【J2第7節 町田×藤枝】首位町田がクラブ初のJ2リーグ6連勝!安定した守備でまたも無失点勝利


得点: ミッチェルデューク
警告・退場: ミッチェルデューク 小笠原佳祐
戦評(スポーツナビ):
5連勝中の町田は序盤、Mデュークの今季初ゴールで先制。その後はボールを保持する藤枝に対し、2トップをターゲットにしたカウンターで対抗する展開に。相手のサイドからの攻撃に苦しむが、ゴール前で仕事をさせず、リードを保って前半を終える。後半もプレスの手を緩めず、セットプレーやロングスローから追加点を狙う。的確なタイミングで選手を入れ替えて強度を維持すると、終盤は3バックで固めて逃げ切りに成功。黒田監督のゲームマネジメントが光った町田はチーム記録に並ぶ6連勝を達成し、首位をキープした。
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/040204/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2023/040204/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2023/040204/recap/

[エルゴラ+]2733 J2 – 2023年04月03日発行
https://elgolazo.jp/products/detail/1352



※「エルゴラ+」の紙面は株式会社スクワッドの許可を得て掲載しています。


[YouTube]ハイライト:FC町田ゼルビアvs藤枝MYFC 明治安田生命J2リーグ 第7節 2023/4/2
https://www.youtube.com/watch?v=9CURs7JVYWQ
ゼルビア勝ったー! https://t.co/5CLvPfokHe
— ヒサシ | ご利用者、職員の伴走者🏃 (hisashik10) 2023, 4月 2
強いぞ町田ゼルビア6連勝!!!! #zelvia
— coma (bouquet89) 2023, 4月 2
ゼルビア強すぎ
— え (Saintkaina14) 2023, 4月 2
勝った!6連勝!!!また無失点!!! 固い!固すぎる! #Zelvia
— ふじゑ (fujiesta_0l7) 2023, 4月 2
町田ゼルビア、破竹の6連勝
— ぽ ん 🐬 (pon_ta_18) 2023, 4月 2
勝ったでー\( ˆoˆ )/ 6連勝! #zelvia https://t.co/P7M9eGIZt4
— mothu (mothumothu) 2023, 4月 2
町田ゼルビア6連勝! おめでとうございます🎉 この勝ち続ける事で得てるチームとしての自信が感じられます✌️ 素晴らしい👏 #町田ゼルビア
— Nrif (Nrif12) 2023, 4月 2
ふわっとした試合だったけど勝ったことが大事。そして6連勝、第一クール負けなし、今日もクリーンシート。素晴らしいスタート切れた!\(^o^)/ #zelvia
— いなばてつお (tinaba) 2023, 4月 2
よっしゃ!ウノゼロ勝利! ヴィクトリー!!!v(^_^) #zelvia #0402藤枝 #町田藤枝 https://t.co/BTkYEfhsR2
— ゼルビにゃ (zelvinya) 2023, 4月 2
勝ったわー!6連勝!🐦🐦🐦🐦🐦🐦 ゼルほー #zelvia #ゼルほー https://t.co/XHNbFfEasQ
— ぴ (piroshi396) 2023, 4月 2
6連勝???あかん昇格してまう!(一回言ってみたかった #zelvia
— ぜぺ (zeppet_puppet) 2023, 4月 2
スタジアムの雰囲気、観客の熱気が上がって来ている感覚がある #zelvia
— ヘーヅラ (HE_DURA) 2023, 4月 2
ウノゼロの勝利。 早い時間帯で先制点を奪えたけれども、追加点は奪えなかったのはもどかしいけれど、守り勝つのが今年の町田なんだよな😄 #zelvia
— Кобаяси (5884zel) 2023, 4月 2
J2 第7節 町田1-0藤枝 #zelvia 試合終了。スタッツ的には圧倒的という感じではなかったものの、終始、安定していて強いチームの勝ち方。みんなサボらず、エリキ、デュークといった選手にも過度に依存せず、堅実なプレー。黒田ゼルビアは強いよ…。J1昇格する可能性大。素晴らしい。
— Dr.HERMIT (mk_iccs) 2023, 4月 2
開幕7節で勝点19の得失点差+11とか出来過ぎも出来過ぎ。開幕5節の成績は昇格争いにそれほど影響がないのに対して開幕10節の成績は昇格争いに大きく影響があるということを聞いたことがあるので、来週からの3連戦がとにかく大事。このまま堅い守備で勝っていきましょう!#zelvia
— young (young_a_t) 2023, 4月 2
内容的には藤枝のゲームだったけどこういう試合も落とさず勝ち点積み上げられるのは強い!前節のいわきといい昇格組もいいサッカーして侮れないわ。とはいえ攻撃の組立てが相変わらず適当になったり合わないシーンが多いのはそろそろ改善したいところ。#zelvia
— あーばん (after_nooooon) 2023, 4月 2
いまだ負けなし! #zelvia #FC町田ゼルビア
— -moto- (motolagoon) 2023, 4月 2
今日も勝って嬉しい😃 野津田の桜も美しい🌸 #zelvia https://t.co/dD4pVPdDB9
— リッキーカカ (mtsdh925) 2023, 4月 2
これは本物や…
手堅いサッカーだし上がってくるんじゃない?
名将黒田本物だな
J1神奈川だらけになっちゃう
戦力充実させたのもあるけど
これが成功したら、高校の監督をプロの監督にするケースも増えるのかな
町田つよい……
今年はマジで町田昇格あるな…
※2
冗談はスルーするけど
ヴェルディも調子いいし、ついに東京のクラブがJ1に集結するのでは?
みなさん、これが勝者のメンタリティです
シンプルに守備が堅いから、そうそう大崩れしなさそうなのが非常に難しい
なんかこういう状況に慣れていないから怖い
明日冤罪で捕まったりしないよなオレ?
開幕前は共にJ2の生態系を乱す違反戦力と言われた町田と清水
現状の差は何故なんだろう?
※9
大丈夫。
むしろこの状況楽しもうぜ。
メイショウクロダ恐ろしす
マジで崩れないな…
ままままだ7節で6勝しただけなのにみんな騒ぎすぎ(震え声)
これだけ堅い試合を続けられていると、いくら黒田監督とはいえ藤原はチャンスを貰えないよね…
グティどう?スタメンみたいだけどしっかりフィットしてる?
藤枝さん強かった…今のところ今年の試合で苦戦してるのどっちもJ3からの昇格組だわ。
※10
ダラダラ補強を続けてきた結果現有戦力で最適の戦い方を探さなくちゃいけない清水と、新指揮官が最適だと考える戦い方があってそのための選手を全力で集めた町田の差。
神奈川最強!神奈川最強!
サッカー王国神奈川!
あれだけチームのために走ってくれて潰れ役やアシストしてくれたデュークにゴールが生まれたのが嬉しい。
これは本物だね 昇格間違いない!
一緒に昇格しましょう。でも5月13日の東京クラシックはうちが勝つ!
もうそろそろ町田さんと戦うわね
頑張るぜうちらも
※15
今日はクローザーで試合出て、しっかり仕事してたのでたのでチャンスはありそうです。
※2
来年は大東急ダービーだな
町田は昇格したらアウェイ動員が多そうな試合は新国立使って実績を作っていって将来的に東京にホーム移転するのかな……
強いにしても、事前の予想では攻撃力が注目されていた様な、、
この堅さと勝負強さはすごい(すごい)
※16
J2では抜けたCBですね。
足は速くないけどラインの統率、一対一、空中戦どれも安定してミスもほぼないです
※26
甲府がホーム担当の浦和戦で国立使えたんだから、一応東京の町田なら恐らくやるでしょうね
負けはしたけど藤枝も面白いし強い
もし町田さんが昇格したら鳥栖さんあっさり倒しそうな予感がします。
その内人気も順位も観客動員数もあっさり抜かれそうですよ
フロントさんは悔しくないの?
やはりお金よ。
そういうクラブがJ1上がってきてほしい。
そしたら来年楽天並みの補強も全然あり得るだろうし…
名将黒田
町田上がってきて欲しいな
クラブとしてしっかりとしたビジョン持ってるし、
東京近郊に強いクラブがたくさん出来る方が、
サッカー人気も上がるでしょ
野球に負けないサッカー人気を町田が旋風巻き起こしてほしいな
問題は集客だな単独首位でもこの観客数はツラい
ニッサンで人気らしいフィリーチーズステーキが5人くらいしか並んでないの見て今日の動員察した
※31
誰に向かって何を言いたいのか分からん
町田さん控えにミンギュや黒川や藤尾とか居るのがおかしいんよ…どんだけ層が厚いんや…
※16
なんでJ1にいないのか分からないレベルです
※35
もうちょっと首位をキープしてたらニュースにも取り上げられて一般の人にも強さが知られるようになるからあと少しの辛抱ですよ
藤枝もなかなか良かったよ
来年に備えて、モンベルで一式買い揃えようかな…。
マジで集客どうにかしないとだねぇ
アクセス、、
来年はMYSKYシリーズだな
このまま好成績を続けても新スタは出来ないと明言されてるようなもんなのがツラいな
カテゴリ違えど長年結果を出し続けてる監督はやっぱり優秀なんだなぁ
※35
去年の横浜FCですら平均5000いくのがやっとなレベルだった
一部のJ1常連クラブ以外首都圏クラブにとっては宿命みたいなものなんだろうな
※36
多分スポンサー絡みで揶揄してるのかと思ったけど仮定の話で言われてもね。
強いというか手堅い。
一回りするまでは止まらなさそう。
ただ昇格したら名前変わりそう…CA東京ゼルビアとかに
エリキ、デュークが抜けても強いのかが気になるな
60分漢気コースの景色とか消費カロリーとかをアピールして、徒歩勢を増やして集客するしかない
1万人とかたぶんバスじゃ輸送できない
これは高確率で昇格するのでは…
※44
J1昇格したら国立だろうな。これで集客問題解決。
どうしてもミョンヒが引っかかって応援する気にはなれないんよなぁ。
町田は強いが集客で苦労しそうだな。
周りのチームがすでに客を囲い込んでるのと、スタの立地の問題か。
デュークの得点で1-0ってワールドカップで見たことあるゾ
親会社がお小遣いくれるのであれば、観客が少なくても問題ないんじゃないの?一昔前のセリエAみたく。
それはともかく、すっかり町田が強かった頃の鹿島みたいなサッカーをやるようになった。高橋や高江みたいなタイプはまだまだ少し窮屈そうだけど、そのうち順応して真価を発揮してくれるのかな?往年の小笠原みたく。
※50
鶴川駅からのルートは漢気じゃなくてお散歩コースにすればもっと徒歩の人が増えそうだね
2020年、7節で6勝1分けだったけど3位に終わったので、まだ分かりません。
対戦までに追いつきたい。
多摩モノレールが田町駅まで延伸するまでは集客厳しいだろうね
それまでは新国立併用するしかないと思う
※59
延伸し過ぎw
※54
そうなんです。町田市民のサッカーファンはマリノス、フロンターレはたまたベルマーレファンが多かったり。
※59
芝浦スタジアム爆誕!
※59
ガチで間違えたw
まあ最近、某アイドルも間違えたらしいので勘弁
※61
鞠ホームゲームの日は町田駅の改札前で待ち合わせしてるマリサポ何人もいるよな
※57
帰りだけなら下りだし徒歩もそんなに悪くないんだよな。問題は行き。もう少し道が広ければレンタサイクルでもあればなあと思えるんだけど、今のままだと事故が起きるのが目に見えてるし…
ここ数試合のポープが素晴らしい。
安定したセーブは当然だけど、ハイラインを設定してるDFラインの後ろに出されたパスや、突破された時などをポープが飛び出してクリアする場面が特に。
J1でも普通にプレー出来るGKだと思う。
気が早いもんだけど、ペースがペースだから昇格したらを考えてしまうと
キャパ的にも野津田あまり使わなくなりそう、使えないのが正しいのかな
新スタの話出るたびに思ってたけど、南町田グランベリーパーク駅の近くの公園をスタジアム化出来ないものかな?
駅近、野津田と比べて道路広い何よりグランベリーパークがあるから試合後金落として貰えそうだし。
※65
行きも大した坂じゃないからそこまでの道をもうちょい整備できればいいですね
※68
グランベリーパーク横の鶴間公園より野津田の方が広いやん
あの駐車場も初見殺しだしなあ、神奈川栃木埼玉方面の人は電車便利だけどね
※66
ポープはロングキックの精度が福井とは比較にならないくらい高いのであのスイープ能力見せられたら今シーズン全部ポープで行くんだろうなって気がする。
※59
芝公園に三田スタジアムができると聞いて
国立が妥当なラインだろうけどアウェイサポの方が多くなってホームとは、、??ってなりそうでしかない
かと言って天空の城まで歩きたくないし異様なバス待ちしたくないし雨に濡れたくない
※70
広さではなく利便性の問題であって…
※74
70は日本語通じなさそうだからスルーしたほうが良いよ
多摩地域民ですが、野津田はナイトゲームなら日中に薬師池やリス園とかついでの観光が近場で楽しめて好きです
日中の試合だと試合前にご飯食べたいし、試合終わるともう夕方で施設は回れない
そして肝心のご飯も町田は農業自体は盛んだけど、稲城の梨や立川のウド、八王子のパッションフルーツや八王子ラーメン、日野の東光寺大根や焼きカレーパンみたいなパッと浮かぶ名産名物が町田には無いから個人的に中々難しい
帰りにウエストでうどん食べるか、多摩境のコストコに行く事が多いですけど何か良いスポットありますか?
※35
お花見ができるわーいなスタジアムですし結構来ると予想してました(7年前にお邪魔した在京サポです)。
少し肌寒さがあるからか、春先は都内だとなかなか伸びないのはお約束なんでしょうかね。
17〜19年も伸びてなかったのは天候不順が要因だったので仕方ないかなあと思ってましたが、16年がイレギュラーだったのかなって思ってます。結構暖かったのを覚えているので、あの時くらいな環境で試合ができることを願いたいです。
※26
東京に移転?野津田は大神奈川の植民地だが
一応は東京なので、移転もなにもない。
※35
ステーキは割り振られた場所も悪かった。
アウェイ寄りで客はメインと藤枝対象でホーム寄りの半分の売り上げも難しい。
なのに同じ出店料で定期的にアウェイ寄りエリアに回されるそうで、カレーやコンフィが去ったのも納得。
うちも2020は調子良かったが、夏に少し崩れたんだよな
夏場を乗り越えられるかが肝ですな
J1サポが黒田監督に狙いを定め始めているぞ
※76
個人的には町田駅前ならやっぱラーメンかなあ、家系チェーンが多いけど、独自路線の店も結構あるのでラーメン好きならおすすめです。遅くまでやってるし。
お土産なら仲見商店街の小籠包と大判焼。
野津田の近くだと、薬師池公園の西園にあるカフェの薬師バーガーとソフトクリームがおすすめです。
鶴川駅のほうだと、多摩方面ならもう知ってるかもだけど、白洲正子の武相庵(レストランもあるけど、夜は予約必須)とかかな…
あとどこも予約必須だけど、野津田の近くにはラシェットとか霜月亭とか隠れ家的な一軒家レストランが結構あって、試合のついでに寄るって感じではないかもだけど、駅前の喧騒とはまた違って趣があるのでおすすめです。
※65
鶴見川沿いに自転車歩行者専用道路があるよ
※76
食べる所ならパパパパイン、カレーのアサノがある
黒田さんさすがでした。最初の失点がなければ別の形でやられてたと思う程に老獪でしたね。とはいえ強化費が相対的に少ないウチとしては、対策されようがやれる事をやるしかない訳で。今後もこういう試合が多くなるとは思うけど、試合後のGK北村さんの涙を信じて続けるしかないよね。
野津田から脱出するのが大変なのに町田駅周辺の店お勧めしてどーする
※35
交通の便がね…
もう芹が谷公園に駅近スタジアムできないか
野津田のアクセス悪い感は神奈中の姿勢も影響しているように思う。相模原もそうだけど、神奈中ってあまり協力的には見えない。平塚はそれなりにピストンしてくれるけど。このあたりは神奈川のクラブの宿命(ここ重要)。皮膚感覚としての〝遠さ〟を改善したいであれば、有料シャトルバスの権利を持っているのであろう神奈中とはもっともっと距離をとって、快適な車両を使った無料ピストンをこれまで以上に増やすのが良いと思う。多摩センターや永山方向ならそこまで渋滞しないし。費用はクラブがかぶるのだろうからサイバーエージェントの理解が必要になるけど。
それから国立でやってもさほど動員は増えないと思う。平日ナイターならともかく土日は特に。ゼルビアにアイデンティティを共有できる人って、ほとんどが町田市民であって、「東京都民」という肩書きでゼルビアに親近感を持てるかっていうと相当に微妙。スタジアムにいる人の多数派は町田市民、あるいは多摩川より向こう側が住所の人であろうってことを踏まえると、国立でやっても「ゼルビア?町田のクラブでしょ??」ってな都民は来ないだろうし(東京都における町田市はそういう位置づけ)、町田市民的には電車で都心に出るとなればむしろ野津田よりも始末が悪い。多摩地区民の「わざわざ都心に出るのめんどくさい」感は、他の地域の人にはなかなか理解されづらいかもしれないけど。
※37
ミンギュベンチなら返してほしいわー
序盤戦首位快走…懐かしいなあ(遠い目
来年は野津田にハイキングになりそう
せっかくならいい季節にしてほしい
それはそれで楽しみ
※89
全部ではなく観客多そうな試合は国立開催だろうね
でも、国立だと町田サポよりアゥェイサポの方が多そうなのでホーム感無さそう
※93
観客多そうだからって国立でやる必要がなさそうだけど。親会社がお金持ちでアウェイ客のチケット収入に血眼になってるわけでもなさそうだし。観客多そうであろうとなかろうと国立はおろか柏の葉でもやらないレイソルと同じ状況でしょ。
というかゼルビアのホームタウンって「東京都」ではなく「町田市」じゃなかったっけ?だとしたら、わざわざホームタウン外でやるかね?そもそもの規約的にも登録したホームスタジアム以外では年間3〜4試合までしかできないはずだし。
https://sakanowa.jp/topics/67025
町田GIONスタジアムをホームとしていく考えは変わらないが、東京にある新国立競技場の活用について、「使える時があれば、たまにはやりたいと考えています」と語った。
※82
地元の良いお店ってのは口コミで広まるからよっぽどの有名店じゃない限り知る機会が無いので有難いです。薬師バーガーのお店は町田野菜も売ってるみたいですので是非行きたいです。
※84
パパパパインは高校時代に町高との練習試合の帰りに頂いた事があります笑、前衛的でした。アサノのカレーは面白い曰くもあるみたいなので楽しみにします。
※94
ヴァンフォーレなんてホームタウン通り越してプリフェクチャーすら違いますけど、J1時代のリーグ戦のホーム浦和戦はいつもの小瀬だと捌ききれないから旧国立で開催してましたね
※97
浦和戦だけだけどね。国立開催は最大でも2014の年間2試合。確かそれは「さよなら(旧)国立」みたいなキャンペーンの一環だった記憶が。町田の国立開催も、イベント的に出開帳を打つことはあるかもしれないけど、せいぜい年間1~2試合じゃない?
まぁ、磐田は最近では年間3試合エコパ開催してるから(2008年は5試合)、場合によってはそれくらいやる可能性もなくはないけど。とりあえず例外規定があるとはいえ20チーム制なら19試合×0.8は野津田でやらないといけないはず(Jリーグ規約第4章第2節第40条(2))。
強えーな町田
あと駅とヨドバシが神奈川の一部に入ってるのだっけか
※95
「飲み会あるけど来る?」「行けたら行く」みたいな答え方だな。
グーグルマップで見ると町田市って駅に近い土地に空き地や工場系の土地が殆どないのよね。
市長の話では、J2昇格時に駅前はまずJリーグに提案の提案すら却下、東急に話を持って行ったら別の話が進んでる(恐らくグランベリーモール)、芹が谷公園も別の計画(当時拡張と整備計画があり住民説明会も終えていた)がありスタジアム計画を提案できず、消去法で野津田しかなかったとのこと。2018年のスポーツ施設構想懇談会でも芹が谷公園は造成工事と住宅密集地ということもやはり否定されてる
国立開催しても観客は増えないという意見があるようですが、
J1昇格後に国立ホームの試合があるなら応援に行きたいと思ってます。
長年高校サッカーを見てきたので黒田監督に注目しているのと、
W杯でお世話になったABEMAの藤田社長を応援したいからです。
国立なら近いし2番目に応援するクラブとして丁度良い。