
※221
野球は結局1vs1の勝負、キャンプも個人練習が主
大金かけて大物をずらりと並べることで成績に反映されやすかった昭和の野球とは違って
昨今のJは監督の戦術落としこみに全てがかかってるとも過言ではない
20年以上前に起きた生卵もなにも、連敗にキレた某球団のファンが集団でクラブハウスに押しかけ罵詈雑言ぶつけたのはつい最近のことだよね
もしJでそんな事件起こしたら制裁(罰金)とんでもないと思うよ
今年から外国人枠5や登録無制限も神戸に忖度したからなのに上手くいかないな
広島:松本、FC東京:橋本、大分:前田、名古屋:米本、マリノス:喜田
今のとこ上位にいるとこはこいつが中盤のキツイ仕事してくれてるって選手がいる
サンペールって上手いけどそういうタイプじゃないよね?
山口蛍と位置逆にした方がJリーグにはハマると思うけど
海外でも変な審判普通にいるから日本の審判のレベルが明らかに低いとは断言出来ない
※227
うちは喜田だけじゃなくみんなハードワークしてる。
一対一の局面では個人のスキルが重要だけど監督の戦術のが遥かに大きいよ。
実況解説が「攻撃の準備のために4人攻め残り」とか解説してて驚愕した
後ろにスーパーな選手揃えてるわけでもないのにそんなやりかたで強くなれるのかと
殴り殴られ出入りの激しいエンタメサッカーとしてはそれでいいんだろうけど
2004年からだったらウチも監督交代15回だな。クルピが一度出戻りしてるから人数で言うと14人だけど。
なんかウチと神戸ってかぶるんだよな。ゆっくり一歩ずつ進むべき所を、凄いスピードで色んな物を振り落としながら進もうとして、つまづいて台無しにしちゃったり、転げ落ちたり。
監督辞任の件についてこの記事鵜呑みは危険かと
※231
形になる前にひっくり返すと何も残らないからな
万が一神戸が降格したら誰の責任になるんだろうな
※70
モラッティはセリエAとCl優勝をもたらしてるので三木谷と比較するのはNG
前川息子は伸び代ありそうだけどこの10数年の優勝チームはA代表経験者のGKを擁してる事を考えたらキムスンギュを外す事がどういうことかわかりそうなものだが…
※227 上2つはともかくまだ7節しか終わってないし、勝ち点も3位から11位までは
そんなに開いてもないんで上位っていうのは時期尚早。
神戸サポには悪いが優勝せず降格せずでJリーグを盛り上げてくれわ
営業的に目立てる人(メディア露出高く広告効果高い人)じゃないと野球でも3年やってる人はいないんじゃない?>楽天
野村、星野くらいだし
まあただ続けて成果が出るのかというとそれもわからんから、どっちがいいという話でも無いけど、監督替わってもやりたい内容は今後ぶれていかないのであれば解任続いても悪いことでもない……かなとも思う
※198
孫がいる
※231
セレッソはそうは言っても優勝争いしたりカップ戦取ったり育成成功したりクラブとしての基礎があるからなあ
三木谷さんも同時進行でそこの整備してるから今後には期待してるけど
走ってつまづいても場所が道か中華料理屋かでは違いがあるとは思う
サンペールが来たことによって出場機会を失った選手の代理人が流してるなら問題ないけど
フロントの人間が喋ってるなら大問題だな
でも本当にプライベートでの辞任なら三木谷がコメント出さないのも変だし引き抜きなら時期的に?だし
やっぱ解任かフロントと衝突してのリージョの辞任だろうね
俺だったら監督とか選手の前にファジアーノ岡山あたりの社長を引き抜くけどな
※224
「鹿児島にJを!」とかいう話が出てから20年くらいかかったウチよりは遥かにマシ
※235
おっと、ガヤさんの悪口は(ry
しかし、確かに言われてみれば、05年のガンバ以降はどの優勝チームも代表経験者がGKだね
神戸サポが三木谷叩くほうがおかしくない?
ああいうやつだけど金は出すからついていくんでしょ
お金いらねえからミキティはもう消えろって言えるサポなんていないでしょ
そういう人は他のサポになるんだろうし
※225
真中出てこい、謝罪しろ、シャワーが長い、はたった2年前の話か
もう5年以上昔の話のような気がするわ
※224※243
J加盟して20年でタイトル獲れないのはおかしいとか
J加盟目指す話が出てから20年かかりすぎ!とか
どちらもミキティーみ溢れるコメントのような…
神戸さんには頑張って欲しい
他サポの批判なんて所詮面白おかしくする為に盛り上がってるだけなんだから気にしなくていい
人の事を言える立場ではないがサポーターもバラバラにならず立て直せばまだどの順位も狙える
ACLに出るイニエスタが見たいので頑張ってください
…ということにしたい選手が、代理人の知恵をかりてどこかで見たような反乱をおこしただけ、という説
サンペールのアンカーとしての最大の問題は、現状走れないスピードない対人弱いせいでいわゆる「無理が効かない」ことでしょ
ブスケツは別にそういうのが得意な選手ではないけど、少なくともJ1レベルで致命的な欠点にはならないだろうから全然違う
現状のサンペールをアンカーで使うなら前2人を護衛にしてロングボールの砲台にする(いわゆるピルロシステム)しかないだろうけど、それはバルサとは真逆だし前線のタレントとも合ってないよねという
まあ選手の不満云々は佃煮案件っぽくてアレだが
※249
選手がボスに反抗したら干されるのが普通なんだけどね
反リージョ派の一部の選手が守られ指揮官とその側近が切られるとか、長期プロジェクトより代理人の主張の方が大事だとしたら悲しい
※17
なんだ、サポはよくわかってるじゃん
スポーツ新聞なら代理人筋でも記事書けると思うけど神戸新聞だからなあ
(那須と三田って試合出れてないのかな…)
てか地味に吉田孝行が今期終了までって書かれてるな
もはや神戸のことは誰も信じられんがw
つか、この手の記事って片方の主張だけだから話全ては信じられないよね
そりゃ取材はしているんだろうけど、全てを把握しているわけではないでしょ
もしくは把握していたとしても全て書くとは限らない
メディアなんて自分の書きたいように都合よく書くもんだといい加減気付こうよ
※253
それな
戦術クラスター面々がこの取材内容に疑問抱いてるけど
楽天なんだからブラウン監督に期待、今度は何投げるかな?コーナーキックのポールかな?
※224
うちは牛さんより1年長いけどな
ぶっちゃけ神戸は面白いサッカーに拘って、順位はあまり気にしない方が良いと思う。
戦力のバランスからも今の順位は驚かないし、何やかんやで、ほとんどの人が優勝できるとは思ってなかったと思う。
Jリーグで上位を狙うなら、結局、走れる選手を揃えて、トップに強力なブラジル人を置くのがベストだし。
サポーターには申し訳ないですが、Jリーグを盛り上げるのに貢献するチームとして、スペクタクルな見せるサッカーをして欲しいな。
外国人枠増やすということは、やりくり悩み、めんどくさい気づかいが増えるということ
我が強くてデリケートな選手たちの扱いはややこしいんだから、監督をギリギリまで守る後見役というかケツ持ちとなる人物が上層部にいなきゃまずいと思ったら案の定
浦和、次はお前じゃ
野球の方はFAXでオーダー指示だったけどこっちはどれくらい現場に噛んでるんだろうか
サッカーの方が入れ込んでる上に金もガンガン突っ込んでるから圧力凄いことになってそう
監督って地位自体中間管理職みたいなもんだけどここまで来ると下っ端営業みたいで可哀想だ
ルールのところまで口を出さなきゃ神戸が強かろうが弱かろうが三木谷さんは全ての他クラブにとって有難い存在だ。
一存でクラブの財政以上のことが出来る神戸、名古屋は出来ることの幅が大きい点は羨ましい。
※224
その分、喜びもひとしおやで(経験者談)
※160
スキラッチとピクシー
※159
おたくはオグランパス以外は金は出すが口は出さない優良なフロントの代表だったと思う
風間さんが監督として優秀かは置いといて、監督の弱点を埋める去年と今年の的確過ぎる補強は本当に素晴らしいし
ベルルスコーニ三木谷
自分は神戸サポではないのだが、リーグで圧倒的な強さを見せるでもなく、オーナーの強い意向が幅を利かせ、ロッカールームに淀んだ空気が漂うようなチームを見せられたら、大本営もこう書きたくなるしサポも鬱憤がたまるのもわかる
オーナーが余計なことをしゃべろうが外野がうるさかろうがうまくスルーして、牛さんの現場は一枚岩で着実に進んでいくと思ってた。ファンマさんについてきたコーチや通訳さんも残念。
三木谷いなかったらJ2で中堅力発揮してそうなチーム
四半期応援してきたが
力尽きたわ
来年はシーシーやめて
DAZN観戦だな
みんなリアルサカつくと言うけど
サカつくやるなら優秀なGK、FWをまず揃えるのが基本
※272
四半期って今年からってこと?いや、お疲れさまでした。
大物選手は敵であろうがちゃんとチームに適応はしてほしい。
適応不足で活躍できなくて後々「Jでのプレーは正直しんどかった」とか言われても悲しくなるだけ。
その前提があった上で、金持ちクラブの大物選手なんかに負けるなという気持ちもある。
また三木谷の悪い癖が出たな
あーあ
ビッセル楽天!(ドドンガドンドン)
もう三木谷が監督やれよ
※273
神戸は両方いるだろ
外国人枠の関係でスンギュは使えてないけど
※90 うちの場合は辛抱強いというよりか、反さん以外にウチのような田舎クラブ引き受ける人いるの?という感じ(^_^;)。いつまでもこんなこと言ってちゃいかんのですけどね。
ビッセルコウベー(大合唱)
もうどうにでもな〜れ
※67 101
その神戸より1か月も早く監督を解任したのはどこの(U´・ω・`U)でしたっけかね?(苦笑)
ミキティがいなかったら終わってたチーム、第二の人生みたいなものだからなぁ。
そんな文句言えないけれど、せっかくSNSとかあるんだし、新聞越しじゃあなく直に話を聞きたいもんだ。今の公式からの情報少なすぎでしょ。
サポミはないのかな?
※34
キュルカスもとい三木カスか
バルサ化っていうけどさ
バルサはこんなノリのフロントじゃないし
バルサは地域をもっと大事にするよ
どこのリーグにも堪え性のないオーナーがいることはあって、日本にも三木谷がいたということでこれもまたサッカーの文化のひとつと言えないだろうか。
野球はビジネスと言ってる割にスタメンを指示するくらいは口出すので、趣味のサッカーならそら口出しまくるよね。
※288
バルサ、リバプール、インテルだったかな
おばか三兄弟とネタ扱いされてた時代はそう昔じゃないよ
その中に咲いた徒花がうちだった、と…
うちよりペース早い・・・
って言っても今のご時世だと、投資しても結果でないと仕方ないよね。
でも神戸ってお金使って補強してるからJ1に残り続けてると思うけどね。
お金なかったら神戸はJ2で低迷してそうな気がする。
神戸生まれじゃなくてよかったなってだけ
地元にこんなクサレオーナーがやってるクラブあっても応援する気にならんわ
他人事じゃない…。うちも迷走してJ2転落してたから、監督選びの難しさを痛感してます。
※288
よく”クラブ以上の存在”と”クラブはソシオのものである”って聞くしな
あの価格設定とかはバルサ化とか三木谷は口だけなのかな
日本のプロスポーツならアレかもしれんが
セリエ基準ならむしろ少ないくらいだね
しかし本当にバルサ、レアルレベルのサッカーがしたいなら
リーガの現役監督連れてこないと駄目じゃないかな
エイバルとか低予算でレアルに勝っちゃうんだから
ACミランも結構頻繁に変わってた時期があったような。
※295
>地元にこんなクサレオーナーがやってるクラブあっても応援する気にならんわ
ヤンマーの上層部はクラブオーナーとしては優秀だったか
言うても、三木谷が居なけりゃ既に死んでるわけでな
そこんとこ忘れてるヤツが多すぎやせんかね?
今の神戸で一番全国区かつ全世界的な球団なんだから三木谷も自覚持って欲しいよね
あんたの勝手な思いつき行為で解任していったら神戸がどんどん悪い印象になってしまう
神戸の生殺与奪権は三木谷が握ってるわけでな
口は出さずに金だけ出せとか、あまりにも身勝手な主張
ホワイトナイト降臨希望のヤツ、結構居るけれども
そうなんよね
三木谷=鬼悪魔ちひろ かって言われるとそりゃ違う
※244
柏の菅野は代表経験はゼロだよ。
金持ちオーナーが現場介入で監督首切りってまんまかつてのインテルだけど
モラッティはクラブを愛してるのがひしひしと伝わってきて憎めない
三木谷はあんまりそれがわからんので叩かれる
サンペールは確かに上手い。でも守勢に回った時は期待できない
そう言う選手がサンペール一人だって言うなら周囲でカバーもできるけど
神戸はポドルスキ、イニエスタ、サンペールの三人だからね。おまけに初瀬も守備ガバガバ
※295
うむうむ、そうだなー
クラブ批判してキャプテンが出ていったり、キャプテン降りたりしたクラブじゃなくてよかったなーうちは。
リアルサカつくに批判が多いけど
ダゾーン強化費が今年で切れるという現状
来年の心配が皆無な神戸を少し羨ましく思うサポも多いんじゃない?
まぁいずれにせよ次の試合の結果だわな
ギャーギャー言っても結果が出れば全員黙るしかない
三田くん帰っておいで
16人なんて特別多くないんじゃない?
…と思ったのは我が軍もなかなかの交代っぷりなんてま
マヒしてるんだなきっと
なんでネルさんは結果出なかったんだろ。
以前の神戸のスタイルに近そうな感じで、これはいよいよ来るかと当時は思ったけどなあ。
神戸はリーグ活性化させてくれて嬉しいが、自分の応援するチームだったらホント腹立つ。
外野の意見はどうでもいいで済ましてかまわんけど
チームに兵庫県民が全然いない現状はヤバイだろ
何のために育成してんだよ
1人に30億も使うなら、J3に兵庫県民育成セカンドチーム作れっての
兵庫生まれはプロサッカーやる場所がないとかひでー話だぞ
神戸にも、うちの俊輔や齋藤騒動、鹿島の柴崎騒動の中心にいた代理人の事務所所属の選手がいるからこの騒動もなにかしら利用してそうだなと。
※309
勝っても、審判忖度だーって騒がれて終了
完勝しても叩かれるのは既定路線だから、色々ともう諦めてるよ
アウェイに行けば、勝っても負けても、基本的に神戸を批判する相手サポに遭遇するのも、最早風物詩
それが三年も続いてりゃ、メンタルもたないわ
※304
あれ、菅野招集されたこと無かったっけ?
※312
PJの移籍にレアンドロの怪我が重なったのが痛かった
とはいえ、2016年の2ndで2位という成績を残してるし、ネルが神戸史上一番の監督なのは間違いないと思うよ
未だに三木谷がFAXオーダー言ってるのいるの驚く
ミキティはそんなレベルじゃないぞ
戦略室作って東大統計学者の教授読んでデーブとか球団コーチとか一緒に議論してる
飛行機やら何やら移動中も楽天の試合見てビデオ何回も見てるって元楽天監督のデーブが言ってたわ
サッカーの方が好きならもっと見てるだろうしデータ取って教授読んで色々言ってそう
良くも悪くもIT企業の社長って感じがする
神戸の目指すサッカーがバルサのようなのだとしたら意思統一がナンボのような気がしますが
そう考えると監督をそう何度も変えていいのか疑問だ
間違ってたらごめんなさい
※314
まぁわからなくはないが
小さい頃から優秀なら
関西でなら、実績のあるガンバかセレッソのユースに行くのが多いと思う
そしてガンバかセレッソへ
地道に動物園、バナナ。それが正解。
※36
楽天黙示録
世界的な有名なリージョ監督が来たのに、非常に短い期間しかチームを率いず、交代させられて物凄く不満に思うし、残念な出来事だった。チームに戦術を浸透させるにはあまりに短期間過ぎる。フロントはあまりにおかしいし、理解に苦しむ。 神戸の最大の魅力的の1つはJリーグの中でも他のチームにないバルサ流のサッカーを見せてくれる事。今度の吉田監督はバルサ流のサッカーは無理。世界的に有名な選手がいるだけのJリーグのただの1チームになってしまう。吉田監督が率いる神戸なんて見たくない。神戸で以前も監督やってるし。もういいよ。お腹一杯。早く吉田監督を交代させて、新しい監督を連れてきてくれる事を望む。
神戸の監督はリージョが来て交代させられた前監督で今シーズンは戦うことになるとの事だが、だったらリージョを連れてきた事は完全な失敗だったという事になるし、フロントはそれに対し、全く責任をとっていない。
あれだけの短い期間でバルサ化に加え、なおかつ毎回勝つ強いチームになれというのはいくら世界的な名監督たといえど、無理な注文だと思う。あれだけのスター選手がいても勝てないのは、フロントに一貫したビジョンがなく、ぶれていて、おかしいからだと思う。ファンだがら言うが
神戸は
選手は一流だが、フロントはくず。
アントラーズのフロントとは雲泥の差。
1年に1度ペースか
イタリアなら気の長い方だな
神戸は米本に声かけてなかったのかねぇと。あいつ伊丹高校だから地元みたいなもんやし。
サンペールのカバーにゃ最適だと思うが(山口蛍をより守備に特化したら米本になるし)
補強やら試合内容やらで話題を振りまいてくれるクラブがあるのは良いことだけど、
ドロドロした話が表に出てくると素直に楽しめなくなるね。
スポーツ新聞すっとばして一般紙にいきなりこういう記事載るのって結構珍しいんじゃない?
海外厨なのか鹿サポなのか知らないが、
全く見当外れの駄長文を垂れ流すのはやめろ。
この件の本質も捉えられていないし、物事を評価する基準の置き方も偏向している。
とにかくせっかちなのは知られていること。
現場介入も独断専行もせっかちだから。
野球でもそう。
会社でもそう。
しかも斜め上にいくことも少なくない。
わかりきってることよ。
** 削除されました **
※299
優秀かどうかなんて一言も言ってないわ笑
個人の持ち物で好き勝手やってるクラブなんかごめんだってことやん
大体わかれやそんぐらい
そういう意味で優秀なのって鹿島だけだし
※314
サッカーは出身地でやるものじゃない
地元云々ではなく実力本位で契約すべき
バルサ化を目指すとか言っても、資金力も、ブランドも、歴史も、リーグの状況も違うのに、同じことやろうとしても上手くいかない。もっと、コンセプトに落とし込まないと、行き当たりばったりになるのは当然。神戸って、どうゆうチームなのかという色が全然見えてこないチームだよね。
※308
理念強化費のこと?切れるというソースは?
分配方法と金額が現時点で確定してるのは17〜19年シーズンまでで、それ以降は変動する可能性含めまだ決まっていない話は記事で見たけど
サカつくはリセットを繰り返すゲーム。
だからリセッター三木谷がサカつくプレイヤーとして正しいのは間違いない。
※324
リージョはグラルディオラの師として有名ではあるが、監督として大きな成果を残したわけでもなく、バルサを率いたわけでもないんだよな。
なので戦術家としては優れているとされているが、名監督というわけではない。
あとあの短期間でというか各クラブも新しい戦力を交えつつキャンプで準備してリーグを迎えてるのだから時間が足りないは言い訳にはならない。
フロントに関しては現場をかき乱してるのかなとは思う。
※332
500万都市の住民が自県でプロサッカーの道がとぼしいとか
育成出来るスター選手が減っていくって話なのに
お前らみたいなど田舎とは話が違うんだよ
三木谷が何で神戸支えてるのかも無視してよくそんなお寒いコメ出来るな
タマ出さないならくれ
※321
お前何も理解ってねえな 子供の頃からプロになれないのが問題なの
10代や大学生がプロの世界J3に出るのがセレッソu23ガンバu23
ここまで先越されて誰が神戸や京都に入るんだよ
なおさら神戸u23作らなきゃ話になってない
外国人獲りすぎましたもうベンチ枠すらありませんで内紛起こったのが今回の問題なのに
育成なんかどうでもいいとか失笑だわ
三木谷が金を出そうが出すまいが、ダメなもんはダメだよ
10年前に親のいない子供を助けようとして引き取ったとして、その子供が大人になっても口出ししてたらただの過保護だ
野球の方は野村星野という名将に恵まれたこと何よりドラフトでマーくんを獲得出来たのが大きいからな(ガチャでsss級を引いたようなもん)、、、
トヨタも妥協案で小倉だったり癖のある風間さん連れてきたりしてるけど就任させてからは現場に口出してないイメージ。
他所様の事なので所詮は他人事の戯言だけど、
連れて来た面子をどう活かすかなんて考えてないのがモロわかりしちゃう編成してるもんな
ここまでごっそり持ってくるミキティは凄いけど、そうした世界の頂点を経験した選手を折角連れて来たのに全く活かせないのはフロントもダメだよね
30年前にそこから帝国作り上げた鹿島とジーコって偉大だ
バンディオンセ神戸が神戸市民のクラブ、
ヴィッセルは楽天のCMと三木谷のクラブ、
数年後にはこういう棲み分けが整理できてそう
オーナーが現場に口出すのは良いと思うが、出しすぎるのはよくない事だよなぁ
バランスが難しい
そもそもスンギュベンチが意味わからんよな
昨年からずっと思ってた
ぶっちゃけ日韓GKの中でも飛び抜けてレベル違うもの
蔚山から強奪した時は仰天した。勿体ない
こんだけ財力ありゃ元バルサで伸び悩んでる若手(ハリロヴィッチ)とかを獲得できたはずだよ神戸さんなら
いや俺がハリロヴィッチのプレーを生で観たいだけなんだけども
※307
レジェンド監督のに経歴に泥付けんように頑張ってくれや
亨梧が不憫でならない。
三木谷さんは割引シールはられたブランド食材より、旬で新鮮な食材を適正価格で買う努力をしたほうが良いと思うの。
それが難しいのならば、目利きのできる料理人(監督)にすべて任せて、食事を楽しむことに徹したほうが良い。
※332
サンフレッチェ広島は地元重視で もう15年くらいずっと強いけどな
まあ広島が隔離された場所(東京からも大阪からも名古屋からも遠い)てのは少なからずある
仙台は東京まで1時間半だから同じことやっても流れる