京都サンガF.C.、契約交渉中だったFWマルティノスの退団を発表 「京都サンガでプレーできたことを誇りに思います」
マルティノス選手は2022年にモンテディオ山形から移籍加入し、リーグ戦3試合、ルヴァン杯3試合に出場していました。
[京都公式]マルティノス選手 退団のお知らせ
https://www.sanga-fc.jp/news/detail/17719
このたび京都サンガF.C.では、契約交渉中となっておりましたマルティノス選手が、退団することとなりましたのでお知らせいたします。
マルティノス /MARTINUS
■コメント
「1年間という短い時間でしたが、京都サンガF.C.でプレーできたことを誇りに思いますし、ファン・サポーターの皆さまのご支援に心より感謝いたします。これからの京都サンガF.C.の幸運を祈ります。ありがとうございました。」
(以下略、全文はリンク先で)
マルティノス /MARTINUS
■コメント
「1年間という短い時間でしたが、京都サンガF.C.でプレーできたことを誇りに思いますし、ファン・サポーターの皆さまのご支援に心より感謝いたします。これからの京都サンガF.C.の幸運を祈ります。ありがとうございました。」
(以下略、全文はリンク先で)

ツイッターの反応
イスマイラは更改→期限付きでマルティノスも交渉決裂のこの時期まで契約交渉はしてたってことはメンデスもまだ契約交渉中だったりする? https://t.co/vjR86l6f7H
— 坪井P (Tigers32TSUBOI) 2023, 3月 10
すごくジェフユナイテッド千葉に来そう マルティノス選手 退団のお知らせ | 京都サンガF.C.オフィシャルサイト https://t.co/wRK4EufyLC #sanga #京都サンガ
— tkq (tkq12) 2023, 3月 10
京都とマルティノスは交渉が折り合わずって感じかな。 飛び道具としては優秀だけど、扱いづらさがね、、 https://t.co/FLPApMl0FK
— kawakotale (kawakotale) 2023, 3月 10
マルティノス退団かあ
— はる (gtmdfootball13) 2023, 3月 10
マルティノス京都退団で千葉でしょ?知ってる知ってる。早く早く。
— yusuke@ニャンコ先生 (yuzuyuzuyusukey) 2023, 3月 10
大前もマルティノスもキジェとの出会いで何かが変わるかと思ったら何も変わらず想定通りのまま終わったなー(笑)
— りゅうた (ryu___) 2023, 3月 10
マルティノスはどこに行くのだろう
— aki-koba (zyoushou) 2023, 3月 10
マルティノスのコメント 「1年間という短い時間でしたが、京都サンガF.C.でプレーできたことを誇りに思いますし、ファン・サポーターの皆さまのご支援に心より感謝いたします。これからの京都サンガF.C.の幸運を祈ります。ありがとうございました。」 The 定型文
— ムラサキイモ (tetstu_918) 2023, 3月 10
ウィンドウは今月一杯 マルティノスあるで!
— ◉tucki_🌙 (tuckyrosso) 2023, 3月 10
5chの反応
460 U-名無しさん 2023/03/10(金) 17:12:26 xkCOolOBM
マルテ退団か
元気でな
463 U-名無しさん 2023/03/10(金) 17:19:57 M6Wp2Gxy0
契約満了じゃないってことは
契約残っててサンガが金払っての解除なんやろね
誰やねん複数年契約した奴は
あ、もういなかった
465 U-名無しさん 2023/03/10(金) 17:38:18 G/tyrREBM
メンデスはどうなったんやろ
しれっと明日試合に出てたらおもろいが
絶対tkqさん居るだろと思ったら案の定いたわ
ジェフで夢を叶えてほしい
マルちゃんを活かせるのは、大槻組長ただ一人!
ウチに戻ってくる可能性も微レ存?
来ないでJ2
どこかに縦ポン当てても問題なく展開できるFWいないかな
ポテンシャルはあるんだろうけど扱いが非常に難しい
扱いに困るやつや
永遠の「速くて上手そう」枠
すぐ痛がる、守備しない、持ちたがりって最初からそうなのにそれで叩かれる違和感
素行の面で扱いが難しいのと、たまにゴラッソは決めるけど、普通のシュートがなかなか入らない選手だから、助っ人外国人としてはちょっと使いにくいイメージ
マルちゃんが1番活躍したチームってどこなんだろ?マリノス?山形?
※10
元からだとしてもパフォーマンスが低ければ批判したくはなるだろ
※1※2
ジェフが獲得する噂あるの?
もう諦めて良いだろ
※12
どこでもマルプンテだったと思う
※12
斎藤くんとセットでマリノスかな
前半ダメで、後半左右変わって抜いてた気がする
別れてから2人ともダメになったね、移籍金もらったレッズさん向けの取説には書いたんだけどな
試合後インタビューやってる裏で暴れた以降は出てないかな
※3
群馬が取ったりしないかな。今なら移籍金0だし。
山道いる岐阜に行ったりして
** 削除されました **
まぁ、でしょうなぁ・・・。
実力はあると思うのだが。
※3
契約が終わる最後の3ヶ月だけすごかったってコメントしてるけどな
左足の右ウイング。。。
イサカと交代で出たら怖いかも。
※21
選手本人のパフォーマンス、獲得決めたクラブ自身が負うべき責任なわけで… 被害者ぶるのはどうなんだろう?
対戦して○○にボコられた被害者の会とはワケが違うし
京都サポさんが
うちにやたらすすめてたが
※21みたいのは移籍マーケットがwin-winしかないと思い込んでるゲーム脳なのか
今年も出るかなってw 狭い視野でデータ集めてるなあ
※21
不愉快すぎて草
マルちゃん戻ってこーい! 移籍まだ間に合うよ!^^
※21
反対の視点で見ればそれらのクラブに対し、マリノスより選手を使うのが下手ですと言ってるようなもの
全方位に失礼な事を言ってると自覚した方が良いぞ
※21
春になって頭おかしい奴が湧いてきたね
※21
色々言われてるけど
マリノスでは活躍出来たのにどうして…
ってのは結構見た
※21
いうて、マリノスから有望若手や、あぶれた中堅レンタルしてもらって助かってるチームも多いだろ
※21
コメント自体に疑問もあるけれど、健勇は他2人とはちょっと系統が違う気がする
もう流石に帰れよとしか思わんな。
※10
気持ち良くプレー出来てる時は痛がらないのがね…
※12
モンバエルツが一番上手く使ってたと思う
ピーキーな漫画家に編集者が手綱を握って作品を描かせたって感じだった
ジュニサンとかカストロの方のマテウスとかもそうだけど、「才能を発揮させろ!」「アイデア出して行こう!」みたいに自由を与えると、手癖でやりたいことを優先して作品が尖りすぎて読者がついていけなくなるみたいなタイプだから、ある程度枠組みを与えて編集者が実質的な原作みたいな役割を務めるといい感じに希釈されるというか
それがいい方に転ぶかどうかは別として、エウベルとかマルコスとかもマリノスじゃないJクラブの方が良くも悪くも「戦術兵器」「暴力」感が増すと思う
名古屋のマテウスの今とマリノス時代の違いみたいな
※25
大迫被害者の会とか対策本部みたいに、やられた当事者のノリならまだわかる。そもそも山中も健勇も育った場所は鞠じゃないよなあ。
メンデスはどうなった?
** 削除されました **
※21
川崎被害者の会的なノリかと思ったら全然違かった件
なんで上手く行った方見ないのか
※35
お前が帰れよとしか思わんなw
※37
エウベルの戦術兵器感は異常
ただマリノスだからこそエウベルはハマってるイメージあるなぁ
うちにきてくれねえかなあ(本音)
※40
なんだこいつ
やる気のない傭兵
絶好調の時のスーパープレーに期待して使い続けるのは厳しすぎるからな、仕方ない
※34
あの時はFW不足だったから『杉本来い』と思ってた
サラリー以外はピンズドだったから、上手く交渉してくれないかなと思ってた
来たら本当にピンズドで笑った
うちでは1回も暴れたりしてないし良かったんだけどなあ…
※48 インタビューで余計な事言ってたけど通訳が気を利かせて訳さなかったのは山形の時じゃなかったっけ?仙台の時?
※38
懐かしいなぁ、大迫勇也対策本部
読み直して来たら、もう10年近く前なんだな…
※39
うちでもようわからんけど、これだけいろんなチームで DFに離脱続出してると、どこからか引き合いがあるのではないかと。
なぜか今うちルーキー特指含めてDFSBはレフティにあふれてるし、その代わり右利きが足りてないのでルヴァンの最後は3バックが
全員レフティーという謎な布陣になってるくらいだから放出は確定だとは思う。
※46
去年のサンガには前線の守備力下げてマルプンテに期待する余裕無かったからなぁ…
ガンバ戦の一件でより一層使いにくくなっちゃったし
昨今ここまでメンタル面で扱いづらい選手って他にいない気がするな…
情緒不安定系の要素を複合的に持っていて何とも
※48
次の契約貰うために良い子にしてたんじゃないか?
なんか日本をナメてる感じがすんだよなぁ。
※49
仙台ですね。
テグになんか言ってた。
ウチがどんだけフロントがブラックで、監督にパワハラ気質があっても、
さすがにインタビュー裏で暴れまわるような選手は置いとけんよな…。
素行面で問題ありだと知れ渡ったから、少なくとも国内は雇ってくれる
チームはないんとちゃうかな? あとはメンデスが残った案件だけど…。
うちは構わないんだが。。
パルプンテすら出来ないまま解雇か
取る意味あったのかね?
仙台在籍時の川崎戦のゴール凄かった思い出
※3 モンさんが一番上手い!
※32
21さんは何だか叩かれているけど、こういう趣旨で言っているんでしょ?
※21
あ、山中は悪くなかったよ。やっぱり左からのクロスとFKはすごかったし。むしろウチの態勢がグダグダで山中の能力を全開させてやれなかった問題。
※45
仙台さんはマルプンテというとても難しい呪文の使い方を覚える前に放出してしまった印象。
※60
杉本も山中もマリノス以外でも価値を示してるから
※21が自作した「マリノス被害」というカテゴリーがガバガバでツッコまれてるんだよ
※52
使いにくくどころかあの件から練習参加禁止だからな。偶然か知らんがQの辞任騒動もそのタイミング。
公になってないだけでリーグ側からの処分はあったんだろうな。
※45
手倉森を取って降格した仙台w
仙台サポが粘着してキレてるのが相変わらず面白い
※65※66
それ言い出すとマルちゃんが救世主になれたか突っ込まれるよ
おたく自身が相変わらずマルちゃんにこだわって粘着してるんじゃないか?
草生やして面白がるほどなら自分を客観視できるようにならなきゃ
曹貴裁は自分の思い通りにならん選手の扱いはダメだからね。
かといって染まると流経から仕込んでたアピアタウィアみたいに荒いのが技術が足りんのが出来上がる。
澤田は長崎でのびのびやっててよかった。
ロティーナもリカ将も日本に来た頃に「日本はシャドーに優れた選手が多くて優れたサイドアタッカーが少ない」みたいな話をしてて
日本の場合サイドにはオランダ的な縦に行けるウインガーより、カットインドリブラーとかカットインシューターみたいな選手が好まれる傾向が強くて、スペイン系指導者から見ても「それってどっちかっていうとシャドーで、純粋なサイドアタッカーではないよね」って印象になるんだと思ってた
マルティノスはオランダ的なウイングの役割だと活きやすい選手で、だから左の方が縦への比率が増していい意味でシンプルになるけど、右や前線に置いて自由にやらせるとコネコネしたりドリブルやカットインからのシュートの選択に偏るから、決まればリターンがあるけど外れるならデメリットが上回る→マルプンテとか言われちゃったんだと思ってた
本人の対応幅の狭さが根本原因ではあるけど、サイドにウインガーよりシャドーやカットインシューターを求めるクラブだと活きにくい選手なんだと思う
一方で本人は本人で特に制約なしだとカットインシューターをやりたがるという悲劇
※68
>自分の思い通りにならん選手の扱いはダメだからね。
たとえば扱いうまい監督って誰だろう?
自分の思い通りにならない選手を扱うって… そもそもプロの世界で、思い通りにならない子どもをわざわざ面倒みるようなお人好しがいるの?
そこまで世話好きならカウンセラーの方が向いてそう
ピッチに延々転がり続けたり、審判に無駄な文句をつけたり。敵としてやっつけたいので、J2でどこか引き受けてくれ。
とか壮大なフラグを立ててみるのだw
使いこなせば武器だが誰も使いこなせない
永遠のロマン枠
マルちゃんコロコロしてるね~とか油断してたら脈絡無く物凄い精度の左が飛んできたりする浪漫武器
>55 サンガのフロントがブラック体質なのは初耳です。