セレッソ大阪がレヴィー・クルピ氏の監督就任を発表 2013年以来4度目の指揮に
- 2020.12.20 19:41
- 296
セレッソ大阪は20日、レヴィー・クルピ氏の監督就任を発表しました。
クルピ氏はこれまでにセレッソ大阪を3度率いており、今回の就任は2013年以来4度目。また、2018年にはガンバ大阪の監督を務めています。
[C大阪公式]レヴィー クルピ新監督就任のお知らせ
https://www.cerezo.jp/news/2020-12-20-18-30/
レヴィー クルピ氏のプロフィールは以下のとおりです。
≪新監督プロフィール≫
■氏名 レヴィー クルピ(LEVIR CULPI)
■生年月日 1953年2月28日
■出身地 ブラジル
■主な指導歴
◇1985年〜1986年 ジュヴェントゥージ(ブラジル)から指導開始
◇1990年 サウジアラビア U-18代表
◇1996年 クルゼイロ(ブラジル)
◇1997年 セレッソ大阪(日本)
◇1998年〜1999年 クルゼイロ(ブラジル)
◇2007年5月〜2011年 セレッソ大阪(日本)
◇2012年8月〜2013年 セレッソ大阪(日本)
◇2014年〜2015年 アトレチコ・ミネイロ(ブラジル)
◇2017年 サントス(ブラジル)
◇2018年1月〜2018年7月 ガンバ大阪
◇2018年10月〜2019年4月 アトレチコ ミネイロ(ブラジル)
.@cerezo_osaka 💜 #tbt pic.twitter.com/LgmCj5H69P
— Levir Culpi (@LevirCulpi) December 17, 2020

きょうセレッソ大阪のYouTubeオフィシャルチャンネルでは森島社長がライブ配信を行い、ロティーナ監督退任の理由とレヴィー・クルピ氏招聘について説明しました。
セレッソ大阪の来季監督候補にレヴィー・クルピ氏や大岩剛氏の名前も 育成統括には風間八宏氏を招聘か
https://blog.domesoccer.jp/archives/60159880.html
セレッソ大阪の次期監督はレヴィー・クルピ氏が最有力に 2013年以来4度目指揮へ
https://blog.domesoccer.jp/archives/60161412.html
クルピですって
— きよきよ (kyokyo1989) 2020, 12月 20
クルピ来たよ
— ゆきらら💛⚡️ (yuki88sakura) 2020, 12月 20
検討してクルピかよ
— スイチ (deepest316) 2020, 12月 20
普通になんでクルピにしたのか気になる ガンバと向こう帰ってからの成績見たのかな??
— ねこゆりあん (gmb_23) 2020, 12月 20
森島社長がクルピを明言 個人的にはクルピは何も悪くないわけで逆にそんな中任されるのは可哀想と思うくらいなので頑張って!って思います! あくまでも個人的な意見ですがね クルピ、よろしくお願いします!!
— セレバカ (cerezobaka) 2020, 12月 20
過去に戻るのではないを強調してたけど近年のクルピの成績見たら過去のセレッソの業績を評価しての起用だしセレッソ側もその成功体験が忘れられないのがダダ漏れなんだけど
— レビ (LEVI_crz) 2020, 12月 20
クルピもよく受けるなぁと思う。 大阪に馴染みの店でもあるのだろうか
— 天龍父 (dragonsky_say) 2020, 12月 20
セレッソの新監督はクルピかぁ。 前のように若手育成に力を入れたいのは分かったけど、それでトップチームの成績を下げることになったら本末転倒よなぁ。
— むっく (muCc_dlfgo) 2020, 12月 20
これがサカつくとかやったらクルピが40歳とかに若返って復活とかしたりするけどそうじゃないからなあ。
— # 4 4 4 🌸 コ ス モ ス 総 帥 (ofs1997) 2020, 12月 20
初めてACL出た頃、前にクルピが監督してた頃ならいわゆる「セレッソらしいサッカー」が見れることに満足してた。でも、サポーターはもうそれだけじゃ満足しないよ。
— ひかる (pikanogi46) 2020, 12月 20
尹でうまく行ったら切ってロティーナでうまくいきそうになったら切ってクルピってびっくりですよ
— アデナウア (strikeA2) 2020, 12月 20
クルピ監督は好きなんだけど、セレッソが懐古的な補強をするのはちょっと悲しい感じする。 シンジ獲得の噂もあるし。。。 それするんなら、モリシが社長兼監督やればいいじゃん。。。
— 【e】 (joniemon) 2020, 12月 20
96 U-名無しさん 2020/12/20(日) 18:09:29 ID:Ue hOF6J0
やっぱりクルピか
98 U-名無しさん 2020/12/20(日) 18:09:50 ID:F24vjzuE0
クルピ正式発表きたな
103 U-名無しさん 2020/12/20(日) 18:11:14 ID:PlpVPfvV0
モリシ「あ、クルピって言っちゃったね」
109 U-名無しさん 2020/12/20(日) 18:12:19 ID:QX3Dpp/50
結局優勝狙い諦めて育成に回帰するって事か
149 U-名無しさん 2020/12/20(日) 18:22:38 ID:mZAlNvXC0
強化部がモリシを矢面に立たせただけの会見だった
そもそも15分じゃまともに質疑応答とかできんからね
155 U-名無しさん 2020/12/20(日) 18:23:26 ID:WffPCUgQa
育成って、U23がJ3参入したタイミングで外からまともな指導者招聘してやるべきことだったんではないの?
なぜ来年からなんだ……。
161 U-名無しさん 2020/12/20(日) 18:25:11 ID:5ln7KPcX0
>>155
U-23はもともと期間限定でいつまで続くかすらわからんかったんで
外部からの有能監督招聘は、無理筋だと思う
192 U-名無しさん 2020/12/20(日) 18:38:15 ID:h5S3iK0e0
クルピになることそのものよりも、全部事前の報道で漏れてたことの方が怖い。
ダメだった時は小菊さんって言うのもほんとやったってことやろ。
198 U-名無しさん 2020/12/20(日) 18:40:22 ID:PlpVPfvV0
お漏らし通りってことはひょっとして当初は名波にするつもりだったんじゃ・・・
228 U-名無しさん 2020/12/20(日) 18:55:42 ID:4KgU26mC0
クルピ「時を戻そう」
235 U-名無しさん 2020/12/20(日) 18:58:31 ID:Gn7wRpke0
クルピってどんなサッカーしてたんだっけ
236 U-名無しさん 2020/12/20(日) 19:00:55 ID:LnWzpVkua
>>235
2013クルピ
→しっかり後退して守備を固めたカウンターサッカーです
242 U-名無しさん 2020/12/20(日) 19:02:20 ID:QX3Dpp/50
>>235
守備は仕込むけど攻撃は選手の即興性任せ
攻撃する時はサイドバックもガンガン上がって2バック状態になることも
って感じだったけどユンやロティーナの徹底的な守備を見たあとだとなあ
270 U-名無しさん 2020/12/20(日) 19:08:55 ID:wHDInP3kM
ふと思ったのだがクルピはサポから文句出てること知ってるんやろうか。レジェンドが帰ってくると歓迎されてると思ってたりもするんやろうか。
274 U-名無しさん 2020/12/20(日) 19:10:30 ID: RRLPgdna
クルピが悪いわけではないからな
いまのところ、やけど
おすすめ記事
296 コメント
コメントする
-
社長はうだうだ言うてたけど要約としては
・海外/代表経験のある選手がいる内に生え抜きの若手に経験を伝えたい
・クルピ監督に海外に通用する選手を育ててもらいたい(育成クラブとしてブランド力の強化)ってことなんかな。100歩譲って育成に注力するのは理解できる。チーム平均年齢は下から数えたほうが早くて若返りは喫緊の課題だった。
ただそれでなぜロティーナを切ってクルピなのか?
ロティーナはヴェルディでも後に海外/代表を輩出する手腕を発揮してるし、セレッソでも瀬古・坂元をJ1屈指の戦力に育成してる。
「タイトルより育成」をお願いしたら欧州に適用できる戦術理論を仕込んでくれたはず。一方でクルピが育成したかというとBチームには見向きもしないし、使える選手を使うスタンスで香川や乾が勝手に育っただけだし、香川がドイツに行った頃とは欧州サッカー市場は全然違ってるからただ閃きとテクがあるだけの選手は戦術を理解できず埋もれるだけ
なので社長(の後ろにいるヤンマー)の言い分はビタイチ理解できません
-
森島社長「ロティーナサッカーも形になって来たな!」
ヤンマー経営陣「んほぉ~2010年の攻撃サッカーたまんねぇ~清武乾家長の3シャドーだけで抜けるわぁ…」
森島社長(うわぁ来たよ…)
ヤンマー経営陣「チームの現状はどうだい?」シコシコ
森島社長「現在ここまで進んでいます」
ヤンマー経営陣「相手の良いところを消しながら自分たちが優位になる立ち位置を取るサッカー…ふんふん…」
ヤンマー経営陣「このFWの選手誰?」
森島社長「奥埜ですね」
ヤンマー経営陣(そっかぁ…)
ヤンマー経営陣「このサッカーなんか違うんだよね…王道すぎるというか…ひねりがないよねぇ…」
森島社長「うわぁ…」(そうですか…)
ヤンマー経営陣「そうだ!ロティーナを交替させてレヴィー・クルピをカッコよく登場させようよ!」
ヤンマー経営陣「FWは潤ちゃんね!これは面白くなるぞ!」 -
※175
-当初からクルピ氏が候補だったのか
梶「もともとクルピさんというのは念頭になかった。既にブラジルで監督業を引退しているという情報も知っていた。ロティーナさんを続投するという方向もあった。たくさんの監督候補と比較し、今まで指揮を執ってもらった監督も含めて候補を出した結果」-クルピ氏に就任を持ちかけたのはいつ
梶「最近です。12月です」-本人の反応は
梶「ビックリしていた」-最初は固辞されたのか
梶「断られたというより『セレッソの未来を作るためにやる』という返事を最近いただきました」-決まったのは最近ということか
梶「そうです」どうかしてるわ…
-
梶「守備的とか攻撃的とかいうより、ロティーナさんは決して守備的ではなく、非常に戦術的で相手を分析して今年1年間やってきた。監督、選手だけではなく、クラブスタッフ全員が、その戦術に向けて一致団結してやった結果が今年の4位だと思う。クルピさんが何をやるかと言えば、その戦術的なものに加え、ある程度選手の個性を生かしてゴールにこだわるところだと思う」
-実践してほしいスタイルをクルピ氏には伝えている
梶「サッカーについては全く伝えていない。伝えているのは『セレッソの未来を一緒に作りましょう』ということ」本気で言ってるのか…ミシャ→森保とか風間→鬼木みたいなコーチが引き継いで継続するならともかく
全然スタイルが違う監督で前任の戦術が残るわけないやろ…キャンプ終わる頃にはゾーナルディフェンスも無くなってるし、個人の判断でロティーナの色を出す選手がいたらそいつは真っ先にクルピに干されるわ -
2014のデジャヴ。
サッカーに限らず、上手くいってるチームはいじらない方がいい。優勝はできなかったけど、セレッソとしては過去最高のクオリティだったと思う。若手を抜擢できないのは、アカデミーと編成の問題。
大熊時代の選手編成に手を入れて、梶野さんが若返りを進めるのは構わない。
アカデミー改革もしたらいい。J2で試合出れるレベルの選手は生み出してるけど、トップチームに定着できる選手は少ない。
そこでロティーナを切るのは意味不明。結局フロントの意向に沿って動く監督が欲しかっただけなのか?クルピにそこまで従順なイメージはないけど、梶野さんとはツーカーなんだろう。
しかしモリシ社長、これで良かったのか。もちろん来年も応援はするけど、先行きは不安だらけだな -
セレッソアカデミーってハイプレスショートカウンターみたいな走るサッカーをするイメージがある。(違ったらゴメンなさい)
なのでリトリートポゼッション思想のロティーナさんとは合わないんじゃないとは思っていた。
うまくいけば両方に適応できる怪物を生み出せるのかもしれないけどまあ難しいよね。
あと外国人監督は自分の基準に合えば若手でも躊躇なく抜擢するけど、基準に満たない選手をわざわざ育成はしない。
(育成組織の監督ではない以上、当然そこまで仕事する義理はない。)
結果としてU-23設立以降のアカデミー卒では瀬古さんぐらいしかスタメンとれなかったという。隣のガンバがアカデミーではポゼッションサッカーやりながらもトップチームはポゼッションしようとすると結果が出ず、対人や走力重視のサッカーしているほうが結果でる状況になっているのを踏まえてもアカデミーにはっきりとしたスタイルがあることは運用次第では弱みにもなるなーと。
ID: FmMDc4MGY5
香川帰ってこい
ID: U4ZTA5YzAx
いやっほおおおおおうぅ~!!!!!!!!
ID: FmMDc4MGY5
今年1番の祭りだぁぁぁ
ID: IwNTNhMjQx
苦ぴー
ID: JjMDgxYTJl
クルピい来季にならないといいね
ID: NmNDZjYzBk
やばい。何がやばいって全て事前の報道の通りだったことがやばい。
ID: EwODA1MGE5
もうやだこの糞クラブ
ID: QwYzVlMGNk
香川もクルピ!
ID: k2NTE3OWQ4
史上最降
ID: VjMDUxMzA2
まあハインケスもバイエルンで4回やってるから…。
ID: kxYzk4MTNk
おかえりなさーい( ^∇^ )
ID: E0ZDQ1Mjkw
見事な経歴ですね()
ID: Q2ZmM1ZWYy
時は来た。
ID: Y0Nzk0YTll
ひさしぶりやな、まあ楽しむわ
ID: IwYmEzYTQz
わかりやすく若手育成ですね
ID: Y2ZTM5OTA1
旅に出ます。探さないでください。
ID: Q0YzIxMWUy
クルピ高校(7年ぶり4回目)
ID: FiZjE0YWY2
うん・・・
ID: hiOWJhNzg1
YouTuberが監督になれる時代
ID: RiMzE1OTNi
お宅もフロントが過去の成功体験から逃れられないのね。察するわ。