FIFAが期限付き移籍に関する新しいルールを発表 22歳以上の選手について他国クラブへの期限付き移籍人数に制限
FIFAは27日、22歳以上の選手の国際的な期限付き移籍について制限を設けることを発表しました。
制限は来シーズンから段階的に進められ、他国リーグとの期限付き移籍を加入・放出あわせて8人までとし、2022-2023シーズンには6人に減らすことを明らかにしています。
[ニッカン]FIFAが22歳以上の期限付き海外移籍を制限へ
https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/202002290000266.html
提案された人数は、同委員会とFIFA評議会の承認を得ることを条件としているが、来季から海外へのレンタル移籍と海外からのレンタル移籍の合計を8人とし、2022-2023シーズンから、その人数を合計6人までに減らすという。
新しいルールは、期限付き移籍が若手育成の目的で使用されることを意図している。加盟協会は国際レベルで確立された方針に従い、今回のルールを実施するために3年間という期間が設けられる。チェルシーは現在28人の選手をレンタル移籍させている。
こちらがFIFAによるリリース。
[FIFA]Football stakeholders agree further steps in the reform of the transfer system
https://www.fifa.com/who-we-are/news/football-stakeholders-agree-further-steps-in-the-reform-of-the-transfer-system

Jリーグの補強には影響少ないように思えるこの規制ですが、海外移籍する日本人選手にとってはかなり影響があり、現在マンチェスターシティからフローニンヘンへ期限付き移籍中のDF板倉滉(23歳)や、ハーツに期限付き移籍中の食野亮太郎(22歳)などは対象となります。
Jリーグから海外クラブに移籍する際に期限付き移籍を選ぶ選手も少なくないため、もしかすると海外挑戦が難しくなるケースが出てくるかもしれません。
レンタル移籍の制限決定したのか?
— まーぶる (masakari0201) 2020, 2月 28
22歳以上のレンタル移籍制限とかシティ殺しにきとるやん_(´ω`」 ∠)_
— ふみやくん@常時るーカ好♡ (fumiyakun131) 2020, 2月 28
仮にイングランド国内にレンタル移籍するにしても 今度は労働ビザの関係が気になるところ
— 村瀬_式⊿ (murase_shiki) 2020, 2月 28
FIFAが国際レンタル移籍を最大6人に制限へ。日本人選手の海外挑戦にも影響か? https://t.co/iJHY6HAEDt そもそもなんでこの制度が必要とされたんだろう?
— るな(欲しいユニが多い) (luna_reysol) 2020, 2月 28
FIFAが22歳以上の選手を期限付き移籍させる数をチームごとに限定させる、という話が出てまして。 シティとかチェルシーとか数多くてやばくね?みたいな論調ですが、昨シーズンのキエーボみたいに30人くらい貸し出してそこでチームを維持してるプロビンチャもあってですね… やばいねこれ…
— ねこのきゃっとさん (neko_no_cat) 2020, 2月 28
レンタル移籍の規制はめっちゃ大ナタだなぁ… たしかに青田買いにこの規制は効くけど FFPもあるから移籍でのチャンスは 減って流動的では無くなるなぁ メガクラブやビッククラブはもちろん 中小クラブも大変になりそー
— かんゆーさんのマリオ (kanyuu696969) 2020, 2月 28
FIFAが“青田買い”に規制、来夏からレンタル移籍の人数に制限 https://t.co/b2x6PP0gaT #gekisaka https://t.co/Or0NKTSII3
— ゲキサカ (gekisaka) 2020, 2月 28
FIFAの国際レンタル制限よく知らないんだけど、青田買いからのレンタルたらい回しで売りさばくのにストップかけるためよね?
— ムラサキ〜season2〜 (@purplesecond) 2020年2月28日
ただ違う国で才能開花したりそのリーグでは活躍したりったのもあるし、選手のためになるんかな。
サッカー協会が青田買いに規制かけたのは正解だと思う。レンタル移籍中の23歳以上の年齢の人は可哀想だけどしょうがなし。結局実力で生き残るしか無い
— おーが🎴⚡️🐗フォロバ100%(独断と偏見) (7gRlYqlxcvvW15F) 2020, 2月 28
FIFAが22歳以上の国外レンタル移籍の人数を8人に制限する件 こんなことしたら、元々の売り手側の育成型チームが、高額で選手を売却できなくなって経営が立ち行かなくなるんじゃ 選手も、今までみたく簡単に買い取って貰えないからそのまま埋もれて引退していくケースも増えていきそう
— 玄米バンズ (breadugenmai) 2020, 2月 29
ID: U1ZjA5ZDQx
ちょっとやりすぎだと思ったから規制はしかたないよね
ID: Y5N2RjNzZl
まあそりゃそうなるなと
ID: A5NGQ4YTI4
FIFAがこういう規制をすることが意外だった
ID: gxNjc2Mzk0
そりゃそうだろうと
ID: YwNGY2OTYx
日本的には、とりあえず22までにレンタルで海外出るって選手が増えそうだけど。ま、とりあえずとってくれるような海外クラブが減るって事かね。
ID: M5ODdjOTAw
育成型クラブの「育てて売る」ってビジネスモデルは間違いじゃないけど、ビッグクラブの「育てさせて売る(マージンも頂く)」ってビジネスモデルに歯止めをかけるためだろうから、今回の規制は仕方がないかね。
若手選手の移籍金暴騰に歯止めをかけるって意味もあるんだろうかね。
ID: UxNDY5NjQ3
小学生から有望な日本人を欧州に送り込むしかないかな
日本にいるより育つだろ
ID: RlYzk1Mjgx
18歳以下は原則移籍禁止、22歳以上はレンタル制限か
隙間ができるのはしかたないが、なんかこの辺悪用されそうな気がしてきた
ID: E1NTE2ODNh
※5 見方変えれば21歳というハードルに変わるので逆に海外希望の子達が、若月君パターンで
18,19歳でまとめて持って行かれる可能性が増加するかもね。
※6 くぐればわかるけど、ビッククラブの若手レンタルなんて別に大した収益はないのだよ。
それと資金力のないクラブがレンタルで埋め合わせして何とかサバイバル出来てた事がより困難になると思うし、
中下位のクラブに入る若い選手は、今回の件で余計複数年結ばなくなるよ。
ID: UyMWQxN2Uw
レンタルに出されている21歳の選手は移籍金が下がるっていう現象が起きるかな。
ブラジルのチームもJにレンタルで選手移籍させるけど今後どうなるんだろう。
ID: BjNDgzZjFh
ビッグクラブの「他国で若いちょっと有望そうな選手をとりあえず契約して一旦レンタル放出、芽が出たら手元に戻して駄目そうならそのまま片道切符」が横行しすぎよね…育成は余所任せのとりあえずガチャが目に余る
ID: RkNDExN2Rk
※11
昨シーズン途中でホームグロウンゼロになったおたくが言っても・・・
ID: FlYjk0N2My
※12
草
ID: czMWNiZmU3
フローニンゲンとかハーツに直で行くよりシティ経由した方が箔が付くけど
実際はただのブランド信仰でしかないよね。
ID: U2YWUxOGRh
※12
県内における地域対立が物理的精神的に激しい地域なので周辺都市から子供集め辛いから仕方がない面はある
ID: EzM2ZiZWU1
※12
間のコメントを挟まずその切り返しは凄ぇ…
ID: ZlOGMxYWQ1
なるほど。
これから海外挑戦しようとしてる選手には影響するか。
ID: I0ZGFkMDFm
まぁ、そうなるわな。
※15
松本以外全部敵ってわけでもあるまいし。
ID: I4NDU5MWZl
チェルシーもだけどマンシティは35人レンタルに出しているから来シーズンは27人がふるいにかけられるということでOK?
ID: ZmMDk3Njlk
※10
余剰戦力としてレンタルに出されているのなら、
回収しても穀潰しになる可能性があるし、格安で
完全移籍させてくれると良いけどね。
一方で移籍金が高額と言われているタイ人選手は
今後、Jリーグへの挑戦が難しくなんじゃないかな