【J1第4節 横浜FM×湘南】首位湘南は神奈川ダービーを分けて連勝ストップ 横浜FMが3試合ぶり得点挙げるも勝ちきれず


得点: 植中朝日 石井久継
警告・退場: 鈴木雄斗 藤井智也
戦評(スポーツナビ):
開幕から3試合で1得点と、これまでの武器であった得点力が鳴りを潜める横浜FM。開幕3連勝と好スタートを切った湘南との一戦は、前半からアウェイチームに主導権を握られる苦しい展開に。しかし、前半38分にCKから植中の今季初得点で先制に成功する。リードを広げたい横浜FMだったが、後半10分に今季初出場の石井に同点ゴールを奪われる。その後も昨季得点王のAロペスに効果的なボールが入らず、チャンスらしいチャンスを作れないままタイムアップ。これで開幕から4試合未勝利と、タイトな日程の中、苦しいゲームが続く。
https://www.jleague.jp/standings/j1/
[Jリーグ公式]監督コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/030101/coach/
[Jリーグ公式]選手コメント
http://www.jleague.jp/match//2025/030101/player/
[Jリーグ公式]レポート・動画
http://www.jleague.jp/match//2025/030101/recap/



[YouTube]ハイライト:横浜F・マリノスvs湘南ベルマーレ 明治安田J1リーグ 第4節 2025/3/1
https://www.youtube.com/watch?v=Nyh6VNepKjc
お疲れ様でした。
4連勝は、ならず。
次、勝ちましょう。
#bellmare
— BMTPS (bmtps_k) 2025, 3月 1
引き分けに持ちこめたのはよし!
ただ中盤のサブが少しって感じだな…
茨田のフィット感がなさすぎるかな…
最後のチャンスメイクはしっかりとやってほしかったところはあるが次節以降に期待やな
でも負けなし湘南ナイス
#bellmare
— s.tomo (GKAhcXXIjf87241) 2025, 3月 1
点とれる組み立てがない。厳しい。
先制の場面は位置取り良かった。
途中交代のタイミング見ると
何が何でも勝つという戦略でも
なさそうだったが。
マリノスらしい
アタッキングフットボールの姿は
そこにはなかった。
— てるん (terun_12) 2025, 3月 1
マリノス 1-1 湘南ベルマーレ
試合内容はともかくとして、7連戦中の6戦目で火曜日に中国で試合があるのに交代が遅い上に枠を余らせるのはいかがなものかと
ロペスをずっと出し続けた結果、今日の後半は特に前の動きが無くなって攻撃時に連動が出来なくなってるので外す勇気も大切
#fmarinos
— Air (77tmair) 2025, 3月 1
試合終了。湘南1-1横浜FM。後半からツグを入れて早々に追いつけたまでは良かったが、あと一歩勝利に届かず。アウェイで勝ち点1は悪くはないが、鞠さんが連戦かつ結果が出ずに苦労するタイミングだっただけに、何とかしたかったかな。攻守に悪くなかったので、手応えを忘れず次に向かおう。 #bellmare
— レヴィ (revys48) 2025, 3月 1
J1は湘南が引き分けて全勝が無くなりましたか。マリノスはまだ勝ち無しで、千田さん家で先に勝ち無しから抜け出すのは明日のレッズかアルビかどうなるか。
— ハッチャケ (hat1chake2) 2025, 3月 1
俺はエウベルが守備してて嬉しかったわ
ジャンはすごいよ
マリノスでタイトル獲るまでいなくなるなよ
— むく (fmarinos__) 2025, 3月 1
なかなか勝てないけど負けてもいない
一歩ずつ一歩ずつ
#fmarinos
— YuMi (coocai00) 2025, 3月 1
ベルマーレお疲れさま〜!引き分け!頑張った!!
— うなぎ (ymts_ymts) 2025, 3月 1
はーもう2年半くらい外でパス回してバックパスしてる気がする
結構ガマンしてきたからまだガマンできる
さすが俺
#fmarinos
— Yamao (MountainGreat) 2025, 3月 1
勝ち味が遅い、ホームだぞ!今日はあまり選手に不平不満ないけど。
#fmarinos
— 第三から第四ステージへ (0227Exw) 2025, 3月 1
また引き分け
上手くいかない
何でだろうか
まぁなってしまった事はしょうが無いのでまた次(ACLは飛ばしで)という事なのか
#横浜Fマリノス #fmarinos
#Jリーグ
— 大田区のマダオ (hx7q9v) 2025, 3月 1
1−1のドローで試合終了。
オフェンスのレシピがセットプレーではねぇ。なんとかしようとしてたのはわかるけどね。
リーグ戦未勝利は苦しい。開幕4試合経っている。 #fmarinos
— 星川ローゼン (HskwR_11001) 2025, 3月 1
良いか悪いかは別として、ロペス頼りと評してる時点で昨年までのスタイルに対する理解が無さ過ぎる #fmarinos
— Papagobu (Kb_trochu) 2025, 3月 1
今日のロペスシュートゼロじゃね?
#fmarinos
— tamitamu (TamiParuru) 2025, 3月 1
苦しいながらも最低限の勝点1は良しというところか。
福田がいないのは予想以上に大きいなと・・・根本には期待してるので、今日の経験を糧に更なる成長を!
#bellmare
— しんせ@ペインター (aryu_sinse) 2025, 3月 1
無理にポジティブになるとしたら負けてないからACLEも負けることは無いのではないか!?
#fmarinos
— じゅん (06TaNaKa_J) 2025, 3月 1
連戦の疲労も感じた試合、追い付けたのを前向きに。
#ベルマガ #bellmare
— ベルマガ編集長@有坂玲 (BellmagaRay) 2025, 3月 1
連戦と福田不在がキツかったけどよく引き分けた
ジャッジ基準が最後までわからんかった。
今シーズンの不当な基準引き上げに加えてその基準もめちゃくちゃブレてて無茶苦茶。ストレスがすごかった。
福田居ないと厳しい層の薄さと、CKからの失点が今後の課題だな。
走れないフィリッピは使いどころが難しいな。
井上健太引退試合だったのか?
守備しないでボールきたらバックパス
植中戻って、エウベル戻って、ロペスが戻っても行方不明
10人相当なら勝てる訳ない
※2
上手くは無いけど、このジャッジで及第点付けないと今年はやっていけない
負傷が先か、(次である)判定見直し会議が先かになってる
J2は嫌だJ2は嫌だJ2は嫌だ
よく追いついて耐えたよ。ツグにはありがとうと同時に申し訳なかったなぁ。
茨田は交代でアレでは本当に困る。
なぜヤンを早く使わないのか、使わないならエウベル下げる意味は?
この2人居ないと攻めにならん
まぁ中2日の4連戦という酷い日程なのは分かるが
MOMは圧倒的にジャン・クルード
お互い疲労がある中で、ジャンが2人分の働きをしていた
ビルドアップも直近の鹿島・桜・浦和よりもマリノスの方が上手だった
湘南は福田欠場に加えて、控え選手の試合勘不足で2点目を取りに行くパワーを出せなかったね
中2日のアウェーで勝点1は悪くないし、しっかり休んで次がんばろう
ベンチにいる面子のパワー不足がなぁ。今日の茨田とフェリピはあんなプレーじゃほんと困るよ
なんかモンバエルツ時代を思い出すマリノスさんであった
※9
他のチームなら「たちばなだ」で数的有利になるんですけどね
1人アマチュアがいるからプラマイゼロですよ
一番マリノス愛がある選手が一番足を引っ張ってる皮肉
茨田を花粉の時期のデーゲームで使ったらあかん
ジャンクルードの存在感凄かったな。ありとあらゆる場所に顔出してた
福田がいたら負けてたな
湘南相手なんだからセットプレーやCKをもっと取りに行くべきだろ
湘南はマリノスとの相性が悪すぎる(6勝6分27敗)
失点すると28年間勝利なし
ジャンクルードに田中守田橘田の面影を感じた
相性良いだけに何とか勝ち切りたかったなぁ。新監督になったというエクスキューズがあるとはいえ4戦勝ち無しは…お祓いに行った方が良いような。
ペナ角からの斜めのクロスが悉くニアで弾かれるの何とかして欲しい
クロス数に対してエリア内の味方が触れた場面が少な過ぎる
戦術の影響か不明だけど去年の活躍は見る影もなくなってしまったイノケンは1回外してブラジルトリオスタメンにしてほしい
後半はかなりよくなったんだけど相変わらず75分くらいからプレスできなくなる課題はあるなあ
夏場までにどんだけ逃げを打てるかな気がする
根本は期待してたんだけど微妙だし、フェリピは投入直後に打てなかったあたりでキレのなさを感じたな
ルキがメンタル的に厳しい今、エース2人の次点がツグなのは嬉しいけれど……
全勝優勝逃した…おツラい…!
マリノスは監督の希望と選手がまだ合いきらん。
※17
合体しとるんか。
池田早く帰ってきてくれ
根本はもっとボール受けられる位置取りして、
味方もくさび入れる意識がもっとないと、良さは出ない気がする。
あとは目指してるのとは違うんだろうけど、根本がいるならもう少しシンプルなクロスが多くても良かったと思う。
福田がいたときみたいな中の崩しがなくなったので、結果的に久継が入った方が中が活性化した印象。
茨田は流石にもっと出来ると思うので、次に期待したい。
※10
17番いる?
※19
オウンゴール狙ってる?みたいなアリバイクロス
※20
平日後半からチケット半額だけど、スタメン見て「後半からでいいや」になりそう
ジャンは林さんが浜のカマヴィンガと称するだけのポテンシャルはある
今日も良かったしもっとミドルの練習して欲しい
キニョーネスがドリブルで持ち出してみるとか少しリスクを犯してカオスを生み出すなどしないとブロック固めたら守備の戻り速い相手には現状厳しいね
いやほんと相性悪いし負けなくて良かった…
怪我人多くなってくると本当に中指マンにイラついてくるぜ
遠野と植中の2トップにした方が何かできそう。
ロペスは疲労なのか戦術的なものなのか、悪い。
今の井上なら宮市の方がいい。
※28
ユニットしては今日こそルキアンが欲しかったね…
他サポからしたら何贅沢言ってんだと思うかもしれないけど
やっぱロペスを頂点に据えることから逆算するとチームに歪みが生じるのよ
今季は1年通してがっつり残留争いだな…
井上ダメだな。ロペスですらプレス行けってキレてた。
未勝利仲間の鞠さんが残ってくれた。
大丈夫、みんなで歩けば怖くないよ!(じり…じり…)
まだ時間かかりそうだ…
守備局面での足りなさもあるけど、クロスの精度や仕掛けのタイミングも宜しくないのよ井上…
脚が速い井上って実況されるけどそれが活かされてる場面はゼロに近い
がっかり・・・失望・・・本当にこれで行くの?良いの?
”じゃない方”と言われるタイプの女性が次に付き合った人が
じゃない人を見た目も性格も凄い魅力的にしたけど、なんやかんやで別れて
元々が”じゃない人”が魅力的な部分を維持するのは無理、並大抵のことじゃない。
そして、ある瞬間からガクッと下がる・・・いまのマリノスに似てるわ
正直負けてもおかしくない試合だった。勝てなかったのは残念だけど、次に活かそう!
それはそれとして、あわやオウンゴールかって場面があってかなりヒヤヒヤしたわ笑
今なんでこれをやっているのか。
本末転倒になる可能性はあるけど、去年の雪辱を晴らすためには・・・
※11
それにしては
カモメッシ&マルプンテみたいな
スピード感あるサイドの切れ味がないような
あの頃と同じように今も後ろが硬くて
前線にカウンターが得意で阿吽の呼吸のブラジル選手が揃ってるんだから奪ったら前にとにかくポンポン出せばいいのにって思う
はがゆい
ボール取り返してからが何がしたいのか分からない
以前のエウベルやヤンは大外に出てからえぐるようにコーナー深くを走りクロスやカットインをしていたのに
今はボール受けた途端中に入ってって不慣れな中央で視野が狭くて何も出来ないのが
本来の武器を活かせてないようで気の毒に感じた
今日まで試合観てると攻撃時は判断が遅くてタッチも多く相手が守備を整えて前向いて低く構えてブロックを形成していようがおかまいなし
それでもとにかく押し込んで無理なら作り直しを繰り返しているみたいだから
本来は細かいタッチの連携やサイドチェンジを多用して相手のチェックミスを誘ってギャップを作って崩したいのかなって思う
もしそうなら過密日程の今は我慢の時なんだろうね
リーグの得点がPKとセットプレー、流れの中で点が取れていない。重症だわ
※41
決まり事が多いのに、1人自分勝手な17番が入ってるから全体的に落ちてる
何であいつスタメンなんだ?
石井もコンディション的には万全と思えない中、ナイスゴール!
石井が今年のチームで機能するようだと、スタメンを担える選手層が多少は厚くなるかな。
主審今村で身構えたが拍子抜けするくらいまともだった。今年基準でという但し書きはつくが
手のファウルをちゃんと取ってたのは今年当たったJ主審では今村だけ
※41
流れから点取れなくても
飛び道具あるのすごいけどねー(げんちぐみ)
3-4-3にすると右WBのレギュラー去年の左WGのサブ2人がスタメンだからな
ブラジル人1人落としてまで拘るフォメーションなのかね
強度の高い試合だったとは思う
ロペスがツラそうやね
植中と入れ替わってもいいかもしれんけど
しかしジャンすごいな
あのスピードでファウルなしでボール奪取できるのかよ
すぐ中国行きだし連戦考えたら仕方ない部分はあるかな
怪我人出なければ良し
7連戦中は、無理せず怪我せず元気に過ごせればいい。
…とでも思わないとやってられない。
ようやく次のアウェイ上海で一段落つくから、そこから上げていければいいけど。
あと監督の交代カードの遅さはどうにかならないものか。
※29
ベンチ入りしてなかった広島戦はともかく、FC戦と今日と宮市の出番がなかったのが気になる。
今日は見てみたかったけれど…。
選手のコメント見る限り、ホランドは選手のアイデアによる即興的な攻撃は嫌ってそうね
そりゃ天野やナベコーや松原の個性は消えるわな
そのくせ、再現性のある攻撃を仕込めてるようにも見えないけど
ぶっちゃけ前半みたいなボール保持が出来ていれば1-0だっただろうし、ホランドはそう考えてるんだろうと思った。後半に色を出して失点。
ジャッジの問題は朝日にはストレス溜まるんだろうけど、ジャンとキニョーネスには追い風よね。
ホランド監督は外れ臭いな
西野さんは連れてくる監督の人選を初期で誤ったか
※44
全然そんな印象ないなー。例えば61分のシーンとか
※53
ACL特化型かもしれないが
決勝進出と残留で最低限の監督かな
残留決めてルヴァンが取れたら当たりでいい
サムネコロンビア
フェリピあんま評価良くないけど予想通り過ぎて残念
走るサッカーの湘南で合うわけないのに獲得してたからなにか策があるのかと思ったらまさかのそのまま
福田は浦和戦まではケガしている感じなかったけど今節はコンディション不良だったんですかね?
いやケガでもないのにベンチ外となると海外移籍に向けた準備なのではないかと心配で・・・
※57
基本飛び道具として獲得してるはずだから走るサッカーかどうかは関係ないと思う。
同じタイプばっかりそろえたってしょうがない。それこそルキアンいるし。言うならフェリポン要因。
思ったより競り合えない、フィジカル頼りないで滅茶苦茶持て余してるのは事実だけども。
すっごい…塩漬けです…
いきなり全部上手くやれはさすがに無理だろうし今季はある程度割り切らないとな
監督も、うちらサポも
※58
まだ空いてたっけ?
DAZNでは前節体調不良で交代したんですよね
と言ってたような
※55
久しぶりに天皇杯も獲りたいです!
ブラジル人3人共入替えしてホランドが欲しい外国人2人くらい獲得出来るといいんだけどな。
その方がチーム作りも進むだろうし。そもそも昨年の酷いサッカーを得て、再びポジション維持する所からスタートなんだから
そら適性なかったり適応出来ない選手を矯正するのに時間掛かる。それでも連戦中に複数失点せずにここまで何とか
粘れてるから新戦力と朝日中心で継続してけばいいよ。
後半から観てたけどCBから低い位置のSBにパスしてはめられ、苦し紛れにロングボール蹴って回収されまくるのはストレス溜まった。
※63
去年のスローインから連続敗退なんて事は無さそうな感じはする
誰が作ったか知らんが チームカラーって大事だと思う
田中が抜けても キジェ→山口は湘南ってこういうチームだっていう芯がある
小野瀬とか 浮嶋さんの若手育成の手腕も当然生きているわけだが…
イングランドもEUROとW杯に比べてUNLはいまいちだったしホントにサウスゲートの右腕なんだなって感じ
ACLEでもいいとこまで行くも優勝はできないみたいなとこまで似てないといいが、、、
夏場以降の懸念点が顕在したような試合。
なんとか夏場までにポイント稼ぎまくりたい。
※58
浦和戦ハーフタイムで交代してたからちょっと傷めたんじゃないのかな。
※29
ロペスはそもそも出場時間が多すぎると思うわ
これじゃ余程の鉄人じゃなきゃクオリティが下がって当然
今年は遠野も宮市もサイド要員になってるからCFが植中とロペスしかいなくて、そのくせ2トップ採用してるから余計休ませられない
少なくとも宮市は干してる場合じゃなくてFWやってもらわなきゃいけないスカッドだと思うんだけどね
1つ結果出せば変わると思う。去年に比べればジャンという夢のあるピース見つかっただけでだいぶポジれる。勝ち点拾えてると思えば。
※72
同感。すくなくとも今シーズン一番楽しめた試合だった。
※11
結局「オープンにしないといい攻撃が出来ない」がマリノス含め日本サッカーの課題になりやすいんでしょうね
だからまずは「動き過ぎない」「自分たちから不用意にバランスを崩さない」ってところから着手してチーム作りをしようとするモンバエルツやロティーナみたいなタイプだと、「守備的」「守備はいいけど攻撃が」みたいな評価になりやすいのかなと
ポステコグルーは真逆で、自分たちから積極的にバランスを崩して動くことで相手も崩そうとするサッカーなので、その意識を変えないと食い合わせは最悪になりますね
マリノスはDF陣と同じくアタッカーも大幅に入れ替えてからが本番なんじゃないかって気はします
そこまで我慢出来る程度の成績は必須になるでしょうけど
遠野がもう少しで得点出来そうなので、ここが開通すれば朝日と共に序盤引っ張る存在になるだろうし
監督もだいぶ楽になるはず。後ろの新戦力が計算出来るだけに大崩れはしにくいはず。
今年初観戦だったけどジェイソン凄すぎんか?
※51
日が浅い仕方なさはあるが、
部下の話を聞かない上司は験が悪いね…
※51
監督コメントの「6人で攻めて4人でカウンター対応」が練習してる型なら、相手も6人(湘南は7人だったらしいが)いて12〜13人が密集してるところで4〜5回キーパスが入ってゴールなんて良くて年3じゃないの?(イニエスタクラスがいれば別だけど)
それなら年一ミドルが5人出る方が可能性あるよ
※74
守備型なのにポゼッション型の「確率30%のシュート、クロスでロストするならバックパス」が残ってるのが停滞感が出てる原因なのでは
シュートで終わって、ダメなら前プレスの方がリズムも良くなる
※79
その前プレの精度が今のアタッカー陣だと担保出来ない→交わされると一気にピンチ
っていうのがポステコグルー以降マリノスがずっと抱えてた課題じゃないですかね
チアゴや岩田のカバーリングや90分体力の落ちない大然のプレスで誤魔化す、サボらず献身的かつリーグ屈指の攻撃力もある仲川レオセアラを後半から出して質を落とさない、みたいな反則編成が組めるなら収支プラスになることもありますけど、それが出来ないから違うやり方を模索(でも失敗)っていうのがマスカット以降では
その根本解決に取り組んでるのが今だと思うんですが、中2日連発の過密日程だと攻撃まで仕込めないのは仕方ないし、欲しかった運べるCBも怪我で不在だったわけなので、デンが戻って日程がまともになるまでは要経過観察だと思ってます
もちろん改善しないなら補強やコーチ等のテコ入れは必須でしょうけど
※76 一人だけACLEから全試合フル出場であのパフォーマンスは凄いと思う。故に早めに前線も補強してあげて欲しい所。
※79 開幕以降、プレスかけても昨年同様あっさり空転して、むしろピンチになるんだがね。
※61
ラウンド16までは守備構築のターンで、ラウンド16を突破できれば(例え2-0、0-1の日産未勝利でも)リーグ勝点3は合格ラインかな
そのラウンド16に向けて、88分まで引っ張ったり負傷明けの選手を試運転しなかったりとターンオーバーがおかしいんじゃないかと思う
負傷無しで勝てば今のが正解なんだろうが
※80
1人で前田分を働くのは無理だけど、2人で半分ずつ全力で走ってカバーするのは出来るんじゃないの?
井上みたいに下手なくせに走らずに、攻撃の時だけ走りますでサボってるヤツがいると勝てない
勝ちたいなあ
※82
難しいと思いますね
二人で分担といっても、走れればいいわけじゃなくてプレスの上手さや攻撃面等の質も必要なので
その質がないと結局変えても攻撃の圧が落ちて意味がなくなります
そもそも前田がいたり前線サブにレオセアラ仲川ヤンマテマルコスがいた時でも、プレスを外されたら即ピンチにって場面は多かったわけで
ただでさえそれなのに、過密日程で余計ハードルが上がってます
運動量でごまかそうっていう設計そのものを間違ったものとして見直すべきっていう今の方向性自体は支持出来る派です
疲労度は比べ物にはならないだろうけどお互いお疲れモードな試合。
クオリティが下がるのがもったいない、万全な状態で戦いたかったな。
我々のチームは層の薄さが露呈してしまった、フェリッピと茨田さん、あれではちょっと。
ツグもお疲れだったが良くチャンスで体を動かした。
最後の大岩と和成の投入はまずは失点せずに試合を終わろうって意図が見えたのでベンチ的にきつかったのだなと。
守備から入ってるけど別にACLE狙いとかでもなくて必要なプロセスを時間ない中で少しずつ浸透させようと
してるだけだと思うのだがね。ポステコ以降はとにかく選手を迷わせない構造でマスカットが最後はそこを
変えようとしたけど上手くいかずに途中放棄しちゃった分をもう一度整理してる感じ。
ただこれまでの主力だった面子はコメント見てると染み付き過ぎてやりにくかったり、適応出来てないのが現状だと思う。
後は彼らがめげずにチャレンジして変わろうとするかキャリアのピークなのでトラリクで出して次の居場所を見つけるかでしょう。
※80 上海戦以降日程は空くけど、4月以降はまた連戦なので本格的に時間取れるのは夏以降。秋はACLEないので
そこまでどれくらい粘り強く負けずに勝ち点積んでるかでしょうな。
上海申花戦のあの先制弾見て今年はいけると思ったんですよ…?
どうしてこうなった
でも守備間違い無く良くなったもんなあ
※87 構造改革の取組してるのに、あの1試合でいけると思えるのが凄いわ。