閉じる
閉じる
メニューを展開

ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

アルビレックス新潟がマンホールでPR!上を歩くと選手の声がランダム再生


ここ数年、サッカークラブのエンブレムやマスコットをデザインしたマンホールが各地で登場していますが、アルビレックス新潟はさらに一歩先を行くPRマンホールを新潟市と共同で手掛けたそうです。


[毎日新聞]マンホールで広報 上を歩くとJ2アルビレックス選手の声がPR 新潟
https://mainichi.jp/articles/20190807/k00/00m/040/018000c
 「臭い・汚い・きつい」の3Kなどとマイナスのイメージを持たれがちな下水道。その入り口のマンホールが、新潟県内で意外な広報に使われ始めた。国も活用を後押ししており、新たな広報手段の「入り口」となるか。【浅見茂晴、北村秀徳】

 「全力で戦います」「新潟のすしは最高!」。マンホールの上を人が歩くと、サッカーJ2・アルビレックス新潟の選手の声が新潟をPRする。新潟市中央区のJR新潟駅前の2カ所にお目見えした「しゃべるマンホール」だ。同市やアルビ新潟などが共同開発。8月30日まで耐久性やPR効果の検証を目的に実験設置される。

 新潟港開港150周年に合わせ、帆にアルビのロゴをあしらった船と波のデザイン。上を通った人をセンサーが検知。アルビ選手の声が約5秒間、内蔵のスピーカーから流れる仕組みだ。

 音声は計15種類。同市によると、公道に設置される「しゃべるマンホール」は全国で初めてという。下水道管理センターの遠山慎二課長補佐は「少し立ち止まって、多くの人に楽しんでほしい」と語る。音声は午前9時から午後9時まで楽しめる。




こちらがアルビレックス新潟マンホールのデザイン。
新潟港開港150周年なので船がモチーフになっています。


WS000008



選手の声の再生パターンは15通りあり、ランダム再生されるとのことなので、お目当ての選手が再生されるまで繰り返しマンホールを行き来するサポーターの姿があるかも?



※情報提供ありがとうございました。


ツイッターの反応





















66 コメント

  1. 1なら札幌優勝

  2. 2なら例の鯱が謝罪

  3. 3なら高徳復帰

  4. 深夜に知らずに通ってビビった通行人から苦情殺到する展開を期待したのに
    21時までなのかツマンネ(´・ω・`)

  5. 踏み絵のような

  6. ぱっつあんの声はないの?

  7. …移籍したらどうなるの?

  8. ※1
    ※2
    ※3
    おみごと!

  9. 選手よりもアルビサポの阪口さんにしたほうがよかったのにと思った。

  10. 南口と万代口って選手がいるのかと思ってしまった
    東口のせいだな

  11. これ、サッカー興味ない人が踏んだら、突然誰かの声が鳴って怖いと思う

  12. 声が出ると知らずに踏んだ人はビビるだろうなあ
    自分なら何度も往復するw

    夏ウインドウあと1週間ぐらいだけど、移籍がないといいね…

  13. 不祥事をおこして途中で撤去されないように気をつけてな

  14. たいへんにあるびれっくすらしいとおもいました。
    加藤前キャプテンがいるところなど特に。

  15. ※14
    ほんまやw

  16. 林先生とこに持っていってワッフルをだな

  17. ゴメスの声も収録されててなんか嬉しい

  18. ※16
    あら、いいですね( ^q^ )

  19. 余談ですが、私も踏まれると声を出すタイプです。

  20. 対戦クラブのサポは、踏みに行く事をゲン担ぎにしそう

コメントする

最新記事

月別

カテゴリ

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

ページ先頭へ