アビスパ福岡MF金森健志が福岡市にラーメン店をオープン 「ラーメン屋にはずっと興味がありました」 : ドメサカブログ

ブログRSS

アンテナサイトRSS

アビスパ福岡MF金森健志が福岡市にラーメン店をオープン 「ラーメン屋にはずっと興味がありました」




537 U-名無しさん 2024/11/16(土) 18:00:03 ID:bIpSytqA0
金森ん家、ラーメン屋さんやるんやな
そりゃ行かんといかんね




545 U-名無しさん 2024/11/16(土) 21:23:08 ID:JyxGCzss0
>>537
Twitter見たけど、金森本人がオーナーの店ってことなのかね?

あと2~3年はある程度の年俸維持できるだろうし、その間に事業を軌道に乗せておくのはなかなかセンスはいいと思う




※福岡と京都に店舗がある「ラーメンはや川」の新店舗・警固店がオープンし、そのオーナー?が金森選手のようです。味噌ラーメン。






28008



539 U-名無しさん 2024/11/16(土) 18:14:47 ID:dVMVrft20
チェーン店なんやな
意外




543 U-名無しさん 2024/11/16(土) 19:12:16 ID:bIpSytqA0
>>539
チェーンっていうか高宮が本店で京都に一軒、んで警固みたいやね
福岡なのに味噌って狙いがいいのかも
海老味噌つけめん美味そうやな!


11



540 U-名無しさん 2024/11/16(土) 18:34:17 ID:7P6wYc2MM
三原豆腐屋
三好焼肉屋
中払チーズケーキ屋
北斗豆腐→団子屋
山岸爪屋
金森ラーメン屋
ソフトクリーム屋やってたのもいたな




541 U-名無しさん 2024/11/16(土) 18:38:43 ID:0zrhWGRa0
田村馬刺し屋も追加で



542 U-名無しさん 2024/11/16(土) 18:43:56 ID:dVMVrft20
立石も焼肉屋
ソフト屋はググったら大塚だな
今もやってるか知らんが
神山も団子屋 東のコーチになった時辞めたかもしれんが



106 コメント

  1. 1.
    ** 削除されました **
  2. 2.

    こんな時間に…

  3. 3.

    旨そうだけど、福岡で味噌つけ麺は勝負に出たね

  4. 4.

    麺屋だからイケメンだったんか

  5. 5.

    ※1
    閉店前に来てくれよな!

  6. 6.

    3店舗もあるんだ
    警固だけ店主が金森ってことなのかな
    手頃な位置だし福岡遠征したら行ってみたい

  7. 7.

    山岸のネイルサロンの近くだったりするのか?

  8. 8.

    京都祇園店行ってみるかな…?
    ただ場所見る限り祇園のど真ん中っぽいのがな…。

  9. 9.

    何て時間に記事をあげるんだ おなかすいた

  10. 10.

    実家が製麺所してたのか

  11. 11.

    ※1
    いなごももう枯れ果てたんかな(もしくはどっか食べに出てるか)
    グルメネタでもすぐ飛んでこなくなった

  12. 12.

    場所的なこととか、原料費高騰とかでやむを得ないの
    かもしれんが、ラーメン一杯に1,000円は高くね…?

  13. 13.

    >>12
    高値を無条件で肯定するわけじゃないけど今の時代ラーメン好きが外でラーメン食うぞ!って身構えたら1000円は普通に覚悟するよ

  14. 14.

    今時の福岡のラーメンは非豚骨
    (塩、醤油)が出てきている。
    アウェイサポの方々には是非とも
    食べてみて欲しい。

  15. 15.

    ここ最近醤油とか味噌の店が増えてんだよね。あと煮干しとか。

  16. 16.

    ※14
    実も蓋も無いことを言えば福岡鳥栖あたりへは豚骨の口で遠征してるので、
    そういった店はまずは地元で頑張って育ててください。

  17. 17.

    みそラーメンだと中洲川端に有名な店なかったっけ
    福岡育ちで実家が製麺所やってて、豚骨じゃなくてみそラーメンで勝負かけるところ、攻めてるな

  18. 18.

    盛田ってのがいてな

  19. 19.

    ※12
    今時美味しいラーメン食べようと思ったら1000円するのは珍しくもなんともないでしょ

  20. 20.

    フランチャイズのオーナーになったんか?

  21. 21.

    ※19
    福岡は300円-500円台でラーメンが食べられる地域やで

  22. 22.

    とは言えチェーン店なら福岡だけ安くするって訳にもいかないだろうからなあ。

  23. 23.

    ※12
    町中華的な店でなら高い
    それ以外でならまったく高くない
    @横浜市

  24. 24.

    家賃高そうだけど大丈夫かなぁ

  25. 25.

    三原の豆腐屋って今や超人気店ですもんね

  26. 26.

    ※21
    いやいやラーメンを高価格にした一蘭は福岡やから二極化よね
    一蘭高い言うても県内の一蘭、どこも客多いもん

  27. 27.

    引退後じゃなくて原液でやるのか
    見た感じ自分で起業ではなくこの店舗のオーナー(出資者)って感じだけど

  28. 28.

    味噌ならちぢれ麺が好き。
    スープとか各店舗で作るタイプなのか、それとも本店から送られて来るのか。

  29. 29.

    熱男「ちょっとちょっと 金森ちゃ~ん!」

  30. 30.

    それ考えたら一杯1,000円前後するラーメンを(アプリ会員限定とはいえ)550円で食べられるって、
    一風堂はありがたいなぁ。アプリ刷新されてから一度も行ってないけども。

    ※28
    警固店のみ麺はご実家謹製とかありそうだが。

  31. 31.

    師匠と同じ穴…じゃなかった、同じ稼業を選ぶんか

    なお、8番らーめん大泉店は既に無く、跡地は現在インネパ系カレー屋になっとるやで
    富山タウン情報でした

  32. 32.

    ※27
    しょっぱかけん、薄めてから食べんしゃい。

  33. 33.

    ※17
    多分どさんこのことかな?博多駅にもあるからベススタ帰りにでもどうぞ。
    金森選手ご実家の製麺所、老司の一九ラーメン(名店)に卸していた末次製麺かな?なかなかに老舗ですね。(美味しかったなぁ

  34. 34.

    福岡はトンコツだと低価格の老舗が根付きすぎて新規出店が難しいので近年の新規開店はトンコツ以外が多いとニュースにもなっていた記憶。フランチャイズへの出資だとしっかりした店長を雇えるかどうかが肝やろうね。

  35. 35.

    ※12
    県内だと一杯800〜1000辺りで食べられるのが普通な感じですね
    京都だと相場はどんな感じなんでしょうか?

  36. 36.

    蝗いないってことは食べに行ってるのか?

  37. 37.

    1万円札の両替やってますか?

  38. 38.

    ※29
    俺もこれ思いついた

  39. 39.

    ラーメン食いたくなったな
    金森の店と盛田の店をハシゴするか

  40. 40.

    ※27
    その誤変換…さては農家だな!薬害出るぜ!

  41. 41.

    引退して繁盛していたら古巣の鹿島と鳥栖にもチェーン展開を
    興梠家族のチキン店が確かそんな感じだったっけな

  42. 42.

    ここまで瓦斯0
    妙だな

  43. 43.

     おお、うちの近所です。
     こちら福岡では貴重な味噌ラーメン店、期待しています。

  44. 44.

    キャスパー・ユンカー選手がアップを始めました。

  45. 45.

    蝗はとんこつ嫌いなのかな?

  46. 46.

    来年ラーメン食いにアウェイ行きたい

  47. 47.

    ※44
     
    ユンカーよ、まだ名古屋の山を登ってないんか?

  48. 48.

    ※12
    ラーメンは450円くらいで食べられるものだと認識してる

  49. 49.

    高宮のはや川は人気店だし繁盛するんじゃない

  50. 50.

    うち関係の選手で引退して店してるのは
    焼肉、馬肉、団子屋など

  51. 51.

    実家が製麺所て初めて知った

  52. 52.

    意外と(元)Jリーガーの飲食業ってプロ野球と比べて聞かないな
    玉田のもんじゃくらいか

  53. 53.

    高宮の店によく行ってたんだけど美味かったなあ

  54. 54.

    ※12
    天一ですら1000円近い価格になってるやん。

  55. 55.

    ※52
    引退したあと指導者をやるなら野球よりは
    サッカーのほうがある気がする。
    野球はクラブチームっていう文化があまり
    ないし、高校野球の指導は制限解除が必要に
    なる。
    個人的にサッカー選手のほうが引退後も
    しっかりとサッカーに関わってる印象。

  56. 56.

    ※12
    高い。
    1000円超えると激安チェーンか袋ラーメンで良いかなって思っちゃう。
    その袋ラーメンですら最近はやや高く感じるけど。

  57. 57.

    ブイヤベースには3,000円でも良いのに
    同等以上の手間が掛かるラーメンは1,000円でも高いといわれる辛さ

  58. 58.

    材料費輸送費もろもろ高騰しまくってるし、今時どこもかしこも値上げラッシュよな。スープに拘る店舗なら1,000円はもはや当たり前
    それよか実質油そばみたいなもんなパスタとかに1,000円2,000円するのみんな文句言わないの?とは思うが…

  59. 59.

    物価上昇の中でも小麦粉が特にヤバいのねえ……某ハンバーガーチェーンとか悲鳴上げてるらしいよ
    文句はロシアのプーさんに言っておくんなまし

  60. 60.

    ※57
    ラーメンはインスタントすら1,000円超えるのもあってピンキリすごいしな
    どの店入っても1杯せいぜいワンコイン以下が当たり前の世代にしたら最近のラーメンがやたら高価に思えてしまうのも分かる

  61. 61.

    ※27
    油そばかな?

  62. 62.

    ラーメンじゃないけど飲食業にいる身として、原材料費、光熱費、人件費と年々上がり続ける中、ちゃんとしたラーメン屋なら1000円でも安いくらいなのは理解できるしこれで高いと言われるのは辛いだろうなと思う。
    同時に一顧客としてはどうしても1000円は高いと思ってしまう。

  63. 63.

    ハマったラーメンは1000円以上でも食いに行きたくてしょうがなくなるけど
    そうじゃないと行かなくなるわな
    栄養的にはメリット無いからね

    個性があれば生き残るチャンスある

  64. 64.

    齋藤学がフロンターレ移籍したくらいの時期に友人と始めた馬車道のイタリアンは閉店しちゃったみたいだな

  65. 65.

    ※12
    税別なら900円だからな、今だと妥当かな
    写真の盛り盛りは2200円くらい?

  66. 66.

    金森と仲がいいFANTASTICSの瀬口黎弥くんは食べにいかないと

  67. 67.

    盛田師範とのラーメン対決、待ってます

  68. 68.

    帰省の楽しみが増えた
    ※52
    元岩手の選手が船橋と大塚でカフェ出してる
    チーズケーキが美味しかった

  69. 69.

    ※33
    ご実家が製麺所というのが一番気になってた
    うちの子が地元の製麺所に社会科見学したことがあるけどおいしく安全に届ける仕事は大変だけどいいなあ

  70. 70.

    ※52
    実家なだけだけど興梠のローストチキン

  71. 71.

    ※18
    盛田さん、金森のポストに「行きたい!」みたいなリプライしていてわろてしまった
    研究熱心なのはいいこと

  72. 72.

    本人が店に立つ日とかあるといいな
    はるか昔、高田道場って格闘技系がラーメン屋を出してて、選手が店員としていたらしいからそういう感じで。

  73. 73.

    福岡でも500円以下はかなり少数派、老舗以外は味に期待しにくい価格帯だよ。
    まともに食べようと思ったら800-1000円は仕方ない。
    観光込みで来られる方はやはり豚骨を食べたいよね。
    豚骨以外の行きつけを作りたい地元民をターゲットにしてると思う。

  74. 74.

    福岡は直系二郎の店が近々オープンしたり、他所のラーメン文化が受け入れられてんだなぁと
    なんとなく九州は豚骨一本のイメージだったからさ
    観光客はShinShinとか長浜屋とか行くだろうけど

  75. 75.

    ※52
    レイソル絡みだと増嶋も飲食店をオープンしてたはず。

  76. 76.

    警固店!?と思って場所調べてみたら家の近所だった
    この店舗がある場所は、ここ10年くらいラーメン屋が出来たと思ったら閉店しての繰り返しで、正直呪われてるんじゃないかと思うほど店が安定して続かない
    他と比べても特に美味しそうなわけでは無いから俺も過去一度も行ったことは無かったけど、さすがに今回は続いてほしいな
    ただ先述の通り過去のラーメン屋の入れ替わりを見てきたから大丈夫か?と思う気持ちはある
    地理的にも天神に用事があるついでに行くような場所でもない(天神から歩いて15分くらいだけど市民もわざわざここまで来ない)し、かといって駐車場も無いから遠くから食べに来るような所でもない
    地元民を上手く取り込めれば良いけど、天神・中洲に行けば美味いラーメン屋なんていくらでもあるからなぁ
    味噌の店もなかなか無いから、とにかくオープンしたら一度行ってみよう

  77. 77.

    ※74
    福岡も今は新規開店のラーメンは豚骨以外の方が多いからね

  78. 78.

    ※48
    スガキヤも値上がりしたって実感するよな
    それでもラーメンとして考えると安いけど

  79. 79.

    近年では
    福岡で非豚骨系が増えてるっていうのは地元情報番組でもよくやってる
    他県の店も来てるみたいだし、地元の人が醤油ラーメンや鶏系のラーメンなどの店をだしてたりする

  80. 80.

    しかし警固ってすごい地名だな
    鎌倉時代のモンゴル襲来に備えての役職にちなんでるらしいが

  81. 81.

    ※80
    「けご」ね
    多くの防塁跡残ってたりするけど、警固はすっかり一等地や繁華街のイメージかな

  82. 82.

    うちんとこも最近はいわゆる徳島ラーメン以外のラーメンを出す店が出てきてる
    醤油や味噌の店は結構前からあったけどさいきんだと次郎系やら家系やらを名乗る店
    そして醤油のない豚骨ラーメンの店とか
    値段は上がったね、ラーメン並盛一杯700円が当たり前になってきた
    ちょっと前まではワンコインで食えた店もあったのに
    下手にガッツリ食おうとしたら1500円超えてまう

    ※81
    広島県呉市の音戸瀬戸の近くにも「警固屋(けごや)」という地名があるね

  83. 83.

    1杯一万円

  84. 84.

    福岡は企業誘致、人口増で九州外から引っ越してきた方が多いだろうし
    ラーメン界の競争も多様化していくだろうね

  85. 85.

    脚の加地さんとこも喫茶店かなんかやってたような

  86. 86.

    一幸舎に勝てないと思うけど

  87. 87.

    浅野の実家のパン屋は大丈夫かなあ
    例のプロデューサー()の案件なんだが、あれの店最近潰れまくってるって…

  88. 88.

    ※86
    一幸舎とはや川は全く違う路線に思うが

  89. 89.

    ※52
    うちの王子様がカレー屋してます

  90. 90.

    ※12
    オレが言うのもアレだが、このお店のある警固ってのは福岡の中でも特に若者が集うエリアでオシャレさんも多いし、ヤンキーも多い、とにかく都心の一角なので、まあ1,000円は妥当かと。福岡にも500円で食える店もいっぱいある。要は棲み分けの問題なのかな。

  91. 91.

    ※12
    それはそうとして、京都な、烏丸〜祇園あたりで美味い和食の店教えてくれんか?観光客価格でボラれるのは避けたく。彼女と行くから多少かっこつけたい。よろしくお願いします。

  92. 92.

    金森なんだから10000円でもいいでしょ!

  93. 93.

    ※52
    元水戸・群馬ほかの遠藤敬佑さん。 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ab076af14cfa46bdd57cff98a9c4fb6eb88c7394

  94. 94.

    ※91
    場所ちょっとだけ外れるけど「口馳八丁 風屋杉原」は個人的に間違いない
    おばんざいと日本酒が超美味いし外国人向けの商売してないし

  95. 95.

    ※56
    即席麺業界も大変だからな
    小麦粉、油(ノンフライ麺もあるが)やらの原材料費も光熱費も高止まりのままだし、パートバイト派遣な人材を確保しなきゃいけないから人件費も上げなきゃだし
    それでいて相変わらずスーパードラッグストアとか小売側はどうしても値下げして売りたいから、収益がなかなか取れないんだよな
    ※71
    さすがモリツァさんw行列店ですら一年ももたずに閉店ガラガ~ラしちゃうから、常にライバル店やら新興勢力の味とかチェックしないとな

  96. 96.

    ※71
    ハートフルのコーチではなく、福岡に遠征できるカテゴリーのコーチになるのが近道かな?
    あとは定休日の水曜日に行くか。

  97. 97.

    ※82
    中国地方、特に山陽の歴史やってれば「警固衆(けごしゅう)」は出てくるからね

  98. 98.

    うどんのほうがうまいよな、福岡は

  99. 99.

    ※16
    豚骨に飽き飽きしてる地元民向けみたいなところはあるんじゃないかなって
    九州遠征でラーメン食べたくなる時って豚骨の口だよね

  100. 100.

    九州のとんこつラーメンは安いやつは安いみたいでうらやましい

  101. 101.

    ※98
    ゴボ天うどんの美味さは大げさじゃなく感動した
    あともつ鍋の〆はちゃんぽん麺だから
    福岡の人もたまには違うものを啜りたくなるんじゃないかな

  102. 102.

    ※100
    300円くらいのやつね

  103. 103.

    ※14
    醤油や塩は東京で美味しい店たくさんあるのに、なんで福岡でわざわざ食べる必要があるのか分からん⁉️

  104. 104.

    ラーメン=豚骨の地域
    店に入ったら選択肢なんてなく豚骨が出てくるので
    珍しく感じる県民、ちょっと気張って買い物しよっていう地元や観光にきた他の九州民に目をつけた良い狙いだと思う
    上手くいくと良いな

  105. 105.

    ※52
    増田誓志が山形市内で韓国酒場開いてる

  106. 106.

    車屋…(名前が偶然一致しただけで何も関わってねえだろいい加減にしろw

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

プライバシーポリシー

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気のタグ

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

    ページ先頭へ