【J2第2節 熊本×札幌】熊本が半代将都のプロ初ゴールなど3得点で札幌に完勝!ホームで今季初白星挙げ歓喜のカモンロッソ


得点: 半代将都 渡邉怜歩 塩浜遼
警告・退場:
戦評(スポーツナビ):
今季初白星を挙げたい熊本は札幌をホームに迎えた。序盤から札幌にボールを保持される時間が多くなるが、ゴール前での粘りを見せ、得点は許さない。すると、前半28分に半代のプロ初ゴールで先制点を奪う。1点リードで試合を折り返すと、後半開始早々に渡邉が追加点を決めて2点差に。その後、再び札幌にボールを握られる展開となるが、守備陣の好守でチャンスを与えず。終盤には、塩浜の得点でリードをさらに広げ、熊本は快勝と言えるスコアで今季初勝利を飾った。一方、札幌は連敗を喫し、いまだ無得点の攻撃面が課題となっている。
https://www.jleague.jp/standings/j2/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/022305/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/022305/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/022305/recap/



[YouTube]ハイライト:ロアッソ熊本vs北海道コンサドーレ札幌 明治安田J2リーグ 第2節 2025/2/23
https://www.youtube.com/watch?v=YHtHa-SHjuQ
今年のロアッソ強すぎるって!!!!!!!!!!!
— さとる (U_5656_S) 2025, 2月 23
これぞロアッソだろうが!!!!!
— ろあろあ@ロアツソ (RoaRoaRoachan) 2025, 2月 23
完勝!!見たか!!!これが新生ロアッソ熊本じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
— ますださん@ロアッソ熊本 (565fpAVQQ05IUP2) 2025, 2月 23
いやあ。ロアッソ熊本の快勝だなあ。老獪な多き監督に、若き岩政監督がやられたのかもしれないが、それでもコンサドーレ札幌には良いところがほとんどなかった。ロアッソは走りきって、しっかり勝ちきった。勝ち点3と得失点+3はデカい。良かった良かった。
— mfluder (mfluder_kurage) 2025, 2月 23
3-0でロアッソ熊本勝利
今年は昇格狙えるぞ
#ロアッソ熊本
— こうへい (kouhei_okuda) 2025, 2月 23
ロアッソ熊本 今期初勝利おめでとうございます
気持ちの良い勝利でした
— 溝口幸治【熊本県議会議員/熊本県人吉市】 (mizo19701) 2025, 2月 23
ロアッソ熊本ホーム戦大勝利!今年のロアッソはホームで強い!!でお願いします
— トクアキサン (tokuaki8823) 2025, 2月 23
2025.02.23
ロアッソ熊本VSコンサドーレ札幌
ロアッソ3対0で見事勝利
今日は、新加入選手がそれぞれ得点してこれから勢いに乗れそうな勝利でした
今後に期待できますね
#ロアッソ熊本
— ヒロ_カボス (k_hirokk) 2025, 2月 23
ロアッソ3-0勝利!!
昨シーズンJ1の札幌に勝てたのはデカい!
— 賢ちゃん (kenchan_o917) 2025, 2月 23
ロアッソ強すぎやろ
再現性が高い試合内容やったと思う
#ロアッソ熊本
— ロアッサー (gambaroasso) 2025, 2月 23
ロアッソ熊本勝利!!!
半代選手、渡邊選手プロ初ゴールおめでとう!
— 潮騒 蒼夏(悠久の時を過ごす熊本人) (siosaisoukaH5) 2025, 2月 23
期待の大卒ルーキーが決めた
鹿屋体育大学卒業のルーキーMF渡邉怜歩(わたなべ・れある)が札幌戦で貴重な追加点
またぎフェイントからファーサイドに決めた
:@J_League
#渡邉怜歩 #roasso
— FOOTBALL ZONE (zonewebofficial) 2025, 2月 23
勝ったーー
札幌戦勝利のカモンロッソ
#roasso
#ロアッソ熊本
— 山崎 修@SPARK (yamachanchanko1) 2025, 2月 23
今年のロアッソ熊本
期待出来るのかもしれない。
— ユナイテッド好きのサッカーバカ (Soccerbakaman) 2025, 2月 23
まだ2節も
ロアッソ得点取れてるのは悪くない
今季ダークホースがどちらか対決?
次、熊本vs大宮戦がなかなか熱い
しかし、始まったばかりとはいえ
J1降格組の鳥栖・札幌がここにいてJ2恐ろしい
#toto予想
— 熊本ぼちぼち新聞 (tomitokocom) 2025, 2月 23
2-0の終盤でも時間稼ぎしないロアッソ熊本さん素晴らしすぎるわ
— Masa (hokkai_consa) 2025, 2月 23
ロアッソ、ナイス勝利!!!!
札幌にホーム開幕戦で3-0は最高すぎる
大卒2人がプロ初ゴールでトドメは塩浜!
娘とカモンロッソせねば
— ロアっとす (roattosu777) 2025, 2月 23
やっぱりコレが有るからやめらんねぇ…
今シーズンも狂わせてくれロアッソ熊本…
— とにかく痩せたいマキムラ (correctdawn) 2025, 2月 23
やっぱり、巨大戦力はエンジンかかるの遅いな
もう沼にハマってるやんか
ぽこさん…。(´;▽;`)
はたしてシーズンが終わった頃に「やっぱりキャンプ中は調子上がらないしアウェイ熊本は鬼門だったね」と言えるのかどうか。
課題が解決してその中身を教えてくれる時は果たして来るのだろうか
ここですcar
なにも希望がない。。。
アイスはまだできてなあた
※1
そもそも巨大戦力なのかという
岩政「悔しい敗戦になりましたが、選手たちは良い部分も沢山あったので、それは評価してあげたいなというふうに思います」
いい部分てのが知りたいんやが・・・・
1番重要なのはFWということが良く分かる
トモニイコウ…
ガチでJ2の洗礼浴びせられてるな
うちもよその心配してる余裕ないけど…
前節の長崎戦もだけど、若手が躍動する様を見るのはどのチーム関係なく楽しいな!
今年の熊本はかなり良いぞ
>次の相手(熊本)はまったく別の相手です。こういったJ2っぽいチームではない相手と次は対戦しますので、そこは頭を切り替えて
フラグというか、ある意味持っているというべきか…
早めに解任しないと本当にJ3だわ
ラストイヤーとか集大成とか言ってたら手遅れになる
ハーフタイムにミンギュ交代した時点でこの監督やべえよと思った
案の定崩壊したし
長崎戦でもいいサッカーできてたしこれが継続できれば楽しみだね
岩政監督「守備の文化みたいなものがないチーム」
愛をください
那須と鈴木啓太のYouTubeで言い訳ばっかしてたから嫌な予感してたけどやっぱりか
鹿島関連以外からは5位で内容も高く評価されてるとか言ってだけど、鹿島は伝統の442で堅守速攻だと誰が監督でも同じ成績だからな
まぁまだ2試合だし、これからに期待してます
ポコたんドンマイね
今日のコンサマジでヤバすぎ
少なくとも今日の出来をそのまま他のチームにぶつけたらJ2のどのチームが相手でも負けるよ
DAZN観戦の感想
大木さんと岩政さんのインタビューとか気疲れしそうでやりたくねー
だって質問に答えてくれないもん!
J3から来て連勝の大宮
J1から来て連敗の鳥栖札幌
これもまたJ2
降格組は磐田2連勝、鳥栖札幌は2連敗か
去年自動昇格の清水が4分8敗、横浜FCが10分6敗
長崎が12分5敗で3位でPO勝ち抜けず
確実に自動昇格したければ勝点80〜85以上必要ということは、落とせる勝点は多くて30前後
その5分の1をもう落としているということは・・・
岩政さん2023鹿島のデジャブすぎるよ
うちにいた時は腹を決めて442である程度蹴るサッカーにしてから上昇したけども
常勝軍団にいて引退後活かしきれていないのはあの漢を彷彿とさせるし、同じチームの背番号3という共通点すら存在するやん
GMがミシャ式の継承者を探して厳選して選んだ結果がこれ
ミシャ式の幻影を追いすぎておかしくなってる
※15
J2で戦うんだからJ2っぽいチームと一番多く戦わなくちゃならないはずなのにそこに完敗してこんな発言しちゃうのって素直に心配になるよね。岩政の監督キャリアラストイヤーかな
J2舐めすぎなんだよ札幌
弱いくせに
なにがJ2らしい戦いにやられたや
岩政でも5位になれる鹿島って凄いんだなと
IWAMASA 沈むように溶けてゆくように…
なんか相手はj2の引きこもりカウンターでつまんねえな
正々堂々と攻めてこいよ
こんなので勝って満足かよ
身の程知らずでプライドだけはいっちょまえ
※31
もっと叩いてくれ
まだポジってるサポに現実を教えてやってくれ
ハイライトしか見てないから何も言えないけどシュート数は増えたね
今日の試合、特に前半を見るとJの言う「アクチュアルプレーイングタイムを増やす」というのは「ファールを取りません」って意味なのかな?って感じたんだが…
どっちに贔屓されてたとか言いたいんじゃなくて両チーム共に明らかにファールだろって判定が流されていて、サッカーじゃない肉弾戦の競技見てるみたいにさえ感じて。普通に札幌側もストレスだったと思うし、今後もこの判定が基準になるんなら怪我人増えるのは覚悟しなきゃいけないのか…って思った
※34
頭大丈夫?このままだと昇格はおろかJ3降格の可能性すらあるよ?
※28
ハーフタイムコメントも心なしかあの漢に似てきた気がする
人変えるのはいいけど、よくよく考えたら「俺仕事してるぜ」っていう単なる自己満足だな
やまない雨はないじゃない
あけない夜はないじゃない
岩政コンサやばない?
出だし躓くって言っても2-0,3-0はあかんよ
上昇材料ないもん
せめて1点取ろうや
今日の試合終了後インタビュー
岩政「いい部分ありましたのでそれは評価してあげたいなと!」
アナ「監督が感じられた良い部分というのは?」
岩政「見てくれた方にはそういうシーンがあったかと!」
アナ「課題の部分も教えていただけますか」
岩政「解決した時にいいますよ!でもこれも見てくれた方には分かっていただいていると思います!」
センターバック大崎きつくない?
※10
個々の技術やアイデアなんかは札幌さんの方がずっと上だったやん。
2人くらいのその場の思い付きで崩そうとして3人目がついて来ないだけで。
こっちは技術とか精度とか怪しげではあったけど、皆で決まり事を守って
頑張りましょう、とかいうやつ。
たぶん、目指してるサッカーは札幌さんの方が高いと思うよ。
2節時点でのJ2順位
17愛媛
17山形
19鳥栖
20札幌
※46
それ以前に、家泉がベンチ外な時点で・・・
岩政先生・・・
さっさと解任して、林陵平でも呼んでもいいレベル
※47
ゴリ煽るやん
※46
開幕戦でCB大崎ヤバい疑惑あったけど確定した
ボランチで使わないと長所が出ない
CBとしての守備は背の高い福森みたいな感じだし
まぁCB補強してこなかった強化部が悪い
岩政監督はキャンプに手応えを感じていたみたいだし、実際プレシーズンマッチの内容と結果は悪くなかったよね。
つまり監督と選手の意識が、まだ開幕していないんじゃないか?
ボールを保持するイメージ共有よりも、出足とプレー判断を速くするトレーニングが必要だね。
内容はいいけど勝てないって状況ならポジれるけど・・・
来季はJ3でお会いしましょう
岩政「私の解任が夏か冬かで話をしますか?」
※30
J2っぽいと言った大分に2-0で、J2っぽいチームではない相手と言った熊本に3-0だと、もうどこになら勝てるのだろうか……
※56
春でお願いします
岩政先生のコメントが楽しみ過ぎて夜しか眠れない
岩政「俺、解任まであと何連敗出来る?」
今年は熊本の守備は過去数年間の中で1番いい。
札幌さんも強かったけど、今年の布陣だったから防げていたのかも?
去年の布陣なら間違いなく逆スコア。
※45
これはきつい
「シンプルに大きくクリア」するだけで防げる失点が大半なんよミシャの時から
なぜデカすぎるリスク背負って無理に繋ごうとするのか理解出来ない
嘉門!
家紋!
花紋ロッソ!!!
コンサにはJ1に戻ってきてほしいし(うちも残留が前提にはなるが)高嶺やスゲとも対戦したいと思うものの、岩政が監督であるうちには大いに苦しんで欲しいと思ってしまう
J2らしい相手やら遠征疲れ(鹿島から柏)やら言い訳色々あるなあ
アイスクリームの季節まで耐えられるのか?
仮面ライダーでは今日アイスの強化アイテム出たな
NHK熊本の実況が札幌を思いっきり長崎って言ってたり途中10秒くらい無言になったりで正直90分聞くのがきつかった
DAZNの実況アナってみんな質高かったんだな
うちの2失点は必然だった!?
ホームで勝つ幸せよ
しかし塩浜の出場時間合計39分で2ゴールってすげえな
このまま突っ走ってくれ
典型的な戦術オタクが監督になったらこうなるというチームだったな
局面局面は強いけど勝つための全体の絵が描けてない
すでに見ていられん
長谷部フロンターレが課金したアビスパなら、岩政コンサドーレは無課金アントラーズだな。
もしかして解任ダービー暫定一位!?
GMは決断してくれ
これはあの再来だ
岩政さんのコメントは多分鹿島の監督の頃から内情や手の内なんて見せねえよってスタンスなんだろうなとは思うんだけど
その言葉のチョイスが珍妙で結果おもちゃにされてるのも本意なんだろうか
※45
苦労してそうだな
鹿島でも途中から持ち直したし、覚醒に期待
「岩政先生にJ2の怖さを教える」ハッシュタグ待ったなし
(というか遅過ぎ)
※47
それ以上いけない
※12
鳥栖は選手総入れ替えに新監督だからまだ希望があるが、札幌はこの戦力でこれはなあ
監督がJ2舐めてる感じしたけどこのままならJ3も見えてくるぞ
それにしても毎年主力抜かれてもきっちり仕上げてくる大木さんはすごいな
オフに選手の出入りが少なかった弊害か去年のスカッドの問題点をそのまま継承している感じ
DFはザルだらけだし、FWに点取れる選手がいない
前者は戦術の浸透や連携の強化で改善できる可能性まだあるけど、後者はもはや補強以外の解決手段ないでしょ
この面子で昇格できると本気で考えているのならちょっとJ2を甘く見過ぎでは
※67
NHK長崎だったかな?、こんな優秀なアナを地方に留まらせてたら勿体無いよって方も時々居る
ニッチな情報握ってたり、質のバラつきだったり、流石に贔屓し過ぎだろとか、それはそれで楽しみ甲斐がある
岩政現役時代に岡山でJ2経験あるくせに全然感覚掴めてないのか?
岩政先生は冬にアイス食べない派だから、そもそも入荷してないんじゃない
攻撃が個人技頼みなのか?って感じるくらい2人目3人目の動きが悪かった
前半は高い位置でボールを奪うシーンが度々あったのにそこからの周りの動きが少ないからシュートまで持ち込めない
後半は修正どころか自陣からFW一人を走らせての縦ポン連発
当然熊本さんに対策されてオフサイド祭り
終盤もカウンターのリスクが少ないと判断されたのかハイプレスでひたすら追加点狙われてた
後ろの席のロアッソサポさんたちのコンサドーレの心配する声が聞こえてきて身も心も寒かったです
※67
どこになるかわからないけどリーグ前半戦はあと2回地上波あるみたい。(サポーターズミーティング議事録より)
解説の南さんは良いと思った。
えっロアッソがホームで勝ったんですか?
札幌はもう2敗もしたってことは自動昇格の望みは完全に絶たれたわけで、この後6節まで拠点からの遠征(唯一のホーム4節もキャンプ地熊本から札幌に移動)が続くからこのままズルズル行きそう。
早めに割り切らないと残留争いにすら加われなくなっちゃうよ。
九州遠征ボッコボコで草も生えん
さっさと得失点差返しておかないと取り返しのつかないことになるぞ
袴田は蹴れるDFだし、半代も塩浜も大学でしっかり規律で繋ぐサッカーやってきてる
サッカー志向に合わせた選手の選び方がいいと思う
何も期待してなかったので案の定、という感じ。
次は山口だから0-3くらいで負けるんじゃない?オウンゴール以外で得点取れたら凄いよ。
大丈夫や九州を代表して長崎さんが1点はくれるから
平気な顔して4点以上持っていったりするだけだから
※87
その認識を持てないのがうちのフロントだから
少なくともJ2監督解任レースじゃぶっちぎりのトップ走ってんな
今年ワースト試合更新とはどうしようもねぇな
先ずは大崎と高嶺のポジション入れ替えたらどうだ?
※74
まさか令和になって柱谷レベルの監督連れてくるとはな…
岩政さんシーズン後半に向けて這い上がっていけるようにって答えてたけど2節終了時点で後半の話はさすがに気が早過ぎるように思う
※90
ごめん、山口さんの攻撃ホカホカにしちゃったわ。
※28
秋田さんは岩手をJ2昇格させたのは立派な実績だと思うが
※90
次山口さんか…強いよ。集中力が半端ない。チームとしての規律がしっかりしてて良い練習出来てるのが伝わってくるチームです。J2っぽいのかな?
※91
今シーズンは2点なんよ…
とりあえずクビにすれば良いとは思わないが
この絶望的に何もできないチームを構築してる監督は早々にフロントがクビタイマー設定しないとダメそう
我々は何を見せられてるんだ
高嶺をCBに加えて4バックにしたほうが良さそう。
2002年の柱谷を思い出すな
バス囲みとか選手を叩いたらサポーターを見切るわ。
選手よりも問題はサポーター。全てがぬるい。
検証は? 問題は? 全てが先送りでなあなあ。ダメでも適当な振り返りは絶対にするな。
岩政さんはどこにいた? 鹿島だったらというのを考えてやって。
もしかしてだけど、今年の熊本さん強い?
いや、毎年曲者のイメージはあるんだけど強そうじゃない?
めっちゃロックやな。
頑張れ先生。
全てを開けっぴろげにして、ありのままの自分に向き合うんや。
※103
攻撃力は例年通り(2試合で5得点はできすぎ)
守備は去年より良くなってる。粘り強さがあるし袴田の補強が大きい。長崎には個で押し切られたけど
熊本はまだ織田さんGMやってんの?
あの人広島時代も優秀な強化部長だったから地道に良いチーム作りそう
試合に勝ったのは嬉しい。
でも7000人は物足りない。
※85
3月末の鳥栖とGWの今治じゃない?
まだ始まったらばかり、バラバラになっても仕方ない。
こっからだよ
なんというか岩政さんって鹿島の監督就任時はもちろん東大のコーチやってたときからsnsとかでの言動とか見てたけどずっとそれっぽく話すのと本人の雰囲気もあって優秀に見えちゃうんだよなあ
だから鹿島の監督に就任したときはワクワクしたんだけど理論を実践に落とし込めない人でただグダグダになったから悲しかったわ
「自分達が弱かった、3失点は厳しい、話にならない試合内容、戦術うんぬんより一人一人の姿勢、次の山口戦に来てくれるサポが減ってもしょうがない試合内容、次こそ必ず勝つ」
監督は高嶺主将のコメントを見習ってくれ
※67
明らかに慣れてない感じがあってキツかったな。
逆に南雄太さんの解説良かったわ。特に審判に対しての苦言。はっきり言ってくれて良かった
監督もXに見えるサポもまだJ2を見下しているのがすごい
※94
兄の方ですか?
弟の方ですか?
大崎CBはさんざんうちでも試したけど攻守でパフォーマンス高かった記憶って結局傍にフェルマーレンとダンクレーがいて3CBの真ん中やってた時まで遡るのよね
器用そうな見た目だけど得手不得手がハッキリしてるタイプだから役割限定してあげないとしんどいかも
菅、岡村、浅野あたりが抜けて
大きい補強は高嶺の復帰くらいだったのに
豪華メンバーだと言ってたのには疑問があった
岩政さんは知らんが、スカッドも別にJ2で飛び抜けてるわけじゃない
とあるJ2チームと兼サポしてんだけど対戦の順番回ってくるまで岩政先生の首は繋がってるだろうか…
※47
謙虚に見せかけた煽りはNG
今年のロアッソは要注意
※100
札幌の4バックってあんまりイメージないな
片野坂、大木ってベテラン監督に序盤に当たったのだけ見れば運が悪かったと擁護できなくも…
札幌は前体制の編成負債部分がFW陣にもろに反映されちゃっててこれJ2でも厳しいレベルじゃないかしら?
しかもずっと赤字予算で無理してたからJ2レベルの補強でも難しそうだし目標やノルマを間違えると大変なことになりそう
わかってた上で外向きになんか言ってるならいいんだけど
本気で札幌が降格すると思ってる人はいないから大丈夫だよ
※34
特筆しべきダーティなプレーもない戦いのどこが正々堂々ではないというのか
君の発言は野球でいうと変化球で抑えられて「ストレート勝負しないのは正々堂々ではない」と言っているようなものだ
むしろ、はぐらかすようなインタビューを続けている岩政監督は本来の意味での卑怯な立ち振る舞いで、どうなのかと思う
※114
兄はモンデ◯イヨだっけ?
※122
それはフラグ かぇ?
※122
大宮もそう言われてた
まあ大宮はJ2で6年掛けてぶっ壊れてったけど
※34
失点シーンの映像しか観てないの?
※82
つーか、もしかしてその岡山時代のJ2で認識が止まってるのか?
10年前のJ2とは最早魔境レベルが別物なんだけど。
なんで大事な降格1年目に実験的なサッカーやる監督を選んだのかGMに聞きたい
誰も見たことのないサッカーとか言ってたけど見たことのある失点を量産してるサッカーになってるぞ
ただ単に意識高い系の言葉を並べて薄っぺらい理想論振りかざして
現実に即さない提案ばかり実践しようとする怪しいコンサルみたいだな岩政
※131
こらこら他所のチームをそんなこと言うなって
戦力見れば普通に昇格争いしてくるメンツじゃん
※19
サラッとミシャのせいにしてるんだよな
キャンプでは自分は守備を教えるのが得意って言ってたのに
そもそもあったはずの攻撃の文化まで行方不明なんだけどそこはどう考えてるのか
4連敗して解任をよろ。もはや目標はJ2残留と破産回避だわ
※38
主審のファウル基準緩すぎて本当に互いに怪我が怖かったですね
実況でもうちサポがなんでうちにカード出ないんだと何度もビビってたレベル
今年はシーズン終了までに相当数のクラブが故障者出すと思う
※26
※87
過去の栄光にもならないけど開幕2連敗でもJ2優勝したよ!
まだ希望はあるさ!
岩政先生を信じるんだ!
※133
攻撃のやり方が特殊すぎて守備にテコ入れするなら攻撃も変わらざるを得ないわけで。とはいえ不満があるのは十分にわかる。
2連敗、無得点、5失点て・・・
えーと強化部長を変えた方が良いと思うます
正直モノの岩政さん ここのコメント数はj1と遜色ない
他が少なすぎるからってネタサービス頑張りすぎ 言葉が多いほど揚げ足とられる
次回インタビューはそうですね そうどすねと頑張りますにしとこう
※106
織田GMは熊本でも現場以外でもいろんな人育ててる感じがある
ついでにクワガタも育ててる
熊本は大木さん以上に織田さんの後どうなるか注目してる。
岩政って監督やる前は日本代表の試合後に解説しててニヤニヤしながらずっと半笑いで森保監督を小馬鹿にしてたんだよな
しかも毎試合そうだった
同じ事してた当時監督未経験の元代表選手2人も今では無能監督の烙印押されてるしほんとダサいわ
鹿島出身の指導者って一定以上は活躍できるのに、インタビューとかYouTubeでのコメント見てても岩政だけは絶対無理だろうな感が拭えない。
というか岩政とか戸田みたいな机上の空論が大好きな人は指導者向いてないと思う。
※141
本当に机上の空論だから困るんだよね
「完全オリジナルな新しいサッカー」だってさ
そして負けたら「原因を分析する」だよ
高嶺や長谷川竜也の方が問題点をハッキリとコメントしてくれてる
※45
これはジョークではなくてマジ?
※51
林ほどとは言わないけど俺たちの岩政も言語化の上手い良い解説者と言われていた。名解説、名監督にあらず。。
※63
ある程度の期間で我慢してでもチームを変えたい、戦術を根付かせたいって時にはどうしても起きてしまうエラーだと思うけどね。下からセコセコ組み立てるサッカーを目指していたチームが増えたけど、その間に世界のトレンドはもう変わっていると言われているが、、。
※141 ※144
指導者としては悪くないと思うが、確かにプロチームの監督への適性は感じないな。参謀としてのコーチや、育成年代の指導者の方が良いんじゃないかなぁと思う
札幌さんに勝ててウキウキでネット見たら、うちのサッカーを褒めてもらえるんじゃなくて、札幌さんが貶められるコメントばかりで悲しい気分
長崎戦もみて、今期の熊本さん強いと思います
一昔前 くっそ!贔屓が負けた!ジェフの試合見たろ!
現在 くっそ!贔屓が負けた!コンサの試合見たろ!
※147
札幌は戦力揃ってるのに2連敗、しかも内容がヤバいからしゃーない
今年もお宅にウチは喰われるなぁって思える良い試合だった
陽斗は怪我でもしてるの?
前節あんな事をほざいてた奴が
J3でも揉まれたJ2で一番といっていい美しいサッカーをしている熊本に
最後はJ3上がりの塩浜にとどめ刺されるの
これだからサッカーは面白いって感じ
大木サッカーの現実と理想の高さの兼ね合いすごいわ
※141
戸田は初年度は新人監督と大卒だらけの大幅入替え
2 年目は切られた方が不思議な内容だったから比べるのは違和感
※151
白井は怪我
白井と組む予定のバカヨコも怪我
主力のこの2人の怪我で迷将に拍車が掛かった
新人監督が群雄割拠なリーグで序盤に揉まれるのはありがちなことだからセーフ
長期政権後のチームは誰がやっても苦労する。しかもJ2落ちで環境の変化が大きいし、プレッシャーも半端ない。移動距離もキツいし。
いずれ勝てるようにはなるんだろうけど、初手の2戦連続完敗はチームに疑心暗鬼を生むだろうな。
J3で言ったら去年のツエーゲン金沢に近い状態か。
開幕前。岩政監督「20人を選ぶのが大変な状況」
いい意味だと思ってたが違ってたか
期待のクラブが開幕絶不調なんてよくある事だし、近々ゴールも勝利もゲット出来るだろう。
でも岩政監督の理不尽や偶発性を全く受け入れない発言のせいで、クラブが団結するベクトルを掴むまで時間がかかる。
それは本当に勿体ないね。
まさか黒田より笑える監督が現れるとはな
※147
そりゃビッグクラブと地方クラブの違いなんで仕方ないですね・・・。
本当にシンプルな部分ですが、ハイライトとか見ても相手のシュートモーションに反応してブロックに入るのが早かったり、カウンター時にしっかり走れていたりと、良い仕上がりなんなんだろうと思いましたし、我々も熊本さんにどれだけ立ち向かえるか楽しみです。
※147
岩下が輝いているようで嬉しい限り。
札幌は春先キャンプ生活なんでしょ?
スタートダッシュは誰がやっても無理だと思う。
ただ、連敗して順位が下がりまくると結局去年のファイヤーフォーメーションみたいなのになるから、やりたい試みとは別にある程度勝ち点取る算段しておいた方がいい。
熊本は自分たちのやりたいサッカー貫いてくるからJ2成分はかなり薄い。アウェイで絶対勝ち点1はマストの戦いをしてるとは思えん。
塩浜2得点は出来過ぎだが
レギュラー定着まで頑張れ
札幌コメの多さにびっくり
岩政さん、次節は地元凱旋だからもうちょい頑張ってほしい反面、うちも未勝利なんで勝ち点は譲れないんだよなぁ…
※67
NHKがJリーグのローカル中継をかなり頑張って取りに行ってるのは、全国のアナに実況の経験を積ませたいという意図があると思われるので、そこは多少温かい目で見るようにしている。山口の中継もちょっと言い間違いが多かったけども。
※144
中継解説の時の「言語化」は目の前のプレーを説明するだけだけど、指導者としての「言語化」はやりたい(やるべき)プレーの説明なので、メンバーの能力等をみてそのプレー選択が正しいかどうかが問われるからねぇ。この辺は経験値が必要になるので「いきなり監督」の人は基本的に評価してない。
高嶺帰還近藤残留したから大丈夫とはなんだったのか
※155
札幌は熊本キャャンプなんで移動無いよ
※153
白井はともかくアマドゥがスタメンとか正気なのか?
※155
去年の吉田達磨ヴォルティスコースにならなければいいけど
ホテル住まいは完全回復しないって言うし地元に戻ってからだろうね。
あとJ1、J2で多少戦い方のトレンドが違うだろうしそこを合わせ込めるかじゃないか。
※38
自分は現地観戦組でしたけど、『なぜこのプレイでファウルを取らないの?』という意味でのブーイングが両方のサポからかなり出ていたのを覚えている。
というか、バックチャージっぽいのすらスルー・・・って、この主審は選手を怪我させたいのかとすら思ったくらい。
※30
そもそもJ2っぽいチームってなんやねん
札幌自体は、J2っぽいチームなのか、違うのか
一昔前はそれこそそんなのもあったかもだけど
長崎とか大宮とか
本気で昇格狙ってるチームに勝てるんか
※72
鹿島さん、それはさすがにないわ
無課金アントラーズとか
すでに完成されとるやんけ
アントラーズを外せ
そもそも岩政って言語化上手いか?
解説の頃からそれらしいこと言って結論は濁してばっか
「結論を僕は分かってますけど、皆さんわかりますかね? (・∀・)ニヤニヤ」って感じで
もてはやされてるの疑問だったわ
※153
まじかー
陽斗は福島がお得意さんだからルヴァンで大量得点で調子あげてほしかったんだが、間に合うのかな
そしてその組合せはそれはそれで大丈夫か?って去年のガンバ戦しか知らないから訝しんでしまうわ
※172
イングランドみたいなサッカー云々のイメージしかないw
少なくとも橋本とか林とかみたいに噛み砕いて状況説明してどう対応すべきか提案みたいなタイプではないよね
むしろ、カンやキングを入れて身体能力でかき回して得点取るスタイルにして数試合やりぬく。
その対策取られる前に守備構築しないとだめだよ。
ハセにキャプテンマーク渡したほうがいいんじゃないの
奴ならチームを昇格まで導いてくれるよ 守備面は多少リスクあるけど。
レアルってロイヤルって意味だろ?
すごいね…
※131
現場(J2)知らないやつが理論かざして現実見えてなさそうなの凄くわかる
なまじ自分が大企業(鹿島)で生きてきたから中堅企業で同じことしようとしても資金力やメソッドないから全て中途半端というか
まだ36節あるしどう立て直すか見ものやね
鹿島さんの時、岩政さんは選手からの信頼度あった?
話し方が鼻につくから、現場の評価気になる
GMは今年1年の重要性を岩政さんに伝えてないな
今年の結果でクラブの今後10年の命運が決まるというのに岩政さんが一つのクラブでじっくり10年監督やりたいとか言ってて違和感あった
GMと監督の口からフワフワサッカー論しか出てこないからキャンプ中から不安だったんだよ
上司の空気が選手達にも伝染して甘さがプレーに出るんだよ
ラブ政が叩かれてるけど点差ほどの実力差はなかったんじゃないかな。むしろ球際結構やられてたしうちは攻め込まれるシーンも多かった。優也の判断と袴田の落ち着きにかなり助けられていた部分も大きい。
※181
熊本は札幌のように上手く行かない時でも致命的なミスは犯さなかったし集中力は最後まで切れなかったという時点で点差に納得しか無い
※16
石屋さん早々に最初の決断かもな
かといって他にアテがあるかは怪しいけど
※177
実況で何度か触れてたけどロイヤルじゃなくてリアルらしいよ
※164
肝心の監督が大丈夫じゃなかった
J1在籍時に札幌と松本の予算額はほぼ同じだったからこの調子だと札幌は降格だろうな…J3に降格したら日ハム撤退後の札ドへの使用量を払えず毎試合極寒の厚別行きになりがっくりとチケット収入落ちてJFL行きの未来が見える
※186
そもそも厚別はJ規格じゃなくて特例が無けりゃ使用できんのでJリーグにいる限りはプレド一択以外許されないのですわ
JFLまで落ちたら使えるけどね!
一切合切包み隠さず話せとは思わんけど、こんなはぐらかすようなインタビューを聞いてサポーターは岩政監督を支持できるんか?
サポーターだけじゃなくインタビュアーや記者に対しても、真摯な対応には思えないんだが
2試合観て投げるやつはとっとと消えろよ。
オレは応援してるぞ。
別※でもあったけど、大崎がCBで輝くのはお供に優れたCBがいればこそよな…サンキュー大八。
大崎が全体を統率する役割を担うのは良いが、跳ね返し、積極的な寄せまでやらせるのはちょっとしんどい…CB家泉で大崎はボランチでどうでしょう…
あと小次郎はそんなにいかんのですかね?
サイズの無いキーパーが瞬発力まで落ちるとこれまた厳しい
・(大分は)J2らしい戦い方だった
・フィーバータイム
・1-2より0-3の方が良かった
・課題は解決した際に言います
・全自動システム
昨シーズン序盤の徳島でも何とかなったし
同じルートを辿っていければタレントがいる札幌なら立て直せるはず
※186
今よりずっと事業規模の小さいJ2時代からメイン利用してんのに何言ってんだか笑
※152
戸田氏はまた違うよね。ミシャの薫陶も受けてるし、案外先生解任後にあるかも。
※188
支持出来るわけないでしょ
ミシャがどれだけ負けても一定の支持があったのは人柄もそうだけど金の無い地方の育成クラブの宿命を理解してくれていたから
ミシャが若手を育てて高く売ってなんとか経営成立させてたし常に選手不足でミシャに同情もした
岩政さんにはそのクラブの実情に寄り添う言葉が無いのでどこまで信じていいのかわからない
それならGMがラジオでフォローすればいいだけなんだけどラジオでもGMは歯切れの悪いトークしかしないのでサポもだんだん離れてきてる
J1コンサドーレ様にはJ2みたいな低レベルなリーグはやりにくいんだろ
J2相手の試合は捨てて早くJ1に上がって下さい
※186
お前焼豚臭えよ
※189
高嶺と大崎のポジション交換すれば済む話では?
※147
ハイライトぐらいであんま試合見てないだろうからな
内容は紙一重だったのは確かだと思うよ
高嶺がCBやるとしても3バックの左なんよ
ミシャの時から守備は岡村大八に丸投げだったからそのツケを今一括払いしてる状態
家泉が伸びなかったのが本当にキツい
※192 コメントよく読んでくれよ、今はもう最強パトロンの日本ハムファイターズが札ドも関係ないんだぞ
コンサドーレがその分も払えるか?J1にいないと無理
今日3-1で熊本に勝ってるやん
高嶺って本当に移籍ヘタだな笑
※195
ほんとこれ
降格してきたチームでこれ言ってその年に再度上がれたチームを見たことない、そのくらいJ2は厳しい
だいたい悲惨な目に遭って監督や強化の人間やGM、あるいは腐ったみかん(選手)を追い出してやっと再昇格できるという流れ
フロントが根っこから腐ってるところは反省せずに何年もそればかり言って、ずっとJ2のままだったり、あるいはJ3に降格したりもする
ほんとうにJ2は厳しいリーグだよ
でも大木さんのチームのサポーターがこれを言うとは、大木さんもだいぶ大人になったんだな笑
熊本は得点の3人が3人とも新加入(うち2人はルーキー)かぁ
※197
CBじゃなくてボランチがやりたくて出ていった高嶺がCBを…また移籍してまう
※200
株札ドの財務内容と市民が選んだ市議会で決められた条例で定められている公共施設の使用料は連動してないので日ハム云々は残念ながら関係ありませんね
※60
ナウなヤングはこのセリフの元ネタを知らないまであるな
※179
少なくとも、優磨はなついていたね。
藤井、松村はアドバイスに助けられた的なコメントがあった。
松村に関しては移籍しなかったのは岩政さんに引き留められたからってコメントしてた。
※204
熊本ってほんと選手育成上手いと思う
監督大木さんだしやってるサッカーも魅力的だしなぁ…
※38
>どっちに贔屓されてたとか言いたいんじゃなくて両チーム共に明らかにファールだろって判定が流されていて、サッカーじゃない肉弾戦の競技見てるみたいにさえ感じて。
審判はイングランド国内リーグの基準でも目指しているのだろうか?(特に1部リーグであるプレミアリーグの基準)
岩政さんのキャラは好きなんだけどね
だから結果も出して名物監督になって欲しいけど
ベトナムじゃ結果出したって言ってなかった?
※210
そういう方針は既にだしてるが
正当なチャージではなく悪質なファウルや暴力も見逃すから各地で問題となってる
※21
誰でも5位とかそんなわけ…あるやんだよな
序盤戦ファッション残留争いしても5位
終盤盛り返して、監督継続だから来年怖いと思っても5位
札幌は何人抜けたんだっけ?
※210
※212
吹かなきゃプレー時間伸びるだろでやってる感じ
ACLEとか吹いてるのに2分とかでストレスフリーなのに、Jを見るとおかし過ぎる
※189
去年の大崎は「まんまポジショニングの教科書」みたいな感じで見ていて面白かったけど、流石にキャパオーバーか
※214
うちなんか殆どとまらずAT9分だったからな
飲水無しでこれとか、夏場のナイターぎりぎり日帰り遠征とかこわいわ…
実際は吹かないと怪我が増えるし、身を護るためにもコロコロが増えて見てる側は最悪
早め早めにファウルとって早めに厳しい基準表明してくれる方がいいわ
※195
ウチに他所様を煽る余裕なんてないぞ
自分たちが1試合1試合どれだけ集中して臨めるか、ただそれだけだよ
※186
ウチのフロントよりレベルの低いフロントなんぞJにはおらんわ、札幌さんのフロントの方が数段上だろ。
なんやかんや復調して降格なんぞせんよ。
ウチの2020〜2024までは地獄の様なシーズンだったからな、今年が凄くまともに見えるって相当よ。
ま、まだ2節だからヘーキヘーキ
熊本さん恐ろしい子
・(大分は)J2らしい戦い方だった
・フィーバータイム
・1-2より0-3の方が良かった
・課題は解決した際に言います
・全自動システム
・完全オリジナルの見た事も無いようなサッカーをお見せします
・(日本代表に対して)邪道で勝っても何の意味も無い
・アイスの売上を夏と冬で一緒に話をしますか?
・(鹿島→柏を移動して)今日はウチが1時間半ぐらいで移動してきて、体が動かないところもあったのかもしれませんが
※42
今降ってる雨が耐えられないっつてんの…という…
※220
あの漢コピペや仙台バス囲みコピペみたいにこれも今シーズン終わるまでどのくらい増えるんだろうか
※31
そのへんは、選手やサポというより監督かなと
※45
そもそもわかってないか、言語化出来ないか、言語化しても抽象的な内容なのか、そのあたりだろうな
※179
前任のレネヴァイラー、前々任の相馬が選手との関係が最悪だったのもあって、岩政は選手からは人気あったっぽい 上からこれやれって言ってこない優しい人だから、選手的には楽だったのかも
※205
もうそんな事言ってる場合じゃ無いけどな
大崎以外に適任探すかそれとも監督変えるか以外根本的に解決出来ないぞ
鹿島さんって岩政のこと監督として当時どう評価してたの?
※227
あくまで自分が見てたSNSでの印象だけど
当時は「無能フロントがフォローもなしに新人監督に何押し付けてんじゃ!!」ってフロントがヘイト稼いでたから
岩政は被害者ポジで岩政が批判される10倍フロントが批判されるって感じだったかな
実際、やりたそうなこととスカッドもあってなかったし
就任の経緯も含めて「長い目でみるしかない」って意見が多かった気がする
まぁ、余計なこと言って他サポのおもちゃになるの止めろや、みたいなのはあったかな
※179
聖真とか若いころに色々相談に乗ってもらってたし、
昌子とか一緒にプレーしてた選手もいたしね
※227
新人監督に何やらせてるんだ、につきますかね。
新しい鹿島のスタイルとは何かから、先生に丸投げしてましたし
じっくり腰を据えるのかと思ったら、クラブはタイトル目指しますだし